COOLPIX P6000 のクチコミ掲示板

2008年 9月12日 発売

COOLPIX P6000

GPS/有線LAN/RAWファイルの記録機能などを備えたコンパクトデジタルカメラ(1350万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1393万画素(総画素)/1350万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 COOLPIX P6000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P6000の価格比較
  • COOLPIX P6000の中古価格比較
  • COOLPIX P6000の買取価格
  • COOLPIX P6000のスペック・仕様
  • COOLPIX P6000のレビュー
  • COOLPIX P6000のクチコミ
  • COOLPIX P6000の画像・動画
  • COOLPIX P6000のピックアップリスト
  • COOLPIX P6000のオークション

COOLPIX P6000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月12日

  • COOLPIX P6000の価格比較
  • COOLPIX P6000の中古価格比較
  • COOLPIX P6000の買取価格
  • COOLPIX P6000のスペック・仕様
  • COOLPIX P6000のレビュー
  • COOLPIX P6000のクチコミ
  • COOLPIX P6000の画像・動画
  • COOLPIX P6000のピックアップリスト
  • COOLPIX P6000のオークション

COOLPIX P6000 のクチコミ掲示板

(185件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P6000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P6000を新規書き込みCOOLPIX P6000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

LAN接続出来ません

2009/05/11 20:43(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

スレ主 シコオさん
クチコミ投稿数:7件

MyPicutureTownへ接続しようとLANケーブル繋いでみても、「接続中です・・・」から「接続出来ませんでした」になります。

環境はYahoo!ADSLでルーター経由でも直挿しでも出来ませんでした。

メーカーに問い合わせても、「プロキシ経由では接続出来ません」的なあいまいな回答でした。
Yahoo!ってプロキシ接続じゃないですよね?

他に同じような症状の方、いらっしゃいますでしょうか?
月末に旅行で出掛けたいので、お助けください。

書込番号:9528828

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/05/11 21:12(1年以上前)

プロキシサーバーはPCの設定です。
デスクトップのインターネットエクスプローラのアイコンを右クリック。
プロパティ→接続→LANの設定→プロキシサーバーにチェックが入っていないか確認。
入っている場合はチェックを外す。
一応再起動。
とりあえず確認してみて下さい。

書込番号:9529001

ナイスクチコミ!0


スレ主 シコオさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/11 21:43(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
プロキシへのチェックは入ってませんでした。

他に問題があるのでしょうか?

書込番号:9529209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/11 23:30(1年以上前)

説明書のP.107からP.110の設定は
されましたか?

すでにされているようでしたら、すいません。

書込番号:9530072

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 シコオさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/12 07:08(1年以上前)

説明書を何度も読み返してます。
設定もしているつもりです。

書込番号:9531228

ナイスクチコミ!0


スレ主 シコオさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/25 19:54(1年以上前)

自己解決しました。

何度か試しているうちになんだか分かりませんが接続出来ました。

お騒がせしました。

書込番号:9602291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

光学xデジタルスームでの撮影について

2009/05/12 12:01(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:2件

デジタルカメラ初心者のもので質問が適切でないようでしたらすみません。
いくつか他の方のコメントを拝見したのですが、G10とP6000のどちらにするか非常に悩んでおります。子供ができてビデオカメラを購入してから、久しく写真を撮るということから離れてしまいましたが、最近やはりカメラで写真を撮ることの魅力を感じはじめました...。

以前、Nikonの一眼を使用していたので、ブランドイメージ的にNikonを選ぼうという気持ちが強いのですが、G10にはテレコンの純正オプションがあるようなので、子供の運動会などを考えると、少しでも光学での望遠がきくほうがよい気もしております。

デジタルズームを組み合わせると、P6000でもかなりの望遠はできると思われますが、デジタルズームが加わった状態の撮影でも、2L判くらいでも遜色ない写真がプリントできるものなのでしょうか?

書込番号:9531928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/12 12:25(1年以上前)

P6000でデジタルズームを使い2L判印刷限定とした場合、デジタルズームは2倍(光学と合わせて8倍)にお抑えられた方がいいと思います。
それで224mm相当になります。
運動会ではちょっと望遠不足でしょうか・・・。

ノーマルではG10でも大差はありませんし、G10にオプションのテレコンを付けると大きさや価格面でもコンデジの優位性は無くなりますので、割り切ってL100やP90を検討される方がいいかも知れませんよ。

書込番号:9532010

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/12 12:27(1年以上前)

誤)コンデジの優位性は・・・
正)コンパクト機の優位性は・・・

書込番号:9532015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/05/12 13:14(1年以上前)

> P6000でデジタルズームを使い2L判印刷限定とした場合、デジタルズームは2倍(光学と合わせて8倍)にお抑えられた方がいいと思います。
それで224mm相当になります。
運動会ではちょっと望遠不足でしょうか・・・。

孫の運動会で、デジイチを使い200mm(換算400mm)でもヤヤ望遠不足でした。[千人程度の中都市の小学校です。]
 35mm換算500mm以上が、撮影条件によって必要になると思います。

> ノーマルではG10でも大差はありませんし、G10にオプションのテレコンを付けると大きさや価格面でもコンデジの優位性は無くなりますので、割り切ってL100やP90を検討される方がいいかも知れませんよ。

 オプションは、カサバルし操作も複雑で機能の制約もあり、最初買ったCAMEDIA C-3040Zで使っただけで、その後のデジカメでは使っていません(買っていません。)。

> 以前、Nikonの一眼を使用していたので

シャッターチャンス時などの動作の俊敏性は、断然「デジイチ」です。思い切ってデジイチもご検討されたら如何でしょうか。(私は体力が低下したので、小型軽量なデジイチを使っています。)

書込番号:9532171

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2009/05/12 13:15(1年以上前)

G10+テレコンの質量と価格が許容範囲ということなら、
小さめの一眼プラス低価格望遠レンズ、
または、P90等の高倍率カメラでいいんじゃないでしょうか。
運動会ということならそれぐらいの倍率はほしくなるかもしれませんね。

ちなみにP6000の場合、デジタルズームというのは2種類あります。
一つは画像サイズを最大ではなく例えば5M等に設定した場合、いわゆるトリミングズームというのを利用できます。こちらは画質の劣化は無視できます。
5Mの場合、光学ズームと合わせて6.5倍となります。
5MだとA4プリントまで対応できます。
2Lプリントより大きくプリントする予定はないというのなら、3Mに設定すると約8倍に倍率は上がります。

それ以上の倍率にすると画素の水増しが始まるので画質が劣化します。
画質の劣化が発生しない範囲に倍率を制限、つまりトリミングズームのみにするように設定することができます。

取り説の27ページと168ページに記述があります。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading02

書込番号:9532176

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/12 14:11(1年以上前)

P6000にアダプタリング(UR-E21)とステップアップリングを使えば
他社のテレコン(TCON17等)も使えると思います。
但し、それでも190mm相当にすぎませんので、望遠が重要なら
P90,HX1,SX10is,FZ28等のほうがいいと思います。

書込番号:9532331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/05/12 17:12(1年以上前)

 >以前、Nikonの一眼を使用していたので

   ・多分、よくご存知かと思いますが。

   ・静止画ではビデオカメラよりもデジタルカメラの方が綺麗に見られます。
    撮像素子のサイズなどが違います。
   ・カメラの場合は、ソフトズームは使用されない方がいいかと思います。
    画質、手ブレなど含めて。

   ・運動会などの速さがあるものは、手ブレだけでなく、被写体ぶれがあります。
    デジ一眼の方がお勧めかと思います。

   ・デジ一眼の中でも高級コンデジと比べて、価格的にも釣り合うものもあると、
    思います。
   ・コンデジに比べて、デジ一眼は、高速シャッタが使えます。

   ・使用画角は撮影場所によると思います。事前にプログラムを調査して
    良い撮影場所をこまめに他のお父さん方とのコミュニケーションをとりながら
    確保するのが一番迫力のある写真が撮れると思います。
   ・つまり、近づいて撮れれば、DX18-70/3.5-4.5Gクラスの焦点距離のレンズで十分です。
    孫娘の小学校の運動会ではこのレンズとD200で撮りました。良かったです。
   ・フットワークが期待できないなら、200ミリから400ミリまで欲しくなりますが、
    高速のシャッタを確保しようとすると大口径望遠ズームレンズが必要に
    なります。高価で大きく重く嵩張ります。でもそれだけの価値があります。

   ・使用頻度が少なければ中古でもOKと思います。
   ・そのときに、レンズ制限の無いデジ一眼の方がありがたいと思います。

   ・写真を趣味とする生活を生涯続けられるのでしたら、熟慮されて、
    最初に思い切って投資された方が買換えなどのロスを防ぐことができると思います。

   ・コンデジで撮られながらやはり子供さんが激しく動くようになってから
    デジ一眼を買われるのも、いいかと思いますがどちらにされるかご自身のお考えひとつ。

   ・私は孫娘0歳〜10歳を撮る間に、銀塩一眼レフ⇒高級コンデジ⇒デジ一眼となっていきました。
   ・すみません。回答になっていなくて。私の経験をご参考までに。

書込番号:9532854

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/05/14 00:39(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
やはりこちらの掲示板で相談してよかったです。

花とオジさん様
確かに何かしたいのか ズームなのか引きなのかどちらが重要なのか割りきりができず、少々なやんでおりました。(家の稟議の都合もございまして...)
多分、写真を撮りたくなった理由は、静止画でしか味わえない自分の絵作りがあるからだということに気づかされました。
とりあえず、デジカメ初心者なのでP6000の優位性を生かし、ゆくゆくはデジカメ一眼にステップアップしたいと思うようになりました。

ringou隣郷様
初めて一眼を手にしたときのことを思い出しました。本当はF3やF4のようなカメラが欲しかったのですが、自分の貯金で買えるF401sというカメラで妥協したのですが
そのカメラでもはじめは手に余し、きちんと絵作りもできていないのは事実でした。
とりあえず、P6000のスペックを見ただけでも私が以前写真を取っていたころでは想像のつかない夢のような機能が満載されているので、まずはここから贅沢にスタートを切りたいと思います。

Power Mac G5様
我慢できず昨日、仕事半ばで切り上げ新宿の大きな量販店に行ってまいりました。P6000をいじっていたところ、なぜ光学ズームからデジタルズームに自動的に変更されないんだ...と倍率はこんなものなのかと少々残念な気分に浸っていたところ、
ニコンの担当者の方にお話を聞け、解像度の設定と倍率の関係をお聞きできました。
本当に初心者で恐縮ですが、この質問にお答えいただいたおかげで、疑問が不に落ち一歩ステップアップできました。最近のデジカメはよくできているのですね...
ありがとうございます。

じじかめ様
他のコメントも拝見させていただき、非常に勉強になりました。感謝いたします。
お小遣いの状況で、もしかするとテレコンを使用する作戦に変更できるかと思い、安心して購入することにいたしました。

輝峰(きほう)様
>事前にプログラムを調査して...
の部分で、自分の欲しい画角にしたくて地面に寝そべって写真を撮ったことを思い出しました。
基本は、自分の撮りたい絵を撮る為に苦労したほうが、結果は良くも悪くも納得いくのを忘れてました。
おっしゃるように、我が家の被写体はまだそんな大きなグラウンドを走るわけでもないので、とりあえず写真を撮ることの楽しさを思い出しつつ、P6000で再出発しようと思います。

ということで、今週末に購入したいと思います。
皆様ご助言ありがとうございます。

書込番号:9540029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ワイドコンバーターって

2009/04/28 01:10(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。

先週、購入いたしました。
一眼と迷いましたが、携帯したいのでコンパクトにしました。
コンパクトですから仕方ないのかもしれませんが、フォーカスが甘いような印象を受けております。
皆さんはどうでしょうか?

ワイコン(Amazonが一番安いような気がしていますが)も使ってみたいのですが、ワイコンは装着したままズーム機能併用できるのでしょうか?
それとも、広角短焦点として固定して使用し、ズームしたい時は取り外すのでしょうか?

ご教授ねがいます。

因みに、バッテリーの件は購入時既にアップデートされておりました。
はじめからVersion1.2でありました。

書込番号:9458752

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/04/28 07:03(1年以上前)

>ワイコンは装着したままズーム機能併用できるのでしょうか?

取扱説明書149ページに書かれていますが、ズームは全域で使えるようですね。
ただし望遠側で性能が低下するようです。

書込番号:9459266

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/28 15:53(1年以上前)

ワイコンはワイド端で、テレコンはテレ端で使うのが効果的だと思います。

書込番号:9460781

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/28 21:17(1年以上前)

>・・・ワイコンは装着したままズーム機能併用できるのでしょうか?
>それとも、広角短焦点として固定して使用し、ズームしたい時は取り外すのでしょうか?

P6000は持ってないのですが、E5400のときにワイコンを使った経験があります。たぶん同じだと思いますがので、カメラ側でワイコン使用「する」・「しない」の設定があるはずで、「する」に設定するとズームがワイド端に自動的に移動するのではないかと思います。ズーム全域で使用は可能でしょうが、ワイド端からテレ端に移動するほど目に見えて画質は劣化しますので、出来るだけ広角単焦点として使用し、本体側の設定を忘れがちになるので面倒にはなりますが、ズームしたい時は取り外すよう心がける方がいいと思います。

書込番号:9462115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/04/29 11:44(1年以上前)

>m-yanoさま
149頁ズバリでした。お手数をお掛けして、申し訳ありません。
ありがとうございました。

>じじかめさま
>厨爺さま
そうですね。特製を活かして撮影したいと心がけておりますが、画質を犠牲にしてでもズームが必要な時なんかに、いちいちワイコン取り外さなければいけないのかなぁ?
出先とかだと、置く場所もないし不便だなぁ、なんて思いまして、質問させていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:9465064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PLフィルタについて

2009/04/14 11:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:313件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度5

P6000にUR-E21を付けて(ネジ径46→43mm)その先にPLフィルタを付けたいと思います。
Kenko、ハクバ等のものを使用した場合ケラレは発生するのでしょうか?厚みも分かりましたらありがたいです。(実施例があればうれしいと思ってます。)

中国製のものを見つけて問い合わせると「枠の厚み7mm」との回答でした。
少し厚みがありそうですが大丈夫なのでしょうか(Kenko等の厚みと同等なら使用可能?)

43mmはなかなか無くて厚みも記載していないものがほとんどです。
ワイド用も49mmからしかなく値段もあがります。


それともステップアップリングで径を大きくしたほうがケラレにくいのでしょうか?
ステップアップリング43→49mmを持ってが厚み4mmほどありました。

書込番号:9392374

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/14 12:07(1年以上前)

この機種は店頭でさえ、触ったことが無く、詳細は分かりません。

コンバージョンレンズアダプタのUR-21の先端、通常のφ43mmのフィルターが付くのなら、ステップアップリングで、径を大きくして、大きいサイズのPLフィルタを使った方が、ケラレの心配は少なく無くなります。

φ49mm+通常厚のPLフィルタで、ケラレないかどうかは分かりませんが…。

書込番号:9392409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2009/04/14 12:18(1年以上前)

以前、UR-E21+43→52mmステップアップリング+通常のC-PLフィルターで使ってましたが、問題ありませんでした。
43mmフィルターを直接装着してやったことがないので、こちらはわかりません。

書込番号:9392449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/15 08:39(1年以上前)

P6000にUR-E21を付けて、その先にPLフィルタ(ハクバ)装着してもケラレは発生しません。
実際やってますが、難しく考えず単にUR-E21+PLフィルタでOKです。

書込番号:9396690

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P6000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P6000を新規書き込みCOOLPIX P6000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P6000
ニコン

COOLPIX P6000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月12日

COOLPIX P6000をお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング