
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年6月3日 22:24 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月4日 00:31 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月31日 08:47 |
![]() |
0 | 10 | 2001年6月1日 00:49 |
![]() |
0 | 15 | 2001年5月31日 15:17 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月29日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


先日1回質問をしたのですがもう一回質問させてください。
C-2040Zに使う電池の事ですがニッケル水素電池はやっぱり純正品が良いのでしょうか?それから初心者的な質問なのですが、サードパ−ティー製のフィルターを使用するために純正のアダプターを使用しなければならないのですが、それを使う事によって画質の劣化などは無いのでしょうか?
どなたかお分かりになる方よろしくお願いします。
0点


2001/06/01 20:07(1年以上前)
>ニッケル水素電池はやっぱり純正品が良いのでしょうか?
どこのでも大丈夫ですが、私は東芝とGPのもにしています。
>画質の劣化などは無いのでしょうか?
厳密には「必ず劣化します」が、何重にもしないと目で見て分かるものでもないでしょう。
書込番号:181875
0点

>純正のアダプター
あえば純正の必要はありません
書込番号:182023
0点


2001/06/03 11:10(1年以上前)
>C-2040Zに使う電池の事ですがニッケル水素電池はやっぱり純正品が良いのでしょうか?
純正の物でなくても大丈夫ですね。
純正のニッケル水素電池(1600mAh)+充電器セット「BU-40SNH」は、ワールドワイドな電源(入力電源:AC100-240V 12-16VA 50-60Hz・出力:DC1.2V 490mA x 4)といい、充電器の性能がいい(あるHPの使い勝手の比較によると)みたいで、実際使っていて満足しています。海外旅行なんかも対応できますし。
私は海外在住なのですが、わざわざこれをこれを探して購入しました。
それで、マイナス側に「HR」と刻印があるニッケル水素電池はサンヨーのOEM品です。オリンパスのニッケル水素電池もこの刻印があります。オリンパスを含め、サンヨー、富士、マクセルなどが同系列の物です。
どうしても切り詰めなければならない場合以外は、BU-40SNHとサンヨーOEM品のニッケル水素電池を予備にワンセット買うと後々都合が良いと思いますよ。
書込番号:183317
0点



2001/06/03 22:24(1年以上前)
ご丁寧なお返事に感謝します。
書込番号:183722
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


すいません、デジカメ初心者です。
ホームページでイヤリングなど小さい物を綺麗にはっきり見えるように取れるものを探しています。でもイマイチどれがいいか?です。c-2040,3040、700がいいかな?って思ってます。接写も考えてマクロコンバージョンレンズを買ったほうがいいのかと一人で悩んでます。これを買った場合、小さい物に寄ってとれるのでしょうか?あと初めから接写できるニコンクールピクス880もいいなと思うのですが、店頭で接写4センチ〜だと写りがイマイチと言われました。どなたか教えて下さいませ。予算は6万円強です。
0点


2001/06/01 02:07(1年以上前)
>イヤリングなど小さい物を綺麗にはっきり見えるように取れるものを探しています
なら、Coolpix950がいいと思います。接写は2cmまで可能だし、値段も安くなってます。
書込番号:181410
0点



2001/06/04 00:30(1年以上前)
ハム太郎さん、ありがとうございます
書込番号:183890
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


C-2040って安いですね。C-3040を買おうとここを利用させてもらっていた
のですが、今はC-2040に惹かれています。あれだけの機能があってどうして
こんなに安いのかがわかりませんが。で、パンフ等で比較してみました。
1,211万画素、1/2インチ、原色フィルターである。
2,動画での音声録音機能はない。
3,35ミリ換算で、40〜120。
4,セピアで撮れない。
5,リモコンが付属しない。
6,メモリ、連写機能を比較すると、シャッタータイムラグが倍くらい?
調べた限りはこれくらいです。1と6はここの過去ログで見かけたものです。
2,4,5はどうでもいいのですが、残りのが気になります。どなたか使ってみて
の感想を聞かせてもらえないでしょうか?あと違いはこれくらいですよね?
余談ですが、原色フィルターっていうのは確かパンフには載っていません
でした。みなさんがどうして知っているのか気になります。
0点


2001/05/31 06:03(1年以上前)
6についてですが、シャッタータイムラグというのはシャッターを押してから実際に撮影されるまでの時間差の事ですから体感的には同じだと思いますよ。メモリとか連写機能は関係ありません。
書込番号:180681
0点


2001/05/31 08:47(1年以上前)
>C-2040って安いですね。C-3040を買おうとここを利用させてもらっていたのですが、今はC-2040に惹かれています。あれだけの機能があってどうしてこんなに安いのかがわかりませんが。
C2040Z使いです。確かに機能充実の割には値段も下がって、いまお買得のような気がします。なんで安いのかわかりませんが、他のオリンパスのデジカメに比べると今となってはこれといった一押しがない分、安くして売りたいんじゃないかなと思っています(総合力では他の機種にも負けてないと思いますが)。デジカメの流通在庫があるみたいだし。
http://news.yahoo.co.jp/headlines/bcn/010525/cpt/00000000_bcncpt009.html
1〜5はあってますね。6はNaIさんの仰るとおりです。
シーン別撮影モードとかはないですけど、私はその操作系の良さからおおむね満足しています。ただ若干持ち歩き易さはないかな。
下のC3040Zの書き込みも参考にされるといいのではないですかね。
ところでDONDAさんはどんな用途に使うのにC3040Z、C2040Zで迷っているのですか? 二者択一だったらそれによって購入機が決まるんじゃないのかなあ。
書込番号:180721
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


今は一眼レフカメラを使っているデジカメ未経験者です。
今度デジタルカメラを初めて買おうと思います。
夜景がきれいに撮れる4万円程度のデジカメといったら
どの機種がおすすめでしょうか?
(A20、2040Z、P-50、FinePix4500など考えてます。)
また、デジカメは基本的には夜景が綺麗に撮れるんでしょうか?
デジカメ暗いところも明るく撮れると聞きますが、一方
シャッタースピードが遅くなるとノイズが多くなるとも聞きます。
良きアドバイスをいただきますようお願いいたします。
0点


2001/05/30 22:43(1年以上前)
デジカメは、夜景の撮影には不向きですのう。
CCDは構造上、ノイズを拾いやすい傾向にあり、通常の使用では数秒以上露出すると、ノイズが多発します。ただ、最近のデジカメにはノイズを写りにくくする機能がついたものもありますので、そちらなら大丈夫かと・・・。
ただし、ご自分が撮してみなければ、満足できるかどうか?わかりませんので、その点をご理解願いますじゃ。
書込番号:180337
0点

>夜景がきれいに撮れる4万円程度のデジカメといったら
どの機種がおすすめでしょうか
一眼レフカメラを使っておられるということで一言
今のデジカメは銀塩のカメラに比べて割高ですNIKONのF5とD1
を比べてもらえればそれを理解していただけると思います。
その値段ならコンパクトカメラと言うことになるのではと思います。
銀塩をやっておられて夜景がきれいにというのは
ちょっと無理かと思います。
CCDのサイズの大きいのなら多分大丈夫でしょうが
書込番号:180614
0点

訂正させて下さい
その値段ならコンパクトカメラ
−>その値段なら銀塩のカメラのコンパクトカメラの下位
の方と言うことになるのではと思います
書込番号:180616
0点


2001/05/31 03:02(1年以上前)
フィルムスキャナーを買うという解はないのかな?
¥5〜6万で結構いいのが買えるのだが
書込番号:180629
0点


2001/05/31 09:06(1年以上前)
>A20、2040Z、P-50、FinePix4500
敢えてこの4機種の中から選ぶならC2040Zではないでしょうか。
ノイズレスな画像にはなりませんが、豊富な撮影機能、ワイド端(40mm)で絞りがF1.8と明るいことからまだ他の3種よりはいいかなと思います。
しかし、オートで夜景を撮ってみた時、自動でISO400になり、その画像にはびっくりしました(勿論、悪い方で)。まあ、夜景はオートで撮る物(撮れる物)ではないかもしれませんが。
書込番号:180726
0点

私もフィルムスキャナーをお勧めします。
パソコンに取り込めば色々調整できますし。
書込番号:181038
0点



2001/05/31 22:39(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございました。大変参考になりました。
夜景は今まで通り一眼レフカメラで撮ることにして、デジカメは昼間
気軽に撮るのに使い分ければ良さそうですね。
ところでフィルムスキャナーってそんなに綺麗に画像をパソコンに取り
込めるんですか? 写真をスキャナーで取り込んでパソコンで画像処理
なんかはしているんですけど、どのくらい画質が違うのかご存じの方
お教え願えないでしょうか。
また、スキャナーはGT−7700Uを使ってるんでオプションの透過原稿ユニットでもフィルムスキャナーと同等の画質を期待できますか?
たびたびの質問すいません。
書込番号:181195
0点

>透過原稿ユニットでもフィルムスキャナーと同等の画質を期待できますか?
多分出来ないと思います。
書込番号:181246
0点

私はフラットベッドスキャナーはないのですが
フィルムスキャナーはNIKONの2世代前のクールスキャン2
ですが綺麗に取り込めます
書込番号:181253
0点


2001/06/01 00:49(1年以上前)
>透過原稿ユニットでもフィルムスキャナーと同等の画質を期待できますか?
無理ですのう。最近のフィルムスキャナーは4000dpi近い性能なのに対し、GT7700は1600dpi程度の解像力では?
対象が全然違いますのう。
ただ、フィルムスキャナーは高価な上、扱いが多少面倒ですので、念のため。
書込番号:181340
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM




2001/05/29 18:40(1年以上前)
えっ、やっぱりそうなんですか、、?
でも画質という言葉ほど曖昧で主観的な物はありませんね。
書込番号:179233
0点


2001/05/29 19:42(1年以上前)
C3040は補色系CCDでC2040は原色系CCDなので色がいいのでは?
書込番号:179267
0点


2001/05/29 21:52(1年以上前)
2040の方が3040より単位画素当たりのCCD面積が広いという事実はあります。従ってラチチュードが広くなり綺麗に見える可能性はあります。
書込番号:179413
0点


2001/05/29 22:33(1年以上前)
解像度が高いほど綺麗に写るというのは、CCDの大きさからするともう限界と言うことじゃないかしら?
PC雑誌とかでは、初期の300万画素カメラの評価は低かったですよ。
書込番号:179449
0点


2001/05/29 23:49(1年以上前)
200万画素クラスでいいから、プログレッシブ3CCDにしてくれるといいんですけどね。FUJIの開発関係の人が見てたら考えて欲しいな。次期FinePix60iとかで。コストが噛み合わないかな...
書込番号:179539
0点


2001/05/30 00:20(1年以上前)
誰も否定しないのはやはり、、、?値段はずいぶん違うのに、、、。
書込番号:179588
0点


2001/05/30 02:07(1年以上前)
3040って妙に大きくて持ちにくくない?
それとも、わたしの手がちいさいからかしら?
書込番号:179673
0点



2001/05/30 08:57(1年以上前)
皆さんの意見ありがとう。感謝してます。
どっちともとれない意見がほとんどということは(3040の方がいいと完全に否定されていない)やはりあながちはずれていないのでしょうか? 僕は以前c900を持っていたので、見方によったらc900の写真が3040よりもすっきりしていて綺麗に見えるときがあります。今は3040もっているので、えこひいき目で3040がいいに決まってる!と言い聞かせていますが、内心は2040の方が綺麗に写ってると思っています。シーズーさんのいうように補色系と原色系CCDの違いなんでしょうか? 気になるところです。ピンクーウさんのいうように『解像度が高いほど綺麗に写るというのは、CCDの大きさからするともう限界と言うことじゃないかしら?』というレスにもすごく気になります。(僕は機械的にはよくわからないですが)
結局、僕の主観的な目でみると2040が綺麗で3040は劣っているような気がするんですが・・・。3040ユーザーとしてはすごい複雑な私であった。もっと、意見聞きたいなー。
書込番号:179775
0点


2001/05/30 10:38(1年以上前)
C900、C2000、C3030を使った経験では、C900は輪郭強調が強めなので一見は良く見えます。しかし20人ぐらいの集合写真や風景写真を拡大すると細かいところがつぶれてしまっていました。C3030は非常に素直な画質と補色フィルターということで、おとなしい画像に見えますがうまくツボにはまれば高精細な画像が取れます。ただ明暗差の大きい被写体は苦手ですね。パソコン上で見るだけだったり、サービスサイズでプリントするぐらいだったら2040の方が良く見えるかもしれません。ただA4でプリントした時は300万画素の解像度もいいですよ。
書込番号:179814
0点



2001/05/30 12:19(1年以上前)
うんうん。nalさん、ありがとう。
A4にすると、やっぱり300万画素の3030、3040の方がいいのかー。なんかね、オリンパスのフォトコンテスト見てるとどーしても2040、2020、2000の写真のほうが良く見えて、いつもがっくりきてたから、そこで納得しました。でも、ぼくの場合、結構、ホームページ貼るので写真の質が気になっちゃうんだよね。
以下の写真は僕がc900で撮影したものなんだけど、見てみてくれますか、皆さん。結構、綺麗にとれていておっ!と思ったんだけどね。
http://hometown.aol.com/shingomomo/page1.html
http://hometown.aol.com/shingomomo/page3.html
131万画素でこれだったから、期待して3040買ったんだけどねー。
書込番号:179867
0点


2001/05/30 13:13(1年以上前)
もともと総合的な画質は、個人の好みによって意見が分かれる所だと思います。発色が良くメリハリのある画像が好きな人もいれば、落ち着いた精細な色合いを好む人、またピント命と言う人とか。これは十人十色ですね。
3040にはコントラストを変える機能があるので使ってみてはどうでしょうか?色にメリハリが出ますよ。(2040にもついてます)
後、画質を比べる時はちゃんと300万画素機は300画素で、200万画素機は200万画素で撮って比べていますか?SHQでもHQでも良いです。同じ被写体を同じ条件下で撮り比べていますか?その機の持つ性能をフルに使いきった撮影で比べてこそ、それぞれの価値が出てくるものだと思います。
3040をそんなに卑下する事はないと思いますよ。
オリンパスが300万画素機に補色フィルターを用い、200万画素機に原色フィルターを使うには、それなりの意味があると思います。
300万画素機には300万画素機にしか出来ない事だってあるのですから。
私も3040か2040か迷いましたが3040にしました。
決定的だったのは広角側が35ミリフィルム換算で40oまでしかない事です。これでは、風景写真や室内写真、狭い場所での撮影には適しません。まぁ、撮影者が望遠側を主に使用するのだったら話は別でしょうが(それだったらC700を買った方がまし?)、ワイドコンバージョンレンズを着けても32oにしかなりません。この画角ではパースペクティブを楽しむ撮影は出来ません。しかし、両機とも言えますがシャッター速度が1/800と言うのは何とかして欲しいな〜。NDフィルターはコントラストが悪くなるからな〜。
書込番号:179913
0点



2001/05/30 16:08(1年以上前)
どもども。JYさんのアドバイス有り難うございます。コントラストの機能は使っていなかったので、是非使用してみます。 色にメリハリをつけるともっと見栄えもよくなると思うし。
それと残念ながら2040と3040の比較撮影はしてないんですー。でも、2020と3040は依然一枚だけ比較したことがあります。その時はたしか3040がきれかったです。家の瓦を撮影して比較したんだけど。
JYさんの話聞いてると、なんとなく自分の撮影テクニック、知識のなさが災いしているかなと思いはじめてきました。ちょっと、頑張ってもうちょっと自分の腕を磨くことに致します。
ええと、よかったらホームページに写真はってるので遊びにきてくださいませ。
http://www.interq.or.jp/yamamoto/shingo/
今度、3040で夜景とって載せます。
でも、夜景ならG1がいいって聞いたんだけど、あれ、ほんとかな?
とにかく、3040に自信をもっていきます。
JYさん、ありがとうございます!
書込番号:180007
0点


2001/05/31 01:18(1年以上前)
画質が良い=良い作品、ではないと思いますので、たくさん撮って技術やセンスを磨かれることに努力されたほうが良いと思いますよ。(^^
書込番号:180540
0点


2001/05/31 10:24(1年以上前)
ホームページ見させて頂きました。
思い出の写真や、旅行の写真、楽しく拝見しました。
次回、夜景の写真、楽しみにしています。
G1が夜景に強いと言うのは12種類の撮影モード中に夜景モードがあるから
だと思います。でもこれは所詮オートのなせる業です。
せっかくマニュアル機能が充実して操作しやすい3040(2040)なのですからブラケッティングして撮ってみると良いですよ。
あっ、この時、絞りは開放にしない方が良いです。ISOは100に固定。
三脚を必ず使い、リモコンかセルフタイマーでレリーズするとブレのない
シャープな写真が撮れます。
ワザとしては、ホワイトバランスをいろいろ変えて撮ってみるのも。
光源の違いで写真の質が全く変わって来ます。
書込番号:180759
0点



2001/05/31 15:17(1年以上前)
JYさん、アドバイス有り難うございます。今度、夜景とりにいく時はブラケッティング機能を使ってみようと思います。いろいろ3040(2040)にマニュアル機能がついているんだから、それを活用してみないといけませんよね。きっと写真撮影の腕もあがると思うと思うし。ピンクーウさんのいうように画質=いい写真とも言えませんし。使い方と被写体の捕らえ方(総合的なもの)をもつように心掛けるようにします。
JYさんの技とピンクーウさんのアドバイス、皆さんのアドバイスを生かしてみようと思います。ホームページでその成果がでるようにがんばりますので!
書込番号:180924
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


A20とオリンパスのc-2040Zoom、c-700の購入を迷っています。
シャッターを切ってからすぐ撮れるものがほしいのですが、
仕様書には載ってませんよね。
ですのでだれか、レリーズタイムラグがだいたいどのくらいなのかを知っていれば教えていただきたいのですが。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





