
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年4月18日 06:36 |
![]() |
0 | 3 | 2001年4月21日 10:49 |
![]() |
0 | 9 | 2001年4月16日 11:27 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月3日 17:59 |
![]() |
0 | 3 | 2001年4月13日 21:57 |
![]() |
0 | 6 | 2001年4月1日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


こんにちは。
レンズが明るいとのことで、購入を考えていますが、
実際どれくらい暗いところまで撮影できるのでしょうか?
撮影条件としましては、フラッシュなしで、ズームを使わず
真っ暗(完全な暗室)において、ライターの炎程度です。
このような条件での撮影で、きれいにとれるでしょうか?
0点


2001/04/17 06:51(1年以上前)
その条件だとかなり厳しいと思います。スローシャッター機能はついてい
ますが、ノイズリダクション機能も必要な気がします。また当然三脚を使
うことになると思います。またスローシャッターを使うことになるので動
くものは撮影できないでしょう。
先日も書きましたが何をどのように撮影するのかをもっと具体的に書いた
ほうがいいと思いますよ。最低限「被写体とライターの炎の距離」「被写
体の大きさ」「被写体は動くものか静物か」くらいの条件がわからないと
何ともいえないです。
書込番号:145984
0点



2001/04/17 14:28(1年以上前)
どうもありがとうございます。
ご指摘ごもっともです。
銀塩での撮影環境としましては、暗室で、被写体との距離は20cm程度
被写体そのものが発光しています。この発光強度が、おそらくライター
の炎程度であると推測されます。被写体は静物で、カメラは三脚で固定です。
なお、撮影は、バルブでf22、4分程度開放でした。
以上の環境ですが、無理そうですよね?
書込番号:146112
0点


2001/04/18 00:27(1年以上前)
>バルブでf22、4分程度開放でした
とすると冷却CCD(天文関連の雑誌に出ているようなやつ)でないと
無理のような気がします。でも上記の条件で
>被写体そのものが発光、>ライターの炎程度、>距離は20cm程度
となると露出がオーバーしそうな気もしますが間違いないですよね?
書込番号:146472
0点



2001/04/18 04:47(1年以上前)
度々ありがとうございます。
4分は間違えでした。フィルム間違えでした。
40秒でした。
しかしながら、無理みたいなようですね。
何か別の方法を考えます。
本当に、詳しいフォローありがとうございました。
書込番号:146558
0点


2001/04/18 06:35(1年以上前)
真っ暗い場所で、リコーRDC−7sを使ってライターを撮影してみました。
AFで手持ちで簡単に撮ったのでちょっとブレてるかな?
サイズは2048×1536です。
http://www30.tok2.com/home/wt7/sozai/R0010197.jpg
ご参考まで・・・
書込番号:146578
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


C−2040を持っているのですが、どうも左の隅に色ずれがあります。赤色がほんのちょっとずれるんです。よ〜く見ないと分からないレベルで、色ずれが分かる写真と分からない写真があります。これって修理に出せば直るのでしょうか?実は私、人に言われて初めて気づきました。言われなければ分からないほどの小さな色ずれです。もし、必要ならHPにその画像をupしますので
書き込みをお願いします。
0点



2001/04/12 21:12(1年以上前)
それから、多少のいろずれってどのC−2040にもあるんでしょうか?バカチョンカメラや使い捨てカメラなどには、まずその色ずれがありますよね。
書込番号:143370
0点


2001/04/12 21:26(1年以上前)
ズームすると出るかも・・・って3倍か・・。
C-2100UZだと10倍で色ずれ(色収差?)がはっきり分かります。
書込番号:143377
0点


2001/04/21 10:48(1年以上前)
カメラのこととは全く関係ないのですがokaさんに余計なお世話ですが助言です。書き込みにバカチョンカメラと書き込まれていますが
これは差別用語です。「チョン」というのは朝鮮人のことを差します。
バカでも朝鮮人でもという意味がありますのでこの言葉は使われない
方が良いですよ。(日本人は意味を知らなくて使ってますからね。)
書込番号:148446
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


C-2040での撮影について教えてください。
先日、C-2040を買って非常に満足しています。
カメラというものは不慣れで、今まで使い捨てカメラを使っていました。
本題に入りますが、使い捨てカメラだと人物と背景がちゃんと写るのですが
このC-2040の[P]プログラムモードで撮影すると人物はちゃんと写りますが
背景がぼやけてしまいます。
いろいろ調べて、絞り[F]の値をできるだけ大きくして[S]チャットスピードを
長くして光量を確保すればいいことがわかったので、C-2040の[A/S/M]の
[A]絞り優先モードで絞り[F]を5.6〜8で使っています。ISOは200にしてます。
私のように記念撮影を目的として人物と背景をはっきり写す場合は常に
[A]絞り優先モードを使っていればいいのでしょうか?
[P]プログラムモードですべてお任せ設定で撮影したいのですが、このモード
だとどうしても絞り[F]が1.8〜5ぐらいなので、背景がぼやけてしまいます。
そもそも[P]プログラムモードとは、背景をぼかして人物を写すものなのでしょうか?
[P]プログラムモードの使い方を間違っているのか、それとも背景をちゃんと
写す場合は[A]絞り優先モードで絞り[F]を5〜10の範囲で設定すればいいので
しょうか?ちなみに、使いすてカメラの絞りってどれぐらいですか?
質問ばかりですみませんが、どうか教えてください。
もしかして、買うカメラを間違えたのかも・・・手軽に背景もちゃんと写したい・・。
初心者ですが、勉強してやっとカメラ用語を使って文章を書けるようになりました。
よろしくお願いします。
この掲示板のアイコンって20歳以下の次がいきなり35歳以下。
許せないかも・・・
0点


2001/04/11 14:55(1年以上前)
とりあえず ズームは広角にする。じぶんが被写体(とりたいもの)に近かよる。あとは詳しい方が答えてくれるとおもいます。
書込番号:142645
0点


2001/04/11 15:22(1年以上前)
そうですね、調べたことは大体あっています。
プログラムオートは一般的な絞りとシャッタースピードを組み合わせていますから、作画の目的が明確なら絞り優先で撮影される方がいいでしょう。
C2040は詳しくありませんが、プログラムシフト機能が付いていれば適正露出の範囲内で絞りとシャッタースピードの組み合わせを変える事も出来ます。
普通、カメラに慣れてくると絞り優先で撮影しますから、使い方は間違っていないと思います。
シャッター半押しでモニターにプレビューされますので、被写体深度(ピントが合う範囲)を確認してから設定を変更し、撮影されると良いでしょう。
また、望遠側と広角側では、広角側のほうが同じ絞り値でも被写体深度は大きくなります。
いいカメラを買ったようですので、頑張ってたくさん撮影してください。
書込番号:142652
0点


2001/04/11 17:59(1年以上前)
調べた事は合ってますね・・・
それでももっとピントを合わせたいならISOを100とか下げるとか、
ピントを少し後ろにずらすとかしか無いでしょう。
使いすてカメラの事は詳しくありませんが、レンズは広角で絞りはそんなに絞ってないと思います、5・6位じゃないでしょうか、
広角なので背景までピントが合いやすいです。
プログラムモードって、普通の撮影では背景とか邪魔なものはぼかして
写したいものだけを浮かび上がらせたいのです。
書込番号:142732
0点


2001/04/11 20:07(1年以上前)
F5.6では、撮り方によってはまだ背景がボケるでしょうね。
1眼レフを使っていると、背景まできっちり写し込みたければ、
F11くらいにします。
ちなみに、写るんです等は、だいたいF11くらいですよ。
参考−−−−−
http://www.fujifilm.co.jp/filmlineup/utu.html
書込番号:142790
0点


2001/04/11 20:27(1年以上前)
ちと、訂正。
デジカメのプログラムって「ポートレート」「風景」「夜景」とかに分かれていませんでした?
書込番号:142802
0点


2001/04/12 01:41(1年以上前)
絞りすぎると光の回折が起こって回折ボケが発生するので絞り過ぎるのも良くないかも。回折ボケってどのくらいの絞り値で起こるんだろう?
書込番号:143030
0点


2001/04/12 03:58(1年以上前)
銀塩35mmではF16以上絞ると回折で性能が落ち始めます。
35mmならF8以上絞るのはあまり意味がないといわれています。
高画素のデジカメの場合35mmよりもレンズの解像度はさらに高いので
回折による解像度の劣化はF11ぐらいから起こると思います。
書込番号:143075
0点


2001/04/12 14:49(1年以上前)
とすると、C-3040の絞りがF10までしかないのは回折ボケの影響を考慮に入れた結果なのかな。
書込番号:143225
0点



2001/04/16 11:27(1年以上前)
みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございます。
皆さんのアドバイスで通常はプログラムモードで
夜や室内及び光量が不足する状態はA/S/Mの[A]の絞り優先
モードを使って撮影すると比較的きれいに取れることが
わかりました。
何十枚か撮影していろいろ試した結果、意図的に背景もはっきり
写したいときは絞り優先モードで、普通に撮影するときは
プログラムモードでも大丈夫でした。
アドバイスありがとうございます。
カメラって難しいですね。
それに撮影したものを液晶で念入りに確認してると電池もすぐなくなっちゃうし。
充電電池を8本持ち歩いてます。(^^)
書込番号:145552
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


C−2040を使用しているデジカメ1年生です。
今まで一眼レフ(フィルム)で常にレンズフルターを装着していましたが、
デジカメのレンズ剥き出しがどうも落ち着きません。
そして、とうとうやってしまいました。
画質には問題ない様ですが、相当大きな深そうな傷。
経験者の方、ご教示願います。
Q1:
カタログ等ではC−2040には望遠/広角レンズは準備されていますが、
レンズフィルターは無い様です。純正以外のレンズメーカー等で適合する
フィルターはないのでしょうか?
Q2:画質に影響を及ぼす決定的なキズや、あるいは割ってしまった場合、
メーカー修理時の期間や金額はどんなものでしょうか?
(そんな経験者はいないかな?)
0点


2001/04/03 00:31(1年以上前)
純正のコンバージョンレンズアダプタを介せば市販のフィルターが
使えるかもしれません。ただ場合によっては更にステップアップリ
ングをつける必要があるかもしれません。
またファインダーやストロボに影ができてケラレが出るかもしれま
せんがこの辺はやってみないとわからないです。
書込番号:137089
0点

raynox吉田産業からMCプロテクター・フィルターセットが発売されています。PFR-300(φ52)あるいはPNF-203(φ43)が使えます。
詳しくは<a href="http://www.raynox.co.jp/">こちら</A>
純正のCLA-1はレンズ前面と面一なのでステップアップリング等を使って逃がしてやらないといけないかも?
書込番号:137567
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


Yamashita-Yといいます。
この書き込みを見てサンワサプライのUSBケーブル USB-ABM15 を使うと
パソコンとデジカメ C-2040 が格安に接続できるということで
サンワサプライのケーブルを探したのですが、見つかりませんでした。
でも、エレコムのUSMミニケーブル USB-ABM というこのを見つけ、
パッケージの対応機種に C-2040 と記載してあるので購入しました。
でも、つかえません。
説明書 P.183 を参照してケーブルを接続してカメラを再生モードにしても
エクスプローラにドライブが表示されませんでした。
ノート Win ME , デスクトップ Win ME , デスクトップ Win 2000
の3台でためしてもダメでした。
説明書によると Win ME/2000 はドライバなしで使用できるいうことですし、
USBケーブルを接続すると表示される「新しいデバイスをしました」という
画面でも特にドライバを要求してこないのですが、なにか特殊な設定は必要
でしょうか?。それともエレコムの互換ケーブルは使えないのでしょうか?
(パッケージに対応機種として書いてありますが・・・)
となみに、オリンパスのホームページでWin98のドライバを見つけたので
それをWinMEに入れてもダメでした。
どなたか、ご存知の方はいませんか?
0点


2001/04/01 21:30(1年以上前)
>...3台でためしてもダメでした。
ケーブルの不良、デジカメの不良......かもしれませんね。
書込番号:136208
0点


2001/04/10 07:11(1年以上前)
家では全然問題なく使えていますよ。ケーブルかカメラの不良ではないでしょうか?
書込番号:141913
0点



2001/04/13 21:57(1年以上前)
●● エレコムの互換ケーブルの一部は使用できないようです ●●
カプリさん、oka_さん、情報ありがとうございます。
カメラはY電気、ケーブルはK電気で購入したので調査に時間がかかり、
返信が遅れて申し訳ありません。
Y電気で私と店員立会いで調査してもらいました。
店頭にあったPCにデジカメを接続すると・・・PCがハングアップ。
定員が他の定員と話したり電話していました。しばらく待つと、
「エレコムの互換ケーブルで動作しないという事例があります」
と定員に言われました。その後に、
「これはオリンパスの非売品のケーブルとCD−ROMですが、これでよけ
ればお使いください」と、いってケーブルとCDをもらいました。
最後に、「お持ちのケーブルのレシートがあれば返金しますよ」といわれました。
定員の対応が非常によく、しかも非売品のケーブルもくれました。
とても満足して帰りました。
皆さんも、エレコムの互換ケーブルだと使用できない事例があるということ
なので気をつけてください。
ちなみに、定員にもらったので「簡単USBセット」というもので、
箱に「非売品 CAMEDIA C-3040/2040専用」と書いてありました。
CDの中はWindows 98用のUSBドライバーだけで、CAMEDIA Master 2.5は
入っていませんでした。
書込番号:143996
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


先日、C-2040ZOOM を購入しました。
ACアダプタを買おうと思ったのですが、ちょっと高いのでやめました。
そこで、ACアダプタ C-7AC を持っている人にぜひ教えて欲しいのですが、
アダプタの表面または説明書に電源仕様があると思うので、それを教えてください。
たぶん、入力 AC100V 50-60Hz 30VA、出力 DC7V 2.0A
のように書いてあると思うのでぜひ教えてください。よろしくお願います。
0点


2001/03/31 16:46(1年以上前)
電源の仕様って説明書に書いてないですか?
書込番号:135207
0点

Yamashita-YさんはまだC-7ACを購入していなくて、
他のACアダプタで代用できないか確認したいんですよね。
書込番号:135224
0点



2001/03/31 17:05(1年以上前)
説明書に書いてあるのはカメラ自体の電源仕様なのです。(詳しく書いてませんが)
私が知りたいのはACアダプタの電源仕様なのです。
カメラとACアダプタの電源仕様は微妙に異なるので
カメラは1.5Vの電池4本だから6V(規定では4.8V〜6Vのはず)ですが
アダプタは5〜7の範囲ということは分かりますが、正確な仕様を知りたいです。
よろしくお願います。
書込番号:135225
0点



2001/03/31 17:06(1年以上前)
Mrdettaさんというと通り、別のアダプタを使用できか確認したいのです。
どなかた持っている方はよろしくお願います。
書込番号:135227
0点

書き込み番号90045にも書きましたが、以下のとおりです。
メイバンには入力:AC-100V 30VA 50/60Hz
出力:DC6.5V 2A MADE IN CHINAとあります。
私もほかの安価なACアダプターで代用できないか、検討しましたが、
2Aの容量のものはなかなかなくて、結局C-7ACを買いました。
ほかにはEPSONのACアダプターも使えそうだなと思いましたが、その型番は
ちょっと忘れてしまいました。EPSONは7Vですがデジカメ側は壊れないでしょう。
書込番号:135460
0点



2001/04/01 00:00(1年以上前)
mizuhoさん情報ありがとうございます。
かなり前の書き込みにあったのですね。調査不足で書込みしてすみません。
実はmizuhoさんの言うようにエプソンの81万画素のデジカメ CP-500 の
アダプタ CP500A を使おうと思っていたのです。
いただいた情報から計算すると0.5Vオーバーですが、基本的に1割程度は
問題ないので早速使って見ました。
問題なく動作したので本当にありがとうございました。
エプソンのアダプタ CP-500 は
入力 AC100V 50-60Hz 30VA、出力 DC7V 2.0A です。
書込番号:135548
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





