
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2024年11月17日 17:29 |
![]() |
4 | 8 | 2012年5月8日 22:14 |
![]() |
1 | 6 | 2008年1月5日 08:15 |
![]() |
7 | 8 | 2007年8月12日 16:50 |
![]() |
14 | 8 | 2007年11月30日 14:43 |
![]() |
4 | 6 | 2007年1月29日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-2020ZOOM
まだこの機種を気に入って使っている方がいらっしゃってうれしいです。
カメラとしての完成度が非常に高く、静止画であれば、まだまだ使い続けられる逸品です。
とにかく使いまくって楽しみましょう。
2点

chukahideさん
これって、200万画素でシンクロ接点付いてるやつかな?
書込番号:14701934
1点

C-2020は今は持っていませんが、良いカメラでしたね。
たまに中古屋さんで見かけると買ってしまいそうになります。
書込番号:14704770
2点

2020ですか、また懐かしいデジカメを・・・
ようやく2L位まで画質的に画面出来るデジカメになって、明るいレンズに感動したもんです。
当時私は、オリンパス C-2100 Ultra Zoomのほうを使っておりましたが。
今当時のデータを見直すと、かなり画質的には厳しいです。あと・・・スマートメディアが
いかんせんしがたいですね。
書込番号:14704789
0点

>オリンパス C-2100 Ultra Zoomのほうを使っておりましたが。
へええーーそうなんですか。
>今当時のデータを見直すと、かなり画質的には厳しいです。
どの程度厳しいのか、データお持ちならそれをアップしていただけると解りやすいと思いますが。
画素数ばかり追い求めている最新機種に比べれば、当時のセンサ-のほうがレンズに対して優しく
今でも十分使えると思いますが。
フルサイズ機のような高価なカメラで撮影した画質とこのカメラの画質を比べるようなことをすれば、確かに厳しいと思うのかも知れませんが、価格が違いすぎるのにそんなんくらべてどうするん
とニコンのフルサイズ機の所有者には言いたい。
書込番号:14706488
0点

nightbearさん。汎用シンクロターミナル搭載の最終機らしいです。
この後は専用TTLターミナルになるらしいです。内蔵フラッシュが強力なのでつかった事
はありません。
まだ、こんなに書き込みしてくれる方がいてうれしい限りです。
画質については人それぞれに好き嫌いがありますので、良い、と思ったら使えばいいのではないでしょうか。私は低画素で大きなCCDサイズのカメラの色や空気感がどうも好きで、フジのF700、コダックc280ズームなども所有しております。
書込番号:14707192
0点

chukahideさん
コンパクトデジタルカメラで
ホットシュー、シンクロターミナル、
付いてるやつてほとんど無いもんな。
書込番号:14707313
0点

nightbearさん。
当時のオリンパス技術者の気概と気合いと自信がかんじられますよね。
こういった古いフラッグシップ機は、カメラに限らず、そのようなものも感じられて好きです。
書込番号:14723105
0点

chukahideさん
そうやな、だんだんやすぽっくなってる
機種もあるからな。
書込番号:14724198
0点

エネループを新しくしたので、オリンパスCAMEDIA C-2020Zを持って、近所の公園に紅葉撮影に出かけてきました。
情報がうまく表示されなかったらご勘弁を・・(^_^;)
書込番号:25964514
1点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2020ZOOM
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1112/14/news025.html←と言う記事に魅せられ
買ってみました。
今までは最悪でも500万画素って言うのが基本だったのですが、「FinePix1700Z」を所有してから
少し考えが変わりました。良い物は良いんです。(・∀・)イイ!!
今回、ヤフオクで64MのSM付きで「100円」で購入。安っ!
動作未確認で最初SMがエラー連発でこれダメか?と思いましたが、
接点復活剤を少々プシューとしましたら簡単に復活してくれました。
最後の撮影日が2000年8月19日ですので約12年振りの現役復帰です。ヨカッタ…
撮影してみた所、F2.0のお陰か、フラッシュ無しでも案外イケマス。
起動&読込&ZOOMがちと鈍い所を我慢すれば十分現役張れますね。
@はエネループが到着するのを今か今かと待ってます。(´・ω:;.:...
次はF1.8の「C-2040}を買いたいですね。
1点

楽しんでるじゃないですかぁ〜!なんで泣く?
アハハハ、でも…いいですね(笑)!
書込番号:14529505
1点

こんばんは
この時期のカメラは、写りの良いもの多いですね。いいカメラなんですが、如何せんメディアの環境(メディア本体もリーダーも)が壊滅的なんですよね(T_T)
マイクロSDの入る変換アダプターなんかできたらいいなとおもうことも。
書込番号:14531754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いいカメラなんですが、如何せんメディアの環境(メディア本体もリーダーも)が壊滅的なんですよね(T_T)
メディア鎖国やっていようなものですからね。懲りずにxDで二の舞を舞うし。
マルチリーダーだとSM対応してくれているのが多く、使うときはこれがなかったらどうしようも無いと思うのですが、通常はSD/SDHCばかりですので、特にxD/SMの為にドライブレターが増える弊害が大きいと思います。
信頼性が非常に低いのが一番まずかったですね。
>今回、ヤフオクで64MのSM付きで「100円」で購入。安っ!
本来の価値があるわけではありませんが、絶滅種のSM付きというのは良かったですね。
キタムラの中古コーナーではメディアは個人情報保護の為に確実性とフルフォーマットをいちいちするのが面倒のようで、メディアは抜いてしまうそうです。
C-2020は私も一台は持っていたとおもいます。
メディアがSMということと、単三 4本というのが一番ネックですね。
いまはエネループがあるのでいいですが、普通のニッケル水素は管理が面倒で一本調子が悪いと動きませんので、他の単三4本機種も稼働率が低かったです。
書込番号:14531957
0点

確かにxDは、意地の張り杉でしたね? 私も約2台持っています。
書込番号:14533750
0点

私はμー720SWです。フォーサーズは幸いCFが使えるんで(笑)。XDカードは読み書きともに遅すぎるし、作りも華奢すぎましたね。
書込番号:14534997
0点

>フォーサーズは幸いCFが使えるんで(笑)
最初のフォーサースは xDスロットを廃止していたのですが、以降はxDスロットが付きました。
E-1の発表のときに、記者からxDに対応していないのですがとの質問に対し社長さんが プロ用ですのでと自慢げに回答していました。 社内でもxDは微妙な立場だったのでしょうね。
他にもハイエンドは救済処置として SM/xDとCFのダブルスロットだったのでまだ現役で使えるものがあります。
マイクロフォーサーズで、またxDだったらもう購入しないという声もあり やっとxDからSDになりました。
書込番号:14536516
0点

あんぱらさん
そういう経緯があったんですね。私はEシリーズも好きで多用してますが…XDのtypeMの2ギガを全てに保険でいれてますが…使うのはCFオンリーだったりしてます(笑)。
書込番号:14538444
1点

みなさん、一過言ある方ばかりでホント頼もしい限りです。まだまだ200万画素は不滅ですね!私はこの文章を打つ3分前に「C-2040」ヤフオクで落札致しました。原色系CCDと言うのが良いじゃないですか。私はどちらかと言うと「補色系CCD」より「原色系CCD」の色合いの方が好みなので(人それぞれだと思いますがwww)「C-2040」が到着次第、クチコミ等、カキコミしたいと思います。
書込番号:14538935
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2020ZOOM
デジカメデビューした機種として我が家の永年の思い出を撮り続けた機種でした。最近はめっきり我が家での当番数が減ってしまいましたが、愛着があるためなかなか手放すことはできません。
バッテリーについては、充電池の方がなかなか充電しなくなって乾電池ばかりで使っていましたが、乾電池が使えるのがメリットでしたね。
ただ、たまにスマメを認識しないときがありました(大体は問題無く使えましたけど)
また、やはりレンズが出るタイプなのでその時間とレンズキャップがよくケースの中で外れていて、レンズキャップをなくさないように(ケースから出したときに『ポロリ』といかないように)気を使いました
でもやはりそんなところも思い出が詰まってますね
1点

現行機種では考えられない明るいレンズ、カメラらしいデザイン、ぜひ使い続けてもらいたい機種ですね。
バッテリーはサンヨーのエネループがお勧めです。
書込番号:7199604
0点

メモりカードは接点を綺麗にすると、トラブルが発生しにくいと
思いますので、接点クリーナーなどを使ってみてはどうですか?
充電器や電池でも有効です。
あと自分も電池はエネループをおすすめします^^
あと、こういうカメラはオークションでも人気が高いようです。
つまり、それだけ画質などが優れていると思ってる人が多いという
事だと思いますので、大事に使ってあげて下さい。
書込番号:7199778
0点

あのぉ、すいません、ちょっと気になったものですから・・・
接点復活材、使用は最小限、ちょびっとにしてください。メモリーカードに使うのなら耳掃除用の綿棒ではたぶん大き過ぎ、ティシュペーパーをこよりのように撚って、先端にちょっとだけつけてピンセットでそっと接点を拭くみたい。すぐ乾いたティシュペーパーで空拭きする。
液体の接点復活材、狭い隙間に染み込む浸透力が極めて強力です。浸けすぎると隙間からメモリーカードの中に染み込んで他の部分に悪さをしないとは言えません。"L"型のプラッチック部品の内側の角、わずかな傷があったんでしょうか、そこに染み込んで割れてしまったことがあります。
かなり昔の話です。今のだとどうかは知りません。老婆心ながら・・・。
書込番号:7201185
0点

ダイソーが近くにあれば、ボディー側の接点クリーナーも105円で買えます。
ちなみに私は、2007年の12月12日にこのカメラを手にしました。AEロック、ワンタッチホワイトバランス取得の機能が無い以外は、C-3040と同じ操作が出来て便利だと思います。
・・・ここの所ずっと、手持ちのC-3040の予備機をヤフオクで落札中ですが・・・今までに、10回流れて行きました(ー_ー;)。
書込番号:7202161
0点

m-yanoさん、Victoryさん、スッ転コロリンさん、ridinghorseさん、レスありがとうございます。
やはりみなさんもこのカメラに対する思い入れがあるようですね。
やはりこのカメラも、撮る場所を考えて現場復帰させて行こうと思います。
書込番号:7203372
0点

スマートメディア専用の接点クリーナーを用意しておくと安心かも・・・
http://www.cleanboy.co.jp/product/etc_cleaner/smc-01/index.html
書込番号:7205468
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2020ZOOM
どなたかいらっしゃるでしょうか(^^;
ずっとC-2020を愛用しているのですが、この度、6年ぶりにPCをノートタイプに買い換えました。
今までは専用のケーブルでPCへ取り込んでいたのですが、ノートには繋がらない!カメラからノートPCのUSBへ繋ぐケーブルって売っているのですか?
あるいは「メディアリーダー」のようなものを買うしかないのでしょうか?お分かりの方がいらしたらよろしくお願い致しますm(_ _)m
0点

例えばこんなのとか、
http://kakaku.com/item/00571210676/
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/mcr-a24_u2/index.html
書込番号:6608243
2点

このカメラとパソコンの接続はR232Cシリアル接続ですね。
IODATAのカタログに「USBシリアル変換アダプター」というのが掲載されています。品番USB-RSAQ3これが使えればいいのですが価格5700円もします、スマートメディアが使えるUSBカードリーダーの方は半額以下です。
書込番号:6608290
1点

PCがノートなら、横にPCカードスロットがあるので、カメラのメモリーカードをPCアダプターに差し込み、そのアダプターをPCカードスロットに入れるとOKなんですが・・・。 PCアダプターは¥1,000〜2,000位であると思います。カメラのメモリーカードにあったものを買って下さい。もっとも、マルチタイプもあり、1個のアダプターで異なる数種のメモリーカードに対応できるものもあります。
これなら一々コードを繋がなくとも、比較的手軽に使えて便利かも・・・私は全てこの手で利用しています。
書込番号:6608333
1点

C-2020Z、私が持っているC-5050Zの原型とも言える機種ですね。
データの取り込み、皆様が言われているように、カードリーダーが便利です。2000円前後であると思います。
200万画素でも、L判やA5程度のプリントなら、十分可能と思います。
バッテリーにサンヨーのエネループを利用するなどすれば、まだまだ十分使えるカメラだと思います。
末永く愛用して下さい。
書込番号:6608351
1点

>6年ぶりにPCをノートタイプに買い換えました
Vista対応製品では、この製品が安いです。
http://kakaku.com/item/00573510682/
http://www.rakuten.co.jp/try3/496325/1071224/
書込番号:6608479
1点

>北のまちさん
>神戸みなとさん
>茂太郎さん
>影美庵さん
>ニコン富士太郎さん
皆様、早速のご教示、本当にありがとうございますm(_ _)m
変換アダプターが5,700円もするのであれば、カードリーダーかカードスロットアダプターということで、これから近所の電器店に行ってきます!
なんでも長持ち派なので95→Me→Vistaと飛んで来ていろいろ戸惑っております(笑)
C-2020Zも寿命が来るまで、大事に使おうと思っています〜
サンヨーのエネループの話は初耳でした。早速、ついでに見てきます(^o^)/~~~
ありがとうございました!!!
書込番号:6608652
0点

メディアリーダーが良いと思います。
PCカードタイプもありますよ。
書込番号:6634253
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2020ZOOM
だれも見ていないと思いますが…。
昨日、とてもレンズに傷がなく、液晶面にも傷がないとてもきれいなジャンク品を1200円で買いました。電池を入れてスマメを入れたところ、完全動作品でした。
我が家の室内で撮れる写真は驚くべきものがあります。リコーのR5も持っているのですが、室内の写真は比較にならないくらいC-2020ZOOMのほうがきれいです。解像感もすばらしいと思います。す。
画素が大きくて、レンズがよければ200画素あれば十分ですね。
レスポンスはR5にはまったくかないませんが、買ってよかったと思いました。
今度は、C-3040ZOOMを探して見ます。
2点

こんばんは。
> だれも見ていないと思いますが…。
見てますよ〜
私もフジですが200万画素機(スマメ使用)持ってますし
写りは、良いです。
でも、スマメ 高いですねぇ〜
書込番号:6013480
2点

良い買物が出来ましたね(^^)
自分も2020zoomとNikonの950は使う頻度が少なくなっても手放せないデジカメです。
今のデジカメのように無理してない、ちゃんとお金をかけているのが分かる贅沢なやつだと思っています。
書込番号:6013488
3点

こんばんわ
この頃のデジカメはかなり高価でそれなりに売れていたから、コストをかけれた分、しっかりしていたんですよね。
CCDの大きさとレンズのよさがかなり気に入っていますけど、スマートメディアという点は残念ですねぇ。
他社のSD、CF、MSなどはメディアが昔と変わってないけど、SMだけ変わってxDになり、価格もほかのメディアと比べてかなり高値だったからオリンパスは人気がなくなっていったんでしょうね。
私はC−2040、C−3040、C−3100持っていますけど、壊れるか人にあげるまでは大切に使っていきたいと思います。
昔のデジカメって室内撮りにはすごいいいですよね。
書込番号:6014499
2点

まさか返信していただける方がいらっしゃるとは!!!
この機種は1/2型で211万画素しかないCCD、明るいレンズ、今売られているデジカメでは考えられない仕様になっているんですね!!!
それから、光学ファインダー、これがあると動く被写体を追いかけるときは役立ちますね(AFは遅いのでうまく撮影するのが難しいですが…)。
それとフラッシュも遠くまで良く届きますね!
撮影した写真は21インチのSONYのCRTで見ていますが、本当に良く解像していると思います。
私はL版でのプリントしかしないですが、200万画素あれば十分と気がつかされました。
今は室内専用ですが、今度は外で子供や風景を撮影しようと思っています。
書込番号:6014939
2点

>今度は、C-3040ZOOMを探して見ます。
3040持ってますけど、ほんといいレンズですよ、コレ。
カメラの作りもいいですし。愛着ありますから絶対
売らずに持っておきます。
ところで2020の次に3040って、、
何かのコレクターですか?
書込番号:6015409
1点

はるきちゃんさん
本当はC-3040がほしかったのですが、たまたまC-2020のジャンク品があったので買っただけで、コレクターではありません。
C-3040なかなか見つかりません…。
書込番号:6015460
2点

松島楓と申します。
小生もC-2020を所有しております。
C-2020と、プリンターP-200をカメラのきむらで購入して、いろんな風景などを撮ってきました。小生、現在は、C-2020とE-1で写真を愉しんでおります。
C-2020の穏やかな写りと、E-1の鮮やかな写りの違いを愉しむもまた格別に思います。
小生はデジタルカメラからオリンパス党に成りました。
今では多画素のコンパクトデジカメだけになりましたが、このC-2020、機械好きの小生にとっては色々と凝った撮影条件を設定できる大人の玩具だと思っております。
今でもこの機種を使用されている方がいるということ、本当に喜ばしいことだと思います。
最近は使い捨てが当たり前の時代となりましたが、その中でも、古い機種を愛でる若い皆様方がいること、大変嬉しく思います。
末永く、この機種を愛でてやってください。
それでは、失礼致します。
書込番号:7049847
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2020ZOOM
良いカメラですね!
僕は出荷当時にすぐ買いました。C-2000の後継機種だから間違いないと思った。結果的に思ったとおりで良いできものです。
それからデジカメをたくさん買ったが(すべてコンデジ)、結局これと40i以外すべて人にあげました。いまメインとして使うのが
F710ですが、これをたまに使う程度ですが、使うたびに昔の思いでも浮いてきます。デジカメ史上の名機で懐かしいさもいっぱい。今ほとんどの場合、写真撮るためにこれを使うのではなく、これを使いたいので写真を撮るのが多い。ま、これを使って、裏切られたことが一回もないですね!
シャッタ優先モードでいろいろ変えて夜景をとるのもすごく楽しいです。また後幕シンクロも使えるので、車のテルランプもきれいな絵になるように撮れます。
欠点は、今時のものと比べると、レスポンズが遅いぐらいかな
1点

へー良いカメラみたいですね。
この間キタムラの中古で3800円
買えば良かったかな?
書込番号:4804990
1点

2000年12月に購入して以来、このカメラを愛用しています。レスポンスはさすがにまだるっこしいと思うことがありますが、写りは大変気に入っており、他のデジカメを買う気にはなれません。
最近も、コラムを投稿している地域の新聞社の方から、「デジカメ何を使っておられますか?いつも近くのものもすごくきれいに写されていますよね。」との話をうかがいました。
何よりレンズ(F2.0)が明るいのがいいですね。野山の植物を写すことが多いのですが、多少暗くてもフラッシュ無しで自然に写すことが出来ます。
書込番号:4883427
2点

小さいデジカメが欲しくて、最近、ソニーのL1を手に入れました。早速色々とためし撮りをしているのですが、これがなかなか難しい。
2020の偉大さ(ちょっとおおげさ)を再確認。本当に名機です。
なにしろ、ストロボオフでほとんど問題なく室内でもきれいに撮れます。同じ条件ではL1、完敗ですね。勝負になりません。ちょっとショック。
お出かけ用にL1、いい写真を撮りたい時は2020。と、随分ジェネレーションギャップがありますが、しばらくこの2本立て体制で行きましょう。
本当に、デジカメは画素数だけではありませんね!
書込番号:5162719
0点

こんな良い機種は、もう出ないんでしょうね・・・。
さすがに私のC-2020も調子悪くなってきました。
書込番号:5315547
0点

もうほとんど誰も見てないんでしょうけど、先日リサイクルショップで売っているのを発見し、ここでの評価が高かったのを思い出して速攻買ってしまいました。何枚か撮って印刷してみましたが、その写りのよさにビックリしました!昔のデジカメですがホントにいい機種ですね。これから大切に使っていこうと思います。
書込番号:5938103
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





