COOLPIX P6000 のクチコミ掲示板

2008年 9月12日 発売

COOLPIX P6000

GPS/有線LAN/RAWファイルの記録機能などを備えたコンパクトデジタルカメラ(1350万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1393万画素(総画素)/1350万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 COOLPIX P6000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P6000の価格比較
  • COOLPIX P6000の中古価格比較
  • COOLPIX P6000の買取価格
  • COOLPIX P6000のスペック・仕様
  • COOLPIX P6000のレビュー
  • COOLPIX P6000のクチコミ
  • COOLPIX P6000の画像・動画
  • COOLPIX P6000のピックアップリスト
  • COOLPIX P6000のオークション

COOLPIX P6000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月12日

  • COOLPIX P6000の価格比較
  • COOLPIX P6000の中古価格比較
  • COOLPIX P6000の買取価格
  • COOLPIX P6000のスペック・仕様
  • COOLPIX P6000のレビュー
  • COOLPIX P6000のクチコミ
  • COOLPIX P6000の画像・動画
  • COOLPIX P6000のピックアップリスト
  • COOLPIX P6000のオークション

COOLPIX P6000 のクチコミ掲示板

(1484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P6000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P6000を新規書き込みCOOLPIX P6000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

迷ってます!

2008/10/21 21:42(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

スレ主 HLKさん
クチコミ投稿数:7件

今GX200とP6000をどっちにしようかと迷ってます。どっちもデザインが良くて、本来はニコン派で、D80をもってますけど、ただ液晶画面はだんとつリコーのほうが上、またニコンのほうが写真をチェックするとき、一瞬画面がぼける、なんでこんなになるだろう?よく知ってる方アドバイスお願いします。

書込番号:8533279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/10/21 22:54(1年以上前)

>一瞬画面がぼける、なんでこんなになるだろう?

(特にコンデジの)高画素化が進んで液晶モニターに一瞬のうちに表示できる機種のほうが少なくなってきましたね。
高画素が進みすぎてサムネール作成にも時間がかかるということでしょうね。
まずぼんやりした画像を表示して、すぐ後にクリアな画像が表示されるというのが普通になってきました。
もちろんそのあたりに工夫をして(コストをかけて?)瞬時にクリアが表示ができる機種もありますが。

GX200もいいですよね。
P6000の噂が出る直前に、GX200お買い上げ寸前というところまで行きました。
性能面で私がどうしても気に入らなかったのは、(私にとって)高感度は200までが実用範囲だということと、手ブレ補正効果がいまいちだという点です。
でも、なかなか個性的なそそられるカメラです。

書込番号:8533723

ナイスクチコミ!0


スレ主 HLKさん
クチコミ投稿数:7件

2008/10/27 12:41(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。私まだISOの使い方はっきりわからないので、これから勉強していきます。ニコンの液晶モニター46万の画数だったら、完璧ですね!同じ時期の4機はほか3機全部46万なのに〜http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211327.00501911289.00502011284.00501611302

書込番号:8559541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NRW (RAW) ファイル対応ソフトウェア延期

2008/10/21 03:31(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:313件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度5

COOLPIX P6000 搭載の NRW (RAW) ファイル対応ソフトウェアダウンロード開始延期のお知らせ
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2008/wnew081020.htm
結構遅れますね
 ViewNX Ver.1.2.2は12月上旬
 NRW コーデックは1月
これでできてうれしいことはPictureControlぐらい?
今やSilkypix等も対応してるし。

ちなみに私の場合、RAW現像はFILEが大きすぎるからあまり行わないため
Adobe DNG Converter(NRW→DNG変換)
UFRAW(GIMPのプラグイン)の無料コースです。
(その分SB-400を購入して遊んでます。)

書込番号:8530296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/10/21 21:48(1年以上前)

>これでできてうれしいことはPictureControlぐらい?

取り説の125ページに、
「ViewNXでは、NRW(RAW)画像のCOOLPIXピクチャーコントロールは設定できません」とありますね。
ということは、WBの変更と露出補正しかできないということでしょうか。
私の場合、WBの微調整と露出補正はRAW現像で最低限やりたいことなので、ViewNXで露出補正ぐらいしかできないのであれば、私にとってViewNXでのRAW現像はどうでもいいことになります。WBの「微調整」はできませんし。

今、Adobe Camera RAW4.6で試しているところです。
こちらはWBの微調整はもちろん、たいていのことはできるようです。

書込番号:8533316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度5

2008/12/02 22:45(1年以上前)

ViewNX Version1.2.2(日本語版)が公開されましたね
(注意Windowds版のみ、Macはまだ)
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htm
NRW(RAW)でのWB微調整ができ、倍率収差補正も行えるみたいですね
PictureControll Active -Lightingは使えないみたいです。

使用してみたが、画像処理にものすごく時間が掛かり過ぎ(イライラする)

補足説明
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/12/02/9755.html

書込番号:8724997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NRW→jpg変換(lightroom2.1)レポート

2008/10/21 01:10(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:244件
当機種
当機種
当機種

NRW→jpgその1

NRW→jpgその2

NRW→jpgその3

NRWデータをLightroom2.1で処理した画像を貼り付けます。

NRWとFINEで撮影、NRW→lightroom2.1→現像処理→jpg (fullだと約15MBでオンラインアルバムup出来ず、10MB程度にリサイズ)
現像は見た目の感じにちかくなるように補正(もっと鮮やかでしたが)、P6000からのjpgデータに比較し、素直な感じかと、べたつき感は少なくなっているようですがどうでしょうか?

10MBにしたNRWからのデータはこちら(No3885〜4083 奇数がNRW)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1284721&un=45601&m=2&s=0

P6000のJPGの元データはこちら (No3740〜4084 偶数がjpg)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1270056&un=45601&m=2&s=0
赤い色はカメラ出力の方が近い感じもしますが・・・

撮影場所は奥志賀、雑魚川林道付近で一部はGPSデータあります。
(色合い等異論のあるでしょうが参考に)
LightroomをP6000のNRW処理のため2にバージョンup後、Webからダウンロード(情報はこちらの板から)

書込番号:8530009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/10/21 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オートWB/5Mリサイズ

WB太陽光/5Mリサイズ

WB太陽光/NRW→jpg5Mリサイズとレタッチ

私もNRW(RAW)→jpgをPSE (Camera RAW4.6)で試してみました。
NRW+jpgファインで撮ってみましたが、思ったより書き込みスピードは遅くなかったです。
上のスレにも書きましたが、次期ViewNXはどうも使い物になりそうにないですが、Adobeのほうは使えますね。(Sylkypixは使ったことはありませんが)

AWBと太陽光で撮ってみました。露出補正は-0.7です。

1枚目 オートWBのjpg13Mを5Mにリサイズのみしたもの
2枚目 WB太陽光のjpg13Mを5Mにリサイズのみしたもの
3枚目 WB太陽光のNRW13Mを5Mにリサイズとレタッチ(WB微調整、シャープネス、彩度)したもの

5Mにリサイズしたものと、13Mのオリジナルファイルをアップしています。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1280141&un=49318

今回NRW(RAW)→jpg現像をする過程でWBについて気づいたことがありましたが、テーマが違いますので別スレを立てようと思います。

書込番号:8533458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

機種選定、迷っています。

2008/10/19 22:02(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

スレ主 159tiさん
クチコミ投稿数:12件

今、キャノンの920ISが第一候補なんですが、ニコンのP6000やキャノンのG10等、
1ランク上の金額のものも良さそうだなあと悩んでいます。
920ISに比べて、やはり格段にきれいに撮れるのでしょうか?

レストラン等、少し暗めの室内でも、フラッシュを使わず、きれいに取れる機種が希望です。
フラッシュを使用すると、白熱灯のあかり等の雰囲気が残せないのが不満なのですが、
発光なしで撮ると、手振れやノイズで満足できる写真が撮れません。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:8524171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/10/19 23:18(1年以上前)

>やはり格段にきれいに撮れるのでしょうか?

そんなことはないでしょうね。どれもコンデジはコンデジですから。一目瞭然というような違いはないです。
P6000/G10はレンズなどそれなりにこだわっているので、920ISなどとまったく同じレベルだということはないですけど。

一番の違いはP6000/G10のほうは自分でいろいろ設定していろんな撮影方法もできるということですね。
920ISは基本的には構えて撮るだけというポイント&シュートカメラです。
カメラ(写真)のことに興味があって少しは勉強もしてみたいという気持ちがあればP6000/G10のほうがいいでしょうし、まったくそんなことはなければ920ISでもいいと思います。

>少し暗めの室内でも、フラッシュを使わず、きれいに〜

ここがコンデジが弱いところなんですけど、P6000/G10はそれぞれ前モデルと比べて高感度画質が少し向上したようですので、まあまあいいんじゃないかと思います。ISO400までは使えそうです。
920ISについてはわかりませんが、伝統的にキヤノンのコンデジは高感度画質はあまりよくないモデルが多かったです。

そういう状況では手ブレ補正も大切ですが、ニコン、キヤノンはどちらもその点は優秀です。P6000/G10は右手でしっかりホールドしやすいので920ISのようなタイプよりさらに手ブレには強いと思います。

どうしても920ISのような小さなタイプがよろしければ、高感度画質がよい(ISO400が十分使える)のはW300/F100fdがあります。そのうちF100fdは手ブレ補正は弱いです。

書込番号:8524700

ナイスクチコミ!2


スレ主 159tiさん
クチコミ投稿数:12件

2008/10/20 00:15(1年以上前)

Power Mac G5 さんへ

アドバイスありがとうございます。

W300については触ったことも無く、あまりわかりませんが、ソニーはキャノン等のカメラメーカーに比べて画質(色が自然でない等)が劣ることはないのでしょうか?

COOLPIX S710 なんかはどうでしょう?わかれば教えてください。

書込番号:8525053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/10/20 01:08(1年以上前)

>ソニーはキャノン等のカメラメーカーに比べて画質(色が自然でない等)が劣ることはないのでしょうか?

そういうことはまったくありません。
例えばPanasonicの機種はちょっと人工的な鮮やかさが感じられるものがありますが、キヤノン、ソニーはほどよく鮮やかというものが多いです。

S710は使ったことがないのでわかりません。S600その他は使ってましたが、ニコンのSシリーズは高感度画質は平均低なものが多いようです。S710もその点はたぶん同程度のような気がします。
そこを重視するならW300をお勧めします。

書込番号:8525298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:13件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度5

2008/10/20 03:42(1年以上前)

画質の評価を行うなら
以前に参考になった下記サイトは最適です。
(最近の機種はまだですが)
参考にしてみてはいかがですか。
メーカー毎の仕上げ具合もさまざまです。

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:8525605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/10/20 09:37(1年以上前)

英語サイトですが、日本のいいかげんなレビューよりもはるかに参考になります。

P6000 review

http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=3751&review=nikon+coolpix+p6000

W300 review

http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=3739&review=sony+cyber-shot+w300

http://www.imaging-resource.com/PRODS/W300/W300A.HTM

書込番号:8526062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/10/20 10:43(1年以上前)

S210のノイズリダクションの優秀さでコンデジマニアを驚かせたニコンSシリーズ
ですが、S560ではついに「最近テストしたコンデジ中ベストの高感度画質」とまで
評価するレビューが現れるほどになったようです。
http://www.trustedreviews.com/digital-cameras/review/2008/10/16/Nikon-CoolPix-S560/p1

書込番号:8526256

ナイスクチコミ!0


スレ主 159tiさん
クチコミ投稿数:12件

2008/10/20 22:14(1年以上前)

Power Mac G5 さんへ

大変参考になりました。
じっくり検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8528843

ナイスクチコミ!0


スレ主 159tiさん
クチコミ投稿数:12件

2008/10/20 22:20(1年以上前)

kankanrinrinranran さんへ

比較しやすいサイトで大変参考になりました。
携帯性も含め、総合的に判断したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8528885

ナイスクチコミ!0


スレ主 159tiさん
クチコミ投稿数:12件

2008/10/20 22:32(1年以上前)

くるくるげっちゅ〜 さんへ

情報ありがとうございます。
どこかの記事でもS710は高感度特性が良いと書かれていたのは見た覚えがあります。

人気ではキャノンやパナソニックが上回っていると思いますが、ブランドイメージか、
それとも、ピントが遅い等、問題点でもあるんですかね?
私の中でニコンのイメージとしては、No.1なんですが、イマイチ人気がないような?
(デジイチはニコンのD40を使用しています)

書込番号:8528976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

GPS

2008/10/18 21:05(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:147件

以前インターバル待機中にも測位しているのか?
という話題になって実際にやってみたところ、
結果「5秒間隔で測位してました」

インターバル待機中は勝手にLCDオフになってバッテリーの減りも最小限に抑えられ、
復帰はシャッターを押せばLCDが点灯しすぐ撮れるのでこれは便利かもしれません。

通常のオートパワーオフは最長30分で電源オフ、その後90分毎の測位になっちゃうので、
GPSを常に測位させたまま持ち歩きたい場合最長1時間インターバルにして
持ち歩いた方が便利ですね。

書込番号:8518912

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

P6000スペシャルコンテンツ

2008/10/17 15:30(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:313件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度5

nikonサイトでのP6000スペシャルコンテンツです。

USAサイトのものに似ていますが、Galleryが違います。
さすがに綺麗に撮れています。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/sp/p6000/flash.htm

書込番号:8513183

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度4

2008/10/17 19:45(1年以上前)

機種不明

情報有り難うございました

圧倒的なというのはちょっと大袈裟です

書込番号:8513923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/10/17 22:46(1年以上前)

  ・スレ主さんご紹介のP6000スペシャルコンテンツ 拝見しました。
   知りませんでした。ありがとうございました。
   (スレ主さんのHPを拝見しようとしたらセキュリティがかかっているのか見られませんでした。)

  ・メルモグさんのHPも、HPの中でご紹介の、my picturetownも拝見しました。
   P6000の写真、綺麗ですね。すばらしいです。(撮影情報は私には見られませんでしたが)

  ・すでにコンデジは数種、所有しているのですが、P6000は気になっています。(笑い)

書込番号:8514909

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX P6000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P6000を新規書き込みCOOLPIX P6000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P6000
ニコン

COOLPIX P6000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月12日

COOLPIX P6000をお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング