C-2040ZOOM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/202万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2型 C-2040ZOOMのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-2040ZOOMの価格比較
  • C-2040ZOOMの中古価格比較
  • C-2040ZOOMの買取価格
  • C-2040ZOOMのスペック・仕様
  • C-2040ZOOMのレビュー
  • C-2040ZOOMのクチコミ
  • C-2040ZOOMの画像・動画
  • C-2040ZOOMのピックアップリスト
  • C-2040ZOOMのオークション

C-2040ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年12月 8日

  • C-2040ZOOMの価格比較
  • C-2040ZOOMの中古価格比較
  • C-2040ZOOMの買取価格
  • C-2040ZOOMのスペック・仕様
  • C-2040ZOOMのレビュー
  • C-2040ZOOMのクチコミ
  • C-2040ZOOMの画像・動画
  • C-2040ZOOMのピックアップリスト
  • C-2040ZOOMのオークション

C-2040ZOOM のクチコミ掲示板

(928件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C-2040ZOOM」のクチコミ掲示板に
C-2040ZOOMを新規書き込みC-2040ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

迷っています

2002/02/15 01:39(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM

スレ主 hermesさん

仕事柄、デジカメは必需品で、今まで使っていたものが壊れてしまったので、2,3日中に購入予定です。主な用途は、日中、蛍光灯の部屋(直射日光はあたらないが明るい室内)の中で衣服撮影がメイン。画像はHP上で使用するのみ。c-2040zoomかカシオのQV 2400 UXか迷っています。「F1.8-2.6、40〜120mm(35mmフィルム換算)の明るい大口径マルチバリエータ3倍ズームレンズを搭載。この光学系はクラス最高の明るさを誇るズームレンズで被写界深度を活用した撮影が可能になりました」のフレコミに弱いのですが・・・? 教えていただけませんか?

書込番号:537719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2002/02/10 21:29(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM

スレ主 まっちーさん

どなたか教えて下さい。このオリンパスのC−2040ZOOMというデジカメを購入しようと思っているのですが、このコーナーを読むとかなり掘り出し情報がちらほらあるように読めました。どなたか都内、神奈川辺りでの掘り出し情報ありましたらよろしくお願いします。
また、2040と並んで、3040も候補に挙がっているのですが、違いは画素数だけなのでしょうか?私は撮ったものをパソコンで表示するのみでプリントはあまりしません。たまったらCDに編集する使い方です。
また、フィルターも3040は補色、2040は原色のようですが、目でわかる違いはあるのでしょうか?

書込番号:527670

ナイスクチコミ!0


返信する
やまさん  (((^_^;ゞさん

2002/02/11 01:31(1年以上前)

C2020Z使ってますが、補色フィルターだと思います、2040は変わったのかな、どこかにRGBCCDとなってたから変わったのかな。
 2040も3040も実際に使ったことがないし、2040のサンプル画像が少ないので一概には言えませんが、数少ないサンプルで見る限りC3040Zの方が色は自然に見えます。でも、今使っているC2020Zの方が何となく好きだな、味付けが違うのかな。

書込番号:528331

ナイスクチコミ!0


カイワレさん

2002/02/11 06:50(1年以上前)

カイワレと言います。

私は、以前「2040」を使用していました。しかし、相次ぐ不良の結果、メーカー在庫切れと言うことから、最終的に「3040」になってしまった。という経緯をもつものです。

問題の画質ですが、「2040」は原色フィルター、「3040」は補色フィルターが採用されており、色の違いは歴然としています。

個人的な意見ですが、
「2040」は、温かみのある発色で、若干、着色感がある。
 (でも緑、人肌等、とても綺麗に写りますよ。)
「3040」は、目で見た感覚の色表現
って感じですかね。

私の撮影した、過去の画像を見比べると、「3040」より「2040」の方が色鮮やかなので、手元から無くなってしまったのが残念でしょうがありません。

しかし、最終的には好みの問題となりますので、参考程度にして下さい。

書込番号:528591

ナイスクチコミ!0


ぶれーくさん

2002/02/11 22:29(1年以上前)

確かに2040はカイワレさんの言うとおり原色フィルタですね、色が鮮やかだと聞いております。
因みに私は2000、3030と補色フィルタ系の機種を使ってきているのですが、自然な色目で悪くは無いですよ。
プリントの際にはちょっと彩度を上げていますが。

書込番号:530330

ナイスクチコミ!0


まっちー2さん

2002/02/12 07:49(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます.さて,ますます2040に傾いているのですが,何故2040と3040とは同時に発表されたのに,2040は既に廃盤になってしまって3040だけ発売しているのでしょうか?2040は何か問題があるのでしょうか?この2040のコーナーを読んでいると,縦縞が出るや作動不良等の不良が多いように読みとれましたが・・・.

書込番号:531143

ナイスクチコミ!0


オリパスさん

2002/02/12 14:09(1年以上前)

ここで調べてみては?
http://www.bestgate.net/digitalcamera/

書込番号:531676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スキー場で使うときの注意事項は?

2002/02/01 01:10(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM

スレ主 まんまみいあさん

来週の連休に、家族でスキーに行くのですが、どなたかこのデジカメをスキーに持っていったことがある方がいらしたら教えてください。

1.スキー場でのこのデジカメの取り扱い注意事項
2.きれいにスキーをしている写真をとるにはどうしたらよいのか

事前に、買っておいたほうが良いものなどあれば教えてください。このデジカメでなくて、他のデジカメでのことでも結構です。よろしくお願いします。

書込番号:506200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/02/01 01:44(1年以上前)

カメラが凍結しないように注意して、バッテリを出来るだけたくさん持っていく。
雪は白いので露出補正をする必要があります。

書込番号:506276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2002/02/01 01:46(1年以上前)

最低限2セット以上のバッテリをもって
暖めながらつかいましょう。
そのままでは1/4程度とお考えください。

滑りながら撮るなら手首にストックのように巻きつけられる
ストラップがほしいですね。

マリンパックは私は邪魔だと思います。

書込番号:506279

ナイスクチコミ!0


クルスさん

2002/02/01 01:54(1年以上前)

私もC2040ZOOMを使ってますので経験上から…
1.水中用ハウジングで防御(純正 PT-010)
スキー場で落とすとデジカメは”即死”します。
また落とさない為にもネックストラップを手に巻き付けて使用してください。
純正は無いのでエレコム社製のものがいいと思います。
ちなみハンドストラップではスキーウェアの上からでは付けられません

http://www2.elecom.co.jp/shohin/DGS-002BU.html

ちなみに雪の中に落とすとメーカー保証じゃ直せないと思います。
最悪なくします。

あとバッテリですが雪山ではアルカリやニッケル水素電池は一瞬で使えなくなりますのでリチウム電池(純正 LB-01 2本使用)をおすすめします。
比較的長持ちします。でも高いです。2本で2000円位。

2.きれいに撮る方法ですが…あきらめてください(^_^;)
このカメラはデジタル併用ズームでも7倍くらいです。
遠くから滑って来る動体を撮影するのは難しいです。
屋外、特にスキー場などでは7倍ズームは全然物足りないと思います。
近くで撮ってあげてください。

ちなみに適しているのはサンヨーのDSC-MZ1かオリンパスのE100RSです。
この機種は連写ができるのであとからいい位置のショットだけ抜くことができます。ただし、DSC-MZ1は7倍くらいしかズームできない事と両機種とも
防水の手段がありません。

と、さんざん長く、しかも脅かす内容である事をお許しください。

楽しいスキー旅行の参考にしていただければ幸いです。


書込番号:506295

ナイスクチコミ!0


さぶるーちんさん

2002/02/01 11:35(1年以上前)

1.スキー場でのデジカメの扱い
 カメラを寒い屋外から暖かい(そのうえ湿度が高いと最悪)部屋に持ち込むと、急激な温度変化で結露します。メガネをかけている人は、真冬にラーメン屋に入ったとたんメガネが曇って視界が真っ白になることを経験したことがあると思います。あれと同じ原理です。
 対策としては、室内に入るときカメラを裸で持ち込まないことです。滑っているときはバッグかポケットに入れていると思います。このままの状態で部屋に入りましょう。そして、バッグやポケットに入った状態で室温に馴染ませましょう。部屋の温度、湿度により異なりますが、最低でも30分くらいは待ちたいものです。出来れば室内ではカメラを取り出さない方がいいでしょう。(画像のチェックをしたり、食事風景を撮ったりしたいでしょうが...)
 好天に恵まれたスキー場では液晶モニタはほとんど役に立ちません。液晶モニタにかぶせるフードを用意するか、光学ファインダーだけで撮れるように練習しましょう。

2.滑っているところを綺麗に撮る
 望遠側が120mm相当ですので、比較的近い距離で撮ることになると思います。コース脇の安全で撮りやすいポジションを見極めるのが重要です。あとは、滑る人のクセをよく観察して、先を予測しながらシャッターチャンスをモノにします。
 このカメラはマニュアルフォーカス(以下MF)が使えますから、MFで5mくらいに合わせて撮るのがいいでしょう。シャッタータイムラグが短縮できます。天気が良ければ絞りはF5.6以上になりますからほぼピントが合うと思います。動体撮影ではAFの誤動作も多いので「MFで決め打ち」の方が結果がいいこともあります。

書込番号:506767

ナイスクチコミ!0


kouhei925さん
クチコミ投稿数:303件

2002/02/03 12:13(1年以上前)

2月2日にカムイミサカに2040を連れて行きました。天気は晴れ,気温は午前9時でマイナス1度、午後3時頃で8度くらいでした。湿度は不明です。モードは全てHQモードで、50枚強撮影しました。
 私もMFで撮影する事に賛成です。オートだとストロボが反応するんですよね。なんでー?って感じです。それとストロボを焚いた写真は出来あがりが、薄い白い幕がかかった感じになりますので、(露出補正が良くないのでしょうけど)ストロボ無しのほうがクリアな写真が出来す。
電池の持ちですが、使いかけのを持って行ったので正確な事は言えませんが、50枚強撮ったところで丁度無くなりました。(満充電ならもっともっと撮れるでしょう)
望遠について、他の方も触れてますが、滑って来るところを下から取るとなるとどうしても小さくなりますね。
それとこの機種はでかいので、スキーウエアのポッケに入れるのは相当無理があります。デイバックか何かに入れて持ち歩く必要があります。
いろいろと書きましたが、参考にして下さい。

書込番号:510996

ナイスクチコミ!0


スレ主 まんまみいあさん

2002/02/03 23:30(1年以上前)

お返事を下さったみなさん、ありがとうございます。
いろいろ、気づかなかった注意点がわかって大変参考になりました。
とりあえず、対策を次のとおり立てて、本番にのぞむ予定です。

1)バッテリー
半年前に購入したときについてきたリチウム電池を持っていく(もうつかえないかも?)。あと充電池2セットを持っていき使いまわす。

2)露出補正
どの程度の補正が必要なのか、よくわからないので、補正の練習をして、あとは、スキー場で試す。

3)ストラップ、ハウジング
PT-010は、お高いので、秋葉で、もし古いハウジングなど売ってれば買ってみる。ネックストラップも探してみる。

4)結露
以前、ビデオカメラでも同様な問題が発生したことことがあったので、室内に入ったときは、サブルーちんさんの言いつけにしたがって、すぐにカメラを出さない。

5)フォーカス
マニュアルフォーカスを多用する

というわけで、どうなることやら。

書込番号:512392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

メニューボタン押しても反応がないよ?

2002/01/27 13:30(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM

スレ主 初心者ヒロさん

みなさん、スマメ−の初期化はわかりましたが?メニューボタンを
押しても、反応がありません。だから、初期化も出来ないよ〜
お願いします。たすけてください。。

書込番号:496256

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 初心者ヒロさん

2002/01/27 14:03(1年以上前)

すみません。メニュー画面が出てきません。どうしたら
よいのでしょうか?

書込番号:496324

ナイスクチコミ!2


サムソンさん

2002/01/27 14:47(1年以上前)

何かの続き(返信)か?ようわからん。

書込番号:496384

ナイスクチコミ!0


エールさん

2002/01/27 19:40(1年以上前)

メニュー画面が出てこないとありますが、液晶モニター自体は生きてるんですか?
それでメニューボタン押しても出てこないならボタンの接触不良ですね。
当然、その他の設定もできないわけですよね?

もしそうならいくらみなさんでもお助けできませんよ。

書込番号:496876

ナイスクチコミ!0


岳仁さん

2002/01/27 19:48(1年以上前)

C-2100UZと同じだとしたら、撮影モードにしないと反応しないです
再生モードになってませんか?

書込番号:496887

ナイスクチコミ!0


slikさん

2002/01/27 21:55(1年以上前)

何をどう操作したらそうなったのかを書きなされ。
さっぱり状況がわからん。

書込番号:497185

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者ヒロさん

2002/01/28 01:20(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
状況はこんな感じです。
説明書、見ながら、カメラを動かそうと思ったのですが、
メニュボタンがウンともスンとも反応がありません。
モードは撮影モードです。他のモードにしても同じです。
なんか、特殊な設定でもあるのか?解りません?
やっぱり初期不良かな?
みなさんのご意見頂戴できたら幸いです。
おねがいします。

書込番号:497761

ナイスクチコミ!1


エールさん

2002/01/28 10:12(1年以上前)

カメラ自体、起動できているのですね?(レンズがせり出してくる)
メニュー画面が出てこないとありますが、液晶モニターは生きているのですか?
撮影モードで起動できているなら液晶モニターをONにしてみて下さい。
それで点けば液晶ではなく、ボタンの不良が考えられますね。
メニュー画面を出すだけなら特別な操作は必要ないですし、やはりメニューボタンが
おかしいのではないでしょうか?
初期不良かな?と言うくらいなので購入したばかりかと思います。
どうしてもダメなら早急に購入店が近くなら持っていって行くか、連絡した方が良いですよ。

書込番号:498153

ナイスクチコミ!0


花好きおばさんさん

2002/02/03 16:20(1年以上前)

2年前にC2020Zを購入し気に入って使っている花好きなオバサンです。
ところが、充電が空になったまま電池を入れっぱなして3ヶ月放置してしまったのですが、日付が1月1日にリセットされてしまい、今は電池を入れてあるのですが、日付が進んでいきません。
また、起動して液晶モニターは出るし、きれいに撮影できるのですが、メニューを出しても、十字ボタンの上下は反応しますが、→右矢印がきかないので、画質もHQのままだし、日付設定もできません。
初心者ヒロさんと同じく接触不良と言うことでしょうか。同じ症状で修理された方はいらっしゃいますか。
修理費ってどのくらい掛かるものでしょうか。4040Zに買い換えた方がいいのでしょうか。アドバイスお願いします。

書込番号:511437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スマートメディアが認識しないよ!

2002/01/25 20:48(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM

スレ主 初心者ヒロさん

今日、通販でC−2040Zが家に来ました。説明書どうりに8Mの
スマメを入れたのですが認識されず。スマメがダメなのかと思い
64Mの他社(対応済み)のヤツを投入したのですが、これも認識
されず、これて初期不良かな???
みなさんのご意見お聞かせください。

書込番号:492526

ナイスクチコミ!0


返信する
SV DRAGONさん

2002/01/25 20:58(1年以上前)

当然、カメラに入れた後、フォーマットしましたよね?

それでダメなら、スマメかカメラが不良ですね。

書込番号:492550

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者ヒロさん

2002/01/25 21:28(1年以上前)

お返事ありがとうございます。。
フォーマットはしてないです。。。。やろうと思ったのですが

やり方がわかりませんでした。。やり方教えてください。

書込番号:492610

ナイスクチコミ!0


あほ!あほ!あほ!三連発!さん

2002/01/25 21:53(1年以上前)

自分で説明書読め!
何でも質問すればええとは限らんで!

書込番号:492656

ナイスクチコミ!0


musasabiさん

2002/01/25 22:34(1年以上前)

カメラに同梱されていたスマメはフォーマットの必要は無いと思いますが、別途購入した他社製スマメはフォーマットが必要です。
フォーマットの方法は説明書の144ページですが、スマメを入れ直すことで認識することもありますので、説明書をよく読んでみてください。

書込番号:492714

ナイスクチコミ!0


toyomi@奥三河さん

2002/01/25 23:47(1年以上前)

C-2020ZOOM のユーザですが、他社(I/Oデータ)のスマメを入れた時、フォーマットしようと思い、メニューを選択して、メニュー上を移動してたら、それだけで、自動でフォーマットされてしまいました。

書込番号:492882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

明るいレンズ

2001/12/27 21:48(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM

スレ主 とどさんさん

夜間の室内をフラッシュを焚かずに子供を取りたいのでなるべく明るいレンズのカメラを探しています。2040に近い価格帯でより明るいレンズのカメラご存じありませんか?

書込番号:443322

ナイスクチコミ!0


返信する
sr−1さん

2001/12/28 00:17(1年以上前)

とどさん さん、はじめまして。

レンズの明るさに関しては、オリンパスのC-X040系に勝るものは無かったと思います。
感度を上げるという点では、CCDのサイズが大きい機種が有利になりますので、比較的画素の大きい1/2型200万画素の2040が現時点では最有力ではないでしょうか。

書込番号:443583

ナイスクチコミ!0


C-404040Zoomさん

2001/12/28 14:57(1年以上前)

はじめまして。
数値で言えば2040、3040、4040がF1.8からなのでこれに勝るデジカメはないですよ。
とどさん さんはとりあえず明るいレンズを探しているようですが、これ以上明るいレンズはありません。(はずです)

2040に一番近い価格帯となると3040となるでしょうね。

書込番号:444319

ナイスクチコミ!0


スレ主 とどさんさん

2001/12/29 01:52(1年以上前)

sr−1 さん ,C-404040Zoom さんありがとうございます。
今日秋葉原に行きましたがC−2040全然ないですね。C−3040ほど画素数必要としていないし、補色系で肌の色が良くないと言う意見が多いし、ちょっと予算外だし。。。C−2040は過去のログで縦縞が出るって書いてあるし。。。縦縞の問題がなければ、迷わず通販でC−2040なんだけどなあ。。。

書込番号:445192

ナイスクチコミ!0


スレ主 とどさんさん

2002/01/12 12:45(1年以上前)

先日購入しました。夜の室内でも問題なく撮影でき大変満足です。アドバイスして下さったみなさんありがとうございました。色々試して使いこなしたいと思います。

書込番号:468010

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「C-2040ZOOM」のクチコミ掲示板に
C-2040ZOOMを新規書き込みC-2040ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

C-2040ZOOM
オリンパス

C-2040ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年12月 8日

C-2040ZOOMをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング