このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 8 | 2009年4月28日 11:17 | |
| 3 | 8 | 2009年4月15日 23:34 | |
| 2 | 3 | 2009年4月15日 08:39 | |
| 2 | 2 | 2009年4月13日 20:39 | |
| 0 | 5 | 2009年4月13日 10:56 | |
| 2 | 2 | 2009年4月19日 19:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
ちょっと人から借りて使用してみましたが、P5100とは別物になっていてビックリしました♪
高感度ノイズもよくなり、RAWもカメラ内で現像できたり、GPSがついたり…W300のCCDなのでシャープさもあるような♪
がんばってますね、ニコン(^^)
0点
P5000では遅かったAFも平均レベルになったようなのに、GPSで電池が持たない為か
あまり人気がないようですね?
http://kakaku.com/camera/digital-camera/ranking_0050/
書込番号:9435461
1点
GPS機能をオフにしていても電池を食う不具合は、ファームアップで解消されました(僕の個体の場合)。
ファームアップ前は1〜2週間置いといただけで電池切れになってしまいましたが、今はひと月以上ほっといても使えます。
ようやく普通並みになったというだけのことですが……
GPS機能は使ったことがないのですが、オンにした状態の電池の持ちも改善されていないのでしょうか。
書込番号:9437147
2点
パフパフ57さん、初めまして。
私もP6000の画質・GPS機能・コンパクトさなど満足してます。
また、一番不満だった電池の保ちも改善されましたので良かったです。
欲を出せば、もう少しGPSのレスポンスというか受信が速ければほぼ満点なのですが
S0123さん、
>GPS機能は使ったことがないのですが、オンにした状態の電池の持ちも改善されていないのでしょうか。
私はGPS機能をほぼONにしっ放しなのですが、電池の保ちは改善されていますよ。
書込番号:9444809
2点
パフパフ57さん、こんばんは! みなさんこんばんは!
今日F6のお供で 昭和記念公園に出かけて撮った花、景色など数枚upします。
電池の寿命が長くなったの良いですね!
あとISO64-100の範囲に固定してます。ISO400だと白いノイズが出ることがあります。
晴れた日の発色は良いです。風景の新緑のべたな感じを除けば良いかと。
D300の発色より色彩など良いかなと思うこと結構あります。
ワイコンは活躍してますが、たまにメニューを設定忘れ、戻し忘れでデータが??
書込番号:9453775
2点
DIGI-1さん、GPS機能をオンにした場合も電池の保ちは改善されているのですね。
御教示ありがとうございました。
今度旅行に行くときは、試しに使ってみようかな。
ただ、旅行には大抵一眼レフをもっていくので、あまりP6000を持ってくことないんですよね……。
書込番号:9458445
1点
パフパフ57さん、初めまして
ブログを拝見させていただきました。
普及クラスの一眼レフ+キットレンズの作例は、本当に素晴らしく 「ビックリ!」しました。
自分のP6000もファームアップさせてからバッテリーの問題もなくなりましたので使用頻度
が、多くなりました。
書込番号:9459772
2点
こんにちわ♪
観ていただいて&お褒め頂きありがとうございます♪
「お金をかけなくても大丈夫よ」と伝わって、写真好きな方が増えればな〜と思ってます(^^)
てか、本気の走りが伺えるのですが…ここまでのタイヤは初見でビックリです(^^;;;)
書込番号:9459876
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
最近は、だいぶ書き込みも減ってしまいましたが
G-10の緑が強すぎる葉の色や、ベタ塗り感のあるフジの200、
そして遠景に弱いGR−DIJITALよりも好きです。個人の好みですが。
これでリコー系の空の色でしたら大満足なP6000ですが、
24日発売のDP-2に心惹かれます。
2点
空の色は少しアンダー気味に撮影するとか、レタッチでもいいのではないでしょうか?
DP2は、どんな評価を受けるのでしょうね?
http://www.dpreview.com/reviews/sigmadp1/page21.asp
書込番号:9392774
0点
私もほとんど風景撮りです。
下のスレにも書きましたが、JPEG撮りの場合と、RAWで撮ってView NXやCapture NX2などで(設定変更せず)そのままJPEGにファイル変換(現像)した場合で、なぜか色合いがかなり違いますね。
空の色などもまるで別機種で撮ったみたいです。(好みは別として)
私はRAW→JPEG変換したもののほうが色の濁りもなく、よく見えるので、これからはRAWオンリーで行こうと思ってます。
風景撮りの場合、通常WBは太陽光にするのが基本ですが、P6000はなぜかWB太陽光が4600Kなんですよね。どうして5200Kでないのか。設計ミスなのか、何か意図があるのか謎ですが……。
その辺もRAW→JPEG変換すれば、自在にコントロールできるので、全く問題ありません。
私もDP-2は本気で検討しました。
ただ、風景撮りで単焦点は私は使いこなせそうにないのと、DP-1を見る限り、JPEG撮って出しは問題がありそうで、かといってRAW現像はSPPだけの対応のようなので、そのあたりで今のところ断念したというところです。
ほかに別件ですが、D5000の購入決定したので、そちらに資金投入しないといけないので。(^^)
投稿画像はスレとは関係ありませんが、昨日めずらしいチューリップを撮ってきました。トルコ原産だそうです。
書込番号:9392848
0点
シムシャムさん はじめまして よろしくお願いします
実際は撮影者の腕がすべてなのでしょうが、この素晴らしいお写真を拝見すると、P6000がとても素晴らしいカメラに感じます。
絶景写真ありがとうございます、ほんとうに癒されます。
書込番号:9394007
1点
じじかめ様へ/
この次、レタッチ挑戦いたします。
Power Mac G5様へ/
もしお時間ございましたらお空の写真、見せてくださいませ。
厨爺様へ/
わたくしはカメラの事、全然よくわかりませんが
たまに接写でも、これは好きな方です。
書込番号:9395237
0点
[9379459]
こちらにも空が入った写真がありますが、またいいのがあったらアップします。
でも、春はこちら中国地方は黄砂+春霞み(+光化学スモッグ?)で、なかなかきれいな青空が見られないんです。
書込番号:9395357
0点
しばらくきれいな青空は望めそうにないので、こちらでご勘弁を。
http://picasaweb.google.com/PowerMacNikon/NIKONP6000Album#
書込番号:9395504
0点
2月の初めに北海道に行ったときの青空です。
人物が写り込んでましたので一部トリミングしてます。
私の場合は、P6000は非常用およびGPSデータ記録用として持ち歩いてます。
G10よりもずっと小型軽量でありながらGPSを内蔵し、写りもあまり遜色ないので
とても気に入ってます。
そうそう、一番の弱点であったバッテリーの持ちも改善されて少しはましになりましたし
書込番号:9400085
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
P6000にUR-E21を付けて(ネジ径46→43mm)その先にPLフィルタを付けたいと思います。
Kenko、ハクバ等のものを使用した場合ケラレは発生するのでしょうか?厚みも分かりましたらありがたいです。(実施例があればうれしいと思ってます。)
中国製のものを見つけて問い合わせると「枠の厚み7mm」との回答でした。
少し厚みがありそうですが大丈夫なのでしょうか(Kenko等の厚みと同等なら使用可能?)
43mmはなかなか無くて厚みも記載していないものがほとんどです。
ワイド用も49mmからしかなく値段もあがります。
それともステップアップリングで径を大きくしたほうがケラレにくいのでしょうか?
ステップアップリング43→49mmを持ってが厚み4mmほどありました。
0点
この機種は店頭でさえ、触ったことが無く、詳細は分かりません。
コンバージョンレンズアダプタのUR-21の先端、通常のφ43mmのフィルターが付くのなら、ステップアップリングで、径を大きくして、大きいサイズのPLフィルタを使った方が、ケラレの心配は少なく無くなります。
φ49mm+通常厚のPLフィルタで、ケラレないかどうかは分かりませんが…。
書込番号:9392409
0点
以前、UR-E21+43→52mmステップアップリング+通常のC-PLフィルターで使ってましたが、問題ありませんでした。
43mmフィルターを直接装着してやったことがないので、こちらはわかりません。
書込番号:9392449
1点
P6000にUR-E21を付けて、その先にPLフィルタ(ハクバ)装着してもケラレは発生しません。
実際やってますが、難しく考えず単にUR-E21+PLフィルタでOKです。
書込番号:9396690
![]()
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
FujiのFinepix S5などを使用して天体撮影をしていましたが、年を取ってきたこともあり、外国旅行などでは一眼レフでは重すぎて持って行かなくなっています。そこで最近コンパクトカメラの性能も上がってきているので使いたいと思い、バルブ撮影が出来る機種を調べたのですが見つかりませんでした。
その中でこの機種は30秒まで露出が出来るので、天体写真を撮られている方があるのではないかと思い、もし天体写真に使用されている方があれば、どの様な状況か教示願えれば幸いです。
マニュアルでの露出は最大30秒ですが多重露出など行えば星、彗星を含む地上風景撮影も可能か等についてもよろしく願います。また他の推奨機種があれば教えてください。
0点
バルブ対応だとオリンパスの高倍率機が以前から対応してるみたいです。(最長8分)
現行だとSP-590UZとSP-565UZ。
パナソニックには「星空モード」があって15、30、60秒から選べるようです。
リコーのGX200は120秒や180秒の長時間露光にも対応しているみたいです。
書込番号:9387385
2点
早速のご教示有難うございました。
ニコン、キャノンを中心に見ていたので、オリンパスがこの様な対応をしていることを
知りませんでした。
天体写真では平均3−5分程度の露出を行うので問題なく使えそうです。
AstroArtsの投稿写真のネットを見たところ、殆ど一眼レフでしたが、1−2枚オリンパスのコンパクトデジカメの写真がありました。
もう少し天体写真の例を探すとともに他のスペック値も検討し購入したいと考えています。
有難うございました。
書込番号:9389428
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
NRW+JPEGで撮って、View NXでNRW→JPEGファイル変換をして、オリジナルJPEGとの違いを見てみました。
また、View NXでD-ライティングを適用して比べてみました。すべてオートWBです。
1. NRW→JPEGファイル変換、撮影時の設定「スタンダード」
2. NRW→JPEGファイル変換、
撮影時の設定「スタンダード」、View NXでD-ライティング「弱」
3. オリジナルJPEG、カメラ内PC「スタンダード」
4. オリジナルJPEG、カメラ内PC「スタンダード」、アクティブD-ライティング「弱」
0点
こちらは、
1. NRW→JPEGファイル変換、撮影時の設定「スタンダード」
2. NRW→JPEGファイル変換、撮影時の設定「スタンダード」、
View NXでD-ライティング「弱」
3. オリジナルJPEG、カメラ内PC「スタンダード」
書込番号:9379478
0点
Power Mac G5さん はじめまして よろしくお願いします
先日購入予定とスレ立てられていたと思ったら、もう手に入れられたのですね。
私はどちらも一番最初のNRW→jpegがコントラストがはっきりしていて一番いいように感じます。
お写真を拝見すると私も欲しくなりました。
書込番号:9379543
0点
厨爺さん
久しぶりにいじってみましたが、やはりこのカメラ、素性はいいですね。
今回はRAWを中心にいろいろいじってる最中ですが、今のところの結論としては、
RAW(NRW)で撮ってView NXまたはCapture NX2で(設定変更なしで)そのまま現像(JPEG変換)したもののほうが、カメラ内でJPEG記録したものよりも、色、コントラスト等ずっといいようです。
色合いもよく、色の濁りがなくなる感じです。コントラスト、解像感も上のようです。
理由はまだよくわからないですが、結果は明らかに違います。
厨爺さんもお一ついかがですか。
以前撮ったものも含めて、何枚かアップしています。ピクチャーコントロールやアクティブD-ライティングの設定による変化がわかると思います。
http://picasaweb.google.com/PowerMacNikon/NIKONP6000Album#
書込番号:9380453
0点
Power Mac G5さん ご丁寧な作例ありがとうございます
>厨爺さんもお一ついかがですか。
そうなんですよね、正直迷ってます。私もP6000が発表された時、NRW形式のRAWファイルがCaptureNX2で扱えないとのアナウンスから候補から外した経緯があります。
Power Mac G5さんの作例を拝見してとても欲しくなってしまいました。ま、買うとしても6月のボーナスが出てからになってしまいますけど・・
書込番号:9380905
0点
もう一つ試してみました。
1. NRW→JPEGファイル変換、撮影時の設定「スタンダード」のまま現像
2. NRW→JPEGファイル変換、撮影時の設定「スタンダード」のまま、Capture NX2でD-ライティング「25」
3. NRW→JPEGファイル変換、View NXで一眼NEF用「スタンダード」に変更
4. オリジナルJPEG、カメラ内ピクチャーコントロール「スタンダード」
いろいろいじれて楽しいですね。
書込番号:9387410
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
以前ここで言われていましたバッテリーの消耗が大きく
久しぶりに使うときにはすぐ撮影できない件です
後、GPSの起動時の遅さを、見てもらうことに
約10日間のドッグに入りました
持っておられる方はOFF時の電源消耗は、感じられていると思います
私の個体もそうでしたので
今度戻ってくるときにはどうなっているか
レポートを書きに来たいと思います
2点
>メルモグさん
こんにちは。
私も先日GPSのチェックでサービスセンターに出してきました。
結果は、異常無し。
確かに購入した当初と同じく、自宅のベランダでも拾うようになっていました。。。
なぜ??って聞きたいくらい感度が戻っていてびっくり。
本当に異常無しだったの?って聞きたいくらいです(笑)
電池に関してはファームのアップデート以降、
パワーオフで放置しても、1週間以上大丈夫でした。
書込番号:9365024
0点
戻ってきました
ファームアップしていなかったのか忘れましたがファームアップをしましたとだけ
あとは異常なしといわれました
使ってみましても以前と変わらない状態ですね
なので、使わない時にはGPSを「off」切るにしておきます
それで、少しは解消するでしょう
GPSの初期の衛星感知ですね感度もこんなものとあきらめました
撮影するときを考え事前に20分前ぐらいからGPSをonにする習慣をつけようと思います
書込番号:9417736
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







































