
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2001年10月2日 09:41 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月13日 23:27 |
![]() |
0 | 7 | 2001年9月14日 17:12 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月1日 03:33 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月27日 20:18 |
![]() |
0 | 10 | 2001年9月9日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


2回目の書込みです。
以前デジカメの検討の際お世話になりました。
3ヶ月ほど前、はれて、C2040Zoomを購入する事ができ、大変喜んでいます。
ところで、電池寿命なんですが、この間遊びに行ったとき、写真を撮ろうと
思い、電源を入れたところ電池残量が少ない状態でした。あわてて単3アル
カリ電池を購入し、また写真を撮り始めたのですが、約半日で電池が無く
なってしまいました。この間の撮影回数は
電源ON/OFFが10回程度
撮影枚数が20枚程度(ほとんどがフラッシュ撮影)
アルカリ電池での寿命はこんなもんなんですかねー。
通常はニッケル水素充填池を使っています。
0点


2001/09/26 12:54(1年以上前)
こんなもんやろ。詳細は過去レス参照せい!
書込番号:303976
0点


2001/09/26 15:27(1年以上前)
そんなもんです。
カタログでの撮影枚数はあくまで連続です。
電源のオンオフはかなり電池を消耗しますので撮っては切り
を繰り返すとカタログデータの半分もいかないでしょう。
その点ニッケル水素はかなり持ちますよ。
電池のもちだけで考えるとリチウム電池でしょうね。
書込番号:304109
0点


2001/09/26 15:59(1年以上前)
そんなものでしょう。デジカメにはアルカリ電池はあまり向きませんね。
デジカメで使えなくなったアルカリ電池でも他の用途にはまだ使えますけど。
予備にもう1セットニッケル水素充電池を持つかリチウム電池を持っておくと
良いかもしれませんね。
書込番号:304138
0点


2001/09/27 19:11(1年以上前)
そのぐらいだと思います。 > アルカリ電池
デジカメは電池泣かせですから。
あと、デジカメは時計機能などで常に電池を使っています。
おまけに、充電式の電池は時間と共に消耗します。
(自己放電、て、やつですね。)
出かけるときは、電池のチェックを忘れずに。
(予備があればなお良しです。)
書込番号:305540
0点



2001/09/28 12:49(1年以上前)
皆様、御返信ありがとうございます。
デジカメが壊れていると言うような事は無い事が判りました
電池寿命は、こんなものと考えるようにします。
書込番号:306412
0点


2001/10/01 16:00(1年以上前)
こういう手はいかが。
乾電池充電器なるものがあります。数年前に購入して、乾電池そのものを使う機会が少なく、しばらく使っていなかったのですが、この夏CAMEDIA990ZSを買い、デジカメ熱が再燃。しょっちゅうアルカリ電池を使うようになり、引っ張り出して使っています。アルカリ電池を4本すつ2セット用意し、カメラで使えなくなったら、その4本をこの充電器にセットし、10時間程度充電します。その間は残りの4本セットでカメラを動かします。アルカリ乾電池が充電できるのかと思いますが、どうもできるようです。ただし、充電用電池ではないので、半永久的ではないという。そこで、このローテーションを繰り返して、いよいよ充電しても活力が回復しなくなったらラジオの電源にし、4本を更新することにしています。しかし、充電効果はなかなかのもので、8月以来、未だに
最初のセットがカメラを動かしています。旅行に出かけたとき、カメラに入れた電池と充電したもの4本の他、念のため、新品を4本携帯しましたが、128枚撮って、新品には手をつけずにすみました。いつになったら、ラジオ用に格下げできるか、楽しみにしています。
この乾電池充電器、小生は秋葉原駅の脇の露店で3000円ぐらいで買いましたが、今でも同様なものを売っているのではないでしょうか。このように乾電池をギリギリまで有効利用するというやりかたも見直されてよいのではないでしょうか。
に
書込番号:310063
0点


2001/10/01 23:37(1年以上前)
アルカリ電池の充電は止めた方がいいです。
液漏れしたら悲惨ですよ。
書込番号:310559
0点


2001/10/02 09:41(1年以上前)
えっつ。液漏れ。もうちょっと詳しく苦いご経験でも教えてください。
小生は、使わないときは電池はカメラから外して、電池の外観上の変異には
気を付けていますが、その程度ではだめですか。液漏れを具体的に体験したのはラジカセに電池を長期入れっぱなしにしたときで、むしろ、入れっぱなしの方が危険だと思っています。
書込番号:310962
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM

2001/09/09 15:09(1年以上前)
今,楽天市場覗いたら何軒か有りますよ。価格は自分でチェツクしてみて
ください。多分ヤフーオークションでも出ていますよ。
書込番号:283056
0点


2001/09/09 20:50(1年以上前)
秋葉原に行けるのならば、TOKisにあるかも知れません。
このお店は、ホームページなども解説していませんので、情報がほとんどありませんが、なかなか侮りがたいお店です。
8月の半ばに行ったときは、CoolPix990がまだありました。
場所は、
http://homepage1.nifty.com/akiba/
の[秋葉原]というボタンをおして、L24を探して下さい。
電話での在庫の確認には応じてくれると思います。
書込番号:283470
0点


2001/09/09 20:52(1年以上前)
しまった、
> このお店は、ホームページなども解説していませんので、
もとい、
このお店は、ホームページなども開設していませんので、
です。
書込番号:283471
0点


2001/09/13 23:27(1年以上前)
生産も中止との話もありますが、それって初期不良でも替えてもらえない
ことになっちゃうんでしょうか?
\42,000ならと思ったのですが……
ションボリ!
書込番号:288625
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


最近探し求めていたC-2040ZOOMを購入しました。展示品だったけど・・・。そこで質問だけど、デジカメで撮った画像をパソコンに転送するとき皆さんはどのような方法でやっているのですか?私のパソコン環境を考えるとフラッシュパスとUSB接続キットとUSB対応カードリーダーがありますが、最有力はカードリーダーを購入しようと考えています。この掲示板を見るとデジカメ購入時にUSB接続キットが一緒についてきた方が多かったですが、私の場合はついてこなかったので購入しなくちゃ。
バッテリーで、現在リチウム電池のみで使用していますが、充電器セット(ニッケル水素電池4本つき)は必要なのでしょうか?ちなみにデジカメの使用頻度はたまに使うくらいです。
記憶容量についてですが、現在付属品の8MBのスマメしかないですが近々64MBのスマメを購入しようと考えています。32MBを2枚買った方がいいのでしょうか?長くなりましが、皆さんのご意見をきかせてください。
0点


2001/09/02 22:51(1年以上前)
3040使ってます。
デスクトップPCには、USBケーブル差しっ放しで、ノートの方はPCカードアダプタを使ってます。
PCカードアダプタの方がかなり転送早いです。
書込番号:274926
0点



2001/09/02 23:02(1年以上前)
けん10さん早速素早い対応ありがとうございます。現在のマイマシンではPCカードが使えないので残念です。拡張する気も無いので・・・。アドバイスありがとうございました。
書込番号:274946
0点


2001/09/03 00:37(1年以上前)
付属ソフトが必要なら、接続キットにすればよいでしょう。
フリーウェアの画像管理ソフトでよければ、エレコムのUSB-ABM(定価\1,500)が一番安上がりでは?
C-2040はUSBマスストレージクラス対応なので、ケーブルだけでPCにマウントして、リムーバブルメディアとして使用できます。(と、271736で書いてしまいましたが、対応OSは、Win2000、ME、MacOSのみです。)
画像管理ソフトの付属しているカードリダもありますよ。
電池は、たまにしか使わないのであれば、ニッケル水素電池は不要だと思います。
ニッケル水素電池は、自己放電が比較的大きいので、使わなくてもなくなってしまいます。
スマートメディアは、ケチなこと言わないで128MB品をドーンと買って、がんがん写しましょう。その方が、良い写真がとれるようになりますよ。
書込番号:275085
0点



2001/09/03 09:32(1年以上前)
通りすがりのデジカメ使いさん素早い対応ありがとうございます。付属ソフトについては現在デジカメ同時プリントとフォトショップがありますので必要がないです。そうするとエレコムのUSB-ABMが一番安く上がりますね。検討してみます。そこで1つ質問なんですがUSBと、カードリーダーを比較するどちらが転送速度が速いのですか?なるべくマシン能力が低いのでスピードが速いほうが良いです。スマメに関してはアドバイスありがとうございます。おっしゃるとおり128MBを購入しようと思います。ところで、128MBのスマメって対応していましたよね。電池については、リチウム電池で頑張ろうかと思います。
書込番号:275348
0点


2001/09/03 13:32(1年以上前)
横レス失礼します。
スマメの128MBを買うよりも、64MBと充電器+ニッケル水素充電池を買った方がいいのではないでしょうか? 64MBでも1600*1200(SHQ)で70枚くらい撮れますし、今お使いの付属のリチウム電池がなくなったら、またアルカリにしろリチウムにしろ電池を買わなければなりませんよね? たまにしか使わなくても、電池を買う回数が重なれば、累計では以外と出費になると思いますので。
またデータ転送についてですが、Win98でもUSBケーブルがあれば、USBドライバをオリンパスのHPからダウンロード後、エクスプローラなどを通してデータ転送出来るようです(取説P184)。余談ですが、エレコム以外でも、サンワサプライからUSBケーブル(KU-AMB15/定価2000円)が出ています。
書込番号:275533
0点


2001/09/14 02:33(1年以上前)
もう遅いかもしれませんが、ずっとしたの方の過去レス[136106]に、一部エレコムUSBケ−ブルが使えないと言う話もありました。今は改善されているかもしれませんが、ご注意を。サンワワプライの方がいいと思います。
リチウム電池で100枚くらいで終わってしまったと言う人もいますので、充電器セットを買った方がいいと思います。ちなみに私はスマメは64MBを2枚買って使っています。
書込番号:288875
0点



2001/09/14 17:12(1年以上前)
先週買っちゃいました。結局、USBカードリーダーを購入しました。スマメはとりあえず64MBを1枚購入しました。これで足りなかったらもう1枚買います。充電器は保留にします。使って見て思ったより早くリチウム電池が持たなかったら考えます。一応、この製品は他のメーカーに比べて電池の持ちは良い方だと思うので・・・。
書込番号:289446
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


今回初めてデジカメを購入しようと思っており、
オリンパスC-2040とC-2020を候補としてしています。
地方ということもあり、大型のカメラ店もなく探すのに苦労しましたが、
カメラ店で新品のC-2040(39800円)、
パソコンショップで中古のC-2020(24800円)を発見しました。
何やら巷ではC-2020のほうが評判が良いようなので、
中古でもこちらの方が良いのだろうかと迷ってしまいます。
(価格と充電器付にも惹かれていますが)
中古のデジカメを選ぶにあたっての注意点なども併せてアドバイスしていただけると幸いです。
0点

それは新品のC-2040(39800円)のほうがいいです、ぜったいに。
書込番号:271719
0点

レンズの違いだけで15000円余計に払う価値があると思います。
書込番号:271726
0点


2001/08/31 00:35(1年以上前)
\39,800で買えるなら、断然、C-2040がお勧めです。
確かに、別売になってしまったリモコンなどコストダウンの痕跡もありますが、カタログやレポートでは触れられていない、ストラップ取り付けの金具の位置や連写の間隔、リチウム電池対応など、カメラ本体としての完成度は確実に上がっています。
さらに、C-2020だと、メモリカードリーダも必要になりますが、マスストレージクラスのUSB装備ですので、ケーブルさえあれば、PCでリムーバブルディスクとしてマウント可能です。
個人的な経験で言わせてもらえば、C-2020付属のニッケル水素電池(充電池)は、カメラの使用頻度が非常に高い人にはお勧めですが、あまりつかわないひとの場合は、忘れたころに電池切れになっているという欠点があります。
それに、C-2040でも、市販のニッケル水素電池と充電器を買えば、使用できますよ。
書込番号:271736
0点



2001/08/31 00:59(1年以上前)
FUJIMI-Dさん、通りすがりのデジカメ使いさん、早速のアドバイスありがとうございます。
かなり2040に傾いてきました。
スマートメディアの買い足しは共通としても、
ニッケル水素電池と充電器、それとUSB接続キットも欲しいので、
2040にすると初期費用は結構かかりそうです。
なにぶんあまり予算が無くて・・・お恥ずかしい。
熟成された分と保証の安心料だと考えれば安いもの、と考えた方が良さそうですね。
保証やサポートについてですが、私の住んでいる県にはオリンパスのサポートセンターはないようです。
新品は販売店に持ち込むとしても、パソコンショップや質屋で買った中古の場合、
近くのカメラ店に修理を頼むしかないものなのでしょうか?
書込番号:271769
0点

どの程度の修理を想定しているのかにも寄りますが、修理代でもう一台買えるくらいかかるかもしれません。
近くのカメラ店に修理にだしても、治すのはメーカーのサービスだから、直接サービス窓口に持ち込んでも同じだとおもいます。
書込番号:272912
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


C-2040を購入して、同時にパソコン接続キットC-9KUを購入しました。
接続の設定をして、CAMEDIA MASTER2.5をインストールしたんですが、
何度、取り込みを使用としても、
1、カメラが正しく接続され、電源が入っていることを確認する。
2、ポート設定を変更する。
3、通信速度を、下げる。
4、カメラのモードダイヤルが外部接続モードに設定されていることを確認する。
と言うエラーがでてきて旨くいきません。
ドライバーは正常にインストールでき、ソフトも問題ないと思います。
1〜4についてやってみたつもりですが、まだ何か足りないのでしょうか。
今は、電池(アルカリ)駆動しています。電圧が足りないのでしょうか?
あと気がついた点では、USBにカメラを接続にしたときビューファーの画が消えてしまいます。
どなたか、御存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点




デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


2040Zoomを使っています。
撮った画像をPCの画面、TV、プリントサービスでプリントしたものなどで確認すると、等間隔にならぶ縦縞のノイズが画像一面に入っているのがわかります。
プリントサービス利用時に、店員から「カメラの性能によるものです。」といわれましたが、2040Zoomの場合、すべてそうなのでしょうか?
それとも、個体差がありますか?
また、使い方でどうにか回避できるものでしょうか?
0点


2001/08/19 16:47(1年以上前)
2040ユ―ザ―です
画像を見ていないので詳しく判断できませんが
画像拡大時のシャギ―の事では無いのなら
多分、故障です。
メモリ―を変えても同じ事が起こるのでしたら本体の故障、
変えると直るのでしたら、メモリ―の不良だと思います
保証期間内でしたらメ−カ―にお電話を。
サ―ビスセンタ―が近いのでしたら、持ち込めばその場で見てくれますよ
持ち込みなら、保証期間外でも診るだけなら無料でやってくれるはず
一度、相談なされてはいかがでしょう
書込番号:258273
0点


2001/08/19 19:10(1年以上前)
有名な症状です。過去ログにもあるんじゃないかな。下も参照。
http://www.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/bbs/support.html
メーカーへの苦情の集まったページなので、多少論調が過激だし売れているもの程苦情が多いので、それも分かって読んでくださいね。
さて、メーカーは故障とは認めないでしょう。他のカメラでもこの手のノイズが出たと言う話は聞きます。個体差もあるようです。
レイヤーを重ね、差の絶対値である程度ノイズ除去できるそうです。
書込番号:258381
0点



2001/08/19 19:32(1年以上前)
情報、ありがとうございます。
http://www.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/bbs/support.html
を、見させてもらいました。
それを見ると、2040では、顕著に見られる問題のようですね。
残念です。
メーカーの対応で直るものなら直したいものです...
書込番号:258401
0点


2001/08/20 00:07(1年以上前)
へぇ〜、知りませんでした・・・・
私の2040はその様な症状出ません
撮影した画像で残っているものを見た限りでは
やはり在りません
当たりってヤツですかねぇ
どんなモノなのか見てみたいです。
それはどんな時に起こるのですか?
知りたいです
書込番号:258741
0点


2001/08/20 17:22(1年以上前)
最近購入した私の2040でもノイズが出ました。ショックです。
書込番号:259314
0点


2001/08/20 18:09(1年以上前)
>それはどんな時に起こるのですか?
夜景など暗めの写真でISO(感度)が高い時、CCDが熱くなっている時、一般にデジカメはノイズが増えるそうです。C-x0x0系は暗部の画像処理アルゴリズムがタコで、暗いものを撮ると縦縞模様が発生しやすいのかも(根拠はありません)。
(ま)さん、ken98さんはISO 100で撮ってもノイズひどいですか?
どうしても感度上げて撮りたいこともあるでしょうが、そういう時はデジカメってのはそういうものだ程度に僕は考えて、素直にレタッチで消します。もちろん、改良してくれるのならしてほしいのですが…
「明るいレンズ、シャッタースピード優先モード、ISOの調節可能」といった点で、夜景などの光量の少ない条件下で写真を撮りたい人が多く買っていくようですので、残念に思う人も多いでしょう。
書込番号:259363
0点


2001/08/20 23:54(1年以上前)
BBSにあるテスト、色々やってみましたが
私の2040はやはり当たりみたいです
ISO400で何秒で撮影しても何も写りません
きれいなモンです
むしろ、いままで使った機種の内で一番使える400です
現在メインのC―2500Lの400なんて使えたモノではありません
(ま)さんの発言を見なかったら気付かなかったかも知れません
幸せ自慢になってしまうので
また質問です
使っているうちにその症状が出るようになった人いますか?
あるなのら自分のも心配になってきますが・・・・
書込番号:259742
0点


2001/08/21 11:32(1年以上前)
間違え訂正。レタッチで消せるのは、他のデジカメでもでるCCDのノイズです。縦縞の消し方は知りません。縦縞が出にくい条件を見つけて撮るのがいいと思います。
書込番号:260164
0点


2001/08/31 00:41(1年以上前)
低速シャッター、高感度時に発生しやすいみたいですが、テータの圧縮度も関係するみたいです。
TIFFまたはSHQで撮影してみては、どうでしょうか?
書込番号:271745
0点



2001/09/09 22:23(1年以上前)
皆さん、いろいろと情報をありがとうございます。
結局、悩んだ挙句、購入店経由で修理に出すようにしました。
プリントサービスでプリントした写真を一緒につけて出したのですが、それが良かったのか否か...
まだ、盆休みのあおりを食らっているようで、しばらく(3週間ぐらい)かかるそうですが、その結果については、追ってお知らせします。
書込番号:283615
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





