
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2001年5月19日 06:56 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月18日 14:52 |
![]() |
0 | 7 | 2001年5月18日 13:03 |
![]() |
0 | 12 | 2001年5月18日 02:40 |
![]() |
0 | 5 | 2001年5月18日 01:11 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月12日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


コンパクトカメラが壊れたため初めてデジカメを買おうと思ってる初心者です。レンズが明るいということでC-2040を考えてますが、家族はソニーのP1
やキャノンのIXY300のコンパクトさを魅力に思ってて、どれを買おうか迷って
ます。用途は、主に家族のスナップや運動会等の行事を撮る予定です。印刷は
大きくてもA4ぐらい、ほとんどポストカードサイズでしょう。
この用途であればP1やIXY300の方がいいのでしょうか?
取り直しできないので、写りが暗かったり、手ぶれとか失敗があったりすると
ちょっとまずいのですが。
もともとタイプが違うものを比較しちゃってるのは承知していますが、どなたか、アドバイスとかお勧めとか教えていただけるとうれしいです。
0点


2001/04/24 05:59(1年以上前)
動きのあるものをとる場合はSANYOの速射デジカメがいいと思います。ZOOMは慣れていないと構図が難しいと思いますが、、、
書込番号:150582
0点


2001/04/24 06:47(1年以上前)
機動性はサンヨーに負けますが、コンパクトで高機能なリコーもいいですよ。
P1は止めた方が・・・
書込番号:150604
0点



2001/04/25 07:42(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。早速、お店行ってリコ−の見てきます。
ところで、リコーってRDC-7Sのことですよね?
それと、スナップ写真などの動きがないものであれば、画素数が少なくてもオリンパスのC-2040の方が明るくって写りがきれいなのでしょうか?
あと、C-2040で使ってみて不都合な点とかありましたら、教えてください。
書込番号:151204
0点


2001/04/25 11:44(1年以上前)
>ところで、リコーってRDC-7Sのことですよね?
そうですね、それと今度i500が発売されました、そちらはネットに繋げられてメディアもCFが使えるそうです。
書込番号:151271
0点


2001/04/27 06:22(1年以上前)
オリンパスのC-2040と比べられているようですが、画質はリコーの方がいいです、動きの無い被写体なら707.8万画素で撮る事も出来ます、A4印刷にも十分です(200万画素ではきついです)
機動性だけは、オリンパスの方がいいですね。
書込番号:152478
0点



2001/04/27 07:34(1年以上前)
リコーのRDC-7S、見てきました!思ったより小さく、なんか、昔のコンパクトカメラみたいでいいですね。
画質はC-2040よりリコーの方が上とのことですが、それは画素数によるものなのでしょうか。RDC-7Sの標準(334万画素)で撮ったときもC-2040より色などきれいに撮れるのでしょうか。どうしてもF値が気になってしまうんですけど。
それと、機動性はオリンパスの方がいいとのことですが、これはカメラの立ち上がりのことでしょうか。それともシャッター間隔のことでしょうか。すいません、教えてください。
書込番号:152504
0点


2001/04/27 14:00(1年以上前)
レンズが明るい(F値が小さい)と明るい画像が撮れて、暗いと画像も暗いと勘違いされている方が多いですね。画像の明るさはレンズの絞り(F値)とシャッタースピードで決まりますので、F値が大きくてもほとんどの場合シャッタースピードを遅くする事で同じ明るさの画像が撮れます。
それではレンズの明るい場合のメリットはというとシャッタースピードを早く出来る、つまり手ぶれに対して強くなるという事です。その他には被写体だけピントを合わせて前後に写るものをぼかすという撮り方が出来ます。
シャッタースピード、絞り、被写界深度などの話しはニコンのホームページに分かりやすく出ているので詳しく知りたい場合に参考になりますよ。
個人的にはオート(プログラム)で撮る事が多い方はそれ程F値を気にする必要はないと思います。絞り、シャッタースピード、時にはISO感度を調整して最適な露出(明るさ)の画像を撮ってくれます。
あと色の再現性ですが原色フィルター、補色フィルターのどちらを使っているかやレンズの性能、コーティング等で若干違ってきます。が好みの問題ですから各カメラのサンプルを参考にされると良いと思います。
書込番号:152612
0点


2001/04/28 06:29(1年以上前)
>画質はC-2040よりリコーの方が上とのことですが、それは画素数によるものなのでしょうか。
同じ画素数で撮った画像でも綺麗さが違います(画素数と画質は関係無いですよ)
>RDC-7Sの標準(334万画素)で撮ったときもC-2040より色などきれいに撮れるのでしょうか。どうしてもF値が気になってしまうんですけど。
大呑さんが書かれているようにオートで撮った場合F値など意味は無いですよ。
>それと、機動性はオリンパスの方がいいとのことですが、これはカメラの立ち上がりのことでしょうか。それともシャッター間隔のことでしょうか。すいません、教えてください。
シャッターを切ってから、実際に画像が撮り込まれる時間です、RDC-7sだと2秒くらいの感じです。
書込番号:153198
0点



2001/04/28 21:31(1年以上前)
今日、家内と実物を見に行ってきました。家内はやはりC-2040の大きさには抵抗があるようで(自分は好きなんですが)、RDC-7Sのサイズが気に入ったみたいです。どうやらRDC-7SまたはSONYのP1になりそうです。
そこで質問なんですが、RDC-7Sで撮る時は基本はやはり液晶モニタ見ながら撮るのでしょうか。液晶見なくても光学ファインダーで十分だったら持ちやすくていいんですけど。別のカメラでは光学ファインダーは実際とずれるとか写る範囲が変わるとか聞いたもので。他にRDC-7Sで使いづらいところとか気になるところ、気を付けなくちゃいけないところとかあったら教えて下さい。
あと、RDC-7SとP1比較したらスタミナ面ではP1だと思いますが、RDC-7Sのメリットでマルチアングル以外ではやはり画質でしょうか。
最初の質問と内容が変わってしまい、スレッド替えようか悩みましたがこのままにさせて頂きました。
書込番号:153569
0点


2001/04/29 07:04(1年以上前)
>液晶見なくても光学ファインダーで十分だったら持ちやすくていいんですけど。
別のカメラでは光学ファインダーは実際とずれるとか写る範囲が変わるとか聞いたもので。
光学ファインダーだとタイムラグが大きくなって撮り難かったので液晶を使っています。
>他にRDC-7Sで使いづらいところとか気になるところ、
>気を付けなくちゃいけないところとかあったら教えて下さい。
これは慣れというか、人によって違うかもしれません、
うまく撮れない場合はテキストを見るかここで質問して下さい。
>あと、RDC-7SとP1比較したらスタミナ面ではP1だと思いますが、
>RDC-7Sのメリットでマルチアングル以外ではやはり画質でしょうか。
画質ですね、それとマクロもいいです。
書込番号:153943
0点


2001/04/30 03:12(1年以上前)
画質についてはサンプルの確認をしたほうがいいですよ。
あぷろだ(http://killmarry.virtualave.net/upload.cgi)
に実際にユーザーが撮り比べをした画像がたくさんアップされてますので
参考にできると思います。
見たとおりですので説明はいらないでしょうがIXYはちょっと画質がよくな
いですね。
あと、マクロに強いのはRDC-7Sですがニコンやオリンパスに比べると発色、
くっきり感は劣ります。
ユーザーとしてRDC-7Sの長短を上げれば、まずなんと言ってもあの薄型ボ
ディ。ポケットに気軽に入れて持ち歩けます。
そしてマクロ。1センチまで寄れますよ!これは迫力です。
ただ、カメラに慣れてくるとシャッター優先とか絞り優先とかで撮りたくな
ってきますがRDC-7Sはこれは出来ません。
フラッシュ撮影は苦手ですね。あとはレンズカバーの脱着の面倒さって所で
しょうか。
しかしそれをもってしても持つ喜びってものがあります>あのボディ。
私はデジカメは気軽に持ち歩けることが第一条件と考えてますのでそういう
意味ではRDC-7Sをおすすめしときます。
書込番号:154748
0点



2001/05/11 03:05(1年以上前)
レス遅くなってすいません。みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございました。最終的にリコーのRDC-7Sに決めて予約してきました!値段は32MBのスマートメディアが付いて税込64500円と更に6000円のポイントバックでした(i500が出たのでもう少し安くなるかと思いましたが)。
気になったのは、お店で注文したらリコーではもう注文を受けれらないとのことで、お店の別の営業店から在庫を回してもらうようにしたのですが、もうRDC-7Sは生産中止なのでしょうか。デジカメの製品サイクルって半年くらいなんですか? だとしたら現行機のRDC-i500の方が液晶モニタとか露出調節/補正など色々と改善されててよかったのかな? 接続キット同梱だし・・・今更ですがちょっと悩んじゃってます。でもi500ってお店に現物とかパンフさえないんですよね。
あと、画像をUSBでパソコンに取り込む方法なんですが、メーカの接続キットとスマートメディアリーダとではどちらがよいのでしょうか。パソコンには「らくらく写真館」がバンドルされてますのでリーダはそのまま使えると思うのですが。また、リーダとリーダ/ライタの二種類ありますが、リーダ/ラータは止めた方がよいのでしょうか。お店の人に間違ってライトするとメディアが壊れると説明されたもので。すいません、教えてください。
書込番号:163399
0点


2001/05/19 06:56(1年以上前)
私は、リーダ/ライタで、スマメに書き込んでいますがスマメが壊れた事は無いです。
書込番号:170240
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


C−2040Zを買おうと思っているのですが、値段表を見るとC−2040Z(USB付き)っていうのもありますが、C−2040ZのカタログにはUSB端子が付いていることになっています。どこか違いがあるのでしょうか?
私の住んでいるところは田舎で街の小さい電気屋さんしかなく、現品を見ることが出来ません。誰か教えてください。
0点


2001/05/18 10:58(1年以上前)
USBケーブルかUSBスマートメディアリーダーが付いてる。
と思う。
書込番号:169566
0点



2001/05/18 14:52(1年以上前)
USBケーブルが付いているみたいです。ありがとうございます
書込番号:169694
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM




2001/05/10 19:07(1年以上前)
暗闇ってどの程度のものでしょうか?
真っ暗な部屋でちゃんと撮影できるとか?
あと距離を書かないとなんとも言えないと思いますが・・・
書込番号:162989
0点



2001/05/10 21:35(1年以上前)
水族館の水槽の前でとか。部屋の中で10人ぐらいいっしょに記念撮影するとき、ちゃんと写るかどうかとかです。
フィルムカメラなら別に考えなくても写る普通のフラッシュ撮影のことなんですが。
書込番号:163103
0点


2001/05/13 19:37(1年以上前)
「以前のカメラ」がどんなものかによって大きくお答えが変わりますが、オリンパスの20X0系、30X0系はともに、無理な小型化をせず標準的なレイアウトをした良いカメラだと思っています(メーカーの回し者ではありません。過去に2020を使っていました)。現在超大ヒットのS社製小型カメラ(けっこう高い)を持ち歩き用に使っていますが、レンズが暗いうえにデザインのためかストロボが犠牲になり、カメラが対象としている(と思われる)若者中心のしゃれた使い途(カラオケボックスの盛り上がりをスナップするとかお尋ねのように水族館で記念写真をとるとか)では用をなしません。形はでかいがレンズの開放F値1・8というのはダテではありません。カメラを少しいじったことのある人にはわかってもらえると思います。
書込番号:165647
0点



2001/05/13 23:21(1年以上前)
以前のは、東芝のAllegrettoM5でした。
これは、ストロボの光量が不足していて、暗くて画像も荒れてしまいました。
やはり、C-2040Zですかね。
でも、新製品はいつ頃出るんでしょうか。
書込番号:165868
0点


2001/05/15 01:11(1年以上前)
「M5」の仕様を見ると、ストロボ到達距離は「〜2・5m」とありますね。これはおそらく絞り開放値が明るくなる広角域でのことですから、望遠にすればいったい光がどこまで届くのやら・・・。これってちょうど、私が例にあげたS社の小型デジカメと似たような感じです。もっとも、デジカメは暗い方には強いので、レタッチである程度見栄えをよくはできますが、明るいレンズのカメラを買うに越したことはないです。どなたか指摘しているかもしれませんが、オリンパスの2040と3040は同じレンズを使用していますが、CCDの大きさとの関連で2040の方が広角側に画角が広いのです。大人数の記念写真などに有利なことはいうまでもありません。ここまで書くとベタボメですが、持ち歩きにはやっかいな形状です。店頭でよく確かめて見られることをお勧めします。
書込番号:166863
0点



2001/05/15 21:09(1年以上前)
やはり、C-2040Zにしようかと思います。だいぶ値段も落ちてきましたし。
ありがとうございました。
書込番号:167399
0点


2001/05/18 13:03(1年以上前)
こんにちは。
ちょっと間が開いた書き込みになりますが、2040は40mm−120mm、3040は35mm−105mmですので3040の方が広角寄りです。
2040の40mmからというのは室内などでは結構気になるかもしれません。広角側35mmと40mmとでは結構違いますよ。
書込番号:169639
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


今まで”3030”を使っていた私ですが、昨日お台場で置き引きされてしまいもの凄いショックを受けている最中なんです..持っていった人返して〜って感じです...って愚痴はここらにしておいて、明日にでも買いに行こうと思って、ここのHPを訪れたわけなのです。2040を買おうと思っています。これといった理由はないのですが凄く綺麗に写真が撮れるので、またオリンパスのこのシリーズが良いかなと思い...3030や3040はちょと高いので実際2040の画質の差はどれくらいなものなのかと心配になりまして普段の使用方法は、全てカメラ任せにしていつも1024*768サイズで撮影していました。そこで3030→2040に替えたらこのサイズでも画像の質は落ちてしまうのかが非常に心配なのです。どなたか教えていただけませんか?...それとそれと!2040はリモコン撮影ができないのでしょうか?同封品にリモコンが書いてなかったもので...どなたかお教えください!!
0点


2001/04/30 16:08(1年以上前)
>このサイズでも画像の質は落ちてしまうのか
1024*768サイズなら2040の方がきれいだと思いますよ。いずれにしても、300万画素機を買う必要性はないですね。
>2040はリモコン撮影ができないのでしょうか
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C2040z/c2040zs.html
を見る限り、同梱品にリモコンの記載はないですね。
書込番号:155073
0点


2001/04/30 16:55(1年以上前)
C-700も悪くない・・。
書込番号:155089
0点


2001/04/30 17:00(1年以上前)
リモコン(RM-1)は、別売りです。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/support/QandA/hontai/2040za.html#Q25
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C2040z/c2040zaccs.html
書込番号:155093
0点



2001/04/30 19:28(1年以上前)
なんだかいろいろありがとうございます!!ハム太郎さんのゆ〜とうり300万画素はヤメにして”2040”にしちゃいます!!決めました!!1024*768なら200万画素の方がいいなんて知らなかったです...ほんとありがとうございます!!うれしい!!あとあとkowさんもありがとう実はC−700も気になってたんですよ〜(^.^)でもあれって少し重くないですか?それが気になって...あとあとカプリさんありがとう!!リモコンの謎が解けました!!別売りなんですねっちょうどよかったですよ!リモコンは別に持っていたんで盗られなかったんですよ!! 返信して下さった方々改めてお礼申しあげます、ありがとうございました。
書込番号:155219
0点


2001/04/30 22:17(1年以上前)
下で2台目のデジカメ購入で悩んでいた者です。
以下ではあまりにとりとめが無く?RESが無かったので
こちらで少しご報告を
本日、私も1600*1200or1024*768の画質優先で
C-2040を購入しました。
某所のコイデカメラで、非買品のUSBキットセット付きで
ハギハラ64Mスマートメディア
富士のニッケル水素電池4本を含む充電器セット
+同じく富士の水素ニッケル電池4本を付属させ
下取りカメラの−5千円引きで、税込総額56000円でした。
一応、ご報告までに書き込みさせて頂きました。
では
書込番号:155362
0点


2001/05/01 08:49(1年以上前)
>1024*768なら200万画素の方がいいなんて知らなかったです...
これは全てのデジカメに言えるとは限りませんので注意してください。C-2040とC-3040を比べたらという意味です。なぜかというと、C-2040の方が単位画素あたりのCCD面積が大きいのです。よって、ラチチュードが広いというかデジカメの感度の幅が広くなります。その他の色作りについては同じメーカーであり問題ないので、1024*768しか使わないのならC-2040がいいという訳です。
書込番号:155721
0点



2001/05/02 02:18(1年以上前)
ハム太郎さんって親切ですね!!確かに他の人は勘違いしちゃいますもんネ!私的には2機種の比較だったので、助言が大変に助かっておりますです♪今日早速、秋葉原の某所に行って買って来ちゃいました!¥41、800+消費税でした。でも今さっき価格を見たら2000円アップしてました...不思議。
書込番号:156343
0点


2001/05/02 08:47(1年以上前)
スカルプチャ〜さん、もう2040買ったんですね。
2040も3040もとても発色がよくすばらしいカメラだと思います。今度は置き引きに遭わないよう肌身離さず大事にして楽しいデジカメライフをすごしてください。
書込番号:156440
0点


2001/05/18 02:15(1年以上前)
C-2040とC-3040を比べたらという意味です。なぜかというと、C-2040の方が単位画素あたりのCCD面積が大きいのです。よって、ラチチュードが広いというかデジカメの感度の幅が広くなります。その他の色作りについては同じメーカーであり問題ないので、1024*768しか使わないのならC-2040がいいという訳です。
書込番号:169437
0点


2001/05/18 02:20(1年以上前)
迷人さん、単なる引用文のみ載せて何がいいたいの? 不気味だ...
書込番号:169439
0点


2001/05/18 02:20(1年以上前)
>C-2040とC-3040を比べたらという意味です。なぜかというと、C-2040の方が
単位画素あたりのCCD面積が大きいのです。よって、ラチチュードが広いというかデジカメの感度の幅が広くなります。その他の色作りについては同じメーカーであり問題ないので、1024*768しか使わないのならC-2040がいいという訳です。
3040購入しました。手持ちのスマメ16Mのため、1024で使用していました。3040の場合は、SHQ・HQの方がいいのですか?
書込番号:169440
0点


2001/05/18 02:40(1年以上前)
>3040購入しました。手持ちのスマメ16Mのため、1024で使用していました。
3040が泣いています。
>3040の場合は、SHQ・HQの方がいいのですか?
撮影データを何に使うのかにもよりますから、1024で問題ないならそれでいいと思います。ただ、1024で使うなら3040のようなHighSpec機はいらないし、前にも言ったとおり、まだ2040の方がいいかと。
書込番号:169451
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


これから2040を買おうか詰めの段階です。
撮影用途は2040で入間航空祭の飛んでいる飛行機を撮ろうと思っています。
デジカメの液晶画面は少しすばやく向きを変えると
コマ落ちみたいになりますが
ジェット機くらいのスピードの被写体を取ることはデジカメで可能なのでしょうか。
#あと、電車の車窓からの風景も撮ろうと思っています。
0点


2001/05/16 21:59(1年以上前)
>ジェット機くらいのスピードの被写体を取ることはデジカメで可能なのでしょうか。
被写体との距離によって可能だったり、不可能だったりすると思います。
実際に店頭展示品などで感じをみておくと良いと思います。
書込番号:168332
0点


2001/05/16 22:12(1年以上前)
デジカメは銀塩と違って、動きの速い被写体は苦手ですのじゃ。
そういった被写体には、画素数が少ない、パンフォーカスタイプのデジカメが良いと、どなたかレスしておりましたのう。
書込番号:168346
0点


2001/05/17 01:07(1年以上前)
>デジカメは銀塩と違って、動きの速い被写体は苦手ですのじゃ
よく知らないのですが、本当にそうなんでしょうか?
銀塩での高速シャッターはフォーカルプレーンですよね。
つまりX接点以上は、スリットで時分割に写してるわけですね。
だから幕の移動方向によって、高速移動の被写体が伸びたり縮んだりします。
CCDでも電気的には精々1/200程度なので、似たような物じゃ無いでしょうか?
今は素子数が上がって、セル感度の面でも高速にし難く成っているんでしょうけど、
まあ機種によるのかな?原理的にはもっと高速シャッター行けそうだけど?
書込番号:168553
0点


2001/05/17 03:46(1年以上前)
>みみみさんへ
フォーカス完了後でも、シャッターを押してから実際に撮影されるまでの時間が銀塩よりもかかる場合が多いことが問題でしょう。高速移動するものはこの間に移動してしまいます。
>へくちんさんへ
3倍ズーム程度の倍率で飛行中の航空機を撮影するのは難しいのでは?
http://homepage1.nifty.com/dcz/
にC2100Zでの撮影画像があります。リンクはトップページですが、5月5日
の絵日記で撮影の難しさに触れられています。
書込番号:168636
0点


2001/05/18 01:11(1年以上前)
>シャッターを押してから実際に撮影されるまでの時間が銀塩よりもかかる
なるほど、単に鈍い機械だと言うことですね?
液晶表示が災いしてるのかな?
書込番号:169391
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


今、CoolPix880/NikonとC−2040ZOOM/OLYMPUSのどちらを買おうか迷っています。両方を使った事がある方で、比較情報ありましたら、教えてください。
0点


2001/05/12 01:21(1年以上前)
迷うことありません。2040です。880のNIKONという名前と画素数に惑わされないで。ちなみに私はNIKONE950のユーザーです。
書込番号:164064
0点

880ユーザーです。しかしすでに価格で差のある880は不利だな(苦笑)
マニュアル使って徹底的に撮りたいなら2040です。
シーンモードは勉強すればマニュアルで再現可能・・ですよね。
オートでハガキサイズ程度ならシーンモードがついてる分880といいたい所ですが価格を考えると2040でも良いかなとなります。
あとは写真の雰囲気がメーカーによって違うと思いますので自分の目で確かめて下さい。
私は今どちらか好きな方選んで良いというならやや2040よりかな。
常備用に小さいのあるし。
書込番号:164093
0点



2001/05/12 09:57(1年以上前)
KT12325さん、ひなたさん、レスありがとうございます。
週末、日本橋に見に行って最終決定したいと思います。
書込番号:164234
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





