このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2008年9月14日 10:49 | |
| 0 | 2 | 2008年9月14日 03:39 | |
| 0 | 9 | 2008年9月13日 17:17 | |
| 0 | 3 | 2008年9月13日 12:01 | |
| 0 | 5 | 2008年9月11日 19:42 | |
| 1 | 2 | 2008年9月6日 08:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
キタムラでいじってきました。
P5100では「ヨ〜〜イショ」という感じでしたが、こちらは「ヨイショッ」というぐらい速くなってました。
1〜2秒ぐらいの感じで、少なくとも他社製のコンデジの平均ぐらいにはなったようです。
(広角側、望遠側とも、9点オートと中央AFで試しました)
それから、アダプターリングUR-E21を使用した場合、フィルターを装着できるのかをニコンに確認していただきましたが、一般的な径ではない(教えてはもらえませんでしたが)のでフィルターは装着できないとのことでした。
P5100にリコーのアダプター+37mmフィルターを装着しているのですが、P6000ではそういう使い方は無理なんでしょうかね。
あと気づいたのは、NRW (RAW) の場合は、アクティブD-ライティングとゆがみ補正を有効にできないということです。
ますますNRW (RAW) の実用性のなさがはっきりしてきましたね。
そもそもNRW (RAW) はin-camera現像でもViewNXでも、WB、露出補正、ピクチャーコントロールの変更ができるだけですので、わざわざRAWで撮る意味はないようにも思います。
(WB微調整もできないし、レベルとトーンカーブをいじれるわけではないですので)
P6000はJPEG専用カメラと思ったほうがいいかも。
2点
参考になりました。
AFが、遅いのがニコンのコンデジ(それも上のクラス)の伝統でした。
速さが、並 程度でしたら、まだ良いですね。 あとは、コントラストの弱い部分でどうなるかが問題ですね。
アダプターチューブですが、過去にも、E5700/5400用で口径50mmなんて特殊サイズをニコンは、やっていますよね。 当時は、ケンコーが、50〜52mmのステップアップリングを発売してくれたり、レイノックスのアダプターを使用してフィルター類を使っていました。
今回のRAWは、一体、何の為に必要なのかな?と思っちゃいますね。
書込番号:8344301
0点
NRW (RAW) の場合は、アクティブD-ライティングとゆがみ補正を >
ゆがみ補正はCPUに大きな負担がかかるのでしょうか。アクティブD-ライティングが有効なD90でさえも、ゆがみ補正は後処理になります。もしNRWで有効にしてしまうと、書込速度が“激遅”になるのでしょう。
☆実は私は汎用性の低いNRWでも、RAWが実装されたことは良いことだと思っています。
私はP5100を持っていますがダイナミックレンジが比較的狭く、「常時ー0.7で撮影して後で露出やトーンカーブを調整する。」ということができればと思っていました。
ところがP5100のJPEGファイルはレタッチ耐性が大変低く、露出やトーンカーブの調整をするとカラーバランス等がすぐガタガタになってしまいました。(余談になりますが、P5100は後処理でD-ライティングをかけると、やはり画像がガタガタになってしまいました。)
P6000のNRWはこんなP5100よりもだいぶ良いのではないかと推察します。
撮影後の露出の調整で、画像が崩れにくくなったとしたら、それだけでもP5100よりも大きな進化だと思います。
一方でニコンのソフトでトーンカーブの調整が出来ないというのは困りものです・・・。
SilkyPixやPhotoshopが対応してくれると良いのですが・・・。
きっと、対応してくれるでしょう?!
RAWと言う点では、買ったらいきなり専用のSilkyPixが付属するLX3、自社ではソフトを作らない代わりにSilkyPixやPhotoShopがすぐに対応するGR、GXの方が魅力的ですね。
書込番号:8347556
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
本日、P6000を48800円で購入しました。
P5000→P5100そしてP6000と、D80、D300のサブ機?として買い替えてます。
本体の作りは、少し・・・、P5100のデザインの方が良かったと思います。
GPSの感度は、まずまずだと思います(自動車のナビと比べると少し感度が悪いと思うが、コンパクトカメラ内蔵だと思うと許せる?)。
0点
GPS内臓していますが、カーナビのような道案とかは、やはり、してくれないでしょうか?
自分の携帯電話にはGPSが搭載されていない(docomo SH906iTV)
現在、手持ちのデジカメがP5100
なので気になっています。
書込番号:8346410
0点
道案内までは、してくれません。
自動車のナビが道路案内なら、コンパクトカメラ等に内蔵するなら観光地内(例えば、ディズニーランド、USJ、ハウステンボス、上高地など)の地図が表示されるようになると良いと思う。
書込番号:8346521
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
私もショールームで触ってきました。
純正フィルターやズーム連動の外付けファインダー
の設定はないようですね。
内蔵ファインダーは相変わらずチッコイです ^^;
ちょこっとだけ感度比較もしましたが、そこそこ
優秀な方ではないでしょうか...
お値段次第では購入も・・・ ちょっと高いかなぁ〜
0点
試し撮り画像 有難うございます。
ニコンらしい落ち着いた画像だと思います。
マクロ撮影にも強そうで、後ろのボケの感じも良いですね。 ちなみに、AFの速度については、どんな感じでしたか?
お値段しだいでは、購入も・・・・
自分は、最近、LX-3/パナソニックを購入したばかりだというのに、やばいなー・・・ニコン
書込番号:8329985
0点
AF速度の感じ方については皆さんそれぞれに違うと思いますが、
少なくとも旧モデルのPよりは速いと思います(正確性はわかりませが)。
LX3も量販店で触りました、どちらが速いかと聞かれると、
並べて試さないと分からない範囲かと・・・私が鈍感なだけかもしれませんが^^;
若干P6000の方がレスポンスはイイかなぁ〜
ま、今日いじって来たばかりなので新鮮さが違いますね、話半分で聞いて下さい^^
ただ、P6000が他機種より明らかに遅いという事はなかったように感じます。
アルバムに感度別の写真もあるので、よかったらご覧下さい。
下手っぴが撮ったものなのでご参考になるか分かりませんが・・・
書込番号:8330160
0点
感度別の画像ですが、自分的には、ISO 800ぐらいまで使えそうですね。
AFに関してですが、自分は、1年近くニコンP5100を愛用してきましたが、あまりにもマクロ撮影時でのAFが弱く、特に、コントラストの弱い被写体などでは、苦労の連続でした。
この点が、改善されていれば、良いのですが。
あとは、実売価格が、下がってくれる事に期待したいですね。
書込番号:8330783
0点
そうですね、ISO800と1600の差が結構ありますね。
私も800までは使えそうな気がします。
マクロのAFですが、短時間の操作と不慣れなこともあり
確かではないですが、やはり若干弱いのかもしれません。
迷ってる時間は短くなったようですが、ピントを外すことが
何回かありました。
幾分かは改善されたと思いますが、マクロ重視の方には
もしかしたら不満が出るかもしれませんね。
(私は許容範囲内でした)
きっと良いカメラなんだろ〜なぁ・・・と思います。
もうちょっとお財布に優しければ ^^;
書込番号:8331085
0点
P5100を持っています。
解像感はP5100よりきっと上ですね。
発色の傾向も変わったように見受けられます。P5100はニコンのデジタル一眼レフよりも落ち着いた雰囲気がありましたが、UPして頂いた写真を拝見すると、P6000はデジタル一眼レフの発色に近付いたように感じます。新しい画像処理とピクチャーコントロールの導入に伴う影響でしょうか。
私もここを訪れたことがありますが、相変わらずAVBの具合はイイようですね。
あまり大きな声では言えませんが実際に発売されると、リコーやパナソニックのライバル機よりも、P6000の画質の方が“好み”だと言う方がけっこう出てくるのではないかと思います。
GPSの感度、精度、消費電力はどうなのかなぁ・・・。
しばらくはP5100で頑張るつもりで購入予定はないのですが、気になる一台です。
書込番号:8331513
0点
GPSはブログなどにも役立ちそうでおもしろい機能ですね。
なくても不便さは感じませんが、あれば便利!って感じでしょうか?
どんなものか一度は使って見たいものです。
今回のモデルチェンジで色々と機能が追加されたようですが、
P5000や5100のユーザーで買い増しされる方は
そう多くはないような・・・気がします。
正直、画像の良し悪しは私のような素人レベルでは分かりません^^;
それだけ前のモデルの出来が良かったのではないでしょうかね。
何よりもコストパフォーマンスはNo.1だったと思います。
今回の6000は苦戦するかもしれないですねぇ〜
書込番号:8332574
0点
写真拝見しました。
ショールームだと思われる入り口の上のラインがすごく歪曲してますね。天井でこれだとビルなどを下から写せば魚眼レンズでしょう。
画質はいいと思いますが、この歪曲だとちょっと考えてしまいます。
見た目に近い画が好きなので。
まあ歪みが良いという人も多いようなので個人の好き嫌いの問題ですが。。。やはりリコーのGX200にしようかと思います。ただリコーの白飛びには参りますけど。200は改善されているといいなあ。GR2は画質は最高だけどブレるし、ただGRで練習すれば手ぶれ補正のついているカメラは、まあ間違いなくパーフェクトに写せます。
書込番号:8340234
0点
ゆがみ補正機能がついてますよ。ソフト的な処理のようですけど。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p6000/features01.htm
書込番号:8341365
0点
そうなんですよね、
今回も歪み補正付きみたいで、
ただ・・・すみません、歪み補正
ON/OFFどちらで撮ったか
記憶になくて ^^;
Exif情報で確認しても そこまで
詳しく載ってないようなんです。
私には許容できる範囲ですが、
GRDやGX200は、もう少し
優秀?なのかもしれませんね^^
書込番号:8343436
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
昨日、買いました。ヤマダで54,000円、ポイント20%でした。少し高いかと思いましたがキャノンG9の後がいつ出るのかわからないし、今まで使用していたキャノンA710isが調子悪くなったので!
感想は、デザインは良だが、細部の仕上げは見れば見るほど雑!せっかくのデザインが台無しと、言う感じ。やはり、made in vietnamかな。Nikonのブランドの重みが感じられないですね。使いやすさはこれから使ってみてですね。ただ、A710に比べオートホーカスが非常に遅く感じます。持った感じも、私みたいに手の大きい者にはあと一回り大きいとしっくりしますね。しばらく使ってみて、また書き込みます。
0点
ご購入おめでとうございます。かなり安いですね。
P5000からもっと広角のできる機種に買替え検討中ですが、フィルターの利用が考慮されてないようで、
アダプターのサイズもステップアップリング等のサイズに合わないようですから、パスすることにしました。
書込番号:8341496
0点
そうですね。拡張性は無さそうですね!いろいろな機能は盛り沢山ですがユーザーが「これが欲しい」と、いうものが足りないと言うか、有りませんね。メーカーの押しつけ機能が多すぎます。ニコンさんもその辺の市場調査が足りなかった気がします。以前、8400を使ったことがありましたが当時としてはユーザーがしっかり楽しめた気がします。さすがニコンと思いました。たぶん、画素数の競争をしているうちに目新しいものばかり追うようになり視野が狭くなり、このクラスの機種にユーザーが何を求めているのかを考えることができなくなってしまったのでしょうか?残念ですね。
書込番号:8341714
0点
おぉっ!!買われましたか〜。
P5100はAE、AWBが安定していて発色が自然なカメラです。
P6000にもそれが引き継がれているのではないかと期待しています。
仕上げは見れば見るほど雑!>
厳しいご意見ですが、同意してしまいます(^^;)
メーカーの押しつけ機能>
ホントです。有線LANって・・・。
まだブルートゥースならばGPSとの併せワザで何か使えたと思うのですが。
書込番号:8342166
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
今日は11日、ヨドバシ秋葉原の売り場にP6000くんが既に陳列されていました。
店員さんに「もう売っているんですか。」とたずねると、「ハイ、売ってますよ。」
とのことでした。
俗に言う“フライング”ではなく、“正式な発売日がちょっと早くなった。”といったところでしょうか。
P5100に比べると少し大柄で、より精悍になりました。P5100のAFのマッタリぶりは有名ですが、P6000は他機種並みになったようです。
0点
人気の関係で、1日ぐらい早く売っても問題ないのかも?
書込番号:8333059
0点
私も新宿のヨドバシカメラでたっぷり時間をかけていじってきました。
P5000より、ずっと質感が上で、操作性も良好でした。
ライツミノルタCLのようなカッコ良さがあります。思わず衝動買いしそうでした。
書込番号:8333345
0点
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_13530039_1608104_74638010/91335351.html
こんな価格だったりして・・・(?)
書込番号:8333576
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
カタログを見て気になったのが
(1)ターゲット追尾 (2)モーション検知 (3)高速レスポンスの機能がありませんでした。(4)アクティブD−ライティングは処理に時間が掛かるが機能としてはある。
(1)、(2)は子供撮影が中心ですのでほしい機能ですが、置きピン状態では効果がない機能(おそらく)ですので我慢します。
(3)はP5100でAF速度はよく問題になっていたのでほしい機能でした。
フラッグシップ機としてはNIKON製コンデジでの機能はできる限り搭載してほしいところです。
現時点でP5100と比較して、+40gと2倍の購入金額のデメリットを解消してくれるぐらいの性能はあるのでしょうか?(使用しないGPSとLANを除いて)
0点
2倍の購入金額というのは、現時点での価格でP5100も発売時は38500円ぐらいですから
約3割増しです。
28mm相当が使え、リモコンも使えるようになりましたので、妥当な価格だと思います。
但し2ヶ月過ぎるとかなり安く(3万円台)なるかもしれませんね?
書込番号:8298273
1点
私にとっては、28mm以外は画質的にそう大きな進化はなさそうに感じますね。
現時点で、P5100の私の購入価格と2倍以上開いていますので、買い換えるとしても年末ですね。
書込番号:8307246
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















