このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 1 | 2008年12月24日 09:49 | |
| 0 | 10 | 2008年12月15日 00:06 | |
| 0 | 0 | 2008年12月7日 18:06 | |
| 5 | 16 | 2008年12月14日 09:22 | |
| 0 | 3 | 2008年12月7日 23:51 | |
| 1 | 1 | 2008年12月3日 07:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
ニコンダイレクト限定販売のワイコン(AF-S/DX18-55mm用)9800円を付けてみました。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00210.do
純正アダプターに43〜52mmのステップアップリングでケラレないで使用できます。
このワイコン、(0.75倍)一眼レフのレンズに取付けた時には、かなり、歪曲が目立ちましたが、P6000のゆがみ補正、ワイコンモードに設定しますと不自然さが、無くなります。
画質的には、周辺画像の流れ、解像度の低下など、ありますが自分的はOKです。
P6000・純正ワイコン(WC-E76)の半額で購入でき、他の52mm径の一眼レンズにも流用できますので、使い道はあると思います。
4点
遅くなりましたが、ワイコン・NH-WM75のテスト画像(つまらない画像ですが)貼り付けます。
ファームUPによりワイコンモードにした時のゆがみ補正が、強力になったのが分かると思います。
P6000の広角側は、標準でもかなりゆがみが、分かりますので自分は、カメラのゆがみ補正機能を常時ONにして使用しています。
書込番号:8832013
4点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
買いました。
39200円でネットで取り置きしたのですが、店頭購入時は38980円位、今は37000円代ですね。
ネットはクーリングオフも無いし、申し込んだ時点での価格です。
ご覧の様に、以前から所有していたSB−30が使えるかと思って購入しましたが、同調しないみたいです。
ストラップは両吊りが嫌なので、ニコンの携帯用ストラップにしています。
バッテリーは、フル充電から、何故か一晩明けたら残量警告が出ていてビックリ!
説明書をまだ隅々まで読んでいないのですが、何故か電源OFFにしたつもりが電源ランプが点滅してる場合があったのでこれが原因か?
GPSも多分、使わないと思うが、それ以上にLANは不要です。
0点
済みません。
自己レスです。
今、再度電源を入れてみたら、残量警告が消えていました。
大変お騒がせして申し訳ございませんでした。
何故なのか分かりません。
また何かあったらレポートします。
書込番号:8760039
0点
P6000は、電源に何か問題がありそうな投稿が多いようですね?
(ファームアップも無いようですし・・・)
書込番号:8761701
0点
じじかめさん、コメント有難うございます。
やっぱり電池減ってます。
撮影枚数はカタログ値より遥かに少ないと思います。
動画も撮っていません。
昨晩、間違いなく電源をOFFにしたのに、今朝、電源ランプが点滅していました。不思議です。
書込番号:8763941
0点
こんばんは
ひょっとしてGPSの位置情報機能が、ONになっていませんか?
これですと、電源OFFでも90分ごとに測位を始めますので電源ランプが、点灯します。
室内では測位出来ないのでバッテリーの負担もかなり有ると思います。
自分は、P5100からの買い替えですが、P6000にしてからバッテリーの充電回数が飛躍的に
増えました。
書込番号:8764154
0点
きょうのすけさん、迅速なレス有難うございます。
取り説にさっと眼を通しただけなので、全く分かりませんでしたし、画質以外は全く変更していなかったので気付きませんでしたが、確かに位置情報機能がONになっていました。
有難うございました。
それでも、電池の消耗が早いんですか・・
書込番号:8764328
0点
GPSはONになっていると、オイラの機体も電池の消耗は早いですね。
大体の感覚で申し訳ないのですが、
旅行先で丸一日、カメラをぶら下げて散歩していると
夜には充電が必要になります。
この部分だけはなんとかならんものかと思いますね。
書込番号:8766316
0点
SB-30使えます。
すべて「M」ですが使えています。
U1にM・1/60・f4・ISO100を設定、
ストロボは、カメラに合わせてダイアルし、
自動調光されているようです。
ただし、WBは晴天の方が好みです。
書込番号:8766850
0点
yamamo.さん、情報有難うございます。
明後日から子供達と出かけますので、GPSを試したい所なのですが不安です。
予備バッテリーを買う事にします。
出家したカメラマンさん、SB-30の情報有難うございます。
本当はAUTOだろうがPだろうがTTL調光して欲しいんですよね。
コンパクトデジタルカメラにSB−30は必需品だと思ったので、カメラを頻繁に買い替えても
SB−30だけはずっと所有していたんです。
書込番号:8768012
0点
一寸横からごめんなさい。GPS自体は相当電池を食いますよ。国内外の旅行やハイキングにGARMIN製の「GPSmap 60CS」を使っていますが、単3(アルカリ)2本で一日持てば良い方です。あまり関係ないかな? コンデジは、P5000使っていますが、電池の持ちがそんなに良いとは言えませんが、スレ主さんみたいなことはありません。500枚程度は大丈夫です。
書込番号:8778245
0点
nonbiriyarouyoさん、レス有難うございます。
私のP6000では、GPSをオフにして・・
いくつかの画像を削除したりしたので、正確では有りませんが、640×320(30fp)の動画を8分位?と8M(fine)の静止画100枚位(かな?)で電池消耗のマークが出ました。
書込番号:8785940
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
当方66歳のじいさまです。
購入して次の日満月でしたので早速撮影しました。
お月様にカメラを向けると、モニターに月を中心に上下左右に赤い○点が表示され、?だったのですがシャッターを押しました。
ニコンサポートセンターに問い合わせたところ”フレアではないか”などと言われた。
絶対にフレアではないので欠陥商品ではないかと反論したところカメラとSDカードを修理センターに送るようにということでしたが、10日ほどたってカメラには異常がないとのことで送り返されました。
この機種を使っている方、こんな現象無いですか?
この現象についてご存じの方いましたら教えてください。
0点
赤い○点なら、多分フレアだと思います。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040304/107463/
線ならスミアだと思います。
http://aska-sg.net/shikumi/005-20050309.html
書込番号:8748790
1点
m−yanoさん
早速の回答ありがとうございます。
富士フイルムの200万画素しかないデジカメですと同じようにカメラを向けてもこのような現象は起きないので悩んでいます。
書込番号:8749154
0点
こちらはD40ですが、メカシャッターとニコンCCDの電子シャッター併用だと点光源が別の場所にあらわれるそういう現象がでるみたいです(色は青とか緑とか・・)
まさしく「幽霊」の一種なのかもしれませんが、原因はよく分からずです
赤信号を撮ったのを添付しました
ビデオも含めてそれ相当のカメラをつかってきましたがこんな現象はニコンだけです
http://bebe1998.blog.so-net.ne.jp/2008-03-11
書込番号:8750918
0点
1900122さん
ありがとうございます。
ニコンだけこんな現象が出るのでしょうか?
同僚も、こんなのカメラとはいえないと言っていました。
フィルムカメラからちょっとデジタルを覗いたところでしたのでとてもショックでした。
書込番号:8751787
0点
>ニコンだけこんな現象が出るのでしょうか?
スミアやブルーミングと同じ用にCCDセンサーが原因だとすると他社製でもあってよいように思いますがどうでしょう
ニコンはD40しか知りませんのでなんとも・・・
ただ少なくとも一眼用のCMOSでは発生しないはずですし、メカシャッターだけのD40xやD60でもでないみたいなので、ローコストCCDを十分な対策なしで開発しちゃったという見方もあるのかもしれません
個人的にレンズに関係なくニコンD40のCCDで発生する、この「ゴースト」は個性として楽しんでます
書込番号:8752144
0点
はじめまして。
私も昨日、P6000を購入しましたのでお話に加わらせてください。
この現象はニコンだけに発生するわけでは無いのですが、発生のメカニズムは添付の画像通りなので、ニコンは十分な対策を施していないという事になります。
書込番号:8753761
2点
ブルーミングとゴーストを分けて考えないといけないでしょうね。
ブルーミングだと1900122さんが言われているように、ニコンの現行一眼では電子シャッター併用のD40だけで発生する現象です。
夕日を撮るとかたちがくずれやすいというのでわかりやすいですね。
懲りない男さんが言われているように、ゴーストですと、レンズの問題ということになりますね。
画像を見る限りゴーストのようですので、ニコンがどうとか、D40がどうとかいうことではなさそうですね。
書込番号:8753829
1点
みなさまおかげで参考になりました。D40だけで発生する点光源のゴーストなのでD40のせいかと思い込んでました(左写真)が、どうも40mmの単焦点レンズとD40の組み合わせで起こるみたいです
同じレンズを他のボディ(CANON)につけていかにも「出そう」なシーン(2枚目写真)を探してみましたがやはりでませんから単純にレンズとフランジバックの関係なのかも?
三枚目写真なんかも、分かりやすいゴーストなんでしょうね
なんとなくすっきりした気がしますが、専用設計のP6000で発生するのがいただけませんね
書込番号:8754800
0点
懲りない男さん
Power Mac G5さん
on the willowさん
いろいろなご意見ありがとうございます。
デジカメ初心者ですのでこれからも教えてください。
勉強の参考にさせていただきます。
書込番号:8754903
0点
190122さん
ニコンの方で問題なしと言うことですので、すっきりしないのですが
これ以上クレームを付ける訳に行かないと思いますし、こんな製品だと
諦めるしかないですね!
情報をありがとうございました。
書込番号:8754984
0点
悪いという評価で書き込みをされてるので、勘違いされると思いますが、P6000で必ず起こる現象ではないと思います。
満月では有りませんから条件は違いますが、先ほどから何回か試していますが、ゴーストは出る事があってもスレ主さんの様なゴーストは出ませんでした。
むしろ、比較の為に使用したOptioW60の方が若干出易いと感じました。
それと、蛇足ではありますが、月を撮影する場合はシーンモードやAUTO、Pモードで撮影するのでは無く、マニュアルや補正の操作を用いて撮影しないと月面の様子が全く分からない光源としてしか写らないのでは無いでしょうか。
そういった操作を行う事で、ゴーストはかなり軽減されると思いますし、P6000ならば手ぶれ補正機能もありますから、手持ちで月を美しく撮る事が出来ると思います。
書込番号:8755166
0点
こんばんは。ニコン機のオーナーではありませんが・・・
[8748811]
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611302/SortID=8748811/
・・・が、御懸念の写真だと思いますが、このスレッドに投稿されたいくつかの例写真とは違うようです。
勝手ながらダウンロードして描き込みました。小生なりの解釈では
黄色:ゴースト。レンズ面での反射。ひょっとしたらレンズの前にフィルターを付けてませんか? レンズの外周縁の反射やレンズ面での反射でも輪郭がくっきりしないものは"フレアー"と呼ぶかも。
緑:ハレーション。明るすぎる部分からのにじみ。CCD面でのにじみなのか、レンズのゴミなどによる散乱か、回折現象によるものかはわかりません。
水色:フィルムカメラにはなくて、デジタルカメラで出ます。CCD間近に置かれたローパスフィルター(あるいは赤外線カットフィルター)とCCD面との反射。被写体(月)と大きさがほぼ同じなので、レンズ(曲面)ではなくて平面での反射と判断。直接の反射像ではなくてCCDの微細構造との干渉で四方向八方向に赤色に出るのかも。
桃色:上記の水色が更に反射したモノ?
スミア(ブルーミングと同じ?)はなさそうです。これらは専門書やWeb検索から勉強して下さい。
専門書なでど勉強したものではなく、勝手な推測、妄想です。どの現象も少ないに越したことはありませんが、程度の差こそあれどのデジカメでも出るようです。
書込番号:8755271
0点
スッ転コロリンさん
大変有意義なご意見をありがとうございます。
ちなみにフィルターは付けておりません。
今朝も朝日にレンズを向けましたが、同じような状態になりました。
撮影モードを変え、いろいろ試したいと思います。
書込番号:8756767
0点
苦笑いさんへ
この現象はCCDの表面にあるマイクロレンズによるゴーストです。
強い光源に向けますと多かれ少なかれ出ます。手元にあるIXY910、GX100、
R8、FX500、LX3のどれにも出ます。
先日NHKのテレビ放送で、ハイビジョンカメラを一瞬太陽に向けたとき
にも強烈に出てました。現在の技術では避けられません。
書込番号:8774075
0点
aotokuchanさん
参考になるご意見ありがとうございます。
多かれ少なかれコンパクトデジタルカメラでは出てしまう現象なのですね。
書込番号:8781139
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
現在P5000を手放した後P5100を愛用しております。
年末P6000がもう少し下がったら買い換えようと思ってます。
一番気になるのは電池の件です。
GPS機能をオフにしても本当に電池がすぐ消耗してしまうのでしょうか?
それでは出かける前の晩に毎回ACアダプターを繋がなければなりませんし、
予備バッテリー1個では海外旅行では全く頼りになりません。
実際のところ如何なもんでしょうか?
場合によっては大きくて嫌だけどG10にした方が良いでしょうか?
画質は間違いなくG10の方が上でバッテリーの予備は普段は不要だと
販売店(ヨドバシ・ヤマダ電機)で言われました。
P6000の大きさがいつも持ち歩くには限界では?と思っているので迷ってます。
0点
>GPS機能をオフにしても本当に電池がすぐ消耗してしまうのでしょうか?
カタログ値によれば約260枚なので特別悪いとは思いません。
>それでは出かける前の晩に毎回ACアダプターを繋がなければなりませんし
現在P5100をお使いですよね?
P5100とP6000は同じバッテリー(EN-EL5)なので、P5100付属の充電器が使えます。
P6000に換えてもP5100のバッテリーと充電器を有効活用されてはいかがでしょうか?
書込番号:8746748
0点
P5000/5100/6000と使ってきました。
>GPS機能をオフにしても本当に電池がすぐ消耗してしまうのでしょうか?
それはないです。
そういう書き込みがあったように思いますが、初期不良か何かじゃないでしょうか。
>画質は間違いなくG10の方が上でバッテリーの予備は普段は不要だと〜
デフォルトでの絵づくりの違いは各社ありますが、どちらも普通のコンデジですので、画質面でどれがまちがいなく上というのはないです。五十歩百歩でしょう。
絵づくりの違いもこのクラスのコンデジでは画質調整のパラメーターが豊富ですから、ある程度自分の好みにすることは可能でしょう。
CAPA 「デジタル一眼レフ&高級コンパクト購入ガイド2009」というのが出てます。代表的高級コンパクトデジカメ4機種が紹介されてます。
http://capacamera.net/mook/mag20081205.html
書込番号:8747481
0点
m-yanoさん
Power Mac G5 さん
早々のアドバイスありがとうございます。
どうもG10の方がかなりいいように思えてきましたが
やはりあのデカさは少し抵抗があるので
年末年始に38000円を割ったらP6000を買い増し致します。
もしそこそこ満足できれば
その時点でP5100はもったいないけど
手放します。
P5100の方が小さくて好きなんですけどね...
どうもありがとうございました。
書込番号:8750780
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
12/2/2008
P6000を一月ほど使って見ました。【GPS性能は期待を下回って低かったので歩行でのんびり撮影するのでなければなかなか使うのが大変である】という結論。
P6000を自動車の前面ガラスの下に置いて高速道路を走るというGPS受信には理想に近い状態で試用。
どういう間隔でupdateするのか仕様にありませんが(*)、結果としてはexifタイムスタンプと撮影時刻はGPS測位の1秒以内から28秒まで差がありました。
自動車で走っていると場所の特定にはかなり難あり。
一度測位してから車で移動し野原で電源を入れてから使えるまでに5分間ほどかかるのが普通のようです。
(*)というか英文マニュアルにはGPS仕様が載ってない... GPSの使い方部分もたった5ページ。電源ON時の測位は5秒間隔のようです↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/01/9347.html
Nikon P6000, SONY GPS CS-1, Garmin GPS12, Cambridge GPS20の測位立ち上がり時間の大体の比較をしてみました。
GPS20は航空記録用のロガーで中身は多分古いGarminの12ch。
最初の3つを一晩切っておいてその時の数個の衛星が見えるように窓辺に置いて開始。
GPS12が約6分、CS-1が8分で測位開始。GPS20は1ヶ月切ってあったので10数分。P6000は測位できず(衛星表示なし)。
衛星はGPS12の表示で4つ見えているので感度に問題ありか。
電源を切ってhot start。CS-1, GPS12が1分弱で再開。GPS20が2分間。
ということでどうもP6000は感度に難があるようです。アンテナがうまく入らなかったから?
また電源OFFでも1.5時間おきに6回測位しようとし(夜の想定でしょうね。それぞれ3分間がんばるという記述がマニュアル外にあったような。)、
だめなら位置がそのままになる設定がありますがこれが結構電池を食うらしくて電池の減りが早いです。
電池は3つ用意していたのにちょっと不安。
P6000のGPS性能が低いのはコスト、電流、アンテナと全部問題があるのかも。
しかしそれでもGPSロガーとカメラの組み合わせでexif GPSデータを入れる手間を考えると発売されたのは良いことです。もっと良いのが出てくるでしょう。
SONY CS-1はUSBメモリーとして認識されるのでデータ転送が速いのですがそれでもかなり手間がかかる。
カメラの時計の精度が低いので数日に1回は時刻を合わせなければならないのもつらいがtime zoneをまたがったり夏時間から標準時間に変わったりするとデータロガーでは相当気をつけていないと撮影時刻が分からなくなってしまいます。
Windows VistaではOSで表示するDate taken時刻が1時間単位でずれるという問題が解決していないため複数のカメラを同日に持ち歩いてGPSデータを入れると気が狂いそうな神経作業になります。
先日はカメラの時計を合わせ間違って後始末がえらい手間になってしまった。
カメラ内蔵では時刻合わせがいらなくなるのが朗報です!!
12/2/2008に検索してみた結果ではメディアの試用以外にP6000は世界で初めて量産されたGPS内蔵カメラなのに、GPS機能がちっとも話題になっていないのは不思議。
このくらいかな↓?
http://d.hatena.ne.jp/m6u/20081001/1222851355
http://www.digicamezine.com/mt-static/2008/10/coolpix_p6000gpswatch.html
撮影機能についてはいろいろ載っているのに。カメラにかなり無理してカスタムでGPS機能を実現している方のサイトがあるのに何か不釣合い。
「へぇ〜、これは面白い... と一瞬思ったもののやっぱり私には不要な機能です。室内で写真撮ること多いですし。」っていうのが殆どの方の印象なんでしょうかね。
http://hisway.at.webry.info/200810/article_4.html
私もLAN機能については全く興味がなくて使わないから大半の購入者のGPSへの関心はそんなものかな。
しかしLAN機能は遠隔操作想定じゃないだろうし何のため? ファームウェアの変更予定でニコン以外のサイトに繋げるようになる計画途中で発売になっちゃったんでしょうか???
ニコンのデジタル一眼レフなら自分でやればGPS外付けが可能ですが物理的に結合させておくのがかなり邪魔でしょう。
P6000以前で一番安価そうなD200との組み合わせでもスピードライトがブロックされてしまいます。
http://www.soaring.co.jp/products/gpscam.htm
ニコンからアクセサリーとして出るという書き込みもあるようではあります。
カメラは横には長いんだからぜひ電子コンパス機能をつけておおざっぱ(120度だって役に立つ)でいいから撮影方位が分かるといいですね。
1点
GPS性能は野外歩行での撮影どまり-2
----------------------------------
日常持ち歩きには大きさ、重量とも最大限+かな。
このところレンズの出ないOptio WPをずっと持っているのでP6000はカメラを仕舞う時間中にレンズが動く時間が無駄に感じます。
落としたときにどっか突起に被害がありそうな形状なのはまあしょうがないのでしょうか。
やはりコンパクトカメラはオリンパスX1方式のスライドカバースイッチが速さと保護にベストでしょう。
Optio WPはケースに入れていますが出し入れの傷で保護ガラスが曇ってきました。
おまけに。ちょっと期待していた高感度機能ですが、ISO1600以上はめちゃざらざらです。でも暗いものが撮れるか撮れないかでは撮れるのでうれしい。
速写性は期待していなかったけど(本当はちょっと期待しちゃったけど)何ら普通のコンパクトデジカメです。スピードライト充電に予想したより時間がかかる。
さらにおまけ。P6000じゃなきゃau携帯かiPhoneが選択肢でしょうか。
au携帯にGPSが載った時には「Geotagつきの写真を撮ってその場で送信できる007の装置のようなものが出た!」と感激しました。
既に携帯GPSは各社に必須の行政なので
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20081024/1009138/?P=2
活用されているかというとそうでもないのかな?
iPhoneはアプリケーションがてんこ盛りなのに下記のようなGPS機器としてはびっくり現象もあるので電話ベースなんですね。
「どうやら(単独)GPS使用時には消費電力が多すぎて、チャージはされないようです。」
http://yaplog.jp/junkjewel/archive/440
とか、
「現状では,iPhone GPSによる位置情報の取得がブラックボックスである。」
http://www.tagchan.net/blog/2008/08/iphone_gps.html
とか
「虎ノ門界隈が表示されるはずが、なぜか地図には一面の海原。調べてみると、サンフランシスコの沖合千数百キロ。はて?
ファイルのEXIF情報を調べてみると、どうやら経度情報のうち東経(E)と西経(W)が逆転している模様。」
http://builder.japan.zdnet.com/sp/iphone-3g-2008/story/0,3800087831,20378798,00.htm
とか
「アップデート後,GPSが全く反応しなくなっていました。」
http://d.hatena.ne.jp/jitsu102/20080731/1217453773
書込番号:8726602
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















