COOLPIX P6000 のクチコミ掲示板

2008年 9月12日 発売

COOLPIX P6000

GPS/有線LAN/RAWファイルの記録機能などを備えたコンパクトデジタルカメラ(1350万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1393万画素(総画素)/1350万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 COOLPIX P6000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P6000の価格比較
  • COOLPIX P6000の中古価格比較
  • COOLPIX P6000の買取価格
  • COOLPIX P6000のスペック・仕様
  • COOLPIX P6000のレビュー
  • COOLPIX P6000のクチコミ
  • COOLPIX P6000の画像・動画
  • COOLPIX P6000のピックアップリスト
  • COOLPIX P6000のオークション

COOLPIX P6000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月12日

  • COOLPIX P6000の価格比較
  • COOLPIX P6000の中古価格比較
  • COOLPIX P6000の買取価格
  • COOLPIX P6000のスペック・仕様
  • COOLPIX P6000のレビュー
  • COOLPIX P6000のクチコミ
  • COOLPIX P6000の画像・動画
  • COOLPIX P6000のピックアップリスト
  • COOLPIX P6000のオークション

COOLPIX P6000 のクチコミ掲示板

(1484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P6000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P6000を新規書き込みCOOLPIX P6000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Capture NX2でRAW現像

2009/04/06 20:58(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:4947件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

P6000は以前使ってたのですが、いつまでたってもCapture NX2がRAW対応しなかったこともあり、手放してしまいました。
先日、やっと自分が使い慣れたNX2が対応ということで、またほしくなってきました。
RAWの場合、アクティブD-ライティングは非対応というのは残念ですが、晴れてRAWのまま本格的な画像調整(補正)ができるようになりました。

近日中に購入予定です。
ちょっとブランクが空いてしまいましたが、また、いろいろ教えてください。よろしくお願いします。(^^)

書込番号:9358051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:13件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度5

2009/04/07 11:02(1年以上前)

たのもしい先生が帰ってきた感じでうれしいです。よろしくお願いします。

CaptureNX2でNEFとNRWで出来ることの違いは大きく分けて
・アクティブD-ライティング
・ピクチャーコントールのカメラ内現像との差異
ぐらいになるのでしょうか

NRWが各レタッチ用会社にて解析されていますが
DNG→NEFもしくはNRW→NEF といったことが出来るソフトは無いのでしょうか(著作権からみ?)
昔のCoolpixでraw2nef(「RAW TO NEF」の意味?)というソフトを見かけたのですが使用出来ませんでした。

書込番号:9360445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2009/04/10 11:55(1年以上前)

>CaptureNX2でNEFとNRWで出来ることの違いは大きく分けて
・アクティブD-ライティング
・ピクチャーコントールのカメラ内現像との差異
ぐらいになるのでしょうか

手に入ったので、ちょっといじってみましたが、多分そういうことのようですね。

取り説によると、NRWにはカメラ側でのピクチャーコントロールの設定は記録されないと書いてますが、View NXやCapture NX2で開いてみると表示は、“撮影時の設定「スタンダード」”となってますね。

View NXやCapture NX2にあるピクチャーコントロールは一眼のNEF用のものなので、View NXやCapture NX2で変更しても、「カメラ側で設定したピクチャーコントロールと同じ色合いにはなりません」と書いてますが、「スタンダード」に変更すると、全体的に露出が明るめのほうに変化しますね。色合い等は変わらないように見えますが。

ぼちぼちいろいろいじってみます。

いずれにしても私にとってRAWの一番の利点である非破壊編集(保存)ができるというのは助かります。
これからは気軽なスナップ程度以外のときはRAW中心で行くつもりです。


書込番号:9373901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2009/04/10 12:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オリジナルSD/AWB

オリジナルSD/太陽光5200K

NXSD/AWB

NXSD/太陽光5200K

NRWの画像をView NXで開いてJPEGにファイル変換したものです。
NRWにはカメラ側でのピクチャーコントロールの設定は記録されないということですが、一応カメラ側ではスタンダードに設定しています。

1. 撮影時の設定「スタンダード」のままオートWB
2. 撮影時の設定「スタンダード」のまま、View NXで太陽光5200Kに変更
3. View NXで一眼用「スタンダード」に変更、オートWB
4. View NXで一眼用「スタンダード」に変更、太陽光5200Kに変更

結構変化しますね。

書込番号:9374040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2009/04/10 21:28(1年以上前)

さらにいじってみて、
NRWはView NXやCapture NX2で開いてみると表示は、“撮影時の設定「スタンダード」”となっていますが、Capture NX2で一眼用NEFファイル用のピクチャーコントロールのスタンダードで明るさをマイナス1にした場合と同じようです。
ヒストグラムで確認しました。

書込番号:9375602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

どれにするか悩んでいます。

2009/04/06 19:10(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:3件

どれにするか本当にハゲそうなくらい悩んでいますのでアドバイスください。

現在コンデジではリコーのGR2デジタルを使用しています。
単焦点でダイナミックな画が撮れるので満足していたのですが、あいにく壊れてしまって修理に3週間くらいかかるとの事。

そこで今度はズーム付きのコンデジも買おうと思い立ちました。
候補はリコーのCX1、キャノンのPowerShot G10、そしてCOOLPIX P6000です。

用途としては、あちこちに出かけることが多いので、そのスナップや風景、人物画像が多いです。屋内外、昼夜問わずです。

求める点は、私自身の技術力が低いので、
・操作が簡単できれいに撮れること。あとオートの性能がいいもの。
・毎日何とか持ち歩けるサイズ。
・クッキリハッキリ、高コントラストでダイナミックな画が好み。
・手持ちも多いので手ぶれ補正の性能が高い方がありがたい。

こんな感じです。
今日もカメラのキタムラで小一時間比べては悩みを続け、結局決めきれずに帰ってきました・・・・
どうかアドバイスお願いします。

書込番号:9357568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度1 Sans toi m'amie 

2009/04/06 19:25(1年以上前)

スペック的にはG10っぽいですが大きさ的にはけっこうかさばるかもしれないですね〜。

書込番号:9357624

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/06 19:30(1年以上前)

P6000とG10のセンサーは1/1.7型CCDでマニュアル露出も出来ますが、CX1は1/2.3型CMOSで
一回り小型ですし、マニュアル露出もできませんので比較対照ではないと思います。
オートで撮影するなら、どれでもいいのではないでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211327.00501611302.K0000021091

書込番号:9357649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/06 20:14(1年以上前)

製品の性能は度外視だけど、ブレを減らすには一番望遠に強いCX1は外す?
(イジワルな考えだけど…)
そうなると2機種中…色合いでG10が求めてるものに一番近い?
(カメラの設定である程度変えられるから一概に言えないけど…RAW撮りもできるし)

操作性や携帯性の許容は個人差があるので、主さんのお好み。

書込番号:9357831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/07 13:49(1年以上前)

G10とP6000両方所持しています。

・操作が簡単できれいに撮れること

これはどちらも甲乙つけがたいです。

・オートの性能がいいもの。

ホワイトバランスに関してはG10の方が優秀です。

・毎日何とか持ち歩けるサイズ。

P6000に軍配が上がります。

・クッキリハッキリ、高コントラストでダイナミックな画が好み。

デフォルトではP6000の方がダイナミックと言えなくもないですが、
彩度やコントラストの設定でG10でもお好みの絵にする事ができると思います。

・手持ちも多いので手ぶれ補正の性能が高い方がありがたい。

G10とP6000ではほぼ差はないと感じていますが、
望遠側のF値でG10はF4.5、P6000はF5.9なので、
望遠側でシャッタースピードが稼げるG10の方が有利ですね。

・総評

みなさんも仰っているようにG10はデカ重いですが、
性能的にこの手のコンパクトカメラはそんなに各社共差は無いので、
携帯性でP6000を選んじゃってもいいかもしれませんね。

P6000は高感度画質や収差などにちょっと癖のあるカメラですが、
そんなに大きく引き伸ばしたりしないのであれば僕はP6000をお勧めしたいです。

色々なクチコミや掲示板で語られている短所はどうしても誇張して聞こえてしまうので、
私が書いたそれぞれの短所も微々たる差なのであまりお気になさらない方がいいと思います。
(色々書いていおいてこんな事言うのもなんですが・・・)

後は実際に触ってみた第一印象で決めてもいいかもしれません。

書込番号:9360915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/04/07 22:07(1年以上前)

ありがとうございます。
みなさんのコメントを参考にして、CX1をまず外し、重さは筋トレだと思って結局G10にしました。甲乙つけがたいというのがコメントから分かりましたので。

そして早速今日買ってきました!

ダイヤルがいっぱい付いているので重いしカメラケースには困りましたが、そのおかげで操作がこんな私でも非常に楽にできるので色々遊びたくなります。
大画面液晶も、これだけ大きいと確認が楽でいいですね。
もの凄く満足です。

本当にありがとうございました!!

そうそう、さっき割と暗い台所でシャワーをスナップ。
コンデジなのに今持ってる一眼レフより良いかも・・・・・感激です!

書込番号:9362880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

コンサート撮影

2009/04/02 11:52(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:21件

プライベートなコンサートの撮影を頼まれ、一眼ではシャッター音が大きいためコンパクトデジタルカメラの購入を検討しています。で以下の項目に関して情報が欲しいのですが


1.シャッター音は充分小さいか
2.タイムラグはどの程度か
3.フル充電で何枚程度撮影可能か

以上よろしくお願いします

書込番号:9338153

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/04/02 12:03(1年以上前)

>1.シャッター音は充分小さいか

携帯電話や一眼レフと異なり…コンパクトデジカメのシャッター音は消すコトが可能です。

>3.フル充電で何枚程度撮影可能か

仕様では約260コマとなってますね。

書込番号:9338180

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/02 12:39(1年以上前)

こんにちは
音は消す設定にできますね。
タイムラグについては>P5100の欠点だったAFスピードと精度も明らかに改善されました。スピードは少なくとも他社並みにはなりました。
との評価がありました。
電池の持ちは多くの方が今一と書かれていますね、スペア持参がよろしいかと。
詳しくは評価の詳細をご覧ください。

書込番号:9338289

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/02 13:09(1年以上前)

私の知人で、フーテンの猫Iさん同様にコンサートを撮っている者がいます。
彼は未だにオリンパスのE-10/20を使っています。
理由はシャッタ音が小さい、明るいレンズが付いている、描写も悪くはないと言うものです。
一時、他の機種(フジのS6000fdなど)も検討したようですが、結局E-20を主に使っています。

P6000もE-10/20と同様の、CCD電子シャッタ+メカニカルシャッタ併用です。
スピーカーから出る、疑似シャッタ音は消せます。
しかし、メカシャッタ(レンズシャッタ)の音は消せません。
ただし、この音は無視できるくらいに十分小さく、通常は気になりません。

プライベートなコンサートなら、三脚もOKではないでしょうか。
三脚+赤外リモコン(ML-L3)なら、カメラを被写体に向けておき、動きが一瞬止まった所を狙えば、多少暗くても良いと思えますが…。(私自身はこのような撮影経験は有りません。)

もし、AC電源が使えるなら、ACアダプタ(EH-66)を使えば、電池残量を気にすることはなくなります。
会場内を移動しながらの撮影では使えませんが・・・。

書込番号:9338393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2009/04/02 15:28(1年以上前)

皆さんご回答有り難うございます
・シャッター音
メカニカル音は残るようですが「この音は無視できるくらいに十分小さく、通常は気になりません」とのことで満足
・タイムラグ
使用に耐えるようです
・撮影枚数
一応、仕様は見ていたのですが見落としていました。老眼のせいか見落としが多い(^^;

上記のようなことから購入に傾いていますが、高感度時に画質が低下するとの評価が気になります。できればISO1600程度で使用したい。

書込番号:9338759

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/02 15:51(1年以上前)

ISO 1600位でのお使いならフジのF30かF31fdを探すのがいいでしょう。
オークションなどにはまだあるようです。

書込番号:9338819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:13件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度5

2009/04/02 16:08(1年以上前)

ISO1600はお勧めできません。色合いも少し変化しますよ
自分的にはISO400まで緊急用でISO800です。
相場はISO400or800が境目みたいです。(拡大するかにも寄りますが)

自分の目で最終は判断してください。

imaging-resource
http://www.imaging-resource.com/PRODS/P6000/P6000A7.HTM

watch
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/04/9765.html

書込番号:9338873

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/02 16:31(1年以上前)

こちらでISO1600の画質を確認したほうが、いいのではないでしょうか?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/02/9357.html

書込番号:9338932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2009/04/02 16:41(1年以上前)

ISO1600関連情報有り難うございます。
結論から云えば「使えそう」です。
「画像比較サイト」便利なものがあるのですね。1600でノイズがどの程度か気になっていました。拡大画像を見れば確かにノイズが増えているようですが、依頼者の要望は

・それほど大きな印刷はしない
・色調もあまり気にしない

とのことなので、P6000の画像でも納得してくれそうです

書込番号:9338960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Capture NX 2 Ver.2.2.0 P6000 RAW対応

2009/04/01 10:40(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2009/04/01 11:00(1年以上前)

主なグラフィックソフトの中で断トツで遅い対応でしたね。
私はそれが一つの理由でP6000を手放してしまいました(; ;)
(ほかにもレンズがほしくなったなどの理由もありますが……)

書込番号:9333747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

撮影モード(PSAM)について

2009/03/31 11:47(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:313件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度5

PSAMについて
皆さんはどう使い分けていますか(シーンモードは使ってる?)

自分の場合
P:暗い室内でフラッシュを使いたくないとき
  晴天時液晶で確認も出来ないし設定がよく分からないとき
S:被写体ブレを起こしたくない時
フラッシュ撮影時(フラッシュの光量が適正露出になるように調整してくれる為)
A:風景を撮りたい時
  最初は絞り開放でボケ味を出したかったが、焦点距離を伸ばしたほうがボケますね
M:じっくり腰をすえて撮影する時以外、仕様用途があまり見つからない

前提として子供を撮る事が多く、シャッタースピード(SS)1/120or1/160以上で撮りたい
SS 1/60では被写体ブレを起こしやすく後でがっかりすることが多いため。

適正露出のアルゴリズムとしてSモード以外、SSを1/60に合わす様にして
ISO感度と絞り、フラッシュ光量を調整する様になってるのかな

気になった特徴(個人的) まだ、うまい使い方があるのかな?
P:無難、但し、明るい時及びフラッシュ時、SS 1/60に合わせそうとする。
S:暗すぎる時(絞りの調整範囲外でノーフラッシュ時、明るすぎる時)露出不足になる
A:SS 1/60に合わせそうとする。
 (例えば、フラッシュを使用するため絞り開放状態で出来るだけSSを稼ぎたいがフラッシュ量を
  調整してSS 1/60に合わせそうとする。)
M:露出補正が出来ない。適正露出を得にくい?

SS 1/60とは一般的に手ブレを起こさない設定なのかもしれないが
一眼にはある低速限界設定が欲しいですね

書込番号:9329278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/31 12:07(1年以上前)

>M:露出補正が出来ない。適正露出を得にくい?

P6000は使っていませんが、Mはだいたい絞りとシャッタースピードの組み合わせだと思います。たぶん画面のどこかに-0.3など露出値がでてて0だと適正な気がします。室内では大抵開放値にしてオートか好きなISOに合わせ、あとはシャッタースピードを変えて露出を変えるだけだと思いますが、プログラムではないのでたとえば1/15秒で強制フラッシュすれば、スローシンクロ的になる気がします。明るさ調整はシャッタースピードかISOで違う気がします。

P6000は使った事ないので、ちがったらすません…

書込番号:9329347

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/01 00:20(1年以上前)

kankanrinrinranranさん はじめまして よろしくお願いします

私もねねここさん同様持っていないので意味不明のところが多々ありますがレスします。

>SS 1/60とは一般的に手ブレを起こさない設定なのかもしれないが
>一眼にはある低速限界設定が欲しいですね

フラッシュ使用時にSS1/60になるのはフラッシュの光とシャッターが同調できるのがこの1/60で、もっと高速で同調する機種もあるかもしれませんが一般的な値です。

一眼にあるのはノーフラッシュの場合のISO感度自動調整の場合に低速限界設定はありますがフラッシュ使用時は、自動的に1/60になってしまうのが一般的です(日中シンクロのためのFP発光は別)。

書込番号:9332555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/04/01 00:44(1年以上前)

ワタシもユーザーではないですが、

>P:無難、但し、明るい時及びフラッシュ時、SS 1/60に合わせそうとする。
明るい時はノンフラッシュでもss1/60に合わせようとするんですか?
フラッシュ時は厨爺さんがおっしゃるように一般的な事だと思います。

>S:暗すぎる時(絞りの調整範囲外でノーフラッシュ時、明るすぎる時)露出不足になる
絞りの調整範囲外なら当然そうなると思います。

>A:SS 1/60に合わせそうとする。
フラッシュ撮影の時だけではないですか?

>M:露出補正が出来ない。適正露出を得にくい?
普通は露出補正はできません。
露出補正すると絞りまたはシャッター速度が変わってしまうのでマニュアルの意味がなくなってしまいますね。

書込番号:9332673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度5

2009/04/01 23:52(1年以上前)

ねねここさん、厨爺さん、moonplant2009さん
お返事ありがとうございます。

>フラッシュ使用時にSS1/60になるのはフラッシュの光とシャッターが同調できるのがこの1/60で...
シャッター速度優先時、SS1/60以上でカメラ側で適正露出(適正露出外で点滅)になっていたのでNIKONに確認したのですが
「P6000の場合全速同調します。」との回答でした。
それならもう少し自由度がほしいところですね

>一眼にあるのはノーフラッシュの場合のISO感度自動調整の場合に低速限界設定はありますがフラッシュ使用時は、自動的に1/60になってしまうのが一般的です(日中シンクロのためのFP発光は別)。
一眼の同調、例D90:「X=1/200以下の低速シャッタースピードで同調」と記載していますが他に制限があるのですか?

>M:露出補正が出来ない。適正露出を得にくい?普通は露出補正はできません。
そういうものみたいですね。露出を-1.0EVにしたければ表示されるバーを見ながら
設定すればいいのですね。適正露出を得にくい?は慣れか腕のせいですね。

>P:無難、但し、明るい時及びフラッシュ時、SS 1/60に合わせそうとする。
明るい時はノンフラッシュでもss1/60に合わせようとするんですか?
わがままかもしれないですがISO感度オート時、ISO感度、SS、絞りの項目がありまずSSを1/60にするように感じます。
ISOを固定すればいいだけですのでたいしたことではないですね。すいません。

>S:暗すぎる時(絞りの調整範囲外でノーフラッシュ時、明るすぎる時)露出不足になる。 絞りの調整範囲外なら当然そうなると思います。
その通りなのですが絞りの範囲が狭いこともあり、気付かないうちに露出不足になることが多かったもので... 慣れで解決できる範囲ですね

>A:SS 1/60に合わせそうとする。フラッシュ撮影の時だけではないですか?
その通りです。

書込番号:9336660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

時計

2009/03/26 08:22(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:7件

新調してこのデジカメを購入しました。
意外にシッカリとした重みでいい感じですね。

ところでGPS機能が付いてるのに、時刻は自動調整ではないのでしょうか?

書込番号:9305003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2009/03/26 09:22(1年以上前)

自動では、できないようです。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/coolpix/P6000_(10)03.pdf

P64を参照してみてください。

URLをうまく貼り付けできません。
コピペしてください。

書込番号:9305168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/03/27 08:59(1年以上前)

ありがとうございます。
こんなところに・・・
説明書見ずに触ってました。
でも、やっぱり自動ではないのですね。
GPS機能を停止させるとなおさらですね。

書込番号:9309595

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX P6000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P6000を新規書き込みCOOLPIX P6000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P6000
ニコン

COOLPIX P6000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月12日

COOLPIX P6000をお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング