このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 34 | 2010年9月14日 09:46 | |
| 9 | 18 | 2010年9月8日 19:38 | |
| 1 | 6 | 2010年9月19日 12:26 | |
| 14 | 10 | 2010年8月29日 22:08 | |
| 9 | 12 | 2010年8月4日 08:40 | |
| 17 | 7 | 2010年7月23日 15:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
海外でですが、正式発表されましたね。
http://imaging.nikon.com/products/imaging/lineup/digitalcamera/coolpix/performance/p7000/
1点
28mm相当 105mm相当のサンプルを見ましたが、高倍率ズームを感じさせない写りです。
収差等を上手く補正してるんでしょうな。
最近のCMOSに慣れた目からすると、綺麗な画像です。
ニコンによくある黄色みがかる傾向がありそうですが、RAWで撮れるので問題ないと思います。
書込番号:11879175
0点
RD−1に似てますね、EVFは無いんですね。良く出来た光学ファインダーとの噂を聞いたことがありそうな?
書込番号:11879316
0点
キヤノンpowerShotGシリーズかと間違える程似過ぎてますが、
Nikonはこのシリーズ以外は非Nikon製の為糞機種ばかりなので
本物のNikon製コンデジ最高峰のP7000には期待してしまいますね。
書込番号:11879332
2点
もしかしたら、プリズムを使った実像式ズームファインダーの可能性がある。上部からP7000を
見ると接眼部とファインダー窓の光軸がずれているので、プリズムかミラー(可能性低い)を使った意
外と高級なズームファインダーではないのかな?ファインダーがレンズの光軸から少しだけずれてい
るけど、これ位であればパララックスは上下だけで済むはずだけどなー?
書込番号:11879763
1点
これで、他社に並ぶ高級コンデジ?になったのかもしれませんが、皮肉にも大きく重くそして高価になってしまいましたね。
多くのボタンやダイアルを配置したデザイン重視ではなく、画質で勝負のカメラであれば購入も考えますが、この価格レンジですとあとわずか予算を増やせばデジタル一眼買えちゃいますから微妙です。
個人的にはP5000やP51000のサイズがお気軽サイズで好きでした。
書込番号:11880312
0点
大きく重く値段も高くなるんならデジイチって解ります
一眼レフは大きすぎますが、ミラーレス一眼とか考えますよね
所詮豆粒センサーのコンデジですから、パナやオリ SONYのNEXとかアリになりますね。
書込番号:11880522
0点
いくら大きく重くなったといっても、一眼レフよりは小さく軽いでしょうから、それなりにニーズはあるのではないでしょうか。
発表されている機能・性能をみると、ちょっと拍子抜けするぐらい特徴や目新しさのない機種なので(強いてあげれば、最近のハイエンドコンデジにしてはやや高倍率というくらい?)、その分、画質や使いやすさで勝負してくれるのではないかと期待をしています。
なんとなく「名機の予感」が……(単なる願望ともいう)
とはいえ、コンデジは他機種(キヤノンのS90)を買ったばかりなので、そうすぐには買えませんが……
書込番号:11880840
3点
このサイズだと、これという売りがないと厳しいでしょうね。
一般的に消費者がミラーレス一眼に流れてる中、今時バリアングルもないような機種ではG12にすら対抗できないでしょうね。
書込番号:11881610
2点
レンズが凄く良くて昔あったクールピックス5000や5400に近い物ならいいかもと思います。
http://www.dpreview.com/reviews/nikoncp5400/
G11はテレコンだけ?ですが、P7000は×0.75倍ワイコンで21mmですから、
同時にズームは使えないみたいですが、21mm単焦点レンズ機としていい写りなら、
長く使えるのではないでしょうか?レンズ収差補正とか進化してますし、ワイコンならF値もそのままですし。
一眼で超広角のいいレンズは高いし大きいので、この程度なら小さい方だと思います。
ただ、レンズ次第な部分があるでしょうからまだわかりませんが(^^;
小型でバウンス出来るSB-400のスピードライトを使える所はいいなと思いますので、
一緒に買えば室内でのペット撮りに便利なのではないでしょうか??…
書込番号:11881845
3点
待望のP7000でしたが、
しかしこんなにキヤノンのG11に酷似していていいのでしょうか?・・・・
うちのカミさんには全く同じカメラにしか見えないと思います・・・・
商品のコンセプトが似ていても、もう少しデザインを変えてきてしかるべきではなかったかと思います。
このデザインは2007年のpowershotG9から3年も使われているデザインです。
(例えデザインする過程でたまたま似てしまったとしても、ニコンの内部で誰か止める人はいなかったのかと。)
以前ホンダのストリームが大ヒットした後に、トヨタからウィッシュが出て「ストリームのモノマネだ」(あれは車体寸法が同じでした)と大きな話題になりましたが、それどころの話ではない位のインパクトだと思いました。
ここはニコン板なので批判的なことはあまり書きたくありませんでしたが、今回はどうしても「問題あり」と思いました。
ニコンファンですがこれにはガッカリしちゃいました。_| ̄|○
書込番号:11882458
9点
私はG10ユーザーですがコンデジとしての大きさと操作性を考えるとある程度形が似ても仕方ないと思います
出来ればストロボをポップアップではなく固定にしてほしかった
ストラップ取付金具がすごく邪魔です そもそもコンデジに△環ってなぜと思います
現状違和感があるのはこのくらいでG11(G12)よりも操作性は良いと思いますが実機を触ってみないことには何ともいえません
書込番号:11882718
0点
確かにそっくり!でもストロボが見えないのがいい、レンジっぽくて良い、どうせならS3風にしてほしかった。 この型からNとCは共闘してS潰しにかかるのです? なぁ〜んてね。
書込番号:11882749
0点
本当はね、
ニコンがキヤノンを真似たとか、キヤノンがニコンを真似たとかではなくて、
ニコンもキヤノンもCONTAXを真似た、の鴨。
書込番号:11882764
3点
>職業柄ですか?
職業柄です。仕事はグラフィックデザイナーで、ニコンではカメラマンさんが使っていたデジタル一眼D1の時代からですから、割と知ってる方だと思います。
>しかしこんなにキヤノンのG11に酷似していていいのでしょうか?・・・・
あるいみわざとではないでしょうか?ニコンファンの方に同じ様な物がニコンで欲しいと言われていたのかもしれませんので。外ずけストロボを持っている人はニコンで使える方がいいと思うかもしれませんので…
書込番号:11882789
2点
どうせなら、
>Chubouさん
が載せて頂いた、CONTAXにようなボディーカラーが良いですね。
書込番号:11882867
0点
光学ファインダーのケラレは、どうなんでしょうね?
書込番号:11883622
0点
>光学ファインダーのケラレは、どうなんでしょうね?
当然あるでしょうね、良くて85%かな、それよりもレンジみたいにファインダーを覗いて撮るスタイルが好きな人たちの為に(私も)アピールしているのでしょう。
ま、私的には視野率100%の内蔵EVFでも良かったのですが・・・G12も違うみたいですね。
書込番号:11883761
0点
こんな玩具に期待するより、ちっとばかりデカイがPenLight買っとけEVFも使えるしな。
書込番号:11883828
0点
しょせんカメラはおもちゃさ、PENとかNEXもね。
書込番号:11883906
6点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
0点
ん〜、どうなんでしょうね...
どっちかっていうと、リンク先のS80の方が気になりました(笑)
書込番号:11878065
0点
何だか、PowerShot G12 にソックリのようにも見えますね。 (^^;)
G12 の発表も今日かもしれません。 真っ向勝ーッ負!
書込番号:11878085
0点
あと半日お待ちください
たぶん発表されると思います
キヤノンのG12も発表されるらしいですから楽しみです
書込番号:11878094
0点
噂では本日発表ですね(^^)
ただ、画像から推測するとP6000より一回り大きくなりそうですね。
グリップもホールド感下がりそうな印象を受けました。
P6000後継機が出ること自体は喜ばしいことなので楽しみです^m^
書込番号:11878113
0点
>どっちかっていうと、リンク先のS80の方が気になりました(笑)
同じく(^^)
これ何だろう?
書込番号:11878521
0点
バリアングルじゃないのとストラップを付ける金具が見た目的にNGですね
書込番号:11878738
0点
ついに出ましたね^m^
P6000と外観は大幅に変わりましたが、
高感度と画質・本体の大きさが気になるところです。
スペックだけだと、
P6000を大事に使い続けることになりそうです。
書込番号:11878761
0点
F2.8にしては、レンズが小さい気がしますが・・・(?)
書込番号:11878801
1点
正面から見て右下のボタンやレンズ根元のリングに印があって回して外せる感じなので、
もしかしてレンズ交換式??と思いましたが、アダプターをはめる為なんでしょうね??
レンズ交換式なら面白そうですが(^^;
個人的にはオリンパスのC-5050のデザインが好きだったので、このデザインも嫌いじゃないです。
http://www.itmedia.co.jp/news/0209/24/njbt_05.html
オリンパスもC-5050復活させて欲しいです…
書込番号:11878825
2点
デジカメウォッチの記事。外観画像ありです。
↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100908_392382.html
実機で他機種と比較してみないと何とも言えませんが、
ニコンらしい「もう一歩」があまり感じられない保守的な機種になった気がします。
...P6000を買うのがお買い得なのかもしれませんね(汗)
書込番号:11879205
0点
気になってたS80は、S70の正常進化系のようです...
↓
http://press.nikonusa.com/2010/09/nikons_new_coolpix_s80_touch_s.php
もう少し、エポックメイキングな機種かと思いました...残念
ニコンUSAのP7000紹介ページ
↓
http://www.nikonusa.com/Find-Your-Nikon/Product/Digital-Camera/26233/COOLPIX-P7000.html
書込番号:11879244
0点
私的には物欲を刺激されているんですけどね・・・
ここまできたらキヤノンのみたいな
かわいい速写ケース(ソフトケース SC-DC65Aのこと)も出してほしいですね。
・・・G11の速写ケースに入っちゃったりして・・・・・
書込番号:11879307
1点
スペック表からの大きさの比較
P7000 114.2 X 77 X 44.8 360g
G11 112.1 X 76.2 X 48.3 355g
P6000 107 X 65.5 X 42 240g
だそうです。
ほぼG11サイズですね。
書込番号:11879842
0点
ほぼG11と同じサイズになりますね。
今となってはG12が気になります^m^
書込番号:11879854
2点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
分かりにくい表題ですみません。シャッターを切った直後、2秒程度撮影画像が表示されませすが、これって表示しないように設定することってできないんでしょうか。表示されている間、フレーミングはもちろんズームなどの操作も一切できないので、撮影がもたついて困ります。シャッターチャンス逃しまくり。特に、連写の時。いちいち撮影画像を表示するので、2枚目以降のフレーミングが全然できない。なんのための連写機能なんだと思ってしまいます。ファインダーを使えるときはそうしますが、そうできない場合、例えば私の場合、走行中の車のフロントガラス越しに撮影する場合など。P-6000ユーザーの皆さんは、そのような不便は感じておられませんか?これって、ファームウェアのバージョンアップ等で対応できる余地があるのでしょうか。
0点
モニターの右上の lロl マークのボタンで設定できます。
それでもカードの書き込み時間の間はどうしようもありませんね。
書込番号:11874485
1点
返信、ありがとうございます。でも、lロlボタンでは、液晶そのものの消灯しかできませんよね。液晶画面の表示はそのままで、撮影直後に表示される確認画面だけを表示させないようにできたらと思うんです。連続撮影の時、邪魔でしょうがない。皆さんは、そのような不便を感じておられません?撮影直後に表示される確認画面を表示しないように設定はできないのでしょうか?
書込番号:11877031
0点
確認画面表示中にシャッター半押しでも確認画面が消えませんか?
CANON機だとそういう仕様なんですが。
書込番号:11932530
0点
田中様、アドバイスありがとうございます。試してみましたが、シャッター半押しすると、撮影画像の確認画面の表示が短くなるように思われます。これは良いことを教えていただきました。ただ、一番困るのは、連写の時なんですよね。動きのある被写体の撮影がほとんどですので、途切れずにフレーミングできないと連写のしようがありません。例えば「走行中の車を流し撮り」というような場合をご想像下さい。連写の時は確認画面を全く表示しないで、シャッターを押している間じゅう途切れることなくフレーミングできるようにして欲しいものです。
逆に教えていただきたいのですが、キャノン機の場合、どうですか?撮影画像の確認画面を全く表示しないように設定できます?できないとしたら、上記のような不便を感じられること、ありませんか?
長文失礼しました。
書込番号:11932629
0点
Powershot G10では、撮影画像の確認画面を全く表示しないように設定できます。
G7でもIXYの古い機種(型番失念)でもできました。
しかし、連写でも単写でも液晶のブラックアウトが1秒強あるので動体を追いかけるのは無理です。
G12で速いSD使えば少しはましなんでしょうか。
書込番号:11933126
0点
なるほど、そうなんですか。素人考えですが、撮影画像を書き込むみながら液晶画面を途絶えることなく表示し続けるというマルチな処理が、今の技術では出来ないということなんでしょうか。だとすれば、今後処理チップの性能が上がるに従って改善されることを期待したいと思いますが、新しいG12やP7000ではどうなっているか、気になるところです。ともかく、次に買う機種では、この点は絶対に外せないポイントです。それから、この欠点をカバーするのに、光学ファインダーは非常にありがたいですね。もう少し大きく使いやすければよいのですが。
書込番号:11933550
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
1/1.7型10MPセンサーと言う事は、G11,S90,GRD3と同じソニー製CCDかもしれませんね?
書込番号:11729699
1点
「P6000の後継機は発売されない?」と思っていました (^^ゞ
CCDが1/1.7インチ1000万画素と言うのは良いですね〜
書込番号:11729708
1点
もうFUJIから大きなCCD機は出ないようですので、参考にしたいです。
書込番号:11729759
1点
1/1.7型 1000万画素 28〜200mmは、落ち着き所として良いかも。
画質と便利さを両サイドから詰めていくと、こういうカメラがあって然るべきと思います。
書込番号:11731878
4点
この辺りが、基準になるようなカメラであって欲しいですね。
話題に欠けるNIKONだから、ここらで一発。お願いしますよ。
書込番号:11732175
1点
一眼レフとアクセサリーが共有できるので、
P7000の発表を楽しみにしているのですが、
今回のようなスペックであれば買いません。
特化するものが見当たらないです。
ハイエンドコンパクトの2年間の進化がこれであれば
ガッカリです(>_<)
書込番号:11735506
1点
高級デジカメには色々なアプローチがありますが、28-200mmは個人的には非常に望ましい焦点距離だと思います。
特に、1/1.7型で140〜200mmの範囲が撮れること。G7 G9なき今、この焦点距離を高級コンデジがカバーしてくれるのは有難いのです。
しかも、広角は28mm〜と最低必要なものがあります。
高倍率になることによる画質への影響はあるでしょうが、それ以上に28〜200まで一台でカバーできる利便性は替え難い物となっています。
書込番号:11737984
4点
P7000がフォトキナに出そうですね、デジカメinfoに噂がありますよ。
書込番号:11820532
0点
遅くともフォトキナでの発表と思っていたのですが、
それよりも早くなりそうですね。
スピードライトがSB-400の後継ならば、
縦位置バウンスも可能だと嬉しいですが
どうでしょうね(^_^;)
書込番号:11820594
0点
私もP6000の後継はないと思っていました。
そして代わりにミラーレスのニコン版NEXに移行かなと予想というか期待というかw
画素数を落とすというのはキヤノンのG11と同様のやり方ですが、やはりFXフォーマットにというのは無理なんですかね?
書込番号:11833236
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
先日カメラのキタムラで購入。1年未満の使用です。
海辺でカメラを使用。
その後レンズの出し入れがスムーズでなくなり、フラッシュも動きが鈍くなりました。
もう一度海辺で撮影したら、そのまま動かなくなりました。
キタムラの5年保証に加入していたので修理依頼(1年未満なのでメーカー保証)したところ冠水品と判断され、36000円の請求がきました。
水に一度もつけていません。
通常使用でこのような判断をされる、もしくは潮風でどうかなってしまう商品となると
どういう造りになっているのか疑問を感じました。
1点
修理はキタムラ経由ですか
直接ニコンに出すと違う結果になると思います
書込番号:11711020
0点
海辺で使った後で、水を絞ったタオルでボディを拭かなかったのでしょうか?
残念ですね。
書込番号:11711032
0点
スレ主さん、こんばんは。
それは残念でしたね。
水につけてないのに(潮風だけで)冠水扱いにされるのは、私なら納得できません。
以後は、そこのキタムラでは絶対に買いません。
もしメーカー保証内でもあるならニコンに直接だしてみてはいかがですか?
それでも冠水扱いで有償修理なら、以後ニコン製品は買わないですね。
自分の身に起こってないので分かりませんが、ニコンはアフターサービスを
しっかりすると信じたいです。
どうしても36,000円の有償修理であれば、
他社のデジカメを購入した方が精神衛生的にもいいと思います。
書込番号:11711137
2点
海辺などは目に見えない水しぶきや砂塵が舞っていますので
それがカメラ内部に入り込んだのではないのでしょうか。
防水・防塵仕様のカメラを使った方が安心だと思います。
書込番号:11711222
2点
浜辺で使ったくらいで不具合など出るはず無いと思いますが。
ニコンに直接問い合わせることをお勧めします。
別機種(キヤノンG10)ですが、海が近いのでよく犬を連れて行きますが海からの潮風に当たったぐらいでは何の支障もありません。
書込番号:11711343
0点
最初に修理見積もりを出さないキタムラがちょっとおかしいですね
普通は「この位金額が掛かりますけどどうしますか?」修理の場合聞いてくるのがあたりまえです
後5年保障を付けてもほとんどの故障が人為的によるものだったり今回のケースの様に海辺で使用して故障したりしますので(保障の対象にならない)
私の場合付けたことが無いです(ビックカメラなどの保険は付ける)
書込番号:11711668
0点
直接ニコンへ持ち込んだ方が良かったと思います。
キタムラ経由だと日研テクノへの修理依頼じゃないですかね?
書込番号:11713509
1点
皆様
アドバイスありがとうございます。
そうです、日研テクノでした。
今日も電話で相談したのですが・・・内部が腐食してるそうなのでもう、あきらめました。
ちなみに使った場所はトルコの海辺。かなり風が強く、、、そういうことも影響するのでしょうか。
電話の応対にあたった方は「雨の日に撮影しても内部が腐食する」と。
「それは通常使用とはならないんですか?」
「私共では内部が腐食する=通常使用とは判断していません」とのこと。
ボディの接続など甘かったということはないのか?と疑問に思いつつ・・。
修理はあきらめます。
読んでいただきどうもありがとうございました。
書込番号:11715407
0点
内部が腐食ですか、内部まではメンテナンス出来ないので怖いです。
海辺での使い方も考えなければいけませんね。
書込番号:11717572
2点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
諸先輩方にお伺いします。
このカメラでRAWで撮影した写真の現像についてですが、
Capture NXで可能でしょうか?
過去のクチコミを見るとNX2は対応するようになったことは分かったのですが、
NXについては記述がないので分かりませんでした。
使用説明書もダウンロードしましたが、記載箇所が見つけられませんでした。
現在D300を使用しており、NXが付属していたので共有できれば財布にもPCにも優しい
ので助かります。
P6000後継機の発表が8月にあったとして、現行機と迷った場合に、
NXが使用できるか否かが判断基準の一つになるので、
お分かりの方がいらっしゃればご教授ください。
1点
COOLPIX P6000で「Capture NX」のRAWには対応していません。
Capture NX2であれば、Ver.「2.2.0」「2.2.2」「2.2.3」「2.2.4」が対応しています。
ご参考まで!^^
書込番号:11666989
![]()
4点
■追記
闘魂ビンタさんの書き込みは、いつも拝見させて頂いておりました。^^;
やっと直接お話ができて光栄です。
中元に涼しげな写真を。^^;
書込番号:11666997
![]()
3点
>安達功太さん
早速のご回答ありがとうございます。
対応してないのですね(>_<)
となると、P6000後継機も対応してないでしょうし、
どちらにしてもNX2購入しないといけないですね。
書込番号:11667008
1点
viewNXでもそれなりに現像できますよ(無料ですから)
書込番号:11667058
![]()
3点
>P6000後継機の発表が8月にあったとして、現行機と迷った場合に、
こちらについては、ニコンSCに先ほどTELで伺いましたが、「対応の程は分かりかねる」
との返答でした。
というか、その前に「後継機種?」という感じで煙に巻かれました。(苦笑)
書込番号:11667061
2点
>安達功太さん
こちらこそ光栄です( ^^) _旦~~
他のスレでよく拝見してる方からご回答いただけると
信頼感が段違いですね。
本当にありがとうございました。
お写真からも涼しさが伝わってきました!
私にはまだまだこのように感じさせる写真を撮る腕がないのでお返しできませんが、
この夏の撮影テーマの一つとして「涼」を考えていたので参考にさせていただきます♪
いきなり財布が涼しくなりそうです^_^;
書込番号:11667064
2点
>餃子定食さん
ご回答ありがとうございます。
viewNXという手がありましたね(^^)
D300の時にはCapture NXだけでしたので忘れておりました!
これなら財布に優しいですね。
初めて現像ソフトを購入するので知りませんでしたが、
現像ソフトって予想以上に高いのですね^_^;
しばらくviewNXを使用してみて不満点(PCが重い等)が出てからの
NX2購入でもよさそうですね。
思いもよらない情報でしたので非常に助かりました(^^)
>安達功太さん
時間差でダブってしまってすいません。
ニコンに問い合わせてくださったのですね!
ありがとうございます(>_<)
Capture NXが非対応と分かった以上は後継機種の発表を期待しているのですが、
逆に完全否定ではないので良かったです。
出ない場合はP6000&NX2購入になりそうです。
書込番号:11667143
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)















