このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2008年12月26日 11:16 | |
| 8 | 1 | 2008年12月24日 09:49 | |
| 0 | 0 | 2008年12月21日 16:01 | |
| 0 | 10 | 2008年12月15日 00:06 | |
| 4 | 9 | 2008年12月7日 16:01 | |
| 0 | 2 | 2008年12月2日 22:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
下記サイトで
P6000 G10 LX3 比較レポートがされています。
http://bythom.com/compactchallenge.htm
photographyでも同じ撮影状況で比較できます(個人的にはP6000の勝ち)
http://www.photographyblog.com/reviews_nikon_coolpix_p6000_3.php
http://www.photographyblog.com/reviews_canon_powershot_g10_3.php
P6000ユーザーとして、アピールしときます。
・ピクチャコントロール(G10にはない)
・自動階調補正機能(P6000は一眼と一緒、G10は一眼とは違う)
・歪補正機能(G10、LX3にはない。EDレンズで色収差も有利なはず。
倍率収差補正もP6000だけ?)
・小型でバウンス機能がついたスピードライト(SB-400)はNIKONだけ
・内蔵光学ファインダー(LX3なし)
・小型かつグリップ感がいい(G10:大型 LX3:グリップ感普通)
たしかに弱点はありますが...
・RAWがNRW(各社対応して問題なし)
・液晶画素不足(MFであわせ辛い)
・バッテリー弱い(一日では無くならない、予備(\740〜)があれば問題なし)
・GPS、LANが不要(NIKONの新しい試みなだけ)
1点
追加情報ですが
dpreviewのLX3 Reviewでも
LX3 G10 P6000 LX2の比較を行っています。(少し判りづらい?)
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicdmclx3/page11.asp
以下、同一サイト数ページ
(解像度チャートは焦点距離18mm付近の映像、広角側のほうが優劣が出た気がするけれども)
書込番号:8621035
0点
比較記事がお好きでしたらこちらもどうぞ。
LUMINOUS LANDSCAPE : Pocket Battleships
The Nikon P6000 and Canon G10
Duke It Out
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/pocket-battleships.shtml
PhotographyBLOG :
Canon G10 V Nikon P6000 Review
http://www.photographyblog.com/reviews_canon_g10_v_nikon_p6000.php
書込番号:8621160
1点
>たしかに弱点はありますが...
>・GPS、LANが不要(NIKONの新しい試みなだけ)
GPSとLANは弱点でもなければ不要でもないのでは?
私はP5000使ってますが、もうNikon Pxxxxはやめて他社の(G10)にしようと思っていましたが
P6000にGPSとLANが付いてるというので、なんだか面白くなってきて
P6000にしようかと思ってます。GPSは面白いしLANは役に立つので、
百歩譲って強みじゃないとしても、少なくとも弱みじゃないと思いますよ。
書込番号:8668142
0点
携帯電話以外でGPSが内蔵された量販カメラは世界初なんですが...
ユーザーの殆どが興味がないのかこのサイトがGPSユーザーと縁遠いのか
GPSユーザーの声が載らないのが不思議です。
GPSのユーザーからするとこのカメラは画期的なんですよ!!!
まあ実は測位機能はGPS単独より携帯測位もある装置の方が有利ですけども。
やはりカメラとしては携帯電話やiPhoneなどはかなり能力が低いですから。
書込番号:8840920
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
ニコンダイレクト限定販売のワイコン(AF-S/DX18-55mm用)9800円を付けてみました。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00210.do
純正アダプターに43〜52mmのステップアップリングでケラレないで使用できます。
このワイコン、(0.75倍)一眼レフのレンズに取付けた時には、かなり、歪曲が目立ちましたが、P6000のゆがみ補正、ワイコンモードに設定しますと不自然さが、無くなります。
画質的には、周辺画像の流れ、解像度の低下など、ありますが自分的はOKです。
P6000・純正ワイコン(WC-E76)の半額で購入でき、他の52mm径の一眼レンズにも流用できますので、使い道はあると思います。
4点
遅くなりましたが、ワイコン・NH-WM75のテスト画像(つまらない画像ですが)貼り付けます。
ファームUPによりワイコンモードにした時のゆがみ補正が、強力になったのが分かると思います。
P6000の広角側は、標準でもかなりゆがみが、分かりますので自分は、カメラのゆがみ補正機能を常時ONにして使用しています。
書込番号:8832013
4点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
昭和記念公園にイルミネーションを撮りに出かけました。
撮影画像確認で露出補正→オーバーしないように設定。雰囲気を出すにはもう少しプラス気味が良いか。
三脚(混雑時使用禁止のようです)+ワイコン(ないと広角不足)ブレ防止には手押しよりタイマーorリモコンかな
電池:充電完了のもの実装1week後、途中で残1目盛となり予備と交換(ストロボ未使用)
今回 17時30分〜22時まで 約110枚(FINEのみNRWなし、GPS OFF)+動画150Mバイト(計2分強)
撮影当日(満充電の)使用では問題ないですが、使用途中とか、充電完了ものでも1week入れたままであれば、予備の電池の準備必要と思います(ないと少し不安)
底カバー :ポケットから出し(たまに開いて)ドキッとする「P5000」がよりしっかりしているかな!
モードダイヤル:「しっかりしてる分」ポケットの出し入れ時に回りやすい?
今回も[S]に移動で「アレ!」P5000の方が高さ低い分回りにくいか
※夜の撮影にはLEDのポケットライトのようなものがあると何かと便利
カメラJPGの元画像はここ、
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1270056&un=45601&m=2&s=0
数日前にFirmware Ver.1.1にバージョンアップしました。
Win用はここ (電池とは関係ないようですネ)
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=10135
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
買いました。
39200円でネットで取り置きしたのですが、店頭購入時は38980円位、今は37000円代ですね。
ネットはクーリングオフも無いし、申し込んだ時点での価格です。
ご覧の様に、以前から所有していたSB−30が使えるかと思って購入しましたが、同調しないみたいです。
ストラップは両吊りが嫌なので、ニコンの携帯用ストラップにしています。
バッテリーは、フル充電から、何故か一晩明けたら残量警告が出ていてビックリ!
説明書をまだ隅々まで読んでいないのですが、何故か電源OFFにしたつもりが電源ランプが点滅してる場合があったのでこれが原因か?
GPSも多分、使わないと思うが、それ以上にLANは不要です。
0点
済みません。
自己レスです。
今、再度電源を入れてみたら、残量警告が消えていました。
大変お騒がせして申し訳ございませんでした。
何故なのか分かりません。
また何かあったらレポートします。
書込番号:8760039
0点
P6000は、電源に何か問題がありそうな投稿が多いようですね?
(ファームアップも無いようですし・・・)
書込番号:8761701
0点
じじかめさん、コメント有難うございます。
やっぱり電池減ってます。
撮影枚数はカタログ値より遥かに少ないと思います。
動画も撮っていません。
昨晩、間違いなく電源をOFFにしたのに、今朝、電源ランプが点滅していました。不思議です。
書込番号:8763941
0点
こんばんは
ひょっとしてGPSの位置情報機能が、ONになっていませんか?
これですと、電源OFFでも90分ごとに測位を始めますので電源ランプが、点灯します。
室内では測位出来ないのでバッテリーの負担もかなり有ると思います。
自分は、P5100からの買い替えですが、P6000にしてからバッテリーの充電回数が飛躍的に
増えました。
書込番号:8764154
0点
きょうのすけさん、迅速なレス有難うございます。
取り説にさっと眼を通しただけなので、全く分かりませんでしたし、画質以外は全く変更していなかったので気付きませんでしたが、確かに位置情報機能がONになっていました。
有難うございました。
それでも、電池の消耗が早いんですか・・
書込番号:8764328
0点
GPSはONになっていると、オイラの機体も電池の消耗は早いですね。
大体の感覚で申し訳ないのですが、
旅行先で丸一日、カメラをぶら下げて散歩していると
夜には充電が必要になります。
この部分だけはなんとかならんものかと思いますね。
書込番号:8766316
0点
SB-30使えます。
すべて「M」ですが使えています。
U1にM・1/60・f4・ISO100を設定、
ストロボは、カメラに合わせてダイアルし、
自動調光されているようです。
ただし、WBは晴天の方が好みです。
書込番号:8766850
0点
yamamo.さん、情報有難うございます。
明後日から子供達と出かけますので、GPSを試したい所なのですが不安です。
予備バッテリーを買う事にします。
出家したカメラマンさん、SB-30の情報有難うございます。
本当はAUTOだろうがPだろうがTTL調光して欲しいんですよね。
コンパクトデジタルカメラにSB−30は必需品だと思ったので、カメラを頻繁に買い替えても
SB−30だけはずっと所有していたんです。
書込番号:8768012
0点
一寸横からごめんなさい。GPS自体は相当電池を食いますよ。国内外の旅行やハイキングにGARMIN製の「GPSmap 60CS」を使っていますが、単3(アルカリ)2本で一日持てば良い方です。あまり関係ないかな? コンデジは、P5000使っていますが、電池の持ちがそんなに良いとは言えませんが、スレ主さんみたいなことはありません。500枚程度は大丈夫です。
書込番号:8778245
0点
nonbiriyarouyoさん、レス有難うございます。
私のP6000では、GPSをオフにして・・
いくつかの画像を削除したりしたので、正確では有りませんが、640×320(30fp)の動画を8分位?と8M(fine)の静止画100枚位(かな?)で電池消耗のマークが出ました。
書込番号:8785940
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
自分はずっとNikonを使いつづけて来ましたが、今回買い替えにあたって本機とCanonのG10とで迷っています。
皆さんの中で、同じくG10と比較してこちらを購入された方が居ましたら、その決め手を教えてください。
0点
大きさ重さの違いや、夜景での長時間露光が倍できるあたりが決め手になるかもしれないですね〜。
書込番号:8694607
0点
どちらも使っていません(P5000使用中)が、P6000にもG10のようにNDフィルターが
欲しいと思います。
書込番号:8695010
0点
同じくどちらも持ってません。
カタログスペックやネットの口コミをみるかぎり、大きさ重さ以外ではほとんどの面でG10の方が優れてそうですが、バウンス可能な小型のストロボがあるのは今のところニコンだけなので(SB-400)、その点はP6000が有利です。
書込番号:8699812
0点
どちらも同じような「機能満載型」コンデジですね。
搭載されている「機能」に違いはありますが、性能はどちらも至って普通のコンデジですので同じようなものです。
ご自分が惹かれる機能がどちらにあるかをよくチェックして、その機能の違いとデザインなどで選んでいいと思います。
書込番号:8699955
0点
どちらかというとNikon党ですのであまり迷わずこっちにしましたが
G10より良いな〜〜と思ったところは大きさと重さで、デザインも入ります
画質もシャープさでP6000の方が好みでした、買う時点ではP6000の方が安かったのも嬉しかったです
書込番号:8701762
2点
価格comを見る限り、11月29日時点ではキャノンG10より
ニコンP6000の方が高額ですね。
ここ1週間で、G10の価格はかなり下がった…
両モデルとも、レンズがボデイ内に完全収納されるのはうれしい!
書込番号:8705338
0点
tarurunrun さん、今晩は。
私はD300とD60所有のニコ爺予備軍です(笑)
デジ一はレンズ資産の絡みで容易には変更できませんが、コンデジはその点安易?に買い換え(買い増し)が出来ますから、気が楽ですよね。
私もtarurunrun さんと同じでP6000とG10とで悩み(LX3とも)結局G10を購入しました。
あまり使っていなかったGX100を下取りにこの3台で迷ったのですが、
●P6000の良かった点
1)ニコンであること(笑)
2)軽いこと・グリップが大きく持ちやすいこと
●G10の良かった点
1)質感
2)AF・ズーム・シャッター等のレスポンス
3)操作性の良さ・ISO・露出がダイヤルで変更できる。
●LX3の良かった点
1)24mmF2の明るいレンズ
このような評価で結局G10に決めました。
G10は他の2台に比べて大きく重いですが(ポケットには無理?)私にはデジ一のサブですので余り気になりません。操作性・レスポンス・画質ともかなり満足してます。
P6000は他の2台に比べると製品の特徴が乏しく(GPSは不要)同じ値段ではちょっと買う気にならなかったと言うのが正直なところです。P5100の末期のように25000円位なら買っちゃうかもしれませんね?
書込番号:8713562
1点
画質はP6000よりG10が全然良いと思いますが、自分はG10も好きになれません。
書込番号:8731333
0点
先週P6000購入したんですが、ここではボロクソに言われてますね。でも自分は気に入ってます。デザインもかっこいい!G10は店頭で見て触ってでかいの一言!諦めました!
大きさも愛用のTZ5の若干一回り大きな位の大きさ(形状も似てる)で気に入ってます。購入の決め手は、余り知られてないが?!リモコンが使えるのが気に入りました。自分は海外旅行のツアーに一人参加が多く、自動で自分を撮る事が多く絶対必需品です。セルフタイマーの10秒は長過ぎ、2秒は短か過ぎです。正しGPSもLANも必要ないですが(^^)
バッテリー問題は自分なりにすでに解決しています。ロアでスペアバッテリー1個740円のを2個購入しACバッテリーチャジャーも1,780円で購入しました。
書込番号:8748258
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
COOLPIX P6000 搭載の NRW (RAW) ファイル対応ソフトウェアダウンロード開始延期のお知らせ
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2008/wnew081020.htm
結構遅れますね
ViewNX Ver.1.2.2は12月上旬
NRW コーデックは1月
これでできてうれしいことはPictureControlぐらい?
今やSilkypix等も対応してるし。
ちなみに私の場合、RAW現像はFILEが大きすぎるからあまり行わないため
Adobe DNG Converter(NRW→DNG変換)
UFRAW(GIMPのプラグイン)の無料コースです。
(その分SB-400を購入して遊んでます。)
0点
>これでできてうれしいことはPictureControlぐらい?
取り説の125ページに、
「ViewNXでは、NRW(RAW)画像のCOOLPIXピクチャーコントロールは設定できません」とありますね。
ということは、WBの変更と露出補正しかできないということでしょうか。
私の場合、WBの微調整と露出補正はRAW現像で最低限やりたいことなので、ViewNXで露出補正ぐらいしかできないのであれば、私にとってViewNXでのRAW現像はどうでもいいことになります。WBの「微調整」はできませんし。
今、Adobe Camera RAW4.6で試しているところです。
こちらはWBの微調整はもちろん、たいていのことはできるようです。
書込番号:8533316
0点
ViewNX Version1.2.2(日本語版)が公開されましたね
(注意Windowds版のみ、Macはまだ)
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htm
NRW(RAW)でのWB微調整ができ、倍率収差補正も行えるみたいですね
PictureControll Active -Lightingは使えないみたいです。
使用してみたが、画像処理にものすごく時間が掛かり過ぎ(イライラする)
補足説明
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/12/02/9755.html
書込番号:8724997
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)















