※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全477スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年6月22日 16:07 | |
| 0 | 7 | 2001年5月23日 20:57 | |
| 0 | 11 | 2001年5月18日 01:39 | |
| 0 | 4 | 2001年5月12日 01:13 | |
| 0 | 4 | 2001年5月4日 02:34 | |
| 0 | 4 | 2001年4月22日 17:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
初めまして!
現在ニコンのクールピクス950Eを使用して、バレーボールの撮影を行っているのですが
950Eがシャッタースピードを上げるとISO感度アップが出来ない設計の為
望遠6倍以上で、200万画素以上、シャッタースピードとISO感度が別々に設定出来る機種が欲しくなり、C−2100UZが候補になりました。
撮影場所が屋内(体育館)で、競技の都合上、カーテンを閉めてしまう為かなり暗い場所
及び、撮影被写体が高速で動くのでシャッタースピードは1/200以上必要(950Eだとiso80固定になる為かなり暗い画像になってしまう)なのですが
現在C−2100UZを使用されておられる方にお聞きしたいのですが
私のような被写体撮影にC−2100UZは向いていますか?
宜しくお願いしますm(__)m
0点
2001/06/15 17:45(1年以上前)
もう見ていないでしょうね。
多分、、ですけど、上記のシチュエーションではISO400にしても1/200は稼げそうに無い気がします。
あと、ノイズはかなり出ます。
以上、約半月使用した感想です。
書込番号:193661
0点
2001/06/22 16:07(1年以上前)
しつこく見てます(笑)hloさんレスありがとうございました。m(__)m
>ISO400にしても1/200は稼げそうに無い気が..
あ!ISOとシャッタースピードが別々に設定出来ないのですね!
>あと、ノイズはかなり出ます。
そうですね。今は、白黒で撮影し、暗い画像をフォトレタッチして画質をごまかして我慢していますが
どちらが我慢出来るレベルのノイズか?ってことで、増感して、シャッタースピード上げたほうが良いかと考えました。
あと、3倍ズームでは足りないので、テレコン購入を考えたのですが、益々暗くなりそうなので^^;
レス付けて頂いてホッとしました!ありがとうございました。
書込番号:199589
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
C−2100UZかC−700UZにするか
今ものすごく悩んでいます。
使用目的は、主にうちのペットを撮ろうと思っていますが、
心持?かなり?2100に傾いてます。
で、2100と700の違い?を教えてください。
ヨロシクお願い致します。
0点
2001/05/16 23:15(1年以上前)
はじめまして。小生はC2100を愛用していますが、このカメラは、ご存知の
とおり、望遠側でフィルムカメラ380mm相当の焦点距離になります。
一般的なカメラでこの焦点距離では、手持ち撮影では手ぶれが発生し易く
なりますが、C2100では手ぶれ補正機能により、手ぶれをうまく低減して
おります。ペットのような動きの激しい被写体には、手ぶれ補正機能は必須
と思います。(C700には手ぶれ補正なし。)
ただし、C2100のデカさにも困っています。
C700のボディに手ぶれ補正があればベストなんですが。
書込番号:168413
0点
CCDのサイズも違います。
C-2100UZ は 1/2インチ 200万画素
C-700UZ は 1/2.7インチ 200万画素
C-2100のCCDのほうが大きい分画質に有利に働くことが多い。
画質の違いについては、Web上のサンプル画像を自分の目で
判断することをおすすめします。
書込番号:168681
0点
2001/05/17 12:56(1年以上前)
こんにちは。
C−2100とC−700のスペックの違いについては、sawara 99 99さん
yyzさんが言われているようなことになるかと思います。
私もC−2100の画質をとるか、C−700のコンパクトさをとるかで
最後まで悩んでいました。
ゴールデンウィーク直前に、悩んだ末にコンパクトなC−700を購入
しましたが、実際に撮影したものをプリントすると・・・
ノイズ(といっていいのかな?)らしきオレンジ色の点々が・・・
Fine Pix 2700も持っているのですが、それと比較
してもその点々がすごく気になりました。
このまま我慢しようか?下取りに出してC−2100を買おうか?
悩んだ末に、ダメモトで購入した店にC−2100と交換できないか
交渉したところ、OKとのことだったので交換してもらいました。
で、C−2100の画質はというと、同じようにオレンジ色の点々が
あることはありますが、点々が小さくあまり気になりません。
この点々がどこまで許せるかは人それぞれ違ってくるとは思いますが、
画質をとるならC−2100だと私は思います。
店には迷惑をかけてしまいましたが、交換してもらって私は良かったと
思っています。
書込番号:168806
0点
2001/05/18 19:53(1年以上前)
ありがとうございます!!
ご意見を頂いきイロイロ考えて、C2100を買いました!!
で、たった今、届いたばかりなのですが、
気になる事がひとつ。
液晶部分の中央部にオレンジ色の
小さな小さな点が1つあるのですが、
不自然な位置にあるので凄く気になってしまいます。
それともこう言うものなんでしょうか?
書込番号:169872
0点
2001/05/18 20:56(1年以上前)
仲間が増えた(笑)
>液晶部分の中央部にオレンジ色の小さな小さな点が1つあるのですが
それはドット抜けというやつですね。
今までにも多くの方が言っていますが、液晶画面のドット抜けは
クレームの対象外になっているようです。
(「ドット抜け」で検索してみればわかると思いますが)
取扱説明書P14の「液晶画面とバックライトについて」という
ところの一番下にも、「記録した画像に影響はありません」と
遠まわしに対象外という意味合いのことが書いてあります。
でも、ダメモトで交渉されてみてはいかがでしょうか?
もしかしたら交換等対処してもらえるかも。
書込番号:169916
0点
2001/05/23 00:46(1年以上前)
早速、電話してみた所、販売店では
「ドット抜けはメーカーでお願いします」と言われ、
メーカーに問い合わせたら、遠まわしに「諦めろ」的な事を言われました。
もちろん即刻『交換を!!』と言ったら、見てみない事には。。
となったので、早速送り、今日返答を貰いました。
結果、交換してくれるそうです!!
あぁ〜、良かった!!これで気分よく使う事が出来ます。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:173351
0点
2001/05/23 20:57(1年以上前)
> 交換してくれるそうです!!
良かったですね!
かわいいペットの写真をたくさん撮ってあげてください。
書込番号:173887
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
どなたか同じ症状の方いらっしゃいませんか?
電池切れ警告点灯→電池交換→電源オン→カメラ無反応(全く何も動かない)
カメラ購入3日目にして、この症状発生。販売店でカメラを交換してもらう。
交換後10日目に全く同様の症状発生。
スマメ オリンパス 純正64MB
電池 パナソニック ニッケル水素充電池を使用。
使用頻度 1日10枚程度の撮影。
USBにてカメラからパソコンへ取り込み。(CAMEDIA Master 2.1使用)
落下等の衝撃は全く無く、丁寧に扱っています。
C2100UZ以外に3030Zも所有していますが、同様に使っていても
何の異常も発生しません。2100UZに入れて動かなかった電池を、303
0Zに入れると問題無く使えますので、電池の不良では無い様です。
オリンパスのカスタマサービスも「その様な報告は聞いた事が無く、カメラ本
体の異常だろう。それ以上は修理で預かるしか。」との事。
新品2台が同じ故障を起こすのは自分の操作(環境?)が原因なのか、
たまたま運悪く故障し易いカメラを渡されたのか???
情報をお持ちの方、おられませんか?
0点
2001/05/16 19:58(1年以上前)
もう一度交換した方が良いと思います。
私の場合はモニタですが、もう4台交換されました・・・
書込番号:168211
0点
2001/05/16 20:00(1年以上前)
なんか誤解を招きそうなので補足します。
私の場合は、カメラの液晶ではなく、ディスプレイモニターです。
今のが4台目でこれもおかしいのでもう一度交換するハメになりそうです・・・。
書込番号:168214
0点
2001/05/17 00:33(1年以上前)
私の場合も、3年ほど前に1台目のPCを買った時でしたが、某外資系C社のPCを買った時、初期不良が3回続いて、国内メーカーのPCに機種を変えてもまた交換・・・でわずか数ヶ月の間に3メーカー5台渡り歩いた事がありました。
さすがに初期不良が3回も続くと、もう怒りを通り越して怒る気力も失った事を覚えています。
連続した初期不良。ある時はあるものです。
クタクタさんの事例も運悪くその2台目も初期不良ではないでしょうか?
確かに初期不良が複数回連続、というのはあまり聞かない話ですが、私のような実例もいるんですから。ある時はあると思った方がいいでしょう。
交換された方がよろしいのでは?
書込番号:168513
0点
2001/05/17 00:39(1年以上前)
いや〜、私以外にも初期不良ヒット率高い方おられたんですねぇ・・・
私もメゲずに、5代目に挑戦します。
あ〜。モニタ運ぶのにまた一苦労・・・エエ加減にマトモなもん送って来い。
書込番号:168520
0点
2001/05/17 00:48(1年以上前)
>5代目に挑戦します
どこのモニタですか?参考に、公開してください。
書込番号:168534
0点
2001/05/17 01:17(1年以上前)
皆さんもそうですか。
操作上、不具合を起こす様な事が考えられないので、運が悪いのでしょうね。
明日にでも交換して貰えるか店に聞いてきます。
有り難うございました。
書込番号:168560
0点
2001/05/17 15:01(1年以上前)
C2100の愛用者です。このカメラに惚れ込んでいます。
さて、電池切れでカメラが動かなくなる現象は英国や米国でかなり報告されています。Sudden Death Syndrome_突然死症候群という渾名までついています。アメリカの一ユーザーの質問にたいして、米国オリンパスは、C2100にはこれといった問題はない、突然死についても認識していない、というものでした。http://www.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1008&page=1&message=1087314をご覧ください。
過去の修理例が報告されていますが、オリンパスはカメラの新品への交換か、改良パワー回路のボードの交換で対処しているようです。http://www.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1008&page=1&message=1088087をごらんください。
おそらくこの問題は発生率が低く、メーカーとしては特に問題としていないのではないかと考えられますが、問題が問題だけに、つまり突然死という性格上、保証期間を過ぎてから今まで元気に動いていたカメラが全く動かなくなったらその修理は個人負担になる可能性があるので、特にユーザー達の注意を引いているのだと思います。
書込番号:168852
0点
2001/05/18 01:10(1年以上前)
神原さん貴重な情報有り難うございます。
早速読んでみました。どうもバッテリーを使い切る様な使い方をすると、
お亡くなりになる様ですね。大変良いカメラなのに残念です。
発売されてから、かなり経つのに改善されないのはメーカーにも不信感を
感じます。幸いにも上新電機で購入したのでオプションの5年保証を付け
ております。修理に出し続けてでも元を取る覚悟を決めました。
爆弾を抱えたカメラなのに、それでも尚そう考えさせる程、面白いカメラ
です。オリンパスの関係者の方が読んでくれれば良いのですが。
書込番号:169390
0点
2001/05/18 01:15(1年以上前)
>どこのモニタですか?参考に、公開してください。
ええ、実は飯山のA902Mでございます。
[123417] ご覧下さい。
中途なスレになっちゃってますが、こんな感じです。
書込番号:169394
0点
2001/05/18 01:27(1年以上前)
>けん10さん
飯山のA902Mですか・・・不良が多い・・・メモメモ
書込番号:169405
0点
2001/05/18 01:39(1年以上前)
私だけかもしれませんよ・・・
ホントに不良品に当たる確立高い・・・(泣)
書込番号:169411
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
こんばんわ。先月末についに購入し(高かった!(>_<))、2回ほど旅行に持って行って使いました。
やっぱりズームが結構すごいですね〜。多少遠くても結構平気です。
でも若干気になるのですが・・・
色が綺麗なのはいいのですが、時々、若干明るすぎるのでは?という気がするのですが・・・どちらかというと暗い室内でも、ほとんどノーフラッシュで綺麗に写せるのはいいのですが、晴れた日の屋外で庭園などを撮る場合、木々の緑がちょっと明るすぎて肉眼で見た以上に色が白みがかって見えるような気がするのですが・・・
同じ場所をオートと、ホワイトバランスを変えて撮ってみた感じは、オートのほうがちょっといいかな?という感じでしたが、室内でも、電球色の室内だとちょっと明るさが強すぎるのかな?という気がします。。
やっぱりホワイトバランスで調整するしかないのかな・・??
みなさんはどう思われましたか?
0点
2001/05/09 00:01(1年以上前)
>同じ場所をオートと、ホワイトバランスを変えて撮ってみた感じは、オートの>ほうがちょっといいかな?という感じでしたが、
こんばんわ!
上のQですが、ISO感度はオートですか?それともマニュアルセット100以上ですか?
書込番号:161689
0点
2001/05/09 00:03(1年以上前)
「明るさ」を調整するのは露出補正で、
「色合い」を調整するのがホワイトバランスだと思いますので、
わたしは「ちょっと明るいなー」と思ったときは4方向ボタンの左ボタンを
ちょんちょんと押してマイナスに補正します。
マイナスに補正するとシャッター速度がアップするので、
手ぶれの防止にも役立ちますよん。
書込番号:161695
0点
2001/05/09 11:45(1年以上前)
2100ユーザです。
2100の露出はどちらかというとわずかに明け気味です。のでおっしゃるよう
に多少明るめに撮れる感じがするかもしれません。ヌケの良い絵にするため
の2100の絵作りだと思います。但し自分の場合はAUTOのまま撮ってもそれほ
ど明る過ぎるという違和感は無いので、この辺はPCの環境(モニタ等)や好
みの差なのかもしれません。
明る過ぎるかなと感じた場合はひよっこさんが書かれているように露出補正
をマイナスにした方が良いと思います。2100だと露出補正がそのままEVFの
画像に反映(マイナスだと暗くなる)されますので。
2100は(1/2インチCCDながら)それほどラティチュード(露出の許容度)は
広くは無いので極端に明る過ぎるところは色が飛ぶ(薄く)なることはあり
ます。
ホワイトバランスは、自分の場合は屋外では概ね昼光で撮っています。曇りや
日陰なら曇天。室内等の場合にAUTOに。もう春になりましたが、色温度の低い
冬なら晴天下でも曇天が良い(そうしてました)かもしれません。
それと、ストロボ撮影時は屋外、室内に関わらずホワイトバランスはAUTOでは
なく、昼光が良いです。(2100に限らずこれはたいていどのデジカメでも)
以上はあくまで自分の好みですので、入手したばかりの2100ですから大いに
試して楽しんでください!。
書込番号:161996
0点
2001/05/12 01:13(1年以上前)
なるほど〜。みなさんありがとうございます。
まだまだカメラのことは分からないので、ほとんどオートで撮ってるんですが・・・^^;;
だから、ISO感度も当然、オートです^^;;(昼間の屋外では自動的に100になっているようですが)
そういえば、最初いじってる時に何か分からず4方向ボタンをカチャカチャといじってたような気が・・・^^;;
なるほど・・露出補正で明るさを調整するんですね・・^^;;
ホントすみません、カメラ用語はほとんど知らないもので・・・^^;;
臆せず試し撮りがどんどんできるしということで、古いデジカメがお陀仏になったのを機に思い切って2100を買った次第です。^^;;
みなさんどうもありがとうございました!
書込番号:164061
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
過去ログに出ているL-3用のテレコンのフィルター径は何mmでしょうか。
L-3の製品情報のページを調べてみても分らなかったので教えて下さい。
あと、オリンパスからはL-30用の1.7倍テレコン(定価1万円)が出ている
みたいですが、これはC-2100UZに流用できないのでしょうか。
ご存知の方、教えて下さいませ。
0点
2001/05/01 16:21(1年以上前)
補足ですが、L-30用テレコンの仕様は、
>IS/L LENS C-180 H.Q. CONVERTER 1.7×
>小型・軽量(56×56mm/100g)で、焦点距離180mmの本格的な望遠撮影が楽しめるテレコンバーターレンズです。
>メーカー希望小売価格:10,000円(税別)
で、取り付け口径は52mmです(こちらもフィルター径は不明です)
書込番号:155927
0点
2001/05/01 18:04(1年以上前)
L−3用テレコンにフィルター溝は切ってありません。
L−30用テレコンが取り付け可能かどうかは自分で確認するしかありません。
以前C2500Lへの取り付けが可能かどうかメーカーに問い合わせた所
”ケラレが発生するので使用できません”との返事をいただきました。
CCDサイズがC2500Lの物より小さな2100なら取り付け可能かも知れませんね、ケラレの具合等も問い合わせませんでしたので興味がおありでしたら是非問い合わせてみて下さい。
書込番号:155978
0点
2001/05/01 19:27(1年以上前)
ケムタクさん、早速お答え頂きありがとうございます。
高価なL-3用テレコンにフィルター溝がないなら、安価なL-30用テレコンにも
フィルター溝はないんでしょうね。
過去ログのリンク先にあったL-3用テレコンの大きさに参っていたので、
L-30用テレコンが使えないか気になっています。
連休明けにでもオリンパスに電話して、L-3用との違い(イメージサークル
の大きさなど)を聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:156008
0点
2001/05/04 02:34(1年以上前)
オリンパスからはL-20用により高倍率の1.9倍テレコン(定価1万円)も出て
いるようです。取り付け径はL-30用と同じく52mmです。
ただ、気になるのは両方ともカタログ上「望遠端でお使いください」という
使用制限が付いていることです。
L-3用のテレコンにもこのような使用制限がついていたのでしょうか?
書込番号:157932
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
はじめまして。今年も航空祭シーズンが近づき、10倍ズーム付きの
C−2100UZを購入しようかと考えています。
ただ、A4にプリントアウトする際、211万画素というのが気になります。
(できれば300万画素以上ほしいものです)
それと、発売されてもうすぐ1年。買ったあとにすぐモデルチェンジというのも
がっくりきますし。この辺がネックとなっていまいち決断にいたりません。
どうかC−2100UZをお使いの方、特にA4サイズに耐えられるか
お教えください。
0点
2001/04/21 22:53(1年以上前)
イーグルさん、こんばんは。
1600x1200pixelが、A4サイズに耐えられるかってことですよね?
サンプル画像を印刷して、確かめられてはいかがですか。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C2100uz/c2100uzsp.html
書込番号:148840
0点
2001/04/22 00:13(1年以上前)
こんばんわ。私も2100UZの購入を検討しているのですが・・・
それで、疑問というか、なんですけど。
三洋から発売されている、iD-shot IDC1000Zなんですが、この新メディア、iD Photoディスクの開発に、オリンパスも参加しているんですね。。
(「iD PHOTO」ディスクは、オリンパス光学工業、日立マクセル、三洋電機の3社によって共同開発された光磁気ディスク・・らしいです。)
ということは・・・・ふと思ったのですが、もしかして、C-2100UZの後継機って、その新メディア対応のモデルだったりして・・・
なんてふと思ったんですが・・・どうなんでしょう??
時期的に考えて、遠からず後継機が出てもおかしくないですよね〜〜。それに、普通開発に参加している新メディアって、普通は自社からも対応製品を出すだろうし・・・
書込番号:148929
0点
みり〜さん、こんにちは。
参加しているから製品を出すかどうかはかなり疑問です。
現状のiD-Shotの売れ行きからしたら、出さない可能性のほうが高いでしょ。
っていうか絶対に出さないと思う。
書込番号:149129
0点
2001/04/22 17:09(1年以上前)
こんにちは。A4でも光学で撮った画像だとぎりぎり耐えられると思います。
という事よりも、自分はC-2020の代わりに先週C-2100を買ったのですが、同じ211万画素とは思えないくらいC-2100のほうがきれいです。レンズサイズが大きいのもあるでしょうが、メディアへの書き込みの早さ、連射スピード、バッテリーの持ち等すべてにおいて格段の違いです。
何よりもデジタルズーム併用10X2.7倍でも葉書サイズならそれなりに絶えられるのもすごい事だと思います。
とにかくC-2100UZには感動しました...
書込番号:149429
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







