COOLPIX P6000 のクチコミ掲示板

2008年 9月12日 発売

COOLPIX P6000

GPS/有線LAN/RAWファイルの記録機能などを備えたコンパクトデジタルカメラ(1350万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1393万画素(総画素)/1350万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 COOLPIX P6000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P6000の価格比較
  • COOLPIX P6000の中古価格比較
  • COOLPIX P6000の買取価格
  • COOLPIX P6000のスペック・仕様
  • COOLPIX P6000のレビュー
  • COOLPIX P6000のクチコミ
  • COOLPIX P6000の画像・動画
  • COOLPIX P6000のピックアップリスト
  • COOLPIX P6000のオークション

COOLPIX P6000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月12日

  • COOLPIX P6000の価格比較
  • COOLPIX P6000の中古価格比較
  • COOLPIX P6000の買取価格
  • COOLPIX P6000のスペック・仕様
  • COOLPIX P6000のレビュー
  • COOLPIX P6000のクチコミ
  • COOLPIX P6000の画像・動画
  • COOLPIX P6000のピックアップリスト
  • COOLPIX P6000のオークション

COOLPIX P6000 のクチコミ掲示板

(1484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P6000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P6000を新規書き込みCOOLPIX P6000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:313件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度5

使用説明書P57にADL設定時は「マルチパターン」を設定してください。
との記載があります。(Nikon問い合わせ内容参照)

理屈通りかもしれませんが、みなさん測光方式は何に設定していますか?
中央部重点、スポット等に設定しても期待している効果が得られているのでしょうか
Nikonへの問い合わせを参考までに

Nikonサポートに下記の問い合わせ内容
 使用説明書P57に「アクティブ-Dライティングを設定した時は[測光方式]を
 [マルチパターン]に設定して撮影してください。」との記載がありますが...

Nikon回答略:
 測光方式によっては被写体や構図によりましては、思うような効果が
 得られない場合がございます。
 そのため、弊社では、構図全体の輝度分布を測光した結果から効果的に
 画像を調整するよう、マルチパターン測光でのご利用を推奨しております。


書込番号:8512575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/17 12:10(1年以上前)

P6000は持っていませんが、手持ちのどのカメラでも何らかの意図が無い限りマルチ測光で使っています。

ADLもマルチ以外の測光方式の場合でも機能はするが、測光結果から得られる情報が片寄っているので、効果的にはニコンの回答通り「?」になるのでしょうね。

書込番号:8512647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度1 Sans toi m'amie 

2008/10/17 12:46(1年以上前)

ADLはその原理上スポット測光のほうが意図的な効果を得られるような気はしますね〜。

書込番号:8512753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2008/10/17 14:11(1年以上前)

スポット測光の場合、構図内の輝度差によっては被写体以外は白とび、黒つぶれする事が多いと思います。
白とび、黒つぶれしちゃうと、内部で補正してもどうにもならないと思います。
なのでマルチ測光で平均的な露出じゃないと効果的に機能しないのだと思います。

ちなみに、以下、メーカーHPの注意書きです。
「階調を適切に調整できるよう露出をアンダー側に制御して、ハイライト部やシャドー部および中間調を調整します。また、アクティブD-ライティング設定時には記録に時間がかかります。ISO感度設定を、高感度オートまたはISO 1600以上に設定すると動作しません。」

書込番号:8513018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/10/17 17:45(1年以上前)

主題となる被写体のみしっかりと階調豊かに撮りたい、その他の部分、
たとえば背景などは飛ぼうが潰れようがかまわない、といった強い作画
意図がある場合、積極的にスポット測光でADLを使うという方法もあり
かもしれません。

書込番号:8513508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用説明書PDFがダウンロード可能に

2008/10/15 17:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

返信する
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/15 22:48(1年以上前)

待っていました情報を有難うございます。

P6000を購入して二週間経ちますが、GPSの設定が未だに良く分からなかったので助かりました。     自分は、デジカメを購入しても取説をほとんど読まない人間です。 (いじっているうちに発見して覚える楽しみがある?)
本当は、嫁さん対策で買ったカメラの空き箱や説明書など証拠となりそうな物は、すべて処分するか仕事場に置いてありますので。

我が家のP6000は、前から持っていたP5100にオプション品を沢山付けた為、「大きくて、重くなってしまったP5100」と言う事になっています。(笑)

書込番号:8506036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/10/17 02:14(1年以上前)

余談ですが、取説26ページ「1カメラをしっかりと構える」の挿絵、P6000が異様に小さく感じるのですが。
P6000の全高が中指の第二間接ほどってことはないですよね。

書込番号:8511596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:655件

ニコンの関係者が見ていると信じて。

ニコンのデジイチを使っている方は理解してもらえると思いますが、
ピクチャー・コントロールとアクティブD-ライティングはPCで編集出来てこそと思ってます。
カメラ内RAW現像でしか対応できないで、ViewNXでも閲覧のみで編集が出来ないのって、
とっても惜しい気がします。

Capture NX2を気に入ってるユーザーが、広角コンデジを欲しいと思った時に、
いつも使っているソフトを使ってRAWデータを操れると大きな魅力になると思います。

せめてView NXだけでも対応してもらいたいなぁ。
ピクチャーコントロールとアクティブD-ライティング、露出とホワイトバランス。
これだけでもPCでモニター見ながら弄れると楽しいと思います。

NX2がNRWに対応したら即、P6000買います!!

新製品のポーターのちっこいバッグと併せてね(笑)

書込番号:8499473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

今日、購入しました。

2008/10/13 22:16(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

機種不明

Coolpix900以来、約10年ぶりに、ニコンのフラグシップコンデジの新品を購入しました。

購入は秋葉原のPCボンバーさんで、\43,500でした。

デジタルもフィルムも一眼レフはマニュアル露出なので、P6000もマニュアル露出、スポット測光で撮影しました。

P6000は質感も上々で、撮れるカメラという感じです。液晶も大きく明るいし良いですね。

早速、充電して、試し撮りしてみました。ヘッドホンの作例です。ISO200です。写真の大きさをオリジナルのFine Jpegより、小さくしています。

残念なのは、4年前に買ったPCのSDカードスロットに、今日購入した、サンディスクのエクストリームVの8GB SDメモリカードを差し込んでも、認識してくれなかったことです。そこで、カメラとPCとをUSBケーブルで接続して、PCに取り込みました。

屋外での撮影を楽しみにしています。

書込番号:8496636

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/13 22:29(1年以上前)

>サンディスクのエクストリームVの8GB SDメモリカード

正確には2GB超えのカードはSDHCカードになります。
4年前のPCなら、まだSDHCカードがこの世に出ていない時期なので対応していないのは当然だと思います。
SDHCカード対応のカードリーダーがお勧めです。

書込番号:8496708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件

2008/10/13 22:49(1年以上前)

> m-yanoさん

レスありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:8496861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

GPS画像は面白いですね

2008/10/13 21:24(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:1134件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度4
機種不明
機種不明

始めてGPSを使って写真を撮ってみました
受信できない場所もありましたが今回は周りに建物のない広い場所でしたので、衛星が何個も確認できました
ViewNXで鑑賞しますが、無料の共有写真サイトのmy pidturetown で見たブラウザーが添付写真です

書込番号:8496259

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2008/10/13 23:52(1年以上前)

最初にこの機能を知ったときは正直バカにしていたんですが、本当に面白いと思います。
うっかり変な所で撮って、履歴でバレる・・・なんていう悲喜劇が起きる日も近いんでしょうね。

書込番号:8497310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度4

2008/10/14 16:53(1年以上前)

機種不明

SAPPORO ツ、ドーム

こんにちは、
GPSの受信に時間が掛かるのが難点ですが
外の撮影ですとバッチリです
今日はこのカメラで仕事をしてきたのですが、室内に入ったり出たりで、受信できませんでした、被写体自体はここにしかない建物ですので場所は分かるからよしとします
特にこの機能が必要と言う時があるかどうか分かりませんが
カメラの付録として遊べればいいかなと思います

書込番号:8499731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/15 00:12(1年以上前)

こんばんは。
今日ヨドバシで実機を触ってきました。
店員さんが親切に説明してくれたのですが、GPS機能には不慣れなようで大分戸惑ってましたね。
実際にあれこれいじってみて、ますます魅力的なカメラだな、と思いました。

GPSと話がずれますが、カスタム設定で任意の焦点距離を呼び出せるような機能がついていれば、今日迷わず買ってしまっていただろうな、と。
しばらく葛藤は続きそうです。

書込番号:8502126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/21 02:09(1年以上前)

すみません。大ウソ書いてました。
カスタムで焦点距離設定可能でした。

近日中に購入します。

書込番号:8530189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

PLフィルターをつけてみました

2008/10/13 17:18(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:4948件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 
当機種
当機種
当機種
当機種

PLなし

PLあり

なし

PLあり

C-PLフィルターの有りなしで試してみました。

すべてオートWB/露出補正-0.3/ピクチャーコントロール「スタンダード」/アクティブD-ライティング「標準」です。

いつも同じような被写体ですみません。歩いて行ける範囲ではこれぐらいしかないので。
そのうち撮影旅行にでも行って、もっとまともなものを撮ってきます(^_^;

こちらに5Mオリジナルファイルをアップしています。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1280141&un=49318

書込番号:8495062

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/10/13 18:36(1年以上前)

 ・C-PLフィルターは、銀塩一眼レフ+リバーサルフィルムでは一時使っていました。
 ・当時は湖面などの照り返りや、青空の桜の木の下の人物など、
  とてもメリハリが効いている感じがしていました。

 ・写真拝見。すごく変化が現れていますね。
 ・でも、どちらも、素敵ですね。焼きに出すとしたら、そのときの気分で選ぶのかしら。

書込番号:8495389

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/13 19:27(1年以上前)

私にはPLありのほうが、秋空らしく見えます。

書込番号:8495624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:13件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度5

2008/10/14 09:43(1年以上前)

初歩的な質問なんですが
PLフィルターはNIKON純正では無かったと思いますが
メーカー、型式はどこなんでしょうか

選ぶとの条件としてはレンズ径だけなんでしょうか?
(アクセサリーリングでつけるんですよね??)

書込番号:8498481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4948件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/10/14 10:12(1年以上前)

アダプターリングUR-E21に43mmサーキュラーPLをそのまま装着できます。
(私は52mmフィルターを持っていたので、43-52mmステップアップリングを取り付けて使ってます)

フィルターメーカーのマルミ、ハクバ、ケンコーの3社が43mmフィルターを出しています。
小口径なのでコンパクトデジカメ用、ビデオカメラ用と称しているものもありますが、同じものですのでまったく問題ありません。
カメラメーカーなどが一部純正として出しているものがありますが、それは上記3社いずれかのOEMだと思われます。

http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/hennkou/hennkou.htm#pl

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0105filter/438062.html#438109

http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607054130.html

PLではなく、C-PL(サーキュラーPL)のほうです。

書込番号:8498562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 優・遊fantasy 

2008/10/17 09:53(1年以上前)

Power Mac G5さん、こんにちは

以前、S600の事ではお世話になりました。
その後購入し、満足して使用しておりましたが、
最近妻に取られまして、(~ ~;)
もうひとつ P6000を買いたいと思っています。

スレを拝見し、このカメラにアダプターを介して
PLフィルターを装着出来る事を知りましたし、
画像を拝見してその効果に驚いております。

昔、偏光フィルターを使ったことがあるのですが、
一眼レフでもうっすらとしか効果を確認できなくて
使いにくかった記憶があるのですが、

このカメラで偏光の効果を確認しながら撮影できるのでしょうか?
稚拙な質問で申し訳ありませんがお教え下さい。

書込番号:8512260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4948件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/10/17 12:26(1年以上前)

ハリーウッターさん

晴天順光等の条件が揃えば、はっきりと効果がわかりますね。
釈迦に説法とは思いますが、基本はこういうことですね。

http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm

P6000の場合、当然液晶モニターで効果を確認しながらリングを回して調整することになりますが、そのときの光線の状態によっては液晶モニターの画像が反射で見にくいこともありますし、はっきりわかることもあります。
見えにくいときは上記サイトにあるように▲マークを目安にして同じ構図で、リングを少し回して2〜3枚撮るようにするといいと思います。


書込番号:8512684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 優・遊fantasy 

2008/10/17 16:01(1年以上前)

Power Mac G5さん、早速にレス頂きまして感謝です。

偏光ですが、お恥ずかしい話、一番効果あるところだけ
使っていたように記憶しております。

30% 50% 70% とか 数枚撮っておくといいのですね。
フィルムの時代、若い時でしたし、お金も無くケチってました。(^^
これはデジタルの有難みを感じますね

参考になりました。

ところで、P6000ですが、アクセサリー見てみますと、色々と
興味を惹くものがあって、結構出費がかさみそうですね。

D90ぐらいが買えちゃうんじゃないかと思えますね(笑)

特にSB−400とかも欲しくなりそうですね
コンデジで外付けストロボは流石に使ったことありませんので。
(SB−600は持っていますが、バランス悪そうですし…)

もし使った経験がお有りならば教えてください。

ちなみにPower Mac G5さんはP6000で
あとどのようなアクセサリーを揃えておられるか
教えて頂ければ幸いです。

あと一つお聞きしたいのは私、デジイチではD200使ってまして、
RAWで撮影し、NXでレタッチしておりますが、
P6000では簡単にRAW撮影は出来ませんでしょうか?
出来たとしても意味がありますでしょうか?

下のスレでRAW現像の事を書いておられましたが、
パソコンに弱い私には専門用語が多くて、
全く意味がわかりませんでした。

こんな私でしたらJpegで撮るしかないでしょうかねぇ?
出来ましたら簡単に説明をお願いします。

書込番号:8513261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4948件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/10/17 18:34(1年以上前)

ハリーウッターさん

私はコンデジではほとんどアクセサリーは使わないですね。
P6000では左手でホールドしやすくするためと、ときどきPLフィルターを使うためにアダプターリングをつけているだけです。
リモコンはD70のころに買ったのをまだ持ってますけど。

P6000のRAWについてはこれまでしつこく書いてきましたが、P6000でRAWで撮る意味があるかどうかはRAW現像で何をしたいかによると思います。人それぞれちがうでしょうね。

カメラ内現像はあまり現実的ではないと思います。
今のところ対応ソフトは、
アドビCameraRaw4.6対応のPSなどと、Sylkypixぐらいですね。
ViewNX(Window版)は本当に簡易補正だけですので、あまり現実的ではないように思います。

私はD200はNikon Capture4、D90/40はCaptureNX2で現像しています。
私がRAWで調整したいのは、主に露出、WBの微調整、ピクチャーコントロールの調整、アクティブD-ライティングの撮影後の調整等です。
このうちピクチャーコントロールの調整、アクティブD-ライティングについては、一眼のNEFファイルだとニコン純正ソフトで可能ですが、P6000のNRWの場合、それが可能なソフトはありません。

結局、どのソフトでも露出とWBの調整ぐらいしかできないということになりますね。ViewNXだとWBの「微」調整はできません。
でも、露出とWBの調整ができるだけでも意味があるというのなら、NRWで撮るのもいいと思います。ファイルサイズは20MBぐらいになりますけど。

ということで、私はP6000はJPEG専用カメラとして使ってます。
露出に関しては(露出)ブラケティングでも使えば対応できると思います。

書込番号:8513662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 優・遊fantasy 

2008/10/17 20:36(1年以上前)

Power Mac G5さん こんばんは

たいへん参考になりました。

コンデジらしくスマートな使い方に(難しい事は一眼で、jpeg撮り…)
しようと思います。

でもC-PLフィルターのようにちょっとした”味付け”
は欲しいですよね(^^

ご親切に教えて頂きましてありがとうございました。

書込番号:8514135

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX P6000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P6000を新規書き込みCOOLPIX P6000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P6000
ニコン

COOLPIX P6000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月12日

COOLPIX P6000をお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング