このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2010年4月29日 18:46 | |
| 3 | 3 | 2010年4月15日 00:09 | |
| 3 | 14 | 2010年4月14日 00:04 | |
| 0 | 8 | 2010年3月9日 20:58 | |
| 3 | 0 | 2010年2月28日 01:32 | |
| 1 | 2 | 2010年2月11日 16:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
パナソニックのLUMIX DMC-LX3が
ファームアップでアスペクト比1:1の撮影機能や
ハイダイナミックモードなど
魅力的なバージョンアップができるようになっています。
これは、1機種で長期間販売するにあたり
同じモデルを売っていくなかで
良いアイデアだと思います。
もちろん既存ユーザーメリットも大きいです。
そこで、P6000ユーザーの皆様は
どんなファームアップをニコンが実施してくれると
嬉しいでしょうか?
私は電子水準器がついたら嬉しいです。
2点
追加です。
ボディ内のNRW現像、
便利なのは良いのですが
もっと細かな調整が出来るように
なると嬉しいです。
それから
ステップズーム機能もいいですね。
ニコンさん
Ver.1.2でバッテリーの持ちも満足できる
レベルになりました。
ぜひ、Ver.1.3も検討して下さい!
書込番号:10962395
0点
ステップズーム機能はファームアップで可能だと思いますが、電子水準器ってのは無理のような気がします
書込番号:10983257
3点
鷲羽雲國齋さん
すっかり返信が遅くなり申し訳ありません。
RICOHのCX3を買いました。
ファームアップで電子水準器は無理ですね。やっぱり。
それにしても、一応、現行モデルなのに寂しい掲示板ですね。
書込番号:11296608
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
ニコンが好きで、P5000とかP5100を使用していました。
中古でしから、故障もいろいろでした。
P6000ですが、画質の面ではP5000とかP5100と比較して
良でしょか?
アドバイスをお願いします。ファインダ−のあるカメラ大好き人間です。
0点
一眼レフD3000LKとほぼ同じ価格ですね。D3000の方が良くないですか?
立派なファインダ付ですから。
書込番号:11232718
1点
D3000でも別次元の写真が撮れます。
書込番号:11232742
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
皆さん、今晩は/^^
COOLPIX P6000良いですね
特にファインダーに拘りますので、その質問です
ライバル機種にPower Shot G11が有りますが、こちらの方が
小さく且つ軽い点等、良いなと思っております
で、 そのファインダーなんですが、両機を見た所、P6000の方が
「透明度が高くて見やすい!」様に思ったんですが、よく分かりません?
皆さんはどう思われますか?
また、「像倍率」もP6000の方が大きい!と思ったんですが
どうなんでしょう?
上記の「透明感」及び」「像倍率」に関し、皆さんの御意見を
拝聴したい!と思っております
過去スレに 於いては、G11との話は”荒れ気味かも?”とは
思ったんですが、寛大な気持ちでお願いします(^_^;)
0点
どちらも覗いたことありませんが、感じたままで良いんじゃないでしょうか。
書込番号:10949210
0点
>どちらも覗いたことありませんが、感じたままで良いんじゃないでしょうか
少し、言葉足らずでしたかね・・・
何しろ、両方ともファインダーが小さいものですから
分かりにくい上に、デジカメは今回が初めてですし・・・
その上、田舎ですから両方とも一台づつしかないもの
ですから、偶々置いてあったのが良くなかったのかな?
と思ったものですからね
まぁ〜、もう少し待ってみる事にしますm(__)m
書込番号:10949241
0点
コンデジのファインダーは晴天時の液晶が見えない時の緊急用ぐらいです
P6000のファインダーはレンズの光軸とずれている為、
実際の映像と異なるので要注意です。
書込番号:10949681
![]()
0点
>kankanrinrinranranさん
有難う御座います
>コンデジのファインダーは晴天時の液晶が
見えない時の緊急用ぐらいです
この意味はひょっとして・・・
「ファインダーは見難くてとても使い物にならない!!!」
という事でしょうか?
>P6000のファインダーはレンズの光軸とずれている為、
実際の映像と異なるので要注意です
これは、レンジファインダーの上に発生する「視差」の
事ですよね?それであれば分かります
ただ、私は【常にファインダーのみ】で撮影したいものですから
拘っております
御面倒ですが、何時でも結構ですので、お答えをお待ちしておりますm(__)m
書込番号:10949766
0点
あ、そう言えば「レンジ ファインダー」ではないんですね
お詫びして訂正します
正確には、レンズとファインダーの中心軸が違う為に
「視差」が生じるのだと思います
書込番号:10949833
0点
見え方ばかりは個人差があるので何とも言えません。
IXYのように飾りで付いている物よりはよく見えますし、Zoomにも連動します。
一眼をお持ちの人からすれば、おもちゃに見えますし
コンデジだけの人から見れば、すごいと思います。
望遠で人の顔を見ながらシャッターチャンスなどはお勧めできません。
風景中心で後でトリミングしてもいい程度なら使えるんではないでしょうか
ちなみにアダプタリング(UR-E21)を使用して色々しだすと
ファインダーからアダプターリングが邪魔(構えた状態でレンズに対して右手側にファインダー)で、構図がめちゃくちゃになります。
広角気味に撮って後でとトリミングしかないです。
ファインダーにこだわるなら一眼をお勧めします。
それか実物確認を。
書込番号:10950053
![]()
3点
kankanrinrinranranさん
どうもです
そうですか、やはり使い勝手は悪いようですね
一眼を使っていたので、正直オモチャに見えるんですね・・・
まっ、慌てる訳ではありませんし、買おうと思えば何時だって
買えるんですから、ゆっくり検討する事に致します
書込番号:10950076
0点
皆さんよろしくさん 答えは出ましたか?
レスが終わるまで待ってましたが続かないようなので私の感想です
私も光学ファインダーに拘ってきた一人です
私の結論は「十分使用価値あり」です
私はG9を2年間使用してますがクセを覚えてからは快適です
G9のファインダーには十のマークがありこれを基準に焦点距離との関係を覚えました
至近距離でも全く不可能ではありません
ニコンのP60を一昨年購入してからEVFの楽しさを知りパナソニックG1も購入してしばらく使ってますがどうも何かが違います
やっぱり実像の光学ファインダーは気持ちがいいです 違和感がありません ワクワクするときすらあります
デジカメウォッチの評論家まで使い物にならない発言は淋しいです
時代が完全に変わったのでしょう
それでもニコンとキャノンに光学ファインダー機があるのはさすがだと思ってます
それも上級機に!
ただの覗き窓といわれますがフィルム時代のハーフサイズカメラよりも立派です
実はは私もG11かP6000そろそろと思っています
店頭で見るときはファインダーが汚れていないか注意してみたらいいと思います
どちらもクリアさはそんなに変わらないと思いました
デジカメに変更して3年たちました
遠回り無駄遣いしましたが一生の楽しみの一つですから授業料です
G11かP6000があれば写りを含めて一眼レフも必要ないと思うようになってます
長々失礼しました 私自身の考えのまとめとしての意味も含めレスします
書込番号:10975474
0点
林檎ジュースさん
どもども、こんにちは/^^
光学ファインダーのファンですか!!!
私と一緒ですね
大体、写真撮る時、何で液晶なんて「電気映像」
見なきゃいけないのか?
それではもう全く持って「写欲が沸きません!」
からもう、カメラじゃ有りません、と言いたくなります
それに、あれです
「一眼」は携帯性もさることながら、もう「食傷気味」
なんですよね
カメラと言えば、「一眼」って感じで
それに一眼の大きな欠点として写る範囲しか
見えませんよね
これが非常に駄目なんですよね
構図を決める際は、当然ながら「写る範囲よりも広い範囲」
が見えなきゃいけません
それで、初めて「構図を決める事が出来るんですから」
まっ、兎に角G11とP6000どちらかを購入する事に
なる!と思います
ファインダー比較に関しては、また遠出をして確認したい!
と思っています
急ぐ訳では有りませんから、ゆっくりと検討したい
と思ってます
書込番号:10975665
0点
皆さんよろしくさんの使い方ですとライカM8かM9しかないかもしれませんね
G11 P6000も視野率はせいぜい85%くらいでしょうか
初デジカメですとその他ホワイトバランスとかノイズとか楽しくも厄介な事が多いですよ
やっぱり遠回りは避けて通れないかも・・・
書込番号:10976004
0点
林檎ジュースさん
どもども有難う御座います
仰る事、分かります
ですから、以前ライカを検討した事が有るんですが
あるカメラマンから「ライカなんて道楽カメラだ!」
と言われ、何だか嫌になってしまい、普通のカメラに
しよう!と思っています
上の不満?は、「筆の勢い」で書いてしまっただけの事です
気になさらないで下さい
G11とP6000どちらかになる事間違いない!と思います
両方とも良いカメラだと思いますね
書込番号:10976108
0点
覗いて撮ることに拘りながらも、一眼の大きさはちょっと...ということであれば
アクセサリーシューを利用して外付けファインダーを物色してはいかがでしょうか。
カメラのズーム機能に連動しないのは本末転倒かもしれませんが、
シューがレンズ中心軸の真上にあるLX3 (or D-LUX4)などであれば、視差は最小限で済みます。
G11やP6000では水平方向にズレていますが...
外付けファインダーによっては、かなり透明感が高くて見易いものもありますよ。
(値段もそれなりですが...汗)
書込番号:10976113
0点
実はスイバル好きさん
どもども、こんにちは/^^
「外付けファインダー」ですか、なるほど
確かに私の様な「ファインダー気違い」には
良いかもしれませんね(笑)
一度、見てみますね
では、この辺で
書込番号:10976351
0点
もう終わったようですが、私も光学ファインダーのファンです、
電源を切ったら真っ暗の偽ファインダーは嫌いです、
P6000買いましょう、私はいまだP5000!!!
書込番号:11229754
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
PMAでP6000後継機の発表は無かったですね
いつ出るのやら?出ないのやら?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100222_350596.html
0点
私もひょっとしたらと、密かに期待していましたが……
このクラスはP6000で終了のような気がしています。
Sonyが年内にmirrorlessを発売するし、Nikonも開発はしているようなので、いわゆるハイエンドコンデジというのは市場が縮小してくるでしょうからね。
となるとP6000は大事に使っていこうという気になってきました。
書込番号:10981233
0点
SONYは遂にα700の後継機種を
発表したので
Nikonも楽しみに覗いてみたら
P6000の後継機種は発表なかったのですね。
私もP6000を大事にします!
書込番号:10984020
0点
この記事にあるように
“次世代コンセプト”のカメラを研究開発中
の中にP6000の後継機はあるのかなぁ
GPSも他メーカにいろいろやられたし、高級コンパクトはミラーレス一眼に食われそうやし
どうなるでしょう
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100223_350794.html
書込番号:10990665
0点
リンク先の「2010年春 新製品ポジショニングマップ」を見ると、
P6000の後継であるハイエンドコンデジのあるべき位置には、P100が書かれていますし、
本当にこのまま無くなってしまうのでしょうかね...
ニコンのやることはよくわかりません(汗)
書込番号:11009696
0点
次の機種として、パナソニックやキャノンのようにF2.0(このレンズは一眼レフでも少ないですが)レンズを待ってました。
出ないようなら〜このシリーズ終了なら、S90か〜、カメラ屋行ったんですが、祭にはまだ2ヶ月あるので、もしかして発表、他の値下がりを待つことにしました。
書込番号:11010242
0点
今まで正常進化の後継機を待っていましたがP100で春モデルは終了みたいですね。そこでD90のサブとして桜満開までには現行P6000を購入しようとキタムラとフジヤカメラのネットを見たらパナのLX-3がP6000より安くなっていました。NX2やSB400は使えませんが、画質には定評もありRAW撮りも出来るし、LX-3もP6000同様発売からかなり時間がたっているモデルですがファームアップで使いやすくなっているし、心が動いています。
デジイチは秋ごろニコン祭りが始まりそうですが、コンデジは、方向性がはっきりしませんね。
今日、大手量販店に行きましたがコンデジコーナーは最近元気なオリンパス、キャノン、ソニー、パナが中心でニコンはP100もなく寂しい限りでした。
書込番号:11056424
0点
ファルドJrさん
私もファームアップしたLX-3に
魅力を感じています。
Nikonさん、何とか
がんばって下さい!
書込番号:11059899
0点
上にも書きましたが、いわゆるハイエンドコンデジの市場が縮小しているので、ニコンとしては多分P6000で終了のような気がしています。
ミラーレス一眼が(ソニーも参入して)パイが広がれば近い将来、価格もレンズキットで5万円台になると思いますが、4万円台のハイエンドコンデジがそれに対抗できるとは思えません。
もちろんサイズを含めて完全に競合するものではありませんが、価格的にそれぐらい近づくと、それなりにバッティングすると思います。
個人的にも5万円台のミラーレス一眼と4万円台のハイエンドコンデジなら、前者を選びます。
ニコンもミラーレス一眼は開発中みたいですから、私はそちらに期待しています。
書込番号:11060269
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
P6000+UR-E21+Stepdown(43-28)+FC-E8でうまく撮影できたので
悩んでいるはぜひ参考に
後継機が出ないが、アダプターリングでPL、NH-WM75、FC-E8と色々遊べますね
全周には1:1フォーマットがちょうどいいです。
3点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
現在、僕はカナダ滞在中なのですが、購入後、約5ヶ月で壊れました。
ある日突然スイッチをONにすると「レンズエラー」となって動かなくなりました。
レンズが起動せず、そのまま電源がOFFになってしまう症状です。
こりゃマズい、ということで購入店へ持って行くと、Nikonのカナダ支部へ
修理依頼をするしかない、とのこと。標準の2年保障の範囲内かどうかは
出してみないとわからない、とのことでしたが他に選択肢がなく、出しました。
3週間ほどの修理期間でしたが、途中で何度G11に乗り換えようと考えたことか。
何よりもバリアングル(マルチアングル)の魅力に今僕は取り付かれています。
本日、購入店から修理が完了した電話があり、取りに行ってきました。
店員さん曰く「レンズ機能の何らかの異常」ということで、修理としては無料でした。
何がどう異常だったのか、ということに関してはわからず仕舞いでした。
しかし説明を聞いていると、要するにレンズが新品になって帰ってきた、とのことです。
(もしこれで異常の原因がわかる詳しい方がいらっしゃいましたらお教え願います)
この対応に僕は驚きを隠せなかったので投稿しました。
レンズが新品のものになって帰ってきたのはとても嬉しい限りです。
とりあえずが、G11への乗り換えは延期(?)したいと思います。リモコンも買ったし。
今後、一眼レフを買う際はバリアングルのものにしようと思ってます(E-620かな?)。
記念に一枚撮ってみました。オリンピックまであと2日です。
0点
・機種は違います。
・Coolpix P5000ですが、トラブル現象として、液晶モニタはズーミングするのですが、
当時、ファインダのズーミングがなされなくなったので修理依頼しましたら、
ズームレンズ一式交換されていました。(無料)
・修理よりも、パソコンみたいに、部品交換の方がコストが安いのかもしれませんね。
・それ以来、毎日のように使用して1万ショット超えていますが、ノートラブルです。
書込番号:10922735
1点
`修理依頼 from Canada〜♪
>修理よりも、パソコンみたいに、部品交換の方がコストが安いのかもしれませんね
実売4万もしない製品に人件費が1日2〜3万円掛かる社員に3時間以上も時間を割くより原価は安い部品を換える方がいいですね。
これがエントリークラスの製品なら交換作業も要らない丸々新品に換えるのが最もメーカーの損失も少ないはずです。
書込番号:10923278
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












