COOLPIX P6000 のクチコミ掲示板

2008年 9月12日 発売

COOLPIX P6000

GPS/有線LAN/RAWファイルの記録機能などを備えたコンパクトデジタルカメラ(1350万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1393万画素(総画素)/1350万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 COOLPIX P6000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P6000の価格比較
  • COOLPIX P6000の中古価格比較
  • COOLPIX P6000の買取価格
  • COOLPIX P6000のスペック・仕様
  • COOLPIX P6000のレビュー
  • COOLPIX P6000のクチコミ
  • COOLPIX P6000の画像・動画
  • COOLPIX P6000のピックアップリスト
  • COOLPIX P6000のオークション

COOLPIX P6000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月12日

  • COOLPIX P6000の価格比較
  • COOLPIX P6000の中古価格比較
  • COOLPIX P6000の買取価格
  • COOLPIX P6000のスペック・仕様
  • COOLPIX P6000のレビュー
  • COOLPIX P6000のクチコミ
  • COOLPIX P6000の画像・動画
  • COOLPIX P6000のピックアップリスト
  • COOLPIX P6000のオークション

COOLPIX P6000 のクチコミ掲示板

(1484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P6000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P6000を新規書き込みCOOLPIX P6000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

WB晴天時の色温度について

2008/10/22 14:26(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:4947件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 
当機種
当機種
当機種

4600k

5000k

5200k

以前、AWBとWB「晴天(太陽光)」での色合い(色温度)の違いについて書いたことがあります。
通常、正午前〜2時頃という時間帯に天気がよい場合は、どちらのWBモードで撮っても大体同じような色合いになるものですが、(私の)P6000では「晴天」モードで撮るとかなり青みの強い色になります。AWBのほうは特にくせもなくいい感じです。

WB「晴天(太陽光)」の場合、多くのカメラでは5200〜5300kあたりに設定されているようですね。(ニコンの一眼は5200k)
今回、晴れの日、1時半ごろにAWBと「晴天」モードで撮り比べて(NRW)、PSEで確認してみたところ、AWBのほうは5250kでしたが、「晴天」のほうは何と4600kでした。
どうりで青っぽくなるはずです。
今回の状況では、AWBのほうは5100〜5250の範囲に収まっていました。

P6000で「晴天」が4600kというのは何なんでしょうね。
これはひょっとして私が持っている個体のみなのか、ニコンが何らかの意図があってそういう設計にしているのか、はたまた設計ミスなのか・・・

私は風景中心で、WBは基本的には「晴天(太陽光)」で撮っているのですが、ここまで違うのは初めてです。
上に書いたような時間帯ではAWBで問題ないんですけど、その前後の時間帯ではAWBでは補正されてしまって具合が悪いんですよね。
といってNRW (RAW)で撮っていちいち調整というのは面倒だし・・・

PSEでWBそのまま(4600k)のものと、5000kに調整したもの、5200kに調整したものをアップしてみました。
ちなみに5000k/5200kあたりのものが見た目に近い感じです。

5Mのものはこちらにアップしています。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1280141&un=49318

書込番号:8536149

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/10/24 10:09(1年以上前)

Power Mac G5さん いつも参考にさせて頂いています。
確かにニコンのWB「晴天(太陽光)」はおかしいですね。
E5400でも晴天時にWB「晴天(太陽光)」では青っぽくなるので
WB「くもり」又は「太陽光-3」にしたところいい感じになりました。
P6000は持っていないのですが、一度WB「くもり」で撮影してみてはいかがでしょうか。

書込番号:8544545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:13件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度5

2008/11/27 10:48(1年以上前)

COOLPIX P5000 価格.comのクチコミにも同じ内容が出ています。
(他にもチラホラ見られる)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611120/SortID=6273097/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%B0%93V

COOLPIXの伝統?(意図的でしょうか)

ファームウェア更新でも晴天のWBは低いままでしたね
条件は曇りでしたが「WB晴天」設定でNRWでみると4300Kでした。

書込番号:8697772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:13件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度5

2008/12/01 01:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

NRW→JPG

WB_6000K

WB_AUTO

今日、曇りだったのでWBを「曇天」で撮影しました。
NRW(RAW)で撮影した画像を
Silkypixでみると撮影時設定WBが5054K
UFRAW(NRW→DNG変換後)でみるとカメラWB5101Kになりました。
NIKON D90での曇天WBは6000Kですが大きく違うのはなぜでしょう?
(また2つのsoftで違うのもなぜでしょう)

その後、WBをAUTOで撮影するとNRW(RAW)の物より
青く感じられ、感覚的にはNRW(RAW)のWBを4600Kにした具合に見えます。

どうなってるのでしょうかね

書込番号:8716055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

遠景中心で撮ってみました

2008/11/10 16:40(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:4947件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 
当機種
当機種
当機種
当機種

久しぶりに遠出した際にP6000も持っていって、遠景中心にいろいろ撮ってみました。
すべてオートWB/ピクチャーコントロール「スタンダード」をベースに輪郭強調+1/露出補正-0.3です。
(1枚目は朝7時撮影)

5MPのオリジナルファイルはこちらにアップしています。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1280141&un=49318

書込番号:8622265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:395件

2008/11/10 17:06(1年以上前)

こんばんは。Power Mac G5さん

のどかな風景ですね。牛さんはいますが
お馬さんはいないですね。

晴天時にご座をしき、空を見上げて寝たいですね。

書込番号:8622341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/11 15:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

写真4

写真2

こんにちは。

雄大かつ清々しい景色で、写真としても素晴らしいと思いますが、
5Mのオリジナルファイルを拝見して、描写でやや気になったのですが・・・

※自由閲覧にしていただいているので、(申し訳ないのですが)拝借して
 切り出させていただきました。

「写真4」の樹木の一部(青で囲った部分)が「モヤモヤ」としているように見えるのですが、
こういうことは頻発するのでしょうか?

「写真2」の山の輪郭(赤で囲った部分)が(切り絵のように)不自然なのは、
多分・・・「輪郭強調」されているからだと思うのですが、
こちらも(青で囲った部分が)ぼやけて見えるのは、「写真4」と同じ現象でしょうか?

以前私が、別のNIKONのコンパクトデジカメを使っているときに、
同様の現象が頻発していたので、原因は何かを知りたいと思い、
(NIKON製品にお詳しい)Power Mac G5さんにお尋ねさせていただきました。

※以前私が使用していたのは、P50という機種だったのですが、
「片ボケ」ということではとても理解できないようなボケ方「部分ボケ」をしていました。
特に樹木が、意味無くボケていたような・・・

書込番号:8626396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:13件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度5

2008/11/12 09:43(1年以上前)

遠景中心の撮影の場合
フォーカスモードは通常AFから遠景AFに切り替えて撮影するものなのでしょうか?
経験上、遠景AFに切り替えてもあまり効果が感じられたことがないのですが
設定はどうされていますか

書込番号:8629910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/11/12 14:46(1年以上前)

スイミングさん

私もよくわかりませんが、解像度、解像感(シャープネス)、ノイズリダクションの絡みなんでしょうかね。
こういうのは草木を遠景で撮ったり、近景でも特に松や杉など非常に細かい枝葉を撮るとよくわかりますね。

特にコンデジでは一眼と比べてノイズリダクションを強めにかけるので目立ちやすいのかなと思いますが、一眼でも下の例のようなこともあるんですよね。
最新の50DによるJPEG画像ですが、レビューでも「一部の樹木がまるで綿菓子のようにフワッと解像感のない描写になっていて、ここだけぼかしフィルターをかけたようになっている・・・」というコメントをされています。
(RAW現像すると相当改善されるようですが)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/155708-9544-6-2.html

近景でも松のような場合には、普通にこんな感じになったりしますね。(勝手にリンクしてごめんなさい)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005008/MakerCD=29/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/#8515800

P6000で最大サイズで撮るとどうなのか、RAW現像するとどうなのかは試してないので、それだと違いがあるのかはわかりません。

個人的にはPCモニター上で等倍鑑賞はしませんし、プリントも最大で2Lまでですので、それだとまったく問題はないです。



kankanrinrinranranさん

もともとコンデジの場合は被写界深度が深いので(パンフォーカス気味になるので)あまり厳密に考えなくてもいいと思います。
どちらでも特に違いはないと思います。
私はいつも通常のAFで撮ってます。

書込番号:8630762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/12 14:55(1年以上前)

当機種
当機種

トーンカーブを極端に上げて症状を強調

横ヤリで申し訳ないのですが・・・、

>スイミングさん

・写真4の樹木の一部(青で囲った部分)が「モヤモヤ」

モヤモヤに見える部分はP6000に限らず一眼レフデジで撮っても
ちゃんと解像しないくらいの細い枝の集合体です。
もしこれをちゃんと解像できるデジがあったら高くても即買います。

・写真2の山の輪郭(赤で囲った部分)が(切り絵のように)不自然

これは色収差(パープルフリンジ)が輪郭強調によってより誇張されてしまった結末です。
P6000は色収差が非常に出やすいので僕は最近あまり風景用途としては使っていません。
(もっぱらLX3が活躍しています。)

パープルフリンジについてはP6000で家のベランダから撮ったものを参考にupしておきます。

書込番号:8630781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウェアver.1.1

2008/11/11 18:20(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

ニコンのサイトにありました。
キャプチャーNX2で編集できることになるのを期待したんですけど、
もちろん、そんなことにはなってませんでしたw

書込番号:8626972

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/11 19:01(1年以上前)

これですね?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/11/11/9614.html

書込番号:8627146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 P6000のレザーケースを作ってみました!

2008/11/03 22:00(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

スレ主 yama56さん
クチコミ投稿数:9件
機種不明
機種不明
機種不明

GPSアンテナ部分

反対から

正面から

自転車でカメラを携帯する時一眼はロープロなどのケースに入れてたすき掛けにしていますが軽いコンデジ等は首に掛けたままで走る事がよくあります。
その場合衣服のジッパーやボタンに液晶部分がすれて傷が付く場合があります、そこで2ミリのオイルレザーで簡単なケースを作ってみました。
今回購入したP6000に合わせてGPSのアンテナ部分を覆わない様にしたり反対側のネックストラップ取り付け部分を邪魔しない様に作ってみました。これで安心してカメラを首に掛けて走る事ができます。
また腰に着けるようにベルトループを付けたものも作ってみようと思っています。

書込番号:8592624

ナイスクチコミ!4


返信する
LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2008/11/03 22:59(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。

素敵なケースを お作りになりましたね♪

私は P5100 所有ですが自転車やオートバイで出かけるときの実用的かつ素敵なケースがないかな〜
と思いつつ純正及び市販のケースで妥協してます (^_^;A

ご自分で作られるなんて羨ましいです。

次回の作品も楽しみにしています <(_ _)>

書込番号:8593019

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama56さん
クチコミ投稿数:9件

2008/11/04 13:47(1年以上前)

★LIQUIGASさん
どうもありがとうございます、趣味でレザークラフトをやっていますので
作ってみました、これは試作で気に入らない所を修正して本作します。
一回で決まれば良いのですがなかなか難しいです、今度はベルトループを
付けて完成品を作成します。

書込番号:8595074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2008/11/04 14:18(1年以上前)

うわあ、ステキですねー。私はレザーバッグのハトメ(っていうんでしょうか不安)がイッコとれちゃって、どー直していいのかわからず泣いたくらいの工芸オンチなんでうらやましいです(ハンダで直そうとしてバッグを焦がしたことは誰にも言えないひみつです)。

書込番号:8595151

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama56さん
クチコミ投稿数:9件

2008/11/05 10:17(1年以上前)

★ 茄子の揚げ浸しさん
はじめまして、私も最初はそうでした、いろいろ勉強してできるように
なりました。
いろいろ作り方を考えるのも楽しいですよ。

書込番号:8598899

ナイスクチコミ!0


HAL_9xx3さん
クチコミ投稿数:182件

2008/11/06 07:42(1年以上前)

これはいいですね。
カメラネタから逸れて恐縮ですけど、
ここまでできるようになるにはかなりかかるんですか?
専用のミシンとか必要なんですか?
やってみようかな。。

書込番号:8602770

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama56さん
クチコミ投稿数:9件

2008/11/06 16:22(1年以上前)

★ HAL 9xx3 さん
はじめまして
いきなりは難しいかもしれませんね、結構経験が必要だと思います。
道具は簡単な物でミシン等は使用していません、すべて手縫いで仕上げていますから。
簡単な小物のキットから始めるのが良いかもしれませんね、やり始めるとはまるかも知れませんよ。
カメラの方は勉強中です。

書込番号:8604066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/07 10:27(1年以上前)

yama56さん

ちゃんとグリップに合わせてカーブしてるところが何ともニクいですね。
これはすごくいいと思いますよ。

っていうかこれ売れますよ。

書込番号:8607189

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama56さん
クチコミ投稿数:9件

2008/11/07 20:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

正面から

裏張りした内側

★ ヤマモトムサイさん
はじめまして。
売れますかね、販売を考えようかな・・・。
気にいらない所や寸法をちょっと変えてもう1つ作ってみました。
今度は黒のサドルレザーに飴豚で裏張りしてほぼ完成品に近ずけました。

書込番号:8608945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/11/08 23:59(1年以上前)

以前から拝見していましたが、すばらしいと思います。
茶色もいいですが、今回のはまた、すごくいいです。
正直うって欲しいです。
あとレザーも覚えたくなりました。

あとひとつ改良が欲しいところは、背面に交換電池が入る
ポケットが欲しいですねー。

ほんと素敵なケースです。

書込番号:8615082

ナイスクチコミ!0


JM.さん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/09 00:51(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。
ホントニかっこいいケースですね。 実際にお売りになるのですか?
私は今、カメラ選びをしているところですので、ちょっと気になります。
P6000を選んだときには、ぜひ購入したいです。

書込番号:8615358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/09 01:02(1年以上前)

yama56さん

もちろん値段次第かとは思いますがそんなに高く設定しなければ売れると思いますよ。

お金をとるとなると耐久性とかアフターサービスとか、
それなりに気を使う事が増えてくると思うので、
趣味で作っている内が一番楽しいのかもしれませんが、
あくまで個人の趣味の範疇として作っている人なんだと理解ある購入者の人が買ってくれたら
それはそれで楽しくなるのかもしれませんね。

黒も格好いいですね。
完全に覆うタイプとGPSむき出しタイプと選べたら完璧かと思います!

書込番号:8615415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/11/09 22:34(1年以上前)

耐久性とかアフターサービスなんて気にしないで
いいと思います。
電気屋で買ってもあるわけでもないですし。
それよりこういうお洒落なケースは探してもないですし。
少し高くても欲しいですね。

書込番号:8619607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/09 23:08(1年以上前)

ムッシュ777さんのような理解ある方に買って頂けたらいいと思いますが、
不特定多数の人を相手にするとそういう理解ある方だけという訳にもいきません。

色々難癖つけてくる人もいるでしょうし、そうなると楽しみながら作る、
というyama56さんの本来の目的が失われる可能性があります。
特にこういうケースって遊び心が大切ですもんね。

趣味と商売の両立は難しそうです。

しかしながら私もyama56さんのケースが発売されたら多少高くても買うでしょう。
なかなかこういうケースって売ってないですし、P6000専用サイズですしね。
ご自分で作る事ができるyama56さんが羨ましいです。

書込番号:8619779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/11/10 00:39(1年以上前)

不特定多数だと作る方も待つ方法も大変ですもんね。
商売という観点なら、型紙つきの自作キット販売だと買う側も
責任感できますし、愛着もわきますね。

yama56さんが近くならサークルじゃないけど教えて欲しいですね・・・。
趣味にもなりそうですし。

書込番号:8620293

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama56さん
クチコミ投稿数:9件

2008/11/10 08:41(1年以上前)

皆さん、貴重な意見ありがとうございます。
物作りが高じて来ると自分の作った物がどんな風に評価されるのか、と言う気持ちが湧いてきます。
今回もそんな気持ちから思い切って書き込みいたしました、自分で物を作ってお金をいただくのはとても勇気がいる事ですが徐々に初めていこうかなと思っています。
P6000とても面白いカメラですね、特にGPS機能は地図上に撮影した場所が表示できるなどより楽しみが増えました。
作成したケースをつけて自転車ツーリングのお供に活躍しそうです。

書込番号:8620996

ナイスクチコミ!0


suika07さん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/10 10:12(1年以上前)

かっこいいケースですね。他メーカーのコンデジにはかっこいいケースがあるのにP6000には無いは残念ですね。このケースなら売れると私も思います。私自身も欲しいです^^;
よくヤフオクとかで特殊な形状の携帯電話のケースを自作して趣味程度で販売されている方もいますし、まずは個人の趣味と言う程度で、気軽に売ってみてはいかがでしょうかねぇ?

書込番号:8621215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

PhotographyBLOGがレビューに先行してサンプル集を掲載しています。
http://www.photographyblog.com/reviews_nikon_coolpix_p6000_3.php

同時公開のG10サンプル集と、当然のようにロケ地は同じです。
スケッチする少女はこちらのほうがタイミングに恵まれたようで
いい表情を捉えています。

書込番号:8540689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1025件

2008/10/30 09:06(1年以上前)

PhotographyBLOGにレビュー本体が登場しました。
http://www.photographyblog.com/reviews_nikon_coolpix_p6000.php

Luminous Landscapeでもそうでしたが、ハイエンドのライバルたちに
苦戦気味かも。


書込番号:8572137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/11/10 08:44(1年以上前)

TrustedReviews にP6000のレビューが載ってました。

Nikon CoolPix P6000
http://www.trustedreviews.com/digital-cameras/review/2008/11/08/Nikon-CoolPix-P6000/p1

「価格」を除く全項目で高く評価され「Recommended」獲得。
このレビューでもお約束のように先代の築いたイメージを語った後で
暗所でも望遠側でも早くて信頼できると、AFを褒めています。

個人的におもしろかったのは、ライブハウスで撮られた暗所撮影の
作例に登場するバンドが、なんとアシッド・マザーズ・テンプルだった
ことです。びっくりしました。

書込番号:8621004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

NRW (RAW) フォーマット

2008/08/19 21:29(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:4947件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

皆さんご存じのとおり、新しいRAWファイル形式としてNRWというわけのわからないものが採用されるようですが、私だけでなく海外でも怒っている人がたくさんいるようですね。

http://heim.ifi.uio.no/~gisle/blog/?p=103

http://bythom.com/

皆さん、望むものはそれぞれ違うわけですが、私がP6000の仕様で惹かれるのは、
1.RAWサポート
2.EDレンズ2枚
3.28mmスタート
4.GPS内蔵
ということですが、一番重視していたRAWサポートがとんでもない仕様だとわかって、本当にがっかりしました。というより怒っています。

P6000購入(予定)者でもRAWで撮られる方は少ないのかもしれませんが、私はそれを一番望んでいたので、ニコンの担当者は何を考えているのか理解不能です。
Windows Imaging Component準拠ということですが、MSとどういう取引があったのでしょうか。大人の事情?
上のリンクにある方たちと同じく私もP6000はパスすることにしました。残念!

念のため言っておきますが、私はP6000のRAWフォーマットに関してばかやろーって言っているだけで、それ以外の部分はいいカメラだと思います。(^^)
ほかの部分のスペックは気に入っているだけに、その分余計に残念なんです。(; ;)

書込番号:8227612

ナイスクチコミ!3


返信する
sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/19 23:57(1年以上前)

なんかむかつきますよね。
「今からでもやり直せ」と言いたいw

書込番号:8228535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2008/08/20 18:34(1年以上前)

この件は、dPreviewのフォーラムでも盛り上がっていますね。少々誤解もあるのではないかと思い、整理してみましょう。


1) NRWの仕様がまったく不明、そこから来る憶測と否定

バス・バンドの狭い内部ロジックのカメラで、おそらく扱いやすいように圧縮強度を高めた(no-loss compression)もので、NEFのサブセットなのでしょう。 そして、「何かを削っているはず」という推測は論理的。

但し、多くのコンパクト・デジタルがそうですが、巨大RAWファイルを書き込むのに、5-10秒/枚ではたまりません。その妥協具合が見えないのが不安を誘発するのでしょう。


2) Capture NX2では対応せず、カメラ内現像か、おまけソフト(ViewNX)で現像せよ

<お手軽RAW>ゆえ、そんなにいじるパラメーターは無いのだよ、という事か。「ピクチャーコントロール」はカメラ内現像でしか動作せず。ニコン標準カラー・スキームに合わせるには、ViewNXは役立たず。

さらに、「ViewNX のNRW ファイル対応およびNRW コーデックのダウンロードは、10月上旬開始の予定です」(Nikonプレス・リリース)と。9月に購入すると、当座、カメラ内現像しか対処できないわけ。NRW対応ViewNXのMac版も、共に10月なのか不明。

NX2をお持ちの方は、強い不満を表明しています。しかし、CS3/Lightroom、Silkypix等を使われている方のほうが実際は多いのでは? 彼らは当然NRWをサポートするのでしょう。

NRWはNX2で扱うほどの物ではないとNikonは考えたのか、そのあたりの事情は外野にはわからず。


3) OSX/Appleは知りませんって... Macユーザーの誤解

そもそも、Appleは各社RAWファイルのサポートを自社でやってきました。

新型カメラの登場から、OS/Appsでのサポートは常に1ステップ遅れ(D700等)、サポート無しもあります。Nikonも他社も、いまだかつて「公的」にOSX/Apertureのドライバーを提供した事は無いのでは。

http://support.apple.com/kb/HT1475
http://www.apple.com/aperture/specs/raw.html

これらはアップルが勝手にやっている事で、NRWも必要と思えば将来サポートするのでしょう。
Windows/WICに関しては、上位レイヤー(メーカーCodec)は公開仕様で、MSの関与するものではありません。Nikonも従来のNEF codecを自社で提供、各社も同様。クローズド・ポリシーとオープンの違いで、Nikonはそもそも関係ありません。Mac/OSX用ViewNX(おまけソフト)は提供するのでしょうし、この点を誤解される方が多いようです。

http://nikonimglib.com/nefcodec/


私はここ1年、ほとんどLinuxで写真処理をしていますが(Kipi/UFRaw/digiKam)、いくつか関連コードも書いているので、NRWがさしたる問題だとは思っていません。カメラが出れば、すぐ解析して追加されるでしょう。

UFRaw
http://ufraw.sourceforge.net/
サポート一覧
http://ufraw.sourceforge.net/Cameras.html


Power Mac G5さん

しかし、何故かこのモデル、ちょっと「変態カメラ」ですね。設計に統一的思想というのがまったく感じられません。


書込番号:8230983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件

2008/08/20 18:42(1年以上前)

上、UFRawと書きましたが、DCRawです。
http://www.cybercom.net/~dcoffin/dcraw/

書込番号:8231003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/08/20 21:06(1年以上前)

Pilot de Guerreさん

>何故かこのモデル、ちょっと「変態カメラ」ですね。設計に統一的思想というのがまったく感じられません。

まず、これに同意します。(^^)

レンズには力が入っているようですし、CCDも素性のよいものを使っていると思われますし、最近のニコンの画像エンジンの出来を考えると、画質には期待できそうですけどね。

それから、本題のNRWのサポートについてですが、
まずOSXでのサポートというのは、デスクトップ上でJPEG同様にプレビューができるという程度のことで、「現像」のサポートというのはAperture や iPhotoのことですよね。
ですから新機種でOSXが未サポートということであっても、NX2やViewNX、Adobe Camera RAWなどが対応していれば、それらのアプリケーションでは問題なく「現像」できます。
例えば10.5でなく10.4でも。

いずれにしても、NX2(Mac/Windows)やViewNX(Mac)、Adobe Camera RAWが対応しないのなら、とりあえずパスは確定です。

書込番号:8231488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2008/08/21 17:22(1年以上前)

Power Mac G5さん

書き足りなかったかな....

> NX2(Mac/Windows)やViewNX(Mac)、Adobe Camera RAWが対応しないのなら....パス


・ NX2でのサポートは無しです。但し、今後の予定の公示はありません。

・ おまけソフトViewNXは「10月以降の版」では対応。言うまでもなく、Mac版もNRWを読むのでしょう。注意点は、この版が出るまで、どのOSプラットフォームであっても「PC現像」はできないと言うこと。

・ Adobe、またはApple社(Aperture/iPhoto)を含め、独自の現像アプリケーションを開発販売する会社の動向は、Nikonと何の関わりはありません。何でもサポートするのが商売上必須ですから、恐らく彼らは対応するのでしょう、OSの差異なく。NRW->DNG Converterなど、 Adobeが恐らく一番乗りかもしれませんね。Adobeは、いつものようにNDA下での仕様開示をNikonから既に受けているのではないでしょうか(一般的推測)。


このカメラはニコン現行機種ではD3/300を凌ぐ最大の画素数を持ちます。14bitsフォーマットを別として、13.5MPの12bits Rawがどれだけ巨大なファイル・サイズになるか言うまでもありません。NEFで書き込む場合、この手の低バス・バンド構造のカメラでは扱い切れないでしょう。察するに、「Rawとは似て非なる物」を考え出したのかもしれません。圧縮も非可逆レベルまでかけたとしても、驚くにあたいしません。

そういう意味で、「お手軽Raw」なので「NX2で扱うほどの物ではないの」とニコンが言っているように聞こえるのですが...

書込番号:8234589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/08/21 20:43(1年以上前)

Pilot de Guerreさん

>ViewNXは「10月以降の版」では対応。言うまでもなく、Mac版もNRWを読むのでしょう。

まだよくわかりませんが、HPの記述を見る限り、
ViewNXのNRWファイル対応は10月上旬とありますが、わざわざViewNX(Windows版)となってますから、Mac版は対応予定は少なくともその時点ではないということのように思ってます。

ところでViewNXの簡易RAW画像編集は使ったことがないので見てみたところ、
露出補正、WB、ピクチャーコントロール、D-ライティング程度ですね。

露出補正はできますが、レベルとトーンカーブなんていうのはもちろんありません。
WBは変更はできますが、色温度の微調整はできません。
ピクチャーコントロールはスタンダード、ニュートラルなどを選択できるだけです。
「簡易」そのものですね。

私の場合、RAW現像は露出補正、レベル補正、WBの微調整を中心にやってますので、そのうちの一つしかできないのなら、仮にViewNX Mac版が対応したとしても、使えるレベルにはなさそうです。
やはり「お手軽RAW」ということでしょうね。

Adobeの対応次第という感じがしますが、とりあえずP6000はJPEGのカメラという認識で行こうと思います。

書込番号:8235248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/11/05 16:54(1年以上前)

MacOSで正式対応、iPhoto, Apertureだけでなく、普通にPreviewもOK。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/11/05/9565.html

P6000もってないのでココからDLして試してみました。
http://www.photographyblog.com/reviews_nikon_coolpix_p6000_3.php

書込番号:8599975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:13件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度5

2008/11/05 18:40(1年以上前)

UFRAW(GIMPのプラグイン)もいつのまにかNRWがサポートされていました。
(無料ソフトにてダウンロードするだけで編集可能です。)

今までは
DNG変換(AdobeのAdobe DNG Converter)
UFRAWにてDNG_FILEとして編集出来ましたが
UFRAWにてNRW_FILEで直接編集可能です。

ViewNXのNRW編集の件は...
(PowerMacG5さん確認してませんが、Macでも対応してますかね)

書込番号:8600312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:13件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度5

2008/11/05 20:58(1年以上前)

紛らわしい表示であったため、念の為

>(PowerMacG5さん確認してませんが、Macでも対応してますかね)
はUFRAWについてのコメントです。

書込番号:8600845

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX P6000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P6000を新規書き込みCOOLPIX P6000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P6000
ニコン

COOLPIX P6000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月12日

COOLPIX P6000をお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング