
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年7月1日 18:23 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月2日 00:26 |
![]() |
0 | 5 | 2001年7月3日 08:53 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月1日 03:34 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月1日 13:19 |
![]() |
0 | 38 | 2001年6月29日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


2040は生産中止になったとのことですが、後継機の予定とかはどうなっているのでしょうか?
2040の購入を予定しているのですが、後継機(新機種)がでるならちょっとまったほうがよいかなと思われるので。
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


水中写真と動植物のスナップ写真を撮りたいので、200万画素クラスで純正ハウジングのあるキャノンのA20かオリンパスのC-2040の購入を考えています。
初心者なので、最初は使いやすそうで持ち運びしやすいA20を考えていたのですが、長く使えそうなC-2040にも惹かれています。
A20の嬉しいところと迷っているところ
1、普段から持ち運びしやすそう 2、簡単に見栄えのする写真がとれる? 3、コンパクトフラッシュ 4、レスポンスが速い?
1、動画がない 2、将来物足りなくなるかも?
C-2040の嬉しいところと迷っているところ
1、機能が豊富で長く使えそう 2、動画機能がある 3、液晶が見やすい
1、スマートメディア(壊しそう) 2、大きい!
A20とC-2040ではレスポンスや電池のもち、画像の雰囲気は大分変わるのでしょうか?
また、上に書いた点で私の勘違い等ありましたらご指摘くださると嬉しいです。
お使いの方でここが良かった、これはこちらのほうがよいのでは、というアドバイスをお願いします。
どちらも一長一短でなかなか購入に踏み切れません。どうか背中を押してください(;_;)
0点


2001/07/01 13:06(1年以上前)
個人的な見解なんですが、良く使うためには、携帯性が重要な要素の一つと考えています(カメラが趣味ですとかいう方以外)。ですから、女性のすず 0716さんには携帯性の高い(あくまで比較ですが)A20をお勧めしたいです。
それに機能が色々あっても、急なシャッターチャンスの時には設定なんかいじっていられません。そう言った事を考えると、結局普通の人には「オートで綺麗に写って、レスポンスの良い物が、良いデジカメ」と言えるでしょう。
>1、普段から持ち運びしやすそう 2、簡単に見栄えのする写真がとれる? 3、コンパクトフラッシュ 4、レスポンスが速い?
どれも合っています。
>1、動画がない 2、将来物足りなくなるかも?
動画が必要なのでしょうか?
だったら、IXY200,300という選択肢もあると思います。
しかし、何を持って「将来物足りなくなるかも?」と御考えでしょうか?
マニュアル撮影(シャッタースピードや絞り)の調整が出来たほうが良いと言う意味なんですかね?
>1、機能が豊富で長く使えそう 2、動画機能がある 3、液晶が見やすい
機能が豊富というのは何処をいわれているのですか?
絞り、シャッタースピードのマニュアル調整に興味があるのでしょうか?
それともコントラスト、シャープネス設定とかがあるのに興味がひかれているのでしょうか?
液晶はA20も見やすいらしいです。
>1、スマートメディア(壊しそう) 2、大きい!
いまUSBケーブルが付属のものが多いらしいので、これを使えば画像転送の際、スマートメディアは抜き差しせずに済みます。ですから、これはマイナス点ではないでしょう。
しかし、デジカメ本体の大きさはどうにも出来ませんよね。
>A20とC-2040ではレスポンスや電池のもち、画像の雰囲気は大分変わるのでしょうか?
A20の1/2.7インチ原色系CCDに対し、C2040Zは1/2インチ原色系CCDなので、原理的にはC2040Zの方が画質が上と考えられます(同じ画素数なら大きいCCDを使っている方が情報量が多い為、画質が綺麗になりがちです)。
しかし、こういった理論的な事よりも、実質A20でユーザーの方も十分(十二分?)画質に満足されている様です。これは好みの問題もあるので、一概にどっちが上とか言えない要素です。
レスポンスに関しては、はっきり言ってA20の方が上ですね(書き込み時間以外)。C2040Zはレンズキャップをはずして電源を入れる分、起動に時間が掛かります(またレンズが大きくて長めがなのが余計に動作を遅くしています;しかし、このクラスのデジカメにしては軽快な方でしょう)。
電池の持ちに関しては、共に単3電池4本仕様なので、どちらが上と言うより、どちらも持ちが良いという感じでしょうか。
書込番号:208537
0点



2001/07/02 00:26(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
A20を買いました(^^)
>マニュアル撮影(シャッタースピードや絞り)の調整が出来たほうが良いと言う意味なんですかね?
はい。水中でいろんな写真が撮れたら、、、と思って…。
でもハウジングに入れた状態で触らせていただいたところ、手の小さい私にはC-2040の操作はまず無理で、A20でもぎりぎりといった感じでした。
>動画だったら、IXY200,300という選択肢もあると思います。
一番手になじんだのがIXYだったので、動画もあることで急遽候補に考えたのですが、IXY300のハウジングはA20と大きさにそれほど差があるわけではなく、やっぱり乾電池も使えるA20にしました。
(金額に1、2万円も差がありましたし・・・)
お店の方もとても親切で丁寧におしえてくださったので、納得できるお買物が出来ました(^^)
これからたくさん撮って慣れていきたいと思っています。
sa_ma_usさん、ありがとうございました。
書込番号:209126
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


こんばんは、初めてデジカメを購入します。いろいろ考えてC-2040Zにしようと思うのですが、超初心者なので、他に何を一緒に購入したらいいのかわかりません。どのようなものがいるのか教えてください。
0点


2001/06/30 00:15(1年以上前)
付属の8MBのメディアだと、あまりたくさん撮れないので、64MBくらいのスマートメディアも買っておくのがいいと思います。
あとは、充電池と充電器も。
純正じゃなくてもいいですが、購入店で相談したら親切にイロイロ教えてくれると思います。
書込番号:207148
0点


2001/06/30 00:46(1年以上前)
こんばんは、けん10さんに補足します
>あとは、充電池と充電器も。
C-2040Zは、単三電池が4本必要です。
ニッケル水素単三電池とその電池を充電するチャージャー
2セット分くらい持っていた方が良いと思います。
メモリーは64M1枚より、32M2枚の方が購入は安く
済むと思います。ただ途中で交換の必要がでてきますが・・・!
書込番号:207186
0点



2001/07/02 00:20(1年以上前)
けん10さん、のん@多摩さんありがとうございます。
今日、早速購入してきました。本体と充電器セットとスマートメディアです。お店の人にはPCに取り込むときACアダプターがあったほうがいいっていわれたのですが・・・やはり購入したほうがよいのですかね??
書込番号:209116
0点


2001/07/02 01:05(1年以上前)
ACアダプタは不要と思いますよ。
USBで転送時かつ予備電池がないとき、TVに繋いで長時間のスライドショーをする場合、、くらいしか用途を思いつきません。しかも旅行とかに持っていくのは邪魔くさそう。いざとなったらアルカリ電池でもなんとかなるでしょうし。
ところで私は2040用のリモコンを買って予想以上に楽しく使えてますが、2040ユーザーってリモコン買ってるんでしょうかねぇ?2040が生産終了になったら入手困難になるでしょうから気になる人はGETしておいた方がいいかも。
書込番号:209179
0点


2001/07/03 08:53(1年以上前)
リモコンRM-1はE-100RS/C-2100UltraZoom/C-3040ZOOM/C-3030ZOOM/C2040Z/C-2020ZOOM/C-2000ZOOMに共通のものです。他にもありますが、なくなる事はなさそうなので御心配なく。
これを考えるとオリンパスの後継機種をまた購入するとリモコンが使用出来る可能性があります。
書込番号:210389
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


はじめて書き込みいたします。本日ついにC-2040購入しました。郊外大型チェーン店で本体40,000円でした。うれしくってとりあえず撮りまくってます。
FUJIFILMのDS-20からの乗換えなので、画質のよさに感動しています。
さて、質問です。画質の設定についてですが、みなさんは標準でどのモードをご使用になっているのでしょうか?
また、スナップ写真をL版サイズ(幅89ミリ)にプリント(EPSONのPM800C、付属ソフトのColor Imaging Labを使用)する場合、どのモードが最適でしょうか。
なにぶんこれまで画質が2種類しかなかったもので、いっぱいあってとまどっております。「教えてくん」で申し訳ないですが、ご指導していただけませんでしょうか。
0点


2001/06/29 15:36(1年以上前)
私は常にSHQで撮ってます。もし圧縮率の高いモードで撮った写真の中に印刷したいのもなんかがあっても、元の画質には戻りませんからね。
ちなみにL判印刷くらいには、130万画素くらいあった方がいいのですが
C2040Zの場合、記録モードは以下の3種なので
1600×1200=192万画素(TIFF,SHQ,HQ)
1024×768=78.6万画素(SQ1)
640×480=30.7万画素(SQ2)
いっこうさんの場合、TIFF,SHQ,HQの中から選ばれるのが宜しいかと思います。
書込番号:206774
0点



2001/06/29 18:03(1年以上前)
さっそくのご返事ありがとうございます。なるほど、TIFF,SHQ,HQですね。
実は来週ちょっくら海外に旅行に行きます。たくさん写真を撮ると思うのですが、1枚のスマートメディアに撮れる枚数がSHQとHQでは倍以上違いますよね。そう考えるとやはり画質も大違いなんでしょうね。32MBのスマートメディアを買おうと思ってましたが、64MBにしたほうがよさそうですね。実際いろいろやってみます。本当にありがとうございました。
書込番号:206854
0点


2001/06/30 11:38(1年以上前)
いっこうさん、C-2040が4万ってのはかなりいい値段ですよね。
「郊外大型チェーン店」ってどこなんでしょう?
ちなみに東京の近くですか?
書込番号:207507
0点



2001/07/01 03:34(1年以上前)
都内Kジマ電気です。最終的に買ったのは、ぎりぎり都内からはずれた和光市店ですが、最初に行った杉並区のKジマ電気でも、発言番号205458番のrotkeil さんの購入価格を提示したところ、40,000円になりました。最悪だったのは練馬区のY田電気で、価格比較地域外だ、しょうがないけど値引きしてやるみたいなことをいわれ、最後には品切れ、取り寄せだといわれ、販売をことわられてしまいました。
書込番号:208244
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


C-2020とC-2040のどちらを買うべきか迷っています
目的は家族(子供)の写真をとることです
色々調べると単体での値段差は5000円程度のようですので
非常に迷うところです.アドバイスお願いします
0点


2001/06/29 01:10(1年以上前)
こんばんは。
C-2020Zのユーザーです。どちらが良いかと問われると、C-2040Zの方が良い
と思います、レンズがF2.0(2020)とF1.8(2040)では、値的には0.2ですが、
明るさではぜんぜん異なります。
室内で写真を撮影する場合、自然光や部屋の照明越しを撮影する時、2020は
どうしても、ストロボを焚く状態でないと、ピントが合わずシャッターが切れ
ませんが、2040ならばストロボ無しで撮影できます。
どうしても、ストロボを焚くと被写体が光で白くなってしまって、見るに見かねる写真になってしまいます。
普通のフィルム写真でも、ストロボの発光で白ぽくなってしまった写真を見た
事があると思います、あのような写真を少しでも減らすには、レンズの明るい
C-2040Zがお勧めです。
ちょっと長くなってしまってすみません。
書込番号:206398
0点


2001/06/30 22:32(1年以上前)
先日C-2040買いました。
C-2020はワイド側が35mm相当で補色フィルター、絞りはF2.0
C-2040はワイド側が40mm相当で原色フィルター、絞りはF1.8
なので同じ構図なら2020の方が被写体に近づけて、しかも補色フィルターの方が感度が高い(暗いところに強い)らしいですから、2040のF値0.2の分の優位は微妙かと思ってたんですが、実際は2040の方が明るく撮れるんですね。
2040はキャッシュバックキャンペーンのせいか最近品薄気味ですでに生産中止?なんて噂もありますから買うなら急がれた方がいいかもしれませんね。
2020ってまだ新品売ってるんでしょうか??
書込番号:207950
0点


2001/07/01 13:19(1年以上前)
横レス失礼します。
のん@多摩さんwrote
>レンズがF2.0(2020)とF1.8(2040)では、値的には0.2ですが、明るさではぜんぜん異なります。
これは本当なら貴重な情報ですね。
>室内で写真を撮影する場合、自然光や部屋の照明越しを撮影する時、2020はどうしても、ストロボを焚く状態でないと、ピントが合わずシャッターが切れませんが、2040ならばストロボ無しで撮影できます。
同一条件下で、撮り比べられたのでしょうか?
揚げ足を取っているのではなく、室内撮影において同一条件下においてC2020Z(2.0)とC3040Z(1.8)では、全く同じシャッタースピードだったと言う方がいらっしゃいました。
興味深い内容なので、もう少し詳しく話していただけると有り難いです。
書込番号:208545
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


先日ついに念願の2040を購入しました。同時にPCカードアダプタと128MBのスマートメディアも購入しました。いざパソコンに取り込もう!とすると。。。いろいろトライしてみましたが、うまく行きませんでした。タスクバーにカードアダプタのアイコンが表示はされますが、どこにも画像が見当たりません。パソコンに取り込むには他に何か必要なのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありません。どなたか教えていただけますでしょうか?
0点

あこ10250222さんこんばんわ
お使いになっている、パソコンの種類、環境などお書きください。
またどのような、カードアダプターなのでしょうか?
出来ましたら、製品名などわかるとお調べしやすいのですけど…
カードリーダーでしたら、リムバーブルディスクとして認識されるはずですし…
書込番号:204451
0点



2001/06/27 01:28(1年以上前)
早速の返信、ありがとうございます。パソコンの種類はTOSHIBA DYNABOOK SATELITE PRO 460です。カードアダプタはオリンパス製のものでパッケージの右上にCAMEDIAという表示があります。本当にパソコン初心者で申し訳ありませんが「環境」とは何でしょうか?一応パソコンの取り扱い説明書を一通り読んでみましたが、それらしい言葉は見当たりませんでした。こちらについても教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:204494
0点


2001/06/27 01:55(1年以上前)
>「環境」とは何でしょうか?
成る程。この質問が出てくる程の方なんですね。今回に関しては、恥ずかしがらずに尋ねるのはいい事です。
本題からずれてしまいますが、あもさんの書かれた「環境」というのは、パソコンの周辺機器やソフトウェアの状況の事を指します。
主にOS(多分、Windows95でしょうが...)は何を使用しているのか、メモリは何MB搭載しているのか、スキャナや外付けドライブなどは型番まで含めて何を使用しているのか、デスクトップならPCIカードやビデオカードは何を使用しているのか、などなど、語り尽くすと限がないのですが。
ここの掲示板を「すべて」又は「パソコン」で見ると、時々環境をきちんと書いている方がいますので、今後の参考にしてください。
ちなみに本題の(本題がちなみかい!という突っ込みはご容赦ください)カードアダプタですが、フロッピーディスク又はCD-ROMでドライバは付属していませんでしたでしょうか?
物が分からないので正確な事は言えませんが、ドライバディスクが付属していた場合はインストールする必要があります。その場合はマニュアルに書いてあると思いますので、よく読んで確かめてください。
書込番号:204529
0点

あこ10250222さん
環境はお使いになっている、パソコン、周辺機器などの状況の事です。
大体の事はわかりました。
ところで、画像編集のソフトはお持ちでしょうか?
ソフトがあるのでしたら、そちらの方から、画像を取り出せるように思いますけど…
私の場合、PhotoShop等を使って画像を保存していますけど…
書込番号:204533
0点



2001/06/27 02:14(1年以上前)
え〜と。ソフトが無いとパソコンに画像を取り込めない、ということでしょうか?ちなみに本体を買ったときにUSBセットキットというものがついてきまして、その中にCD−ROMが入っていました。インストールするのか?と思い、パソコンに入れてみましたが、何も起こりませんでした。USBで接続する人用のソフトだったのでしょうか?以前にWINDOWS95ではUSB接続は不可、というのを読んでPCカードアダプタを購入したのですが。。。そしてまたまた質問でも申し訳ありません。PHOTO SHOPとは何でしょうか?
書込番号:204541
0点

PhotoShopとは
adbe社の画像処理ソフトです。
プロの方も使われている本格的なものですけど、最近一般ユーザー向けの昨日を減らして使いやすくしたものも有ります。
初めてでしたら、デジカメニンジャやデージーコラージュの方が使いやすいでしょう。
書込番号:204547
0点


2001/06/27 02:32(1年以上前)
あもさん、あもさん。PhotoShopは高価すぎますよ(^^;;
あこ10250222さん、ちょっと説明が悪かったみたいで、申し訳ないです。
「PCカードアダプタ」と一緒に、何かフロッピーかCDは付属していませんでしたか?と言う意味だったのですが。
「ソフトが無いと・・・」についてなのですが、極端な話、対応したソフトが無ければマウスも動きませんし、パソコン本体も動きません。パソコン自体を動かすには個々の機能を動かすためのソフトが必ず必要です。Windowsが「大体の」機能についてはあまり表に見えないような形で補っているので、気づいていないだけなのですが、Windowsは膨大なソフトが組み合わさって動いています。
周辺機器の中には、Windowsのソフト群に含まれていないのがあるため、後からそのソフトをインストールする必要がある、という事です。
あと、PCカードアダプタはディスクドライブとして見えるんですっけ...?
それでしたら、「マイコンピュータ」を開くとPCカードアダプタを指していない時には存在しなかった、新たなディスクが表示されると思います。
#違ったらごめんなさい。
ちなみに、USBキットのCDはあこ10250222さんの環境では今のところ不要です。大切に保管しておいてください。
書込番号:204558
0点


2001/06/27 02:35(1年以上前)
おっしゃる通りUSB接続キットはUSBで接続する人用の
ソフトですからWin95をお使いのあこ10250222さんには必要ありません。
ですからこの際考える必要はないでしょう。
あこ10250222さんのお使いのPCカードアダプタの場合は何も設定しなくても
「マイコンピュータ」の中に「リムーバブルディスク」というドライブが
出てくると思うのですが。出ていませんか?
Photshopというのはフォトレタッチソフトの一つで簡単に言えば
デジカメの画像などを加工したりするソフトのことです。
書込番号:204563
0点



2001/06/27 02:39(1年以上前)
そうなんですよね。デジカメ入門みたいな本を見ながらすすめていくと、マイコンピュータの中に新しくドライブが追加される形になるんですよね。ところが、既存のドライブ数と変化していません。あとですね、PCカードアダプタにはCD−ROMはついていませんでした。またまた質問です。画像編集ソフトというのは電気屋さんで購入できるのでしょうか?オンライン上からダウンロードできるものなのでしょうか?何度も返信いただいてありがとうございます。よろしくお願いいたします。
書込番号:204565
0点



2001/06/27 02:45(1年以上前)
マイコンピュータの中にあるアイコンは3.5インチFD(A)、ハードディスク(C)、ハードディスク2(D)、(E)、プリンタ、コントロールパネル、ダイヤルアップネットワーク、タスク、以上です。
書込番号:204568
0点

ひょっとすると、ハードディスク2〈D)がリムバーブルディスクの可能性がありますね。
そちらをクリックしてみましたでしょうか?
ノートパソコンに2台のHDDを繋いでる訳じゃないでしょうから…
ハードディスクとして認識されてるのではないでしょうか?
書込番号:204588
0点


2001/06/27 03:36(1年以上前)
あもさんの書かれている通りDドライブがPCカードなのかもしれませんね。
ただ富士通あたりのパソコンはパーテーションを切って一つのドライブを
二つに分けている可能性がありますよね。
もしDドライブもハードディスクならPCカードアダプタのドライバが
インストールされていない可能性がありますね。
一番最初にPCカードアダプタを挿入したときに
「新しいハードウェアが検出されました」という表示がされませんでしたか?
その後「新しいハードウェア用にインストールするドライバを・・・」
といった表示になって「Windows標準のドライバ」というものか
「スタンダードIDE/ESDIハードディスクコントローラ」のどちらかを
インストールするという作業が必要になると思うのですが。
書込番号:204594
0点



2001/06/27 08:14(1年以上前)
ハードディスク2をクリックすると中身は空っぽ?のようです。一番最初にカードアダプタを挿入したときに、やはりインストール画面のようなものが出てきました。こちらの方も本のようにインストール画面の指示どおり完了させたはずですが。。。この作業をしてからタスクバーにカードアダプタのアイコンが表示されるようになりました。
書込番号:204664
0点


2001/06/27 10:10(1年以上前)
はじめまして。
>マイコンピュータの中にあるアイコンは3.5インチFD(A)、ハードディスク
>(C)、ハードディスク2(D)、(E)、プリンタ、コントロールパネル、ダイヤル
>アップネットワーク、タスク
多分(E)をダブルクリックしてみてください。
それが一番可能性があえいます。
あこ10250222さんのPCと同世代のTOSHIBA制のLibretto
では(E)に当たる処が、リムーバブルディスクに該当して
います。
書込番号:204720
0点

画像編集ソフトは、市販品もありますが、オンライン上でも簡単な加工をするものならあります。
PCカードアダプタは、挿入すると認識される類のものみたいですので
たぶん、(E)がそれに該当するのでは?
画像編集ソフトは、必要ないと思えば、いらないですよ。
あれば、らくかな?
アドビ社からは、photoshop エレメントというのが
格安ででてますが、(9800円)
でも、簡単にしたいなら、フォトデラックスというのもあります。
オンラインソフトは
http://www.vector.co.jp/
ここで探してください.
書込番号:204784
0点



2001/06/27 15:38(1年以上前)
(E)のドライブにはCD-ROMのイラストが書かれているんですが、こちらなのでしょうか?CD-ROMが入っていないときにクリックするとエラーメッセージが出てきます。。。
書込番号:204905
0点

とりあえず、マイコンピュータ>コントロールパネル>システムとクリックして
システムのプロパティから、デバイスマネージャを見てください。
!や?がついでいるデバイスはありませんでしょうか?
システムとして認識されているのでしたら、カードスロットのデバイスの表示があるはずです。
もし、!や?が付いていましたら、そのデバイスをクリックして、ドライバを認識させてあげる必要があります。
書込番号:205294
0点



2001/06/27 23:48(1年以上前)
あもさん、こんばんは。今日もありがとうございます。PCMIAソケットの中にPCIC or compatible PCMCIA controllerとPCIC or compatible PCMCIA controllerとPCMCIA card Servicesの3つがあります。一番上にあるものに!マークがついています。ドライバを認識させる、っていうのはどのようにすればいいのでしょうか?
書込番号:205336
0点

マイコンピュータ>コントロールパネル>ハードウェアの追加をクリックし
ウィザードが立ち上がりましたら、次へをクリック、そしていいえ荷チェックを入れて、次へをクリックしますと、一覧の中にpcmsia
書込番号:205461
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





