
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年2月19日 08:31 |
![]() |
0 | 1 | 2001年2月15日 00:16 |
![]() |
0 | 2 | 2001年2月13日 02:54 |
![]() |
0 | 1 | 2001年2月13日 12:31 |
![]() |
0 | 2 | 2001年2月10日 23:41 |
![]() |
0 | 4 | 2001年2月12日 04:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


2040を購入して、カスタム設定で(液晶)モニターを「オン」に設定しているのですが、最初の電源を入れた時には、モニターがつきません。(消灯状態)
一度、電源を切って再度入れると、モニターは点灯します。
数十分してから、電源を入れても同じような状態です。
皆さんの2040も、同じような状態でしょうか?
0点



2001/02/19 08:31(1年以上前)
それから・・・
何度か試したところ、電源ONで、モニターの点灯は出来ましたが、
一度、再生画面を見ていて、すぐに「P」に入れると、やはり、モニターは消灯のままです。
一度、「OFF」のところで、一呼吸置いたほうが良いのでしょうか?
書込番号:107767
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


当方、室内かつ暗めの場所での撮影が多くC-2040Zの購入を見当しています。
漠然とした質問でしょうがいかがなものでしょうか。
また、上記の使用条件での最適機種などがありましたらご指導ください。
0点


2001/02/15 00:16(1年以上前)
使用条件に「フラッシュを使わないで」というのが入らないのでしょうか?
フラッシュ使えばみんな同じですよね。よりよい環境というのでしたらニコンCP990+SB26など外部フラッシュが使える機種がいいですね。
また、アクセサリーシューが無くてもスレーブで外部フラッシュっていう手もありますよ。
でも、2040を選んだんだからフラッシュ無しって意味ですよね?
書込番号:104879
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


はじめまして。
今日C2040Z購入してきました。
ココへの書き込みははじめてですが、ココの情報はかなり役に立ちました。
はじめてのデジカメ購入で、1年以上悩んでました。
今はいいものを選んだと満足しています。
これからユーザーとしてお役に立てればと思っています。
購入価格は近所のヤマダ電機にて52Kでした。(山口)
それからサンワサプライのミニUSBケーブル探してるのですが、
なかなかありませんね。
0点


2001/02/13 00:18(1年以上前)
私も名古屋でこのケ−ブルを探し回りましたが、ありませんでした。
サンワサプライに電話して、納入先を数件教えてもらったのですが、在庫切れでした。もう一度、サンワサプライに電話してみると前回の出荷は随分前になるので、店舗に在庫がある可能性は低いと言う事でした。2月14日に次の分が出荷納入されるそうです。今の所、サンワサプライの商品を扱っている店に取り寄せ注文し、待つしか手がないようです。ご参考までに。
書込番号:103614
0点



2001/02/13 02:54(1年以上前)
ソレイユさん詳細な情報ありがとうございます。
そうですか。私も次の出荷分を見逃さないように
気をつけて待ちます。
書込番号:103725
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


サンワサプライ KU-AMB15を秋葉原、新宿(さくらや、ビックカメラ)をまわって探したのですが、見つかりませんでした。売っている場所をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2001/02/13 12:31(1年以上前)
渋谷のさくらや・ビックカメラには在庫があるようですよ。
書込番号:103864
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


はじめまして。詳しい方に質問があります。
悩みに悩んで、OLYMPUS C-2040ZOOMに決まったのですが、
この2040のCCDには原色系フィルターが使われてると聞いたのですが、
本当なのでしょうか?
また、 シャッタースピードが最大1/800で微妙に遅いのが
気になるのですが、使っていて問題とかありませんか?
よろしくお願いします。
0点


2001/02/10 03:35(1年以上前)
>原色系フィルターが使われてると聞いたのですが、
本当なのでしょうか?
本当ですとも。上位機種の3040Zは補色系ですが。但し、さんざん
みなさんが言っていることですが、画質は、フィルターの種類はもちろん、
画素数でも決まるものではありません。たとえば、たったの10機種でも
違うデジカメがあって、その画像(パソコンの画面上でも、プリントした
ものでも)すべてを間違わずに、「これは補色系、これは原色系」と言い
当てられる人がいたとしたら、スーパーすごいと思います。もし、そういう
方がいたら、是非ご意見を伺いたいものです。いやいや、これはイヤミ
なんかじゃありませんよ。
> シャッタースピードが最大1/800で微妙に遅いのが
気になるのですが、使っていて問題とかありませんか?
全くないと思います。もし気になるとしたら、それは「気にしている」
のでしょう。仮に、1/800ではなくて、1/1000でも、あるいは
1/400であっても、きっと同じ疑問が出ることでしょう。
車でもそうですが、日本人はスペック気にしすぎだと思います。
そこまでこだわるのなら、あなたが購入されるカメラは、デジカメなんぞ
じゃなくて、銀塩一眼レフだと思います。
下のCarreraさんにお答えされた、サンニッパさん、良いご意見だと
思いますよ。
書込番号:101975
0点



2001/02/10 23:41(1年以上前)
分かりました。
ありがとうございます。
たぶんコレに決めます。ありがとうございました!
書込番号:102417
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


この掲示板をかなり参考にさせてもらい2040Zを初めてのデジカメの
第一候補にしているのですが、何せ初心者なものでわかりません。
ぜひ、教えていただきたいのですが・・・・・
* 対象は、人物、風景もそうですが、室内の水槽の熱帯魚とか、犬とか、
動くものが多いです。また、他人様(通行人)にシャッターを押して
もらうこともあるかと思いますので、いわゆる「一気押し」でもピント
が合いやすいことが結構重要です。
* プリントする機会は少ないとはいえ、するときはB5とか、A4とか
の大判が多いと思います。通常は、パソコンの画面いっぱいに拡げて、
スライドショーで楽しみます。
* 予算的には、5万円代前半がいっぱいです。
* 無知ではありますが、明るいレンズと、原色フィルターと言うこと
に魅力を感じました。
以上なのですが、こんな条件下で、この2040Zは如何でしょうか?
また、「ほかにもこんなのが良いよ」というのがあれば、是非教えて
ください。お願いします。
0点


2001/02/09 00:51(1年以上前)
良い選択だと思います。
特に明るいレンズ、3倍ズーム、原色系フィルターの組み合わせは
人物撮影にふさわしいものと思います。
ただ、コンパクトデジカメでは、不規則に動く動物を撮るのは、
どちらにしても難しいです。
しかし、成功も失敗もその場ですぐに分かるのが
デジカメの良いところですから
まず、使ってみていろいろチャレンジされたらいいと思います。
時々、思うような写真が撮れず、あのカメラはダメだと言っている人が
いますが、多くは技術的に未熟であったり、工夫が足りなかったりと
撮り手側の問題では?と思うことが少なくありません。
良い写真はスペックを満たしていれば撮れるものではありません。
カメラはあくまで道具であって、これを生かすも殺すも撮り手次第です。
特に初心者の方なら、まず、カメラ自体になれることが大切です。
選択されたカメラには、日常の様々なシーンに対応できる
十分な機能と性能を持っていると思います。
書込番号:101277
0点



2001/02/09 23:26(1年以上前)
サンニッパさん、心強くなるお返事ありがとうございます。そうでか・・・・良い選択と言っていただいてうれしかったです。ただ、どのデジカメでも不規則に動く動物の撮影は難しいのですね。ちょっとがっかりです。でも、せっかく買うのですから、結果がすぐに出る、と言うデジカメの利点を生かして頑張ってみたいと思います。ところで、甘えついでに、もう一つ教えていただけると、うれしいです(もちろん、どなたでも)上のような使い方で、プリントではなく、パソコンの画面上に画像を展開した場合、一番コントラストがくっきり出て、発色がよいのは、この2040Z、cool pix 880,オリンパス990Z,fuji fine pix4700のうち、どれだと思われますか?この掲示板の趣旨から外れて恐縮ですが、気分を害されなかったら、教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:101744
0点


2001/02/10 03:57(1年以上前)
これは、なかなか難問です。
まず、パソコンといってもディスプレーの種類や、機種により
発色の傾向やコントラストが違い、色調補正もできます。
また、発色やコントラストの評価は、それをする人の好みもあり
一概に、どれが良いともいえません。
それでは何の参考にもならないので、
取りあえず、各HPのサンプル画像をノートパソコンで見た評価を申し上げます。
ただし、サンプル画像を見れば解ると思いますが、同一条件の基に撮影されたものでは
ありませんし、データも不明なので、単なるインプレッションだと理解してください。
当然、私の好みも入りますので、その点についても了承ください。
990Z
人物撮影のサンプルは、屋外曇天の状況において、すでに「赤」がサーチュレーションを
起こしている。極小CCDのためかダイナッミクレンジが狭く、階調表現が劣る。
COOLPIX880
人物撮影のサンプルは、補色系特有の人工的な色合いで、色調事態は浅いが、
非常に解像度の高い描写で300万画素とニッコールレンズの底力を感じる。
FINEPIX4700
梅の花のサンプルは、解像度は高くはないが、コントラストや色合いは自然で
こうような被写体の場合での、原色系フィルターの良さを感じる。
2040Z
人物撮影のサンプルは、全面より内蔵ストロボを当てたスローシンクロ画像と考えられ、
立体感に乏しく、解像度も良くない。また、ホワイトバランスも無調整なのか色合いが悪い。
(撮影条件そのものが悪く、工夫がない。)
ワインボトルの方は、明暗の差が大きく、ダイナッミクレンジの狭いカメラでは、白飛び、黒つぶれ
を起こしやすい厳しい撮影条件であるが、まずまずの階調表現で色合いも自然な感じに仕上がっている。
私の評価はこんな所でしょうか。とりあえず、ご自分でも確認してください。
2040Zの人物サンプル画像が悪かったのは以外でしたが、これが他のカメラも含めた全てではないし、
絶対的なものではありません。
書込番号:101979
0点



2001/02/12 04:19(1年以上前)
サンニッパさん、またもやありがとうございました。主観的ではあっても、
わかりやすいアドバイス、感謝しています。なるほど、確かに発色ひとつに
しても、自然な発色か、多少不自然ではあっても、くっきり美しいのが好き
かとか、もう個人の好みレベルですよね。
確かに画像の美しさはスペックでは決まらない、と頭ではよ〜〜く解って
いたつもりでしたが、伺ってみたかったのです。
今はこの価格でも300万画素全盛の感がありますが、アドバイスのとうり、
あえて200万画素、原色フィルター、明るいレンズ、というバランス(?)
を買うことにしてみます。
満足できる写真が撮れるっようにがんばります。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:103248
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





