このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2010年4月15日 00:09 | |
| 3 | 14 | 2010年4月14日 00:04 | |
| 1 | 9 | 2010年1月16日 08:17 | |
| 13 | 12 | 2009年12月9日 22:34 | |
| 5 | 4 | 2009年12月9日 21:08 | |
| 1 | 2 | 2009年12月3日 03:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
ニコンが好きで、P5000とかP5100を使用していました。
中古でしから、故障もいろいろでした。
P6000ですが、画質の面ではP5000とかP5100と比較して
良でしょか?
アドバイスをお願いします。ファインダ−のあるカメラ大好き人間です。
0点
一眼レフD3000LKとほぼ同じ価格ですね。D3000の方が良くないですか?
立派なファインダ付ですから。
書込番号:11232718
1点
D3000でも別次元の写真が撮れます。
書込番号:11232742
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
皆さん、今晩は/^^
COOLPIX P6000良いですね
特にファインダーに拘りますので、その質問です
ライバル機種にPower Shot G11が有りますが、こちらの方が
小さく且つ軽い点等、良いなと思っております
で、 そのファインダーなんですが、両機を見た所、P6000の方が
「透明度が高くて見やすい!」様に思ったんですが、よく分かりません?
皆さんはどう思われますか?
また、「像倍率」もP6000の方が大きい!と思ったんですが
どうなんでしょう?
上記の「透明感」及び」「像倍率」に関し、皆さんの御意見を
拝聴したい!と思っております
過去スレに 於いては、G11との話は”荒れ気味かも?”とは
思ったんですが、寛大な気持ちでお願いします(^_^;)
0点
どちらも覗いたことありませんが、感じたままで良いんじゃないでしょうか。
書込番号:10949210
0点
>どちらも覗いたことありませんが、感じたままで良いんじゃないでしょうか
少し、言葉足らずでしたかね・・・
何しろ、両方ともファインダーが小さいものですから
分かりにくい上に、デジカメは今回が初めてですし・・・
その上、田舎ですから両方とも一台づつしかないもの
ですから、偶々置いてあったのが良くなかったのかな?
と思ったものですからね
まぁ〜、もう少し待ってみる事にしますm(__)m
書込番号:10949241
0点
コンデジのファインダーは晴天時の液晶が見えない時の緊急用ぐらいです
P6000のファインダーはレンズの光軸とずれている為、
実際の映像と異なるので要注意です。
書込番号:10949681
![]()
0点
>kankanrinrinranranさん
有難う御座います
>コンデジのファインダーは晴天時の液晶が
見えない時の緊急用ぐらいです
この意味はひょっとして・・・
「ファインダーは見難くてとても使い物にならない!!!」
という事でしょうか?
>P6000のファインダーはレンズの光軸とずれている為、
実際の映像と異なるので要注意です
これは、レンジファインダーの上に発生する「視差」の
事ですよね?それであれば分かります
ただ、私は【常にファインダーのみ】で撮影したいものですから
拘っております
御面倒ですが、何時でも結構ですので、お答えをお待ちしておりますm(__)m
書込番号:10949766
0点
あ、そう言えば「レンジ ファインダー」ではないんですね
お詫びして訂正します
正確には、レンズとファインダーの中心軸が違う為に
「視差」が生じるのだと思います
書込番号:10949833
0点
見え方ばかりは個人差があるので何とも言えません。
IXYのように飾りで付いている物よりはよく見えますし、Zoomにも連動します。
一眼をお持ちの人からすれば、おもちゃに見えますし
コンデジだけの人から見れば、すごいと思います。
望遠で人の顔を見ながらシャッターチャンスなどはお勧めできません。
風景中心で後でトリミングしてもいい程度なら使えるんではないでしょうか
ちなみにアダプタリング(UR-E21)を使用して色々しだすと
ファインダーからアダプターリングが邪魔(構えた状態でレンズに対して右手側にファインダー)で、構図がめちゃくちゃになります。
広角気味に撮って後でとトリミングしかないです。
ファインダーにこだわるなら一眼をお勧めします。
それか実物確認を。
書込番号:10950053
![]()
3点
kankanrinrinranranさん
どうもです
そうですか、やはり使い勝手は悪いようですね
一眼を使っていたので、正直オモチャに見えるんですね・・・
まっ、慌てる訳ではありませんし、買おうと思えば何時だって
買えるんですから、ゆっくり検討する事に致します
書込番号:10950076
0点
皆さんよろしくさん 答えは出ましたか?
レスが終わるまで待ってましたが続かないようなので私の感想です
私も光学ファインダーに拘ってきた一人です
私の結論は「十分使用価値あり」です
私はG9を2年間使用してますがクセを覚えてからは快適です
G9のファインダーには十のマークがありこれを基準に焦点距離との関係を覚えました
至近距離でも全く不可能ではありません
ニコンのP60を一昨年購入してからEVFの楽しさを知りパナソニックG1も購入してしばらく使ってますがどうも何かが違います
やっぱり実像の光学ファインダーは気持ちがいいです 違和感がありません ワクワクするときすらあります
デジカメウォッチの評論家まで使い物にならない発言は淋しいです
時代が完全に変わったのでしょう
それでもニコンとキャノンに光学ファインダー機があるのはさすがだと思ってます
それも上級機に!
ただの覗き窓といわれますがフィルム時代のハーフサイズカメラよりも立派です
実はは私もG11かP6000そろそろと思っています
店頭で見るときはファインダーが汚れていないか注意してみたらいいと思います
どちらもクリアさはそんなに変わらないと思いました
デジカメに変更して3年たちました
遠回り無駄遣いしましたが一生の楽しみの一つですから授業料です
G11かP6000があれば写りを含めて一眼レフも必要ないと思うようになってます
長々失礼しました 私自身の考えのまとめとしての意味も含めレスします
書込番号:10975474
0点
林檎ジュースさん
どもども、こんにちは/^^
光学ファインダーのファンですか!!!
私と一緒ですね
大体、写真撮る時、何で液晶なんて「電気映像」
見なきゃいけないのか?
それではもう全く持って「写欲が沸きません!」
からもう、カメラじゃ有りません、と言いたくなります
それに、あれです
「一眼」は携帯性もさることながら、もう「食傷気味」
なんですよね
カメラと言えば、「一眼」って感じで
それに一眼の大きな欠点として写る範囲しか
見えませんよね
これが非常に駄目なんですよね
構図を決める際は、当然ながら「写る範囲よりも広い範囲」
が見えなきゃいけません
それで、初めて「構図を決める事が出来るんですから」
まっ、兎に角G11とP6000どちらかを購入する事に
なる!と思います
ファインダー比較に関しては、また遠出をして確認したい!
と思っています
急ぐ訳では有りませんから、ゆっくりと検討したい
と思ってます
書込番号:10975665
0点
皆さんよろしくさんの使い方ですとライカM8かM9しかないかもしれませんね
G11 P6000も視野率はせいぜい85%くらいでしょうか
初デジカメですとその他ホワイトバランスとかノイズとか楽しくも厄介な事が多いですよ
やっぱり遠回りは避けて通れないかも・・・
書込番号:10976004
0点
林檎ジュースさん
どもども有難う御座います
仰る事、分かります
ですから、以前ライカを検討した事が有るんですが
あるカメラマンから「ライカなんて道楽カメラだ!」
と言われ、何だか嫌になってしまい、普通のカメラに
しよう!と思っています
上の不満?は、「筆の勢い」で書いてしまっただけの事です
気になさらないで下さい
G11とP6000どちらかになる事間違いない!と思います
両方とも良いカメラだと思いますね
書込番号:10976108
0点
覗いて撮ることに拘りながらも、一眼の大きさはちょっと...ということであれば
アクセサリーシューを利用して外付けファインダーを物色してはいかがでしょうか。
カメラのズーム機能に連動しないのは本末転倒かもしれませんが、
シューがレンズ中心軸の真上にあるLX3 (or D-LUX4)などであれば、視差は最小限で済みます。
G11やP6000では水平方向にズレていますが...
外付けファインダーによっては、かなり透明感が高くて見易いものもありますよ。
(値段もそれなりですが...汗)
書込番号:10976113
0点
実はスイバル好きさん
どもども、こんにちは/^^
「外付けファインダー」ですか、なるほど
確かに私の様な「ファインダー気違い」には
良いかもしれませんね(笑)
一度、見てみますね
では、この辺で
書込番号:10976351
0点
もう終わったようですが、私も光学ファインダーのファンです、
電源を切ったら真っ暗の偽ファインダーは嫌いです、
P6000買いましょう、私はいまだP5000!!!
書込番号:11229754
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
今日キタムラで展示品限りのクールピクスP6000を見つけました。
出来ればキャノンのG11が欲しいと思っていたのですが、
P6000の思わぬお手ごろ価格に心が揺らいでいます。
現在所有してるデジカメは、キャノンのKISS N とニコンクールピクスS600です。
被写体は主にペットの犬です。
キャノンの方は一眼なので当然良く撮れますが、ニコンのコンデジは
フォーカスが遅いし走ってる犬などはお天気のいい日外でやっとです。
そこで質問はP6000のシャッタースピードとAF機能なのですがどんな感じなのでしょうか?
思ったより速いのかそれともコンデジとどっこいどっこいな感じだったりするのかな?
ある程度なら大丈夫というのであれば買ってもいいかなって思っています。
0点
>P6000のシャッタースピードとAF機能なのですがどんな感じなのでしょうか?
シャッタースピードというのは、レリーズタイムラグのことだと思いますが、それはさておき、
一眼とコンデジはそもそもAFの方式が違うので、一眼のほうがAFスピードは圧倒的に速いですね。P6000もコンデジですので、S600のほうに近いと思ってください。その点、G11にしてもほぼ同様です。
書込番号:10785097
![]()
1点
そうなんですか〜@
そういえば忘れてましたが、初代はキャノンIXYで(550とかそんな感じだったと思います)
今ではたまにしか使わないのですが、動く犬に対しては
S600よりずっと反応が速い気がします。
半押しにして待っていたり、連写機能使ってもやっぱり遅い
ってことになるのでしょうか?(P6000)
友人がG10を使っていて、結構速いよって言っていたのですが
その辺はどうなのかなぁ?
もし結局同じ(遅い)ってことになるのなら高いお金を使わずに
IXYやカシオのお手ごろなものにしようかなぁ〜。んー。
書込番号:10785294
0点
私もG10使っていますがAFはけっこう速いと思います…
私はキヤノンのスピードライトを2台所有していたので、G10にしました。
書込番号:10785496
![]()
0点
コンデジの合焦速度で、速いと感じるか、どんぐりの背比べと感じるかは、個人差が大きいと思いますね。
コンデジの中では速いとか遅いとかはもちろんありますが、最近のコンデジの中では、P6000はおそらく平均的なところだろうと思います。
書込番号:10786070
![]()
0点
そうなんですか〜。
私の中ではひとつひとつのコンデジ、全部くせや得意があって
スピードに関してはかなり違うイメージなのですが。。
平均とかどれも似たり寄ったり、っていうひとことで片付けられると、
どれを使っても同じってことになりますね〜。値段には随分差があるのに…
一眼でビシっと決めるのもいいけれど、コンデジを使ったことある人、使いこなせる人、
詳しい方のご意見がいただければと思ったのですが…
書込番号:10788241
0点
AFも速くなったと言われてますが、ニコンのコンデジの中ではということかも?
http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=3751&review=nikon+coolpix+p6000
書込番号:10789270
0点
一眼レフをお持ちと言われてしまうと
やっぱりコンデジでは敵わないという回答になると思います。
私もP6000も持っていますが
ペットの撮影は基本的に一眼レフで撮ります。
その方が後で後悔がありません。
S620も持っていますが
AF速度はP6000とそんなに差異はないですね。
でも、値段の差はしっかりとありますよ。
P6000には色々な撮影を楽しめるメニューがあります。
いじっているだけでも面白いコンデジです。
もし、一眼レフとは違うという前提で大丈夫でしたら、
P6000はオススメします。
普通のコンデジよりはやっぱり高機能ですから。
書込番号:10789794
0点
☆たくさんの回答をどうもありがとうございます。
全体で言うとやはりニコンは動きのあるものにはどちらかと言えば弱い
と言うことになるのでしょうか?
マニュアル操作が出来て、というのが魅力だったのですが、
さきほど確認してみたら(今さらですが)連写速度も遅め?のようで・・・
いわゆる普通のコンデジにすべきかどうか、悩み始めました。^^;
でも、走っている写真などは一眼に任せて、普段の生活でいろんなショットを
撮るならば楽しいカメラということですよね? ん〜。
書込番号:10789978
0点
ぽんぽんckさん、
ニコンが特に遅いという事はないと思いますよ。
IXYも使った事がありますが
S620と大きな違いはなかったと思います。
(というより古めのIXYだったのでS620の方が快適)
またP6000でしたら
多彩な撮影メニューを活かして
ペットの撮影もできると思います。
私も基本的には一眼レフでと書きましたが
P6000でももちろん撮ります。
G11は使った事がないので
最終的には店頭でAFの速さを比べてみるのが
納得してご購入できる決め手になると思います。
書込番号:10791249
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
一眼(D90)に広角レンズを検討しているのですが
広角レンズは高くて、自分の使用頻度もよくわからないため躊躇しています。
そこで以下の組み合わせを考えました。
P6000にNH-WM75(きょうのすけさんの報告有)+1万円
P6000にWC-E76 +1万7千円?
結局、パンフォーカス気味に撮る事が多いのであれば
コンデジでもありかなと思いました。
P6000の方が歪補正がAUTOで設定できますし。
皆さん&実際に使用している人の意見はいかがでしょうか?
1点
kankanrinrinranranさんこんばんは!
発売当時からワイコンUR-E21+WC-E76を購入しています。
ワイコン専用にレンズケース、UR-E21は付けっぱなしにし、43mmのレンズキャップを
尾瀬など広く撮りたい景色で活躍しています。35mm換算で21mmとなかなか良いです。
この表示中のアイテムで 「ワイコン」で検索すると いろいろと 見つけることが出来るかと思います。
なお写真データ焦点距離 4.6mm はワイコン「ON」での広角側です。
外していても「ON」に設定していると「6mm」でも 「4.6mm」と表示されますがこれが自動設定だと助かるのですが・・・
またファインダーからはレンズがじゃまして覗けないないので、
液晶モニタで確認するか、外付けファインダー手に入れる必要があります。
そして液晶モニタが晴天時では少し見えにくいですが、なんとかやってます。
書込番号:10476784
2点
zaurus5台目C3100さん
お返事ありがとうございます。
P6000は不人気なのか情報が少ないため助かります。
(私はコンデジとしては満足していますが)
風景撮りには広角はいいですね
書込番号:10481353
1点
こんばんは
追加情報です。
ワイコン付けていても、設定OFFだと 情報は 6mm です。
ビビットは (創られているのか)D300より発色が見た目に近いときが多いです。
書込番号:10482248
2点
風景撮りには広角は気持ちいいですね
イメージでは頭を振るだけで広角に記憶できますが
写真ではそうはいきませんので、超広角にはそういった魅力はありますね
zaurus5台目C3100さんは
D300お持ちでP6000も使いこなしてるんですか?
広角レンズは一眼用よりP6000のWC-E76を選択したのでしょうか?
書込番号:10484335
1点
こんばんは!
300用も広角12〜24mm DX用(35mm換算18〜36mm)を購入しています。P6000はコンデジでのサブとして購入しました。
一眼持って行けない、行かないときにも活躍しています。
ISO64が綺麗、AUTOでISO上がるとノイズが気になるかも、添付はワイコンで夜景です。
書込番号:10488142
2点
D300+AT-X124 → D90+AT-X124
P6000+WC-E76 → P6000+NH-WM75
まさに悩んでいる組み合わせにそっくりですね
AT-X124は評判はいいようですね
欲しいけど私の使い方からして、超広角を使いこなせるかどうか
カバンに入れる2本から3本のレンズのうち(重量的に)に入れていくかどうかです。
金額も結構しますしね
P6000+ワイコンも結構いけそうですね
書込番号:10488997
0点
お久しぶりです。
自分もP6000は、現役で活躍させています。 もっと古いE8400もお気に入りです。
自分の場合のワイコン選びですが、お気に入りのD40レンズキット・AF-S18-55用ということもあって購入して流用しました。
純正のWC-E76が、設計面でもP6000には、一番合うとは思いますが・・価格でパスでした。
NH-WM75は、取付け径52mmなので D90にAF-35F2Dの組合せにも使ったりしています。
書込番号:10490052
1点
きょうのすけさん
私も18-55を持っていればNH-WM75にも踏み切れるのですが
私はD90+18-105のキットを購入しました。
18-105はフィルター径67mmでワイコンの選択肢がほとんどありません。
探した結果ですが、28mm対応していなくてケラレが発生するか、広角レンズに匹敵するほど高額です。
1.ROWA RW-W-67
2.DSLR-07N 67MM
3.DCR-7900(72mmのステップダウンリングがあるから使える?)
4.VCL-DEH08R(R1用のワイコン)
↓
AT-X124を考えたのですが
高額&カバンに入れる選択肢に入るか(重量的にレンズ2〜3つが限界)
↓
P6000で広角
歪補正も付いてる(D90は後で手動)
↓
悩み中(楽しんでる?)
といったところです。
皆さんの意見ありがとうございました。
書込番号:10490316
1点
きょうのすけさん
もう少しだけお聞きしたいのですが
P6000+UR-E21+SUR43→52+NH-WM75で焦点距離全域、問題無し(ケラレ、周辺減光等)で使用できるのでしょうか?
P6000+UR-E21+SUR43→52+NH-WM75で人物撮影すると結構歪むのでしょうか?
(歪んだ分を通常より直すことになるのかなぁ)
広角側で風景撮影には問題なさそうですね
書込番号:10530598
0点
返信が遅くなりました。
> P6000+UR-E21+SUR43→52+NH-WM75で焦点距離全域、問題無し(ケラレ、周辺減光等)で使 用できるのでしょうか?
その組合せで使用しました。 通常モードは、けられますが、P6000のゆがみ補正・ワイコンモードを使用すればかなり改善されます。(それでも、ほんの微かにけられはありましたが)
ワイコンを使用した場合、画像の周辺減光や画質の低下は、当然、発生しますが、自分的には、実用範囲内です。(UPできる画像が見つからなくてすいません)
書込番号:10538943
![]()
1点
きょうのすけさん
ありがとうございました。
NH-WM75の購入も検討してみます。
(AT-X124の方が満足できるかな?)
書込番号:10540781
0点
NH-WM75の購入しちゃいました。値段に負けました。
NH-WM75って前ネジが無く、フードやフィルタが取り付けできないのですね
どこかに書いてあったと思いますが、ニコン製だったのでまさかでした。
すぐレンズですので当てるとやばそうです。
(WC-E76はそういうことはなさそうですね。)
自動歪み補正は綺麗に補正してくれますね
書込番号:10605751
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
Nikon D40X を使い始めて2年半、師匠の勧めもあってRAWの撮影が多いです。
でも日常、ズーム18-200 を付けての撮影は小型一眼とはいえ何かと不便です。
なので携帯に便利で、RAWが使えるP6000を検討しています。
P6000のRAWは当然CaptureNX2で現像できると思うのですが?
それと、NikonユーザーがSub機としてCaptureNX2が使えるP6000を話題にしないのは何故でしょか?周りではcanon製が多いです。
0点
発売当初はNX2が非対応というとんでもない状態でしたが、今は大丈夫ですよ。
なぜか一眼でのNEFではなく、NRWという意味不明のフォーマットですが、現像自体は何も問題なくできます。
書込番号:10583627
![]()
2点
・カメラの使い方はひとさまざまかと存じます。
・Coolpix P5000を愛用しています。Coolpix P6000 の前の機種です。
・Coolpix P5000は、デジ一眼(D200)よりも撮影ショット数が多いです。
・多いのは出かけるとき、いつもCoolpix P5000の方を常時携帯しているのが原因です。
D200は重いので。(笑い)
・でもデジタルカメラは通常はすべてJPG、Fine撮りです。
RAWではパソコンの性能も追いつかないし、時間がかかるからです。
・気合を入れて撮るときには、銀塩リバーサルフィルム(F6など)を持ち出します。
・皆様は、いろいろご自身に合った使い方をされているのではないでしょうか。
書込番号:10583641
![]()
3点
Power Mac G5さん ありがとうございました。
実は師匠にこのP6000のことを相談したとろ「以前はcaptureNX使えなかったよ。聞いてみたほうがいいよ」とアドバイスがあったのです。これで安心しました。
P6000の発売前からNXがあったのにどうしてなのかなぁ。まあ今使えればいいことですけど・・・。
輝峰(きほう)さん ありがとうございました。
>皆様は、いろいろご自身に合った使い方をされているのではないでしょうか。
そうですね。P6000 が不人気でないことが分かり納得です。
書込番号:10586707
0点
P6000 コンパクトでありながらシャープないい絵が撮れます。撮像素子が小さいので、ボケは期待できませんが、かなりいいカメラだと思います。
ファインダーは付いて入るもののほとんど役に立たないです。外付けEVFなんてのが付けば魅力なんですが。
書込番号:10605137
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
購入を検討している者です。こちらの書き込みを読んで、大分AFのスピードも
上がってきているということは分かりました。
ただし、一般的にニコンのコンデジのAFは遅いということもよく耳にします。
例外的にAFの早いコンデジとしてS610がよくあげられますが、P6000とS610の
両方のAFを比べた経験のある方がいらっしゃいましたら、感想を聞かせて
いただけませんか。
P6000の実物は見たことがないのですが、S610はたまたま妻が持ってまして、
S610と比べてどうなのか、という意見を伺えたらだいぶイメージがつかみやすい
のでは、と思っております。
よろしくお願いいたします。
0点
コンデジではP6000その他を所有していて、S610も以前使っていました。
ニコンのコンデジはAF速度が遅いといわれることが多いですが、機種によってかなり違います。例えばP5000/5100はコンデジの中でも最も遅いグループに入れてもいいぐらいでしたが、P6000は平均的といってもいいぐらいにはなりました。
AF速度といっても、起動速度、合焦速度、レリーズタイムラグの三つの総合的なものの感覚的なものになりますが、
P6000はS610に近いぐらいのような気がします。今手元にないのではっきりはわかりませんが、起動そのものはS610のほうが速いような気がしますが、総合的にはそれほど変わらないんじゃないかと思います。
書込番号:10563849
![]()
1点
Power Mac G5さん、
早速のご返信ありがとうございました。Power Mac G5さん
のレビューも併せて参考にさせていただきました。
イメージはつかめてきたので、これからじっくりと
検討させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:10570288
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















