
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年3月15日 11:21 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月9日 00:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月25日 00:00 |
![]() |
0 | 9 | 2002年2月24日 08:01 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月15日 01:40 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月27日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


某所で2040zoomの展示処分品で見つけました。2万7千円でした。店員さんは、メーカーに一度戻して再生しているといっていましたが、どの程度なのかははっきりいてわかりません。探していたカメラなのでかなりほしいのですが・・・どう思いますか?
0点

相場が解りませんが、自分の出してもいいって額より明らかに低いのなら買ってもいいんじゃないですか?保証はちゃんと付くんでしょうし。
書込番号:594491
0点

>メーカーに一度戻して再生
過去ログに、このことについて、述べられてたのがありました。
探して下さい。
確か、CCDの汚れなどを取るとか書いていた様な記憶があります。
書込番号:594700
0点


2002/03/14 19:38(1年以上前)
展示品ではその価格は高いで!
書込番号:594788
0点



2002/03/14 22:02(1年以上前)
みなさんありがとうございました。残念ながらタッチの差で売れてしまったようです。バリバリ買うつもりで行ったのに、つらいです。取り置きしとけば良かった・・・
書込番号:595039
0点


2002/03/15 11:21(1年以上前)
売れてよかったですね(^。^)新情報です。立川のビッグカメラで広告が出ています。24,800円で新品がセールです。GETしてみてください。(^o^)
書込番号:596028
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


先日C-2040ZOOMを購入しました。C-2000ZOOMからの乗り換えですが、使ってみて最大望遠側でピンぼけになってしまいます。C-2000ZOOMでは有りえなかった現象ですが・・・。ちなみに被写体はほとんど人物で、フルタイムAFにて使用しています。これって壊れてるのでしょうか?!
0点



2002/03/09 00:04(1年以上前)
確認のため、マクロモードをはずして撮影してみましたが、やはり結果は一緒で望遠側のピンぼけは直りませんでした。
書込番号:583128
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM

2002/02/24 20:29(1年以上前)
どのように?
書込番号:558330
0点


2002/02/25 00:00(1年以上前)
もう少し詳しくレポートをお書きになった方がみんなにも分かりやすいです…。
書込番号:558914
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


このたび2040か2020の購入を検討中の者です。
室内でのストロボを使っての人物撮影がメインなんですがカメディア用純正のストロボは定価5万円ととても高価です。
そこで他社製のストロボを使いたいのですが今現在銀塩カメラで使っているキャノンEOS用の550EX、オフカメラシューコード2などはつかえるのでしょうか?
メーカーHPには純正以外は動作保証外と書いてあるだけで実際に使えるのか解りません。純正以外のストロボ使っている方居りませんか?
ご教授お願いします。
0点

kojirouさんこん○○わ!
デジタルカメラマガジン2月号のP81で
C−4040ZOOMにCANONのストロボを
FL−CB03と延長ケーブルとホットシューアダプターを
接続して撮影したという記事が載っています。
書込番号:547728
0点



2002/02/19 18:17(1年以上前)
さっそく立ち読みしてきます
書込番号:547786
0点

ごめんなさい m(_ _)m
2040、2020と4040を読み間違えました。
一応2020ZOOMについては最初のほうに少し書いてあるので
許してください。 m(_ _)m
この記事を読んでると、550EXいけそうなきがするのですが・・・
面倒くさいかも (;^_^A
書込番号:547888
0点


2002/02/19 21:04(1年以上前)
「ナショナル スレーブユニット PW-4N」とか
「ヒカリ小町」なども検討されてみては?
詳しい説明は ここの板の「検索」で。
書込番号:548103
0点

こんばんは(^^)
2040と 2020では接続端子が違いますので 別々の方法で接続しないといけません。
2020の場合
これは一般的なシンクロ端子がついていますので 一般的なストロボ端子用コードを持つ外部ストロボは そのまま接続できますので、後はブラケットで固定してやればOK!
(サンパック20SRとか)
もしストロボにコードが無い場合、UNから出ているUN-7415等のホットシューアダプターにストロボをのせてやれば大丈夫です。
2040はFL40用に専用の接続端子に変更されています。これに一般的なストロボを付けようとすると ちょっと面倒です。
まず専用ストロボコード(FL-CB系)を購入。
次にそのコードを繋げられるホットシューアタプターも購入。
で、そのアダプターを固定する為にプラケットを準備。
それらを繋げれば2040と外部ストロボを繋げる事ができます。
デジタルカメラマガジンの記事を参考に(^^)
私は2100UZですが、FL-CB03→UNP-7412→サンパック3000の組み合わせで外部ストロボを使用していました。
※UNP-7412を利用する場合はブラケットとUNPの間をビニールテープ等で絶縁して下さい。
で、肝心の550EXを繋げられるか? ですが...
直接は繋げられないので 用品メーカーのホットシューアダプターを経由させる訳ですが 規格によっては550EXが入らない場合もありますし、絞り値やISO等をカメラ側に合わせる必要がありますので 絞り値やISO値を手動で調節できる一般的な外部オートのストロボも購入の視野に入れてはいかがでしょうか?
それでもカメラとストロボは連絡を取っていないので、オートでは露出合わせできませんので ストロボメーターとかで光の強さを調べ調整する必要があります。
合わせないと、強過ぎたり弱過ぎたり...(;_;)
#って そうなるとFL40を買った方が遥かに楽できますね(^^;
書込番号:548194
0点



2002/02/20 00:35(1年以上前)
メーカーHPをよく見てみたのですが他社製ストロボはいろいろ機能が制限されるようですね
550EXをつける場合、専用コードを2種類買うわけですか・・約1万円。
これで550EX使ってみて光量調節がおかしかったりしたら1万円無駄になりますねぇ〜
実際使ってる人がいれば良いのですが・・
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/support/QandA/flbkcb.html#shihan_ol
書込番号:548791
0点


2002/02/23 23:33(1年以上前)
kojirou_さんこんばんわ
>メーカーHPには純正以外は動作保証外と書いてあるだけで実際に使えるのか解りません。純正以外のストロボ使っている方居りませんか?
私はC-700のユーザーですが、オリンパスのフラッシュブラケットFL-BK01とブラケットケーブルFL-CB02で市販のフラッシュ、パナソニックのPE-28Sを使っています。
フラッシュブラケットFL-BK01にホットシューアダプタを取り付け、PE-28S用の延長ケーブルを使って外部フラッシュをカメラから離れた場所に設置したり発光量を調節したりして、カメラの内蔵フラッシュとあわせて多灯ライティングによる撮影を楽しんでいます。
ミノルタの外部フラッシュは接点が特殊な形状をしているのでFL-BK01に繋ぐのは無理みたいですが、それ以外のメーカーの外部フラッシュは、一般的なホットシューにも接続出来るようになっているみたいなのでだいたい接続できそうです。
動作保証外と言うのは、カメラ側でフラッシュの発光量を自動的にコントロール出来ないと言う意味で、発光量は外部フラッシュ側で、露出はカメラ側でコントロールする必要があり、実際に撮った写真を見ながらフラッシュの発光量やカメラ側の露出(主に絞り値)をマニュアルで決めなければならないのである程度の知識が必要になるが、純正フラッシュならカメラ側で全てを自動的にコントロールでき、内蔵フラッシュと同じように扱えますという意味だと思えば良いと思います。
後で気がついたのですが、おきらくごくらくさんの言っているように
>FL−CB03と延長ケーブルとホットシューアダプターを
接続して撮影したという記事が載っています。
という組み合わせでも外部フラッシュが使えるようです。こちらの方が約5000円もするフラッシュブラケット(ホットシュー付きです)の分の出費をしなくても済みます。一般用のホットシューアダプターは大体1000円くらいで買えると思います。ただ、カメラにフラッシュを付けて撮影する場合は、別途ブラケットが必要になるので(オリンパス純正よりは安いですが)オリンパス専用ブラケットを買っておいても損ではないと思います。純正ブラケットを使用する場合はケーブルはFL-CB02になりますが、フラッシュに汎用シンクロターミナルが付いているならFL-CB03でも繋がります。
カポ さんの意見に
>「ナショナル スレーブユニット PW-4N」とか
> 「ヒカリ小町」なども検討されてみては?
とありますが、C-2040は内蔵フラッシュがプリ発光式のため、使用は難しいと思います。
C-700でパナソニックのPE-28Sのスレーブ機能を使って撮影しようと試みましたが、プリ発光の時にスレーブ機能が反応してしまい、本発光(実際の撮影時)にはPE-28Sが発光せず、更に内蔵フラッシュが暗めに調整されてしまうので暗い写真しか撮ることが出来ませんでした。
書込番号:556591
0点



2002/02/24 04:30(1年以上前)
むずかしそうですね、、
メーカーHPのここを見ると
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/support/QandA/hontai/2040za.html#Q59
F値、ISO値を設定できないと無理っぽいですが550EXだとできないんですよ。
他社製外部ストロボは同時に光るだけと考えた方がいいんでしょうか?
カメラのZOOMを動かした場合、ストロボの照射角度動きませんよね?
よくZOOMを動かして撮るのですがそのたびに手動でストロボもZOOMさせるのはつらいです。
書込番号:557090
0点


2002/02/24 08:01(1年以上前)
間違い訂正(^^;
>私はC-700のユーザーですが、オリンパスのフラッシュブラケットFL-BK01とブラケットケーブルFL-CB02で市販のフラッシュ、パナソニックのPE-28Sを使っています。
フラッシュケーブルはFL-CB01でした。訂正しておきます。
もちろん
>純正ブラケットを使用する場合はケーブルはFL-CB02になりますが
の行もFL-CB01が正解です。
kojirou_ さんへ
>F値、ISO値を設定できないと無理っぽいですが550EXだとできないんですよ。
光量設定できないフラッシュは、ちとキツイ。たぶん繋いでも同時に光るだけ。
カメラ側の絞り値だけで(写真の)明るさを制御しなくてはならいと思います。
私の使っているパナソニックのPE-28Sは光量は3段階しか切り替え出来ないですが、それなりに使ってます。
>カメラのZOOMを動かした場合、ストロボの照射角度動きませんよね?
これは心配いりません。カメラの広角側の画角をストロボの照射角がカバー
していれば問題無しです。
いちいちストロボの照射角度を動かす必要はないし、だいたい市販のストロボにはそのような機能はありませんので心配無用です。
書込番号:557197
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


仕事柄、デジカメは必需品で、今まで使っていたものが壊れてしまったので、2,3日中に購入予定です。主な用途は、日中、蛍光灯の部屋(直射日光はあたらないが明るい室内)の中で衣服撮影がメイン。画像はHP上で使用するのみ。c-2040zoomかカシオのQV 2400 UXか迷っています。「F1.8-2.6、40〜120mm(35mmフィルム換算)の明るい大口径マルチバリエータ3倍ズームレンズを搭載。この光学系はクラス最高の明るさを誇るズームレンズで被写界深度を活用した撮影が可能になりました」のフレコミに弱いのですが・・・? 教えていただけませんか?
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2040ZOOM


本日通販で購入したC-2040ZOOMが届きました。液晶部分になにやら白い点が二つ程ありました。確認したところドット抜けではないのですが、ごみが二つ程入っています。もちろん撮影には支障がないのですが、新品なのでビックリしました。こういうのはよくあることなのでしょうか。
0点


2002/02/27 18:23(1年以上前)
この機種に限らず、「新品にゴミが入っていた」というのは、
結構ありがちなので気にする必要はないかも。
(使っているうちにも入ってしまうので)
書込番号:564278
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





