
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年7月14日 17:57 |
![]() |
0 | 6 | 2001年7月15日 07:29 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月10日 11:09 |
![]() |
0 | 9 | 2001年7月10日 05:53 |
![]() |
0 | 8 | 2001年7月11日 11:28 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月2日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


今C-2040とC-3030のどちらを買おうか迷ってます。
用途は室内で洋服を撮影しプリントアウトして
カタログのように使用と思っているのですが
その場合画素数を優先すべきかF1.8の露出を取るか
迷ってます。予算は5万円でC-3030の方は
展示品で5万円で売ってました。C-2040は価格.COMを
参考に使用と思います。皆さんの意見を聞かせてください。
広島で安い店があったら教えてください。
0点


2001/07/14 11:59(1年以上前)
カタログ的に使用なら、絞りを絞りきって使うから
F1.8はあんまり関係無いんじゃないかな…?
カタログ的→服の細部までしっかりくっきり写らないとダメ
→被写界深度を最大にして撮影&ヘンな影が出ないようにライティング
この場合で必要になりそうなものとしては
三脚(必須!)
撮影用の照明を複数か、外部フラッシュ複数。
ゆっくりそろえるのも手ですが、カメラのみで予算ギリはツライかと…
書込番号:221315
0点


2001/07/14 13:18(1年以上前)
室内の撮影は、屋外と比較して、ラチチュード(明暗の差)はあまり無いか、撮影者がコントロールできますので、画素数の方を取ったほうがいいと思います。
やはり、きちんとした撮影をするのならば、照明器具(写真用のライト)などに、以外と費用がかかると思いますが。
書込番号:221373
0点



2001/07/14 15:21(1年以上前)
早いレス。ありがとうがざいます。
回りの意見を聞いたら
出張で持っていくのにはちょっと大きい
と言われてしまったのでC-3030は保留になってしまいました。
携帯性だとFine pix 4500 か 4700なのですが
画質的にどうでしょうか?
ちなみにプリントするサイズは主にはがきサイズです。
書込番号:221444
0点



2001/07/14 15:27(1年以上前)
CANONのPowerShotA20も候補に上がっています。
書込番号:221449
0点



2001/07/14 17:56(1年以上前)
記事の内容がオリンパスと関係なくなったので
ほかの提示版にカキコします。すみません。
レスありがとうございました。参考にさしてもらいます。
書込番号:221559
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


私がデジカメに求めるものは、
1.画像のきれいさ
2.水中撮影可
3.マニュアル撮影可(シャッタースピード優先くらいあれば十分かも。)
といった感じなんですが、自分なりに調べた結果、C-2040が一番近いんではないかと思ってました。ただ、水中や夜景などの撮影をしたいときに211万画素というのは十分なのか不安です。最近,4040がでて400万画素だと知りました。画素数が大きいほど画像がきれいといいますが、実際使うと、どれくらい差があるものなんでしょうか?プリンターの性能にも影響するんですか?
0点


2001/07/14 01:38(1年以上前)
人それぞれ考え方は違うかもしれませんが
僕は画素数=画質では無いと思います。
使い方にもよりますが211万画素あれば十分だと思いますよ。
プリントアウトするのであれば当然プリンタの性能は影響します。
書込番号:221024
0点


2001/07/14 01:45(1年以上前)
それと、水中では屈折率の関係で、地上に較べて狭い範囲しか写りませんのじゃ。
水中撮影時は気をつけてくだされ。
それと、夜景撮影時はCCDの特性上、ノイズが多くなりまする。
書込番号:221031
0点


2001/07/14 02:17(1年以上前)
こんばんは。
はじめまして、200万画素も有れば十分と思っているものです。
ko−koさんのお気に入りのC−2040Zの前のC−2020Zを
あいようしているものです。C−2020ZはF2.0迄ですが、http://www.gem.hi-ho.ne.jp/mikidesu/test/newpage1.htm
夜は、この程度までの撮影が可能ですよ!
ご参考まで!
書込番号:221060
0点


2001/07/14 03:49(1年以上前)
>画素数が大きいほど画像がきれいといいますが
一般的には、画素数が大きいほど解像度に優れていますが、それが直接画質がきれいかどうかには結びつきません。しかし、同じ画素数ならばCCDの面積が大きい方が画質が綺麗になる傾向があります。それはCCDの1ピッチ当たりの面積が大きい方が、情報量(光量)が多く取り込める為です。
C2040z、C4040Z共に原色系CCDですが、C2040zのほうが1ピッチ当たりの面積が大きいです。
では、画素数は何に結びつくかと言うと、印刷時の印紙の大きさです。
130万画素でL判、200万画素でB5~A4、300万画素でA4~A3くらいを目安にするといいと思います。
>水中や夜景などの撮影をしたいときに211万画素というのは十分
水中写真は知りませんが、夜景には十分ですね。特に、C2040Zはレンズが明るいので4秒以内の露出で十分綺麗に撮れます。
C4040Zもノイズリダクション機能があるので、こちらも夜景は期待出来ます。
それとデジカメは本体以外にもお金が掛かります。
大容量メモリ、ニッケル水素充電池+充電器くらいは、最低限必要ですし、ko-koさんの場合、さらにハウジングにもお金が掛かるでしょう。
総合的に見て、C2040Zで十分そうですし、オリンパスがキャッシュバックキャンペーン(5千円)をしていてお買得とは思います。そのせいか市場在庫はなくなって来ている様ですが、最終的には印刷予定があるか、あるとしたらどのくらいのサイズか、で判断すればいいのではないでしょうか。
書込番号:221102
0点


2001/07/14 18:50(1年以上前)
デジカメの画質は、画素だけではありません。
また、CCDのセル1個あたりのサイズだけで決まるわけではありません。
CCDから取りだした電気信号に変換された光の明暗の情報を如何に処理するかにかかっているからです。
しかし、CCDから取りだされる電気信号の質が悪ければ、どんなに優れた処理をもってしてもどうしようもありません。(腐っても鯛、とはいうけれど、腐った魚では、どんな優れた料理人でもおいしい料理は作れないでしょう。)
現在、主なデジカメに使用されているCCDのセル1個のサイズは、次の通りです。
200万画素CCD=3.9×3.9ミクロン
300万画素CCD=3.45×3.45ミクロン
400万画素CCD=3.125×3.125ミクロン
これを、200万画素を1として、比率を求めると、
200万画素CCD:300万画素CCD:400万画素CCD
=1:0.88:0.80
光は、面で受ける(感じる)ので、面積比だと
200万画素CCD:300万画素CCD:400万画素CCD
=1:0.78:0.64
つまり、400万画素だと、200万画素に比べて、64%の光を受けることしかできないわけです。つまり、それだけ光を感じる能力は低くなります。
具体的には、取りだされる電気信号のレベルが小さくなるので、それを増幅するとノイズまで増幅せざるを得ないため、画質が悪化する。または、ダイナミックレンジ(ここでは明暗の差)が小さくなるため、明るいところが白く飛ぶか暗いところが黒くつぶれてしまいやすくなります。
書込番号:221601
0点


2001/07/15 07:29(1年以上前)
↑通りすがりのデジカメ使いさんwrote
一見、整然と御書きになっていますが、最初の「CCDのセル1個あたりのサイズだけで決まるわけではありません。」と最後の方の「400万画素だと、200万画素に比べて、64%の光を受けることしかできないわけです。つまり、それだけ光を感じる能力は低くなります。」では論理がつながらず、仰りたい事の内容が掴めません(私にはですが、、、)。
こう言った物の本を移した知識の羅列よりも、実際のデジカメユーザーとしての御意見はどうなんでしょう?
つまるところ、画素ピッチが小さくてもC4040Zは綺麗に写るデジカメなんでしょうか?
書込番号:222159
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


C-2040ZOOMとA20ではどちらが、綺麗に撮れますか?
A4ぐらいに引き伸ばしてプリントアウトすることもあります。
撮影する物は、子どもです。それとも、もう少し画素数の大きい方が良いですか?
0点

A4だと300万画素あった方が良いかもしれません。
プリンタが最新(写真画質)の物でなければ200万画素でもいけると思います。
マニュアル撮影を行うなら2040の方が綺麗だと思います。
オートオンリーならあまり変わらないかも。
各メーカーのHPやお店でサンプルを確認されたほうが良いです。
書込番号:216442
0点



2001/07/10 10:21(1年以上前)
ありがとうございます。300万画素のものも、検討してみたいと思います。
300万画素クラスだと何がおすすめですか?
書込番号:217324
0点

マニュアル撮影するならC−30**シリーズはどうでしょう。
ニコンの880もオススメです。
使い方が解らないのでなんとも言えませんね
書込番号:217350
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


以前から両親が購入するリモコン付きのデジカメについて質問していた
者です。
C-2000シリーズで悩みましたが、C-2040Zoomを購入することにしました。
そこで質問なのですが、別売りのリモコンについて・・・。
手元に本体もリモコンもないのでわからんまいのですが、このリモコンは
シャッターボタン(?)を押したらその場でシャッターが切れるのですか?
両親が旅行に行く際に持っていくデジカメですので、2人一緒にある程度
(最低5秒ぐらい)は時間を置いてシャッターが切れるのが理想なのですが。
オリンパスのHPを見てもよくわからなかったもので・・・。
あらかじめタイマーセットをする必要があるのですか?
両親はとにかく電化製品に弱いのであまり難しい操作でしたらおそらく
何度説明してもすぐに忘れたりわからなくなったりすると思うんです。
長くなりましたが、リモコンについての操作性を教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

C-2000ZOOMでは、リモコン操作から約3秒後に
シャッターが切れるようになっています。
多分、変わっていないと思うけど・・・。
操作自身は、メニューボタンからリモコンの設定にするだけで
そんなに面倒な操作は無い?と思います。
書込番号:215141
0点


2001/07/08 10:48(1年以上前)
C-2040Zoomの説明書には、リモコンのシャッターボタンを押して約3秒くらいでシャッターが切れるとあります。ちなみにセルフタイマーは12秒です。
どちらを使うにせよ、小さくてもいいので3脚とか必要そうですが、説明書は携帯出来る小ささなので、あまり心配される必要もないと思います。
書込番号:215251
0点


2001/07/08 13:35(1年以上前)
お書きになっているご両親のために2040Zはそも機種選択の誤りです。
携帯性も劣りますし。いづれすぐ、あなたが使うようになる事を想定しての、
あなたがほしい機種選択なのでは?そのようなご両親がお使いになるのでしたらSANYO DSCシリーズやIXYあたりが候補にあがってもいいのでは?
書込番号:215417
0点



2001/07/08 16:38(1年以上前)
レスありがとうございました。
シャッターが切れるまで3秒あるのなら大丈夫ですね。
これでメカ全般に弱い両親も安心して旅行に持っていけると思います。
mhrさん>とにかくリモコンが使えて光学ズームがあることを条件にこの
機種にしたのですが・・・。携帯性はあまり気にになくてよい
とのことでしたので。
SANYO DSCシリーズやIXYってリモコン付いてるんですか?
もしよければまだ購入していないので教えてください。
書込番号:215549
0点



2001/07/08 17:43(1年以上前)
一応、誤解のないように書いておきますね。
mhrさん>私は自分専用のデジカメ(CASIO QV3000EX)を持っております
ので、将来的に自分が使おうとは全く思っていません。
(ただ大きいのと、私の使用用途からは200万画素もあれば十分
だと思うのでCANONのA20に買い替えようと悩んでますが)
リモコンのことも、このサイトで調べたり、両親と3人で電気店
に見に行って最終的に決まったのがこのC-2040Z00mです。
書込番号:215611
0点



2001/07/09 03:29(1年以上前)
あの・・・、どうしても気になるので教えてください。
私がこのサイトでいろいろ調べた中でリモコンが付いているのはOLYMPUSの
C-2000 or C-3000シリーズと確かFUJIの40iだけだったと思うのですが、
お薦めいただいているSANYO DSCシリーズやIXYにはリモコン付いているので
しょうか?今週中に購入予定なのでどなたか教えていただけると助かります。
このレスもずいぶん下になってしまったのですが、よろしくお願いします。
書込番号:216184
0点

mhrさん のいったことが気になっているようですが、
リモコン付(オプション含めて)の機種を選ぶと
良い選択だと思いますが・・・。
オリンパスのデジカメ、私は結構お気に入りです。
設定自身には、たしかに煩雑なところもある気がしますが
設定いじらないでそのまま撮ってもそれなりに見られるものです。
ちなみに、DSCシリーズやIXYにはリモコン付いていないと思います。
キャノンでは、パワーショットPro90IS のような機種には、
リモコンが付いていますが・・・それこそ用途には合わないでしょう。
書込番号:216222
0点



2001/07/09 21:33(1年以上前)
こまったちゃんさん>回答してくださってありがとうございます。
私もDSCシリーズやIXYにはリモコンはなかったと思ってました。
このサイトで(この掲示板も含めて)さんざん調べた結果、リモコン
が付いていて光学ズームがあって200万画素クラスはC-2000シリーズ
しかないとわかりましたので、機種選択は間違っていないですよね。
>mhrさん のいったことが気になっているようですが、
…はぃ…お見通しどおり、すごく気になって仕方なくって、私は両親の代わ
りにこちらに質問を書き込ませていただいただけなのに誤解されたようで
情けなくなり涙がでてしまいました。
(心の病気を患っているので余計に言葉に敏感なんです)
・・・っと、メンタル系の掲示板でもないのにこんなこと書いても無駄レスに
なってしまいますね。ごめんなさい。
でも、気をつかってくださってありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:216805
0点


2001/07/10 05:53(1年以上前)
mhrさんは多分こうだと思います。
あなたの書いた用途ならば、リモコンはあえてなくっても
10秒のタイマーがあれば撮影可能だろうとの推測で、DSCやIXY
を候補にすればと書いたんだと。
そして旅行にもっていくのであれば携帯性は重要かも。
画質や機能にさほどこだわりがなければ、むしろご両親
には2040はお荷物になってしまう可能性はあるかと。。
書込番号:217239
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


先週2040を買いとりまくっているものです。
ひとつ疑問があるのですが
ニッケル水素充電電池ってメモリー効果があるって効いているのですが
何回ぐらい充電するとメモリー効果って現れるものなんでしょうか?
それって、どれくらい電池のもちとか短くなるのでしょう?
放電器とか買ったほうがいいのでしょうか?
(そんなもの買うくらいなら新しい電池買ったほうがいいような気もします)
お持ちの充電電池がメモリー効果を起こしたことがある方がいらっしゃったら
教えてください。
0点

メモリー効果
まだ容量が残っているのに充電を行うことを繰り返していると、見かけの容量が減ってしまったかと思うような現象がおきます。このことをいいます
放電器
過充電を防ぐことができます、のでいいと思います
書込番号:213329
0点


2001/07/06 13:08(1年以上前)
そんなに気にする必要はないと思いますよ。
私もPanasonicのニッケル水素電池を1997年5月に買ったやつを
いまだに使っています。(私は充電電池に購入日を書いておきます)
最初はエプソン CP-500 で使い、C-2040Z を買ったので、今では両方で
使っています。最初に比べると少し撮影枚数が減った気がしますが、
4年間使ってもそれほど気になっていません。充電回数は覚えていませんが、
多分200回ぐらいだと思います。撮影前と後に必ず充電してます。
古くなった性もあると思いますが、充電して1ヶ月ぐらい放置しておくとか
なり減ります。充電して1週間以上経過したら撮影前に再充電するようにして
います。
ご参考までに・・・・
書込番号:213405
0点


2001/07/06 13:13(1年以上前)
という訳で回数はあまり、ほとんど、事実上関係ないです。
常に同じ組合せで充電、使用、放電するとよいですよ。
書込番号:213407
0点

>古くなった性もあると思いますが、充電して1ヶ月ぐらい放置しておくとかなり減ります
古くなったせいではありません。それが普通なんです
書込番号:213436
0点



2001/07/09 12:55(1年以上前)
皆様ありがとうございました。
あまり気にする必要はなさそうですね。
書込番号:216397
0点


2001/07/11 00:40(1年以上前)
ほい2さん、それってメモリー効果がおきて良くないでしょ?
やはり使いきってから充電がニッ水の基本。
そのためには予備を用意する、放電機能付充電器で充電とかでしょ。
書込番号:218000
0点


2001/07/11 00:45(1年以上前)
あ間違えた。ほい2さんじゃなくて「やました」さんへの返信でした。めんご。
書込番号:218009
0点


2001/07/11 11:28(1年以上前)
メモリー効果について。
ニッケル水素はニカド電池ほど過敏にメモリー効果を気にする必要はありま
せんよ。メモリー効果は一時的なものなので2〜3度充電・放電を繰返すと
直ります。デジカメを普通に使っていれば放電は必要ないと思います。
ニッケル水素は1.2Vですから、1.0Vまで電圧が下がった状態なら
充電の必要は無いと思います。逆に、1.0V以下まで放電(過放電)させ
ると電池の寿命が短くなります。予備を持っていて、無くなったら予備と取
り替えて充電するのがいいと思いますが、1ヶ月使わないとほとんど自己放
電します。懐中電灯を放電機代わりにして明かりがつかなくなるまでの放電
は絶対にやめたほうがいいです。また、性能が悪い放電機は1.0V以下ま
で電圧を下げてしまうので、過放電で電池の寿命を短くします。無意味な放
電は寿命をちじめるので1.0Vまで下げるのをお勧めします。
ですから、メモリー効果に過敏になるより、同じ組み合わせに過敏になるほ
うがいいと思います。買うときは必要な本数(2040は4本)を買い、購入日
を記入して常に同じ組み合わせで使うのが基本です。
ばらばらに使って充電・放電を繰返すとすぐ使えなくなります。
ちなみに、45°C(車内)に2週間放置すると計算上24%自己放電します。
私の4年使った電池は80%ぐらい自己放電しちゃいます。さすがに4年使
うと計算の3倍以上放電しますね。
他にも長持ちさせるには急速充電器を使わないとかいろいろありますが、
省略します。
書込番号:218310
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


度々お世話になります。
両親の代理質問ということで教えてください。
両親はよく旅行に行くため、リモコンの付いたデジカメが前から欲しいと
言っていました。
最初は古いC-2000zや2020zも検討していましたが、やはりUSBで簡単に
画像を取り込むことが出来る点でC−2040zに決定しました・・・・・が、
2040zにはリモコンは付いていないんですね・・・。
2020zのリモコンは2040zでも使えるのですか?
どなたか教えてください。
0点

メーカーホームページのアクセサリーに書いてあるので
使えるはずだと思います。
型番も一緒なので・・・。
書込番号:209814
0点



2001/07/02 20:34(1年以上前)
素早い回答、ありがとうございます。
今、OLIMPUSのHPの行ってじっくり見てきました。
どうやら使えるみたいですね!これで決定です。
両親はC-2040zを、私はもうちょっとお金が貯まったらCANONのA20を購入
します(^-^)
書込番号:209820
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





