
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2012年5月13日 11:23 |
![]() |
1 | 6 | 2012年3月3日 00:31 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月7日 21:00 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月8日 00:07 |
![]() |
0 | 10 | 2002年5月2日 15:31 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月28日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM
かれこれ10年間に購入してほとんど活躍しないでいたC-2040を最近使い始めています。エネループの登場が大きかったですね。それからネットの掲示板などで2040が名機といわれているのを知り、まだピカピカのC-2040を取り出して使っています。
先日公園で晴天の中、木と青空を撮影したところ、左空の所に、黒い球体が4つ写っていました。違う被写体と青空にも同様の球体がありました。
これはなんでしょうか。。。カビでしょうか?ゴミとかホコリでしょうか?分かる方おられましたら、教えていただけませんか。上の写真小さくて見にくいですが、木の左上の空のです。
カメラ本体の中のレンズになにかがあるようです。まだまだ新品同様と思っていたのですが、ちょっとショックです。原因が分からなくてもやもやしております。
0点

み…未確認飛行物体です!マヤの予言に合わせて宇宙から飛来したんでしょう!MIBが来て、赤いライト発光させていきますよ(怖)!もう直ぐ全国映画館で3がロードショー!ウィル・スミスがかっこいい(笑)!
センサーに付いたゴミだと思います。レンズ外せませんからレタッチで消すしかないでしょうね。また、ゴミ取りならメーカーも応じてくれるかもしれません。ダメもとでSCに電話してみては?
書込番号:14555799
1点

おそらくは、CCD上にゴミがあるものと思われます。
撮影した画像の定位置から動かないのであればまず間違いありません。
新品でも、カメラは密封しているわけではありませんので コンデジでも外からのゴミの浸入も実際ありえます。
カメラにもよりますが、分解せずに掃除機を使って修理できる場合があります。
どっかに掃除機を当ててうまく風が撮像素子を通るのでしょうけど確実な方法ではありません。
http://vvvftktk.com/kako/200502.htm
こちらを見ると、レンズと撮像素子の隙間は期待できそうにもありません。
この様な情報は"C-2040 分解"で検索してみてください。
書込番号:14555810
1点

くろしば291さん こんにちは
カビではなく イメージセンサー上のゴミだと思いますので メーカーでの清掃にはなると思います
でも修理代高くなりそうな気もしますので まずはメーカーでの 修理の見積もり取って貰った方が良いと思います。
書込番号:14555849
2点

皆様、日曜日の午前早い時間なのにご返答多数ありがとうございました。
CCD上、イメージセンサー上のゴミですか。自分では分解する自信はとうていありません。勤め先のコンプレッサーで吹き飛ばすのもかえってゴミが増す危険もありますし、やはり修理に出すしかなさそうですね。
オリンパスのメーカー修理を見ましたが、Cシリーズは「修理が承れない機種」になっておりました。仮に電話で頼み込んだとしても一万以上取られそうですね。
現象の黒い点は明るい青空など特定の条件がなければ出てこないので、他の兄弟機と使い分けるとかします。一応C-3040 C-4040 C-40Z保有ですが。原色系フィルターの2040がだけなので貴重だったのです。
あと近所の北浦和の駅前のカメラ屋さんでデジカメ修理やりますって看板があったので、見積もってもらおうと思います。安かった修理してもらいます。
書込番号:14556156
1点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM
初心者です。
十数年前はじめてのデジタルカメラでこのシリーズのカメラを買いました。知識はまったくなく店頭に並んでいたのを適当に選んで買いました。(c-2040)
その後画素数がどんどん増えてもこちらを使い続け、壊れて来たので5年くらい前にリコーのCaplio R6を購入。
ですが、リコーのカメラは室内だと暗いしノイズが多くて、写真の写りも今までのオリンパスのと全然違う・・と感じました。
どうしてもいい感じに写るカメラがほしくて電気屋さんで店員さんに「以前使っていたオリンパスのデジカメはすごく味のある写真が撮れます。あと室内でも明るく撮れます。F1.8というのがいいんだと思います」と訴えると「F1.8は今はデジカメではないです。」と言われ同じオリンパスがいいんじゃないですか、ということで一昨年くらいにオリンパスのE-pl1というのを買いました。
E-pl1は確かにきれいに写すことできました。一眼(?)なので背景をボケぽくも撮れるし、適当にシャッターを切るだけでも上手な感じにくっきりと撮れていることが多いです。
でもやはり昔のオリンパスのデジカメの方が良かったと思ってしまします。
たぶんちょっと落ち着いた雰囲気に撮れたり、空気感のある雰囲気のある懐かしい写真のようになったりするから?
結局中古のc-4040を購入して、今まで通り風合いのある写真が撮れて満足しています。
E-pl1にはいろんなレンズを付ける事ができます。
せっかく買ってあるので、レンズを変えてみて、自分好みの写真が撮れるかもしれない。
と思うのですが、どれを買えばいいのか、相談するにあたってどのような言葉を使えば伝わるのかわからず、困っています。
私が味があっていいと思っている写真はとても主観的なので、
カメラの知識がないとそれを言葉にすることもなかなか難しいと思いました。
E-pl1を購入する際には店員さんに自分の希望する感じはほとんど伝わっていなかったと思います。
この文章を読んでピンとくることがあればアドバイスお願いいたします <(_ _)>
0点

レンズには固有の焦点距離があります。
広角・標準・望遠域といったように、
どの辺りをお使いなのか書かれないと、ご提案ができません。それと被写体ですね。
(書き込みされるスレッドもここでは適当でないです。お客が来ません。)
テレ側のレンズでは45mmF1.8が好評ですが。
書込番号:14228117
0点

アドバイスありがとうございます。
焦点距離と被写体が何かということが重要なのですね。
スレッドも違いましたか・・
焦点距離については・・・標準だと思います。望遠はあまり必要ありません。
(c-2040は標準でしょうか。)
被写体は・・・静物を近距離で撮る、または人物。です。室内でもよく撮ります。
c−2040やc−4040はたぶんくせがあってそれが好きです。
私のまわりにはコンパクトカメラや一眼デジカメのを使っている人がいます。私はおまかせモードで撮っているので、腕が良いというのは全くありませんが、同じ場所で撮って持ち寄った写真で自分のカメラで撮った写真の雰囲気が最も気に入ることがあります。
コンパクトデジカメは自分のより平面的で殺風景な写りにみえる。一眼デジカメは奥行きがすごかったり、プロっぽすぎるような鮮明すぎるように感じる。これはとても詳しい方なら理由を説明できるのかと思いますが私にはなんとなくしかわからず。すごいなぁこのカメラと思うばかりです・・
「c-2040の撮れ具合を気に入って使っていた方が次に気に入るカメラ」は何なんだろうと思います。(←これが一番聞きたかった質問なのかもしれません!)
書込番号:14228553
0点

C-3040を2台持っています。
もう修理不能の機種なので、1つは部品取り用にとっています。
明るいレンズに大撮像素子少画素がとてもいい機種ですね。
さて、それで今でもC-3040を使っているかというと、稼働率はとても低くなっています。
今のコンデジ代わりの機種はパナソニックのG1等のマイクロフォーサーズ機です。
今のコンデジでも、F1.8のものはありますよ。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/
ただきっと、写りは気に入らないのではと思っています。
書込番号:14228719
0点

F1.8のカメラの情報ありがとうございます!OLYMPUS XZ-1ですね。
e-pl1を購入以降、レンズ探しはしたものの、他のカメラを買う事は考えていなかったので見てませんでした。
その間に、F1.8のカメラが出てたとは。こちらのカメラで撮れた写真などを検索してみます。
ありがとうございます。
Dragosteaさんもc-3040を気に入っていながらも今は違うカメラを使用しているのですね。
G1は気に入ってらっしゃいますか。
私も仕事で商品写真を撮ったりもするので楽で簡単にきれいな写真が撮れるE-PL1を日常で使いますが、気合いを入れた日の写真にはいまだにc−4040を持って行ってます。
シャッターは遅いし、枚数も撮れないですが。c−4040の寿命が終わったらどうしようと思ってます。
これから先、10年くらいは持てる愛着のわくカメラに出会いたいものです。
書込番号:14228861
0点

私のデジタル化移行機種の主役がこれでした。完動機ですが、今は電池も抜いて休眠です。
撮影に使っているのがオリ45mmF1.8です。
ポートレイトにも向く柔らかいぼけとすっきりとしたキレとが同居した、かなり良いレンズです。
ご存じと思いますが、ご検討の一助に。
書込番号:14230197
1点

再びアドバイスをありがとうございます。
うさらネットさんは3030を愛用されていたんですね〜〜
とても雰囲気のいい写真!
ボケの感じがいかにもでなくてソフトなことと、色合いが軽くなくて好みです。
やはり、いい雰囲気のレンズを付けるといい雰囲気の写真が撮れるってことがあるのですね。
そういうレンズがあるのですね、世の中に!ものすごい高価なものでなくても。
素人なりにもe-pl1でいろいろ設定を変えて撮って実験してみたけど、どうしても自分の思っている雰囲気には近づけず・・。
教えていただいたオリ45mmF1.8とはM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8という商品ですね。
全く知りませんでした。
こちらのレンズはe-pl1に付けられるんですよね。
ああ・・・ちょっと光が見えて来たようなそんな気がしました。ありがとうございます。
書込番号:14231594
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


C-2020ZOOMを購入してもう少しで3年です。先日撮影した写真を見ているときに1箇所画素落ちを発見しました。過去に撮った写真を調べてみると今年の1月以降に撮影した写真から画素落ちがありました。
使用頻度はそれほど高くなく、購入してから使用したのは20回くらい。1回で100枚撮影したとしても2000枚以下です。
デジカメのCCDの寿命は通常どれくらいなのでしょうか?たまたま1箇所だけ寿命が早かったのでしょうか?これからパラパラと画素落ちが増えていくのか心配です。
オリンパス以外のデジカメの情報も待ってます。
0点


2002/05/10 21:50(1年以上前)
私も3年ほどになりますが、まだ1つもないですよ、たまたま、1つだけ弱かったのでしょう。使用頻度ももう少し多いかなと言う程度です。
書込番号:705346
0点


2002/05/11 13:51(1年以上前)
CCDの画素落ちは、保証期間内ならば、修理対象なのでしょうか?
書込番号:706715
0点


2002/05/12 08:51(1年以上前)
一応ドットがけがわからないように
修復してくれますよ
書込番号:708421
0点



2002/05/13 15:46(1年以上前)
さっきサポートに電話してみました。修理は実際に製品を見ないと費用がわからないとの事で、郵送かオリンパスプラザに持ち込むように言われました。ドット欠け1箇所修理するのにどのくらいの費用がかかるのか実際に修理に出された人はおられませんか?
また、保証書を良く見ると購入日は2000年6月となっていて、実質2年経ってないことがわかり、保障期間過ぎて間もなく壊れた事にややオリンパスに対する信頼が...。修理代金が1万円以上かかるのならこの際買い替えようかと。C-2020はほとんどAUTOでの使用だけど、かなりきれいに撮れるので気に入っていたんだけど。
不満は曇り屋外や室内での撮影が暗い、カメラが重い・大きいこと位かな。あとはやっぱり画素数が少し少ないかな。2L版の印刷に耐えれるカメラがほしい。
今考えているのはFUJIのF601、CANON S30orS40当りです。画素数が増えただけの画質の向上は望めるのでしょうか?
書込番号:710835
0点


2002/05/23 02:13(1年以上前)
FUJIのF601、CANON S30orS40ともノイズの少ない綺麗な写真が撮れると予想されますが、手ブレピンボケが多いと聞きます。これを克服できれば、かなり綺麗に撮れるのでしょうが・・・
不満は曇り屋外や室内での撮影が暗い、カメラが重い・大きいこと位かな。あとはやっぱり画素数が少し少ないかな。2L版の印刷に耐えれるカメラがほしい
とのことですが、この点をクリアーしている機種として、SONYサイバーショットP31・P71がおすすめです。暗いところの撮影もOKで、手ブレもほとんどなく、鮮やかなイメージ通りの写真が撮れるからです。
書込番号:729061
0点


2002/05/26 03:16(1年以上前)
>実質2年経ってないことがわかり、保障期間過ぎて間もなく壊れた事にややオリンパスに対する信頼が...。
私は2040ですが、新品の状態でありましたよ。
毎回同じ所に出るのでCCDの画素落ちだと思い、サポートにカメラを送ったところ、単なるノイズで規格内なので修理できないそうです。
1/6秒ぐらいではっきりとしたノイズが出るんじゃ、室内ノーストロボでは使えないと思うんですが、何を言っても無駄なのであきらめました。
このごろついてない。 さんのカメラが直ることをお祈りします。
書込番号:734782
0点



2002/06/07 21:00(1年以上前)
かなり遅くなりましたが、修理に出したC-2020Zが帰ってきました。
CCDドット欠け有償修理8000円でした。
FAXで送られてきた修理見積もりには、「液晶ドット欠け」となっていたり、サポートの電話対応がいい加減だったり、帰ってきたカメラには一緒に送ったはずのレンズキャップが無かったり、「レンズキャップが無いから返して!」と送ったFAXの返事はないしもう一回FAX送ったら電話かかってきて「最初から(レンズキャップ)付いてなかったけど仕方ないから新品送るわ」みたいな対応。
正直がっかりしました。
たまたま私の対応をした人がこんなだっただけならいいんですけど。ちなみに大阪のサポートです。
レンズキャップ1つとは言え、大切に使っているカメラだから無いと困ります。もう少し一人一人のユーザーの気持ちを考えて対応してほしかったです。
書込番号:758899
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


露出やホワイトバランス等、色々調節してみたのですがうまくいきません。この様な状態になった人は他にいますか?
それと何を調節すると直るでしょうか?知っている方よろしくお願いします。
0点


2002/04/30 18:03(1年以上前)
何がどのようにうまくいかないのかが書いてないと、まったく答えようがないのですが。
書込番号:685438
0点



2002/05/07 01:16(1年以上前)
失礼しました。画像を記録すると黄色がかったり、赤みがかったりします。フラッシュ等を使う時はなんとも無いのですが・・・なので夜は撮影しても支障が無いのです。故障でしょうか?
書込番号:698518
0点


2002/05/07 07:01(1年以上前)
晴れた日にホワイトバランスを曇天にしていると、黄色や赤みがかりますが、そのあたりは確認済みなんですよね。
ワンタッチホワイトバランスが高い色温度に設定されているとかはないですか?
書込番号:698801
0点



2002/05/08 00:07(1年以上前)
色々ありがとうございます。
ホワイトバランスを調節してみます。
書込番号:700207
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM




2002/03/31 19:32(1年以上前)
C2020Zを使ってます。
どの程度が満足なのかちょっと分かりませんが、1600mAhのニッケル水素充電池をフル充電して、ブラブラと歩きながら、30〜40枚程度ではバッテリーが足りなくなることはなかったですよ。
今は1800mAhの充電池も出ていますので、この程度の使用なら撮影前にフル充電しておけば、バッテリー切れで悩むことは無いと思います。
書込番号:630800
0点


2002/03/31 19:33(1年以上前)
C-3040ユーザですが満足してます。
って使い方は人それぞれでないの? 簡単過ぎて参考にはならないのでは?
使用頻度くらい聞いてはいかが? (笑)
書込番号:630805
0点



2002/03/31 21:02(1年以上前)
どうも、やまさん・てきmさん
ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通りの使用頻度ですが、ニッケル水素の1700あたりでフル充電しての
丸一日の行楽などの撮影で撮影間隔や液晶使用頻度にもよるでしょうが
大体どの程度とれますでしょうか?
おねがいします。
書込番号:630941
0点


2002/03/31 21:31(1年以上前)
30〜40枚では、ご不満でしょうか?。
行楽というとスナップが殆どだと思うのですが、移動時間もあって実際写真を撮る時間というとそうはないと思うのです、長く見て5時間、5分おきにシャッターを切るとして60枚程度だと思いますが、これだと結構忙しいですよ。
去年親戚の結婚式で、約74枚(気に入らないのはその場で削除したので残っている枚数で)撮りましたがバッテリー切れはありませんでしたよ。
オリンパスの液晶は明るく見やすいので常時点けっぱなしです、ストロボは半数以上で光ってます。記録はすべてHQモードです。SHQで撮ったとしてもあまり結果は変わらないと思いますが。
これ以上の頻度で使われるなら、スペア充電池を携帯して下さい、倍は使えますよ。もっとも、2分半おきに連続6時間撮り続けられる体力が有ればですが。
書込番号:631013
0点


2002/03/31 21:39(1年以上前)
行楽ということはスナップショットが中心ですね?
やまさん (((^_^;ゞ さんのおっしゃる通り、一日くらいの使用では
予備がいるかいらないかくらいだと感じています。
ドライブモードを多用するならまた別ですが(笑)
書込番号:631029
0点


2002/04/01 00:19(1年以上前)
ニッケル水素充電池の性能をフルに発揮してやることが出来れば
電池の持ちは他のデジカメに比べてもかなり良いと思われます。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020201-1/jn020201-1.html
↑などを使えば一日は十分持つかと思います。
予備を持てば備えあれば憂いなしでしょう。
書込番号:631413
0点



2002/04/02 12:49(1年以上前)
どうも、お答えありがとうございます。
どうやら燃費の良いカメラのようで安心しました。
行楽で撮る事は実はほとんど無く、街や山をブラブラしながら撮影するのが好きなのですが
その場合ものすごくシャッターを押してしまうことがあるのでデジカメ歴はほぼ初心者ですが今までの経験上バッテリーの持ちというのは画質以上に気になるポイントでもありました。
これにもう1セット電池を買えば安心して持って行けそうです
ありがとうございました。
ぱっとんさんの教えて頂いた1900mAhの電池も買ってみようかと思います
全然知りませんでした。
また聞き質問になってしまうのですが
現在オリンパスの充電器・電池を使っていますが
やはり電池と充電器のメーカーは同じにした方が良いのでしょうか?
メーカーによっては仕様があわないと危ないと聞いたことがあるので・・・・・
書込番号:634189
0点


2002/04/02 20:42(1年以上前)
バッファが一杯になるまで連続シャッターが切れますが、ふと気が付くと必死で書き込んでます、ピカピカ光るLEDを見てるとちょっと休憩したくなりますね。この辺が一眼レフなどのパシャパシャするのとちょっと違います、デジカメは、つい一服したくなりますね。
充電池のメーカーの件は、ただメーカーの保証がないと言うだけで、それほど気にしなくても良いのだと私は思います、あくまでも自己責任の範囲での話ですが。もっとも充電池のメーカーは国内だと2社だけとのことですよ。
書込番号:634780
0点


2002/04/03 15:00(1年以上前)
>やはり電池と充電器のメーカーは同じにした方が良いのでしょうか?
当然そうする方が良いのですが、自己責任においてならば
他のメーカーの充電器で充電したりする事も不可能ではありません。
しかし、昔の充電器には大容量の充電池に対応していない充電器もあり、
その充電池の性能を十分に発揮できない場合もあるかもしれません。
個人的にお勧めはメモリ効果対策の放電機能が比較的安価で付いている
NEXcell社の充電器が良いと思います。もっと高いのもありますが…。
http://www.nexcell.co.jp/
後は↓のHPなどを参考にすると充電池についてよく分かると思います。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/Ni_Hd.html
書込番号:636323
0点


2002/05/02 15:31(1年以上前)
遅くなりましたけど書込みします。
私は液晶モニタをオフにして使用してますが、128メガのメモリカードで250枚撮影してもニッケル水素充電池は持ちます。
先日の旅行は9日間で400枚撮影しましたが、ニッケル水素充電池は一回だけ交換で充分でした。なお、真っ暗だとダメですが、結構暗い場所でも撮影できるので、ポイント測光で自然光で撮影します。結果、フラッシュ撮影もほとんどしません。
書込番号:689320
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM

2002/03/27 23:15(1年以上前)
C-2040ZOOMって店頭に置いてあるかなぁ?もうほとんど無いのでは?
撮影間隔は、まぁ、感じ方に個人差はあると思いますが
ストレス無く撮影出来る撮影間隔だと思います。
書込番号:622835
0点


2002/03/28 01:26(1年以上前)
オリンパスのホームページから、製品紹介、デジタルカメラとクリックして、ず〜っと下にスクロールさせて、今までに発表した主な機種、C-2040ZOOM、Q&Aとクリック。【処理時間関連】を見てください。厳密な撮影間隔ではないかもしれませんけど。最新機種の資料もあるのかな?
実は知人がC-2040ZOOMのユーザーなんですが、いまいち使いこなせていないようで・・・まあ、お年なんですが。ラチチュードの広さは相当なものらしいんですが、昨今のデジカメは高画素に偏重しているとする向きにはアピールしないのかな。
書込番号:623263
0点



2002/03/28 21:40(1年以上前)
色々ご回答有難う御座います。撮影間隔も遅くないようなので、玄人好みの2040にします。(21:30オークションで落札しました)
書込番号:624688
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





