
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年5月18日 14:52 |
![]() |
0 | 5 | 2001年5月18日 01:11 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月12日 09:57 |
![]() |
0 | 7 | 2001年5月18日 13:03 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月8日 18:10 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月4日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


C−2040Zを買おうと思っているのですが、値段表を見るとC−2040Z(USB付き)っていうのもありますが、C−2040ZのカタログにはUSB端子が付いていることになっています。どこか違いがあるのでしょうか?
私の住んでいるところは田舎で街の小さい電気屋さんしかなく、現品を見ることが出来ません。誰か教えてください。
0点


2001/05/18 10:58(1年以上前)
USBケーブルかUSBスマートメディアリーダーが付いてる。
と思う。
書込番号:169566
0点



2001/05/18 14:52(1年以上前)
USBケーブルが付いているみたいです。ありがとうございます
書込番号:169694
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


これから2040を買おうか詰めの段階です。
撮影用途は2040で入間航空祭の飛んでいる飛行機を撮ろうと思っています。
デジカメの液晶画面は少しすばやく向きを変えると
コマ落ちみたいになりますが
ジェット機くらいのスピードの被写体を取ることはデジカメで可能なのでしょうか。
#あと、電車の車窓からの風景も撮ろうと思っています。
0点


2001/05/16 21:59(1年以上前)
>ジェット機くらいのスピードの被写体を取ることはデジカメで可能なのでしょうか。
被写体との距離によって可能だったり、不可能だったりすると思います。
実際に店頭展示品などで感じをみておくと良いと思います。
書込番号:168332
0点


2001/05/16 22:12(1年以上前)
デジカメは銀塩と違って、動きの速い被写体は苦手ですのじゃ。
そういった被写体には、画素数が少ない、パンフォーカスタイプのデジカメが良いと、どなたかレスしておりましたのう。
書込番号:168346
0点


2001/05/17 01:07(1年以上前)
>デジカメは銀塩と違って、動きの速い被写体は苦手ですのじゃ
よく知らないのですが、本当にそうなんでしょうか?
銀塩での高速シャッターはフォーカルプレーンですよね。
つまりX接点以上は、スリットで時分割に写してるわけですね。
だから幕の移動方向によって、高速移動の被写体が伸びたり縮んだりします。
CCDでも電気的には精々1/200程度なので、似たような物じゃ無いでしょうか?
今は素子数が上がって、セル感度の面でも高速にし難く成っているんでしょうけど、
まあ機種によるのかな?原理的にはもっと高速シャッター行けそうだけど?
書込番号:168553
0点


2001/05/17 03:46(1年以上前)
>みみみさんへ
フォーカス完了後でも、シャッターを押してから実際に撮影されるまでの時間が銀塩よりもかかる場合が多いことが問題でしょう。高速移動するものはこの間に移動してしまいます。
>へくちんさんへ
3倍ズーム程度の倍率で飛行中の航空機を撮影するのは難しいのでは?
http://homepage1.nifty.com/dcz/
にC2100Zでの撮影画像があります。リンクはトップページですが、5月5日
の絵日記で撮影の難しさに触れられています。
書込番号:168636
0点


2001/05/18 01:11(1年以上前)
>シャッターを押してから実際に撮影されるまでの時間が銀塩よりもかかる
なるほど、単に鈍い機械だと言うことですね?
液晶表示が災いしてるのかな?
書込番号:169391
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


今、CoolPix880/NikonとC−2040ZOOM/OLYMPUSのどちらを買おうか迷っています。両方を使った事がある方で、比較情報ありましたら、教えてください。
0点


2001/05/12 01:21(1年以上前)
迷うことありません。2040です。880のNIKONという名前と画素数に惑わされないで。ちなみに私はNIKONE950のユーザーです。
書込番号:164064
0点

880ユーザーです。しかしすでに価格で差のある880は不利だな(苦笑)
マニュアル使って徹底的に撮りたいなら2040です。
シーンモードは勉強すればマニュアルで再現可能・・ですよね。
オートでハガキサイズ程度ならシーンモードがついてる分880といいたい所ですが価格を考えると2040でも良いかなとなります。
あとは写真の雰囲気がメーカーによって違うと思いますので自分の目で確かめて下さい。
私は今どちらか好きな方選んで良いというならやや2040よりかな。
常備用に小さいのあるし。
書込番号:164093
0点



2001/05/12 09:57(1年以上前)
KT12325さん、ひなたさん、レスありがとうございます。
週末、日本橋に見に行って最終決定したいと思います。
書込番号:164234
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM




2001/05/10 19:07(1年以上前)
暗闇ってどの程度のものでしょうか?
真っ暗な部屋でちゃんと撮影できるとか?
あと距離を書かないとなんとも言えないと思いますが・・・
書込番号:162989
0点



2001/05/10 21:35(1年以上前)
水族館の水槽の前でとか。部屋の中で10人ぐらいいっしょに記念撮影するとき、ちゃんと写るかどうかとかです。
フィルムカメラなら別に考えなくても写る普通のフラッシュ撮影のことなんですが。
書込番号:163103
0点


2001/05/13 19:37(1年以上前)
「以前のカメラ」がどんなものかによって大きくお答えが変わりますが、オリンパスの20X0系、30X0系はともに、無理な小型化をせず標準的なレイアウトをした良いカメラだと思っています(メーカーの回し者ではありません。過去に2020を使っていました)。現在超大ヒットのS社製小型カメラ(けっこう高い)を持ち歩き用に使っていますが、レンズが暗いうえにデザインのためかストロボが犠牲になり、カメラが対象としている(と思われる)若者中心のしゃれた使い途(カラオケボックスの盛り上がりをスナップするとかお尋ねのように水族館で記念写真をとるとか)では用をなしません。形はでかいがレンズの開放F値1・8というのはダテではありません。カメラを少しいじったことのある人にはわかってもらえると思います。
書込番号:165647
0点



2001/05/13 23:21(1年以上前)
以前のは、東芝のAllegrettoM5でした。
これは、ストロボの光量が不足していて、暗くて画像も荒れてしまいました。
やはり、C-2040Zですかね。
でも、新製品はいつ頃出るんでしょうか。
書込番号:165868
0点


2001/05/15 01:11(1年以上前)
「M5」の仕様を見ると、ストロボ到達距離は「〜2・5m」とありますね。これはおそらく絞り開放値が明るくなる広角域でのことですから、望遠にすればいったい光がどこまで届くのやら・・・。これってちょうど、私が例にあげたS社の小型デジカメと似たような感じです。もっとも、デジカメは暗い方には強いので、レタッチである程度見栄えをよくはできますが、明るいレンズのカメラを買うに越したことはないです。どなたか指摘しているかもしれませんが、オリンパスの2040と3040は同じレンズを使用していますが、CCDの大きさとの関連で2040の方が広角側に画角が広いのです。大人数の記念写真などに有利なことはいうまでもありません。ここまで書くとベタボメですが、持ち歩きにはやっかいな形状です。店頭でよく確かめて見られることをお勧めします。
書込番号:166863
0点



2001/05/15 21:09(1年以上前)
やはり、C-2040Zにしようかと思います。だいぶ値段も落ちてきましたし。
ありがとうございました。
書込番号:167399
0点


2001/05/18 13:03(1年以上前)
こんにちは。
ちょっと間が開いた書き込みになりますが、2040は40mm−120mm、3040は35mm−105mmですので3040の方が広角寄りです。
2040の40mmからというのは室内などでは結構気になるかもしれません。広角側35mmと40mmとでは結構違いますよ。
書込番号:169639
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


C-2040ZOOMのワイドコンバージョンレンズWCON-08よりもっと広角のコンバージョンレンズがほしいのですが、INONの水中ワイドコンバージョンレンズUWL-100 Achromatが安く手にはいる場所をご存じの方はいらしゃらないでしょうか? FCON-02魚眼レンズがC-2040ZOOMに付らけれると良いのですが、、
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM

2001/05/04 19:17(1年以上前)
現在所持しておられるメモリー(スマートメディア、コンパクトフラッシュ)
によっての機種選定法
@ 2040はスマートメディア仕様、CP880はコンパクトフラッシュです
A 新規なれば私なら2040です。理由:ダイビングで使用、ニッケル水素電池仕様、光学ズーム3倍でレンズが明るい。以上ですが、現在C-700を検討中です 画像はあまり良くなさそうですが、光学10倍ズームでコンパクトさが魅力です
書込番号:158297
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





