このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年11月21日 22:36 | |
| 0 | 4 | 2008年11月17日 19:35 | |
| 1 | 1 | 2008年11月17日 22:59 | |
| 0 | 1 | 2008年11月11日 19:01 | |
| 1 | 5 | 2008年11月12日 14:55 | |
| 2 | 4 | 2008年12月26日 11:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
大きさ、重さ、操作性、グリップ感、画質、とても良いと感じながら使い始めています。ポケットに入れて持ち運んで楽しく良いカメラですね。ただ、皆さんのサンプル画像で承知してましたが、木々の葉などの細部の再現性は本当に残念ですね。それも、一つの弱点としての特徴として自分を納得させ続けていますが。
ところで、液晶での再生の時、画像がいったん現れてから、同じ画像がおよそ一秒あとに、ピントが合うような感じでクリアになります。p6000はこのような仕様なのでしょうか。少し違和感がありますので、ご存知の方、お教え願えれば助かります。
GPSも面白いですし、とっても良いカメラだと思います。
木々の葉の再現性が次のバージョンアップで解消されれば良いですよね。願、願
皆でニコンに要望すればソフトウエアーのバージョンアップで良くならないものでしょうか?笑、笑
0点
こんばんは。
私はこの機種はもとより、最近の機種は持っていませんが…。
>、液晶での再生の時、画像がいったん現れてから、同じ画像がおよそ一秒あとに、ピントが合うような感じでクリアになります。
おそらく仕様だと思います。最近の高画素カメラはファイル容量も巨大化しています。
全部を読み込み、一気にきれいな画像として表示させるためには、どうしても時間が掛かるようです。
そこで取り敢えずはピンぼけ状の画像を表示させ、追っかけて、きれいな画像を表示させる様です。
再生ボタンを押しても、何も表示しない時間が長いと、ユーザーからより多くのクレームが来そうです。
このような仕様は確かリコー機でも有ったと思います。(リコー機は持って無く、うろ覚えです。)
書込番号:8664029
0点
私も影美庵さんの、おっしゃる通りと思います。
仕様かどうかをチェックするには、ファイルサイズを下げた撮影をしてみて、
そのプレビューを見てみてはどうでしょうか?
ファイルサイズが大きいがためになっているのであれば、
小さくすれば早くなると思います。
もし、早さが変わらなければ、そういう表示という仕様ですね。
ファイルサイズを変える事によって表示の早さが変わるのであれば、
同じファイルサイズでも、高速のメディアを使用する事で早くなる可能性はありますね。
書込番号:8665685
0点
モニターはD300も、そんな感じですから、気にせずに。
書込番号:8665944
0点
液晶表示のタイムラグは皆さんもおっしゃっているように仕様ですね。私は、メニュー表示
から選択画面に移る際のタイムラグのほうが気になります。一呼吸置くような感じですよね。
木々の描写についてはデフォルト状態ではあまりいい感じではないですが、ピクチャーコン
トロールでニュートラルを選択することで不自然さが緩和されるように思いますがいかがでし
ょうか?他にも設定をいろいろ変えることで好みの描写に近づけることができるかもしれませ
ん。RAWでの撮影を含めていろんな設定を試す価値がありそうですね。
書込番号:8669879
0点
始めの設定が13Mノーマルでしたので、2Mノーマルで試してみました。教えていただいたように表示のタイムラグはありませんでした。やはり大きなファイル処理に多少の時間かがかる現象でした。色々と設定が変えれるのでこれから楽しみに試してゆきます。皆さん色々とお教えいただきありがとうございます。
北海道の中央をバスで移動する機会がありましたのでバス中でのGPSを試してみました。バスの最前列の通路側に座りフロントガラスごしでの撮影でしたが半分以上GPSマークが記録されていました。まだ地図で開いていませんが面白い機能ですね。また、ファンクションボタンの右の露出補正はとても使いやすいですね。使うたびによく考えられているなと関心することがあります。グリップラバーやボディーの質感が有機的でなじむ感じが良いですね。
皆さん色々とありがとうございます。
書込番号:8672280
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
日本語と英語だけのようです。
書込番号:8653592
0点
最近は日本語と英語のみという機種が多くなりましたね〜
以前は10ヶ国語以上の機種も多かったですよね。
書込番号:8653606
0点
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading02
こちらで使用説明書をダウンロード可能です。
書込番号:8654243
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
今回初めてニコン製品のデジカメを購入しました。晴天で広角側で撮影、帰って家で再生してみるとあちらこちらで、細かい白い点が目立ちます。また電線なんかは途中で途切れて、点みたいになっていたり、金網などは点の集まりになっています。緑や黒っぽい風景写真でも白っぽい点が目立ちます。その記録したSDカードをほかのメーカーさんのデジカメでみるときれいに映っています。サービスセンターに持ち込み確認してもらいましたが、故障ではなく、そう言う仕様みたいなのですが、高価な割には、質が悪すぎると思いました。ニコン製品ってみなそうなのですか?
パソコンでみれば、それなりにきれいですが。。
0点
液晶画面が23万画素しかないからでしょう。
サイズが2.7型になったので、ドットが目立つんだと思います。
私も同じSDカードをGX200(液晶の大きさは同じ2.7型だが画素数46万画素)に移してみると、
綺麗さにびっくりします。
ある意味、PCで見るより綺麗に見れます。
書込番号:8655362
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
久しぶりに遠出した際にP6000も持っていって、遠景中心にいろいろ撮ってみました。
すべてオートWB/ピクチャーコントロール「スタンダード」をベースに輪郭強調+1/露出補正-0.3です。
(1枚目は朝7時撮影)
5MPのオリジナルファイルはこちらにアップしています。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1280141&un=49318
0点
こんばんは。Power Mac G5さん
のどかな風景ですね。牛さんはいますが
お馬さんはいないですね。
晴天時にご座をしき、空を見上げて寝たいですね。
書込番号:8622341
0点
こんにちは。
雄大かつ清々しい景色で、写真としても素晴らしいと思いますが、
5Mのオリジナルファイルを拝見して、描写でやや気になったのですが・・・
※自由閲覧にしていただいているので、(申し訳ないのですが)拝借して
切り出させていただきました。
「写真4」の樹木の一部(青で囲った部分)が「モヤモヤ」としているように見えるのですが、
こういうことは頻発するのでしょうか?
「写真2」の山の輪郭(赤で囲った部分)が(切り絵のように)不自然なのは、
多分・・・「輪郭強調」されているからだと思うのですが、
こちらも(青で囲った部分が)ぼやけて見えるのは、「写真4」と同じ現象でしょうか?
以前私が、別のNIKONのコンパクトデジカメを使っているときに、
同様の現象が頻発していたので、原因は何かを知りたいと思い、
(NIKON製品にお詳しい)Power Mac G5さんにお尋ねさせていただきました。
※以前私が使用していたのは、P50という機種だったのですが、
「片ボケ」ということではとても理解できないようなボケ方「部分ボケ」をしていました。
特に樹木が、意味無くボケていたような・・・
書込番号:8626396
0点
遠景中心の撮影の場合
フォーカスモードは通常AFから遠景AFに切り替えて撮影するものなのでしょうか?
経験上、遠景AFに切り替えてもあまり効果が感じられたことがないのですが
設定はどうされていますか
書込番号:8629910
0点
スイミングさん
私もよくわかりませんが、解像度、解像感(シャープネス)、ノイズリダクションの絡みなんでしょうかね。
こういうのは草木を遠景で撮ったり、近景でも特に松や杉など非常に細かい枝葉を撮るとよくわかりますね。
特にコンデジでは一眼と比べてノイズリダクションを強めにかけるので目立ちやすいのかなと思いますが、一眼でも下の例のようなこともあるんですよね。
最新の50DによるJPEG画像ですが、レビューでも「一部の樹木がまるで綿菓子のようにフワッと解像感のない描写になっていて、ここだけぼかしフィルターをかけたようになっている・・・」というコメントをされています。
(RAW現像すると相当改善されるようですが)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/155708-9544-6-2.html
近景でも松のような場合には、普通にこんな感じになったりしますね。(勝手にリンクしてごめんなさい)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005008/MakerCD=29/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/#8515800
P6000で最大サイズで撮るとどうなのか、RAW現像するとどうなのかは試してないので、それだと違いがあるのかはわかりません。
個人的にはPCモニター上で等倍鑑賞はしませんし、プリントも最大で2Lまでですので、それだとまったく問題はないです。
kankanrinrinranranさん
もともとコンデジの場合は被写界深度が深いので(パンフォーカス気味になるので)あまり厳密に考えなくてもいいと思います。
どちらでも特に違いはないと思います。
私はいつも通常のAFで撮ってます。
書込番号:8630762
0点
横ヤリで申し訳ないのですが・・・、
>スイミングさん
・写真4の樹木の一部(青で囲った部分)が「モヤモヤ」
モヤモヤに見える部分はP6000に限らず一眼レフデジで撮っても
ちゃんと解像しないくらいの細い枝の集合体です。
もしこれをちゃんと解像できるデジがあったら高くても即買います。
・写真2の山の輪郭(赤で囲った部分)が(切り絵のように)不自然
これは色収差(パープルフリンジ)が輪郭強調によってより誇張されてしまった結末です。
P6000は色収差が非常に出やすいので僕は最近あまり風景用途としては使っていません。
(もっぱらLX3が活躍しています。)
パープルフリンジについてはP6000で家のベランダから撮ったものを参考にupしておきます。
書込番号:8630781
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
下記サイトで
P6000 G10 LX3 比較レポートがされています。
http://bythom.com/compactchallenge.htm
photographyでも同じ撮影状況で比較できます(個人的にはP6000の勝ち)
http://www.photographyblog.com/reviews_nikon_coolpix_p6000_3.php
http://www.photographyblog.com/reviews_canon_powershot_g10_3.php
P6000ユーザーとして、アピールしときます。
・ピクチャコントロール(G10にはない)
・自動階調補正機能(P6000は一眼と一緒、G10は一眼とは違う)
・歪補正機能(G10、LX3にはない。EDレンズで色収差も有利なはず。
倍率収差補正もP6000だけ?)
・小型でバウンス機能がついたスピードライト(SB-400)はNIKONだけ
・内蔵光学ファインダー(LX3なし)
・小型かつグリップ感がいい(G10:大型 LX3:グリップ感普通)
たしかに弱点はありますが...
・RAWがNRW(各社対応して問題なし)
・液晶画素不足(MFであわせ辛い)
・バッテリー弱い(一日では無くならない、予備(\740〜)があれば問題なし)
・GPS、LANが不要(NIKONの新しい試みなだけ)
1点
追加情報ですが
dpreviewのLX3 Reviewでも
LX3 G10 P6000 LX2の比較を行っています。(少し判りづらい?)
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicdmclx3/page11.asp
以下、同一サイト数ページ
(解像度チャートは焦点距離18mm付近の映像、広角側のほうが優劣が出た気がするけれども)
書込番号:8621035
0点
比較記事がお好きでしたらこちらもどうぞ。
LUMINOUS LANDSCAPE : Pocket Battleships
The Nikon P6000 and Canon G10
Duke It Out
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/pocket-battleships.shtml
PhotographyBLOG :
Canon G10 V Nikon P6000 Review
http://www.photographyblog.com/reviews_canon_g10_v_nikon_p6000.php
書込番号:8621160
1点
>たしかに弱点はありますが...
>・GPS、LANが不要(NIKONの新しい試みなだけ)
GPSとLANは弱点でもなければ不要でもないのでは?
私はP5000使ってますが、もうNikon Pxxxxはやめて他社の(G10)にしようと思っていましたが
P6000にGPSとLANが付いてるというので、なんだか面白くなってきて
P6000にしようかと思ってます。GPSは面白いしLANは役に立つので、
百歩譲って強みじゃないとしても、少なくとも弱みじゃないと思いますよ。
書込番号:8668142
0点
携帯電話以外でGPSが内蔵された量販カメラは世界初なんですが...
ユーザーの殆どが興味がないのかこのサイトがGPSユーザーと縁遠いのか
GPSユーザーの声が載らないのが不思議です。
GPSのユーザーからするとこのカメラは画期的なんですよ!!!
まあ実は測位機能はGPS単独より携帯測位もある装置の方が有利ですけども。
やはりカメラとしては携帯電話やiPhoneなどはかなり能力が低いですから。
書込番号:8840920
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














