このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2011年1月16日 17:16 | |
| 6 | 4 | 2010年11月9日 23:39 | |
| 11 | 6 | 2010年10月19日 07:30 | |
| 22 | 5 | 2010年6月20日 19:11 | |
| 0 | 2 | 2010年2月8日 20:57 | |
| 3 | 1 | 2010年1月24日 19:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
ガラパゴス島に住むほとんどシーラカンス状態の私、PCのOSは未だに XP。
して画像加工ソフトも、D1時代から一向に進歩せずNCオンリーです。
D2xまでは“Raw撮り命!”で来ましたが、NXのロジックに着いて行くことが出来ずここ数年は D3sであろうがGH1でもNEX5も、Jpg記録です。
各社各機(30台以上)Jpg画像は これまですべて NIkon Vuew6 から Nikon Capture Editor4 の編集加工で来ました。
前置き長くなりましたが、年始早々 極上(使用感ほとんどなし)のP6000 を何時ものソフマップ中古で発掘。またまた何を今更ながら 買ってしまいました。
問題発生です。P6000のJpeg画像が “NC4で加工後 保存出来ない”のです。
何故? ニコンサービスに問い合わせたところ “NCには対応してない 仕様です”でした。
先にも記しましたが、D3sを始め 他社機を含むこれまで所持した全てのデジカメのJpgが NCで加工保存できたのに。
nikon製で有るにも関わらず、P6000だけが加工後保存出来ない!
NC4にこだわることなく、NXで処理すれば問題ないのでしょうが・・・
摩訶不思議です。
何か良策は有りませんか?
0点
新しいソフトを使いましょう。ニコンにこだわらなくても、汎用の画像編集ソフトは各社から、フリーウェアやオンラインのものもあります。
新しいソフトは機能が増えて便利に、また使いやすくなってますよ。Picasaなど簡単に何でもできて驚くばかりです。
書込番号:12489212
0点
スレ主です
wyniiさんアドバイスありがとうございます。
そうですね NC4への拘りを捨てればよい!だけなんですけど。
導入から一週間 ひたすら遊んでひとつ拘り解決策を創りました。
P6000のJPEGを、nikon CaptureNXで バッチ処理NEF変換する。
こうして変換したNEFは、NC4で展開・加工後 JPEG保存出来ました。
一手間掛かりますが、自分流としてはこれで解決です。
最初っから P6000をRAW記録!ってのは無しです。 NX2持ってませんので。
それから 追加解決策
P7000も導入しました。こちらは問題なくNC4で加工後保存出来ます。
やっぱり P6000のJPEGは、ちょっと変!?
お騒がせしました。
書込番号:12518347
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
P7000アンティークキットは
在庫処分のためか
外付けファインダー NH-VF28が
レザーケースとセットで激安になってますね。
NH-VF28はP6000でも使えるのはわかっているのですが
レザーケース CS-NH37がもし、P6000に使えれば
とてもラッキーな感じです。
誰か、思い切ってこのセットを買われた方
いませんか?
0点
ニコンダイレクトでも9980円ですね。量販店はそこからポイント還元もありますし。
NH-VF28単品ではめちゃ高い。
私の様な、P6000(NH-VF28持っていない)とG10を持っている方にはいいかもです。
しかしながら私は両機とも専用ケースをつけているので・・・
いい情報でしたが残念です。
糞レスですみません。
書込番号:12038380
2点
ジツは私もP6000用純正レザーケースを
使っています。
P7000用のCS-NH37が使えなくても
お買い得なのはわかっているのですが
でも、使えないともったいないし。
悩ましいところですね。
書込番号:12039907
1点
>でも、使えないともったいないし。
その感覚は私も同じです。G10持っているからP7000とかG12を買う予定はないし、NH-VF28がどうしても欲しいかと聞かれると、う〜っとなってしまいます。
スピードライトSB-400も携行してP6000を使用しているので、ホットシューは空けておきたいのもあります。
約1万円あれば、近くの量販店でNikon S70が買えてしまうと思うと、タッチパネル操作のコンデジに興味がいきそうです。
書込番号:12039990
2点
買いました。ケースは三脚に固定する穴の位置が違うためにP6000では使用できません。P7000用のケースは上蓋を開ける形のために、ケースにカメラを固定するためのネジがついています。このネジが邪魔をしてP6000は収納できません。ケースが使用できなくても、単体より安いので、満足しています。
書込番号:12191860
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
これはあくまで僕の妄想でしかないのですが、
今現在、P6000を所有しているユーザー(僕も含め)の中で、
次にG12とP7000のどちらを購入しますか?
僕はP6000で事足りているので購入予定はありません。
でも皆さんだったら、次にどちらを購入しますか?
仮に僕だったらバリアングル機能でG12です。水準器も捨て難いけど。
1点
P6000 ユーザーでないが。。。。。。ww
G12とP7000 どちらかを あげると言われたら、、、、、、
G12でしょうかネ!!!
バリに期待・・・・・・・・・
書込番号:12048957
2点
私がP6000を選んだのは、GPSがついていたからでした。撮影画像については、Gシリーズの方が好みにあうような気がします。よってG12ですね。
書込番号:12049034
2点
こんにちは
本来ニコンファンですが、G11も使っています。
P7000には魅力を感じますね、まず200mmまでのズーム域、それに92万ドットモニターです。
G11は46万ドットですが、ルーペ付フードで合焦を確認したくとも、ドットだけが拡大されて、肝心の画像が見られません。
G12で92万が搭載されるのを期待してましたが、残念です。
書込番号:12049050
2点
お返事いただき、ありがとうございます。
昨今のGシリーズのバリアングルはやはり魅力的ですよね。
ハイエンドとは言え、コンデジで付いてるのこれだけですから。
P6000のGPS機能は面白い試みでしたが賛否両論ですね。
僕は実際に使ってません。使う用途がないからです。
でも用途のあって使われた方からはあまりいい評価は聞きません。
P7000は約2年ぶりのニューモデルとあって、凄い変化だと思いました。
デザインや画素数を落としてきたところなどにGシリーズへの意識が垣間見え、
当然、それを越えていこう、という意思を感じます。
200mmのズームや背面液晶のドット数なども、過去にこのサイトで
P7000に期待されてきた機能を備えていて、思わず「おぉ〜」となりました。
書込番号:12049514
2点
どちらも欲しい機種ですね。マクロの最短撮影距離(テレ側)が気になるのでG12のほうが
いいような気がします。
書込番号:12050115
2点
SB-400が使えることや、ニコンブランドへの愛着などから、P7000でしょうか。
バリアングルモニターやハイブリッドISには興味がありますが……
書込番号:12082446
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
初めまして。
初心者でこの様な質問をしてしまい申し訳ありません。
色々と調べてみたのですが、どうしても分からないので教えて下さい。
カメラを起動し、撮影しようとすると「メモリー残量がありません」と表示され、
シャッターを切ることが出来なくなってしまいました。
また、SDカードをパソコンで読み込もうとすると、撮影したはずの中身が書き込まれていません。
さっき撮影した画像はカメラ内部の内蔵メモリーに記録されているのでしょうか?
それをパソコンで読み込むにはどうすればよいでしょうか?
教えて下さい。
今、外出先で、説明書等が手元にないので、ご存じの方、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
5点
パソコンからのアクセスのようですので下記より説明書を落とされてはいかがでしょう。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading02
http://www.nikon-image.com/support/manual/coolpix/P6000QSG_(10)01.pdf
SDカード自体の不具合でなければ書き込み禁止になっているような気がしますが。
書込番号:11520948
3点
SDカードの表で縦が長いほう(左側)にあるスイッチを動かしてみてもダメでしょうか?
書込番号:11521054
5点
・カメラの再生ボタン 背面の左の列 下から2番目の「右三角マーク」ボタンで再生できますか?←故障でなければ記録されている。
・カード抜いて内蔵メモリーで写せませんか? ←SDカードが不良であれば内蔵メモリーで記録可
・SDカード予備ありませんか? ←カード不良の時
・カードがいっぱいになってませんか? ←いっぱいだとそれ以上記録不可
・PCの開くソフトによっては P6000の 大きいサイズはそのまま開けません、(エクスプローラから→プログラムから開く→インターネットエクスプローラを選択で開けます)
※取説では データを記録する空き容量がありません。 という意味とか
他に「カードロックされています」「このカード使えません」「カードに異常があります」
>SDカードをパソコンで読み込もうとすると、撮影したはずの中身が書き込まれていません。
さっき撮影した画像はカメラ内部の内蔵メモリーに記録されているのでしょうか?
トラブったことがないのでわからないですが、カードがない(カード入れ忘れでも)と確実に内蔵メモリーに記録されます。
>それをパソコンで読み込むにはどうすればよいでしょうか?
まずカードは外し→付属のUSBケーブルをPC〜カメラ間に接続→
PCのエクスプローラ(スタート→右クリック1回→エクスプローラ)からPC6000を選択
(→プログラムから開く→インターネットエクスプローラを選択すると(書き込まれていると)読めます。
付属のソフトを組み込んでいると、そのまま読めるかも
カメラ動作不可と思ったら、(動作させていないときに)一度電池外して、しばらくして電池入れ、電源ONしてみてください。
(P6000ではやったことないですが クールピクセル950はたびたび復帰)
書込番号:11521251
4点
追伸になります。解決されたかな? ^^;
>・・「メモリー残量がありません」と表示・・ →(いっぱい撮してそれなりに)メモリーがいっぱいになった。
(カードの容量と画質モードと撮影数枚はどうでしょうか?
撮影出来る枚数は 初期設定の画面サイズで FINE280枚/2G、NRW80枚/2G、取説より
>・・SDカードをパソコンで読み込もうとすると、撮影したはずの中身が書き込まれていません。
書き込まれていません。とはパソコンでエクスプローラで確認してファイルが何もない?ことですか?
それとも画像が「縮小」とか「写真」のモードで確認出来ないことですか?
もし ファイル名の最後がNRWであれば
・画質「NRW」になってませんか? NRWだけだとカメラの背面で再生できますが、
PCのエクスプローラで 写真、縮小版では見ることが出来ません。
「NRW+FINE」「NRW+NORM」「NRW+BASIC」だと PCで画像がJPGが含まれるので「写真」「縮小」で確認できます。
カードをカメラに入れるとカメラの再生ボタンで画像確認できますか?
カメラでは画質モード(NRWのみでも)に関係なく記録が確認できます。
書込番号:11521522
1点
皆さん、色々とアドバイス沢山頂き、感謝です!!
色々とお話頂いた通り、やってみたのですが、どうやらSDカードの不具合だったみたいです。
別なカードを借りて入れてみた所、撮影する事が出来る様になりましたし、
画像のコピーが出来、内蔵メモリーに記録された画像をSDカードに移行する事が出来ました。
いつも使っていたので、SDカードの不具合とは頭にありませんでした。
本当に皆さんに感謝しております。
どうもありがとう御座いましたm(_ _)m
書込番号:11521987
4点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
デジスコ用のコンデジにP6000を検討しています。理由はフィルタねじがあるためスコープへの取り付けが比較的簡単確実だからです。どなたかご使用のシステムセットと感想などをお知らせくださると幸甚です。
0点
デジスコ P6000でGoogle検索すると結構出てきますよ
http://mituyubi.com/photo/dejisuco/p6000/P6000.html
http://www.digisco.com/report/p6000/index.htm
書込番号:10905891
0点
kankanrinrinranran さん情報ありがとうございました。
これで知りたいことはみんなわかりました。
書込番号:10908205
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
純正ストロボSB400より光量の多いサンパックのPF30Xのニコン用を買いました。早速P5100で試したのですが、どうやっても発光しません。D3000では問題なく発光しますし、テストボタンで手動発光することもできるので、ストロボ自体は故障していないと思います。
純正ストロボではP5100、6000とも使用でき、且つ一眼レフでも使用できるものが、どうしてサンパックだと一眼レフしかできないのかが分かりません。
多分、回路的にはP6000とP5100は同じと思います。どなたかお分かりになる方、特に回路的にお分かりになる方、いらっしゃいませんか?
0点
純正とは同様の動作をするように解析して作られていてもやっぱり純正とは違います。
サンパックのHPでもCOOLPIX P6000で使えるとは書いてませんからね
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf30x/rendou.html
書込番号:10833518
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








