※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全477スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年1月22日 13:52 | |
| 0 | 2 | 2003年1月22日 10:49 | |
| 0 | 10 | 2003年1月26日 15:33 | |
| 0 | 3 | 2003年1月16日 06:29 | |
| 0 | 11 | 2003年1月15日 00:25 | |
| 0 | 16 | 2003年1月14日 12:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
インターネットで手に入れる方法は、もう中古だけかしら・・・?
しばらく旅にでていたらこんな値段になっていたとは!
どなたか、ネットで売っている情報を知っていらしたら教えてください。
0点
2003/01/22 09:42(1年以上前)
あとは、くまなく地道に店頭在庫などを探すしかないと思います。
当方所有してますが、大変満足ですね。
書込番号:1237548
0点
つい先日まで、カメラのキタムラで購入したとの情報が結構あったような?
問い合わせして、各店在庫を調べてみてもらってはいかがでしょうか?
お店に在庫があれば、取り寄せてもらえますよ。
http://www.kitamura.co.jp/
書込番号:1237615
0点
E-100RSではダメですかね?(^^ゞ
掲示板に情報を出してありますので、良ければ…
書込番号:1237617
0点
2003/01/22 13:52(1年以上前)
E100RSの掲示板に最近よく名前が出てくる「アメ横カメラ」の特価品コーナーの最後の方にまだC2100UZが載っています。(ただしこの年末年始のキタムラより1万5千円ほど高い値段が付いているようです。)
書込番号:1238023
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
今年早々に購入しましたが、購入当初に比べ手振れ補正が
下がった?様な気がします。
店舗かメーカーへ送ってチェックをしてもらえばよいのですが
2月中旬に子供の発表会があるのでそれまで帰って来なかったら
困るので躊躇しています。
自分で手振れ補正が効いている確認方法はありませんでしょうか?
(オールリセットもしました)
0点
2003/01/22 07:47(1年以上前)
一度 手振れ補正をOFFにして
条件の悪い場所で撮ってみたら体感できるのでは?
書込番号:1237430
0点
>購入当初に比べ手振れ補正が下がった?様な気がします。
この言い回しが抽象的なので、何とも言えませんが、
テレ端でシャッター速度がどれくらいで手ブレが起こりますか?
もし、しっかり構えて、テレ端1/50くらいでも発生するようだと
たしかに、おかしい(怪しい)かもしれませんね。
1/100で手ブレするなら、ほぼ異常の可能性が高いと思います。
書込番号:1237654
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
カードがエラーコードFで読めず消せず。(・ォ・)
所持している2枚とも読めない。(oェO)
スマメは壊れてないようだ。(@ゥ@)
取説でトラブルチェーックと、取説が遭難中。(米ィ米)
確か取説PDF形式であったはずが見当たらない。(;ァ;)
錯乱中なのでDL先も見失う。(OoO)
2100のページからリンクがない??
どなたかURL見つけたら教えてくださいませ。
0点
2003/01/20 19:18(1年以上前)
ありがとうございます。
取説はサポートのほうにあるのでしたね。
スマメはカードリーダーで読めますし、書き消しもできました。
電源を入れるとフォーマットしますか?と聞いてくるのでOKとしたら、
フォーマットできませんとのたまふ。
もしかしてサポセン行き・・・そ、それは困るーー。号泣
もう少しいじくってみます。
書込番号:1233282
0点
一度同じような症状になりなした。
読み込みのときコピーでなく切り取りませんでしたか?
何でもいいのですが画像をsmにコピーしてホーマットしてみては?
私の場合はこれで直りなした。
書込番号:1233489
0点
2003/01/20 21:35(1年以上前)
私もカメラ側でエラーが出て読めないうえフォーマットも出来なかったの
ですが、ウィンドウズでフォーマットしたうえでカメラ側でフォーマット
したら認識しました。
書込番号:1233655
0点
みなさんありがとうございます、お騒がせしましたが回復しました。
いつもは1,2回抜き差しすれば直ったのですが、今回は何回やっても回復せず、様子も違ったので焦った次第です。
PCでスマメのフォーマットをも試みていましたが、デジカメ側でフォーマットすらできなくなった時は、デジカメ側のスロットが逝ったなと思いました。
作業としては、電池を抜き、スマメにコンタクトグリスを塗布し、余剰な油分をふき取って挿入、電池を入れた後、回復しました。
結局、デジカメでのフォーマットはしなくても認識はしました。
エラーコードが -F- だったからスマメと認識はしていたようです。
ソフトの暴走が原因だったのか、接点が原因だったのか・・・。
過去にも2度ほどおかしな動きをしたことがあります。
スマメ内のデータをPCやデジカメで部分削除すると、ほかのデータも破壊されやすいというのは頻発です。
MC UVフィルターを買たので試写しようと起動したら、とんだトラブルでした。
雪景色を撮影するために買ってきましたが、よく考えればMC UVはほとんど透明なんですよね。
あんな眩しいゲレンデで意味あるのでしょうかね。間違ったものを買ってきた気分です。
書込番号:1234074
0点
違うカードに変更時、また −F− が発生しました。
所持が2枚ともメルコ64MBなのでメーカー相性問題が解決できないです。
あるいは製造ロットの違いでか・・。
ファイル名メモリーをオートで、カード変更にて連番が崩れるとエラーが発生しやすいような気がしますが・・。
書込番号:1237719
0点
2003/01/22 23:40(1年以上前)
ピーRさん、はじめまして。
私も機種は違いますが、(兄弟機のE-100RS)でメルコのスマメを使っていたら、ダメなときがありました。ちなみにレキサー製をメインで使っていますが、そのような事はありませんでした。
それ以降、メルコ製は避けています。
ハギワラ製などの有名メーカー品にしてみてはどうでしょうか?
あるいは、他メーカーのスマメを持っている人から借りて同じ現象が出るか試してみるとか…。
C-2100を持ち、E-100RSを持っている個人的感想・実感です。
書込番号:1239495
0点
アドバイスありがとうございます。
−F−が出ると、その後純正の正常なスマメを入れても、先ほどまで認識していたものも全くダメでした。
しばらく電池を抜くのが一番復帰しやすいようです。
両ウルトラ機が入手困難になると、バックアップ機が必要になってくるのですよね。
ここの掲示板を賑わしていた面々はFZ1に流れていっているようですし・・。
オリンパスもキャノンもガンバッテー。
書込番号:1240911
0点
2003/01/24 20:02(1年以上前)
2020,3030,E100RSと使ってきましたが、古いほど-F-で使えなくなることがありました。
その場合PCでフォーマットしますが、大抵の場合デバイス(PCMCIA)自体が正常に認識しなくなりました。
全てのデジカメでためしてそれでも駄目ならMP3プレイヤー(RIOやマクセルです)でフォーマットしました。
とりあえず全て復活できてますがデジカメのみなら、-F-のままだったのかも
書込番号:1244159
0点
ありがとうございます。
やはりスマメにはトラブルが起きやすいようですね。
XDに移行していってますし、スマメは遠くないうちに消滅しそうですね。
書込番号:1249417
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
テレコンの購入を考えておりますが、B-300も入手困難な折
sonyの VCL-HGD1758 はどうなんでしょうか?
取り付けても重さに耐えられないのかどうかとか・・・・・
使用感など教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします
0点
2003/01/15 14:27(1年以上前)
10倍君・爆速君の両機種を所有しています。ここが参考に
なりますよ。必見です(^o^)/
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8185/houkoku.htm
http://www.maroli.net/katsuji/bbs/index.html
書込番号:1218520
0点
2003/01/15 17:52(1年以上前)
ベアさんへ
早速の返信ありがとうございました
ご紹介いただいたH.P私もよく参考にさせていただいております
その中にも、VCL-HGD1758は出てきませんね(新製品なので仕方ないですが)
他の掲示板でもSONY717に少々出ているだけで・・・・・
特に2100 100RSとの相性について知りたいのですが
よろしくお願いいたします
書込番号:1218870
0点
2003/01/16 06:29(1年以上前)
VCL-HGD1758の実売価格は知りませんが B-300をhttp://y2k.centre.net.au/Olympus_B_300_1_7x_Teleconverter_Lens_00063U.htmlにて3万弱で昨年夏に買いました。まだ販売はしているようです。
製品はまったく問題ありませんでした。ご参考まで
書込番号:1220545
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
子どもが室内スケートを習っていまして、それを収めておこうと銀塩1眼レフ(とても安い入門機)を1年ほど前に購入して使ってました。
素人なりに調べて撮ってきたのですが、いかんせん腕がそんなに早くあがるわけでもなく、単純に現像代がかからないで練習できるのは
デジタルの方なのかしら?と思い、いろんな所を見て回りました。ちなみに望遠があって手頃価格の機種を探しているのですが、
お恥ずかしい話、機械オンチでしてデジカメを使ったことがなく、どれがいいのかさっぱり分からず本当にウロウロ…。
パナのFZ-1を他の方々同様、目安にしていたのですが、そうしたらC-2100UZの話が出てきていて
今日、地元のキ○ムラに行ったら3年保証付きで29800円…。よほどその場で買ってこようかと思ったのですが、
一度ここで皆さんにお聞きしてからと思い帰ってきました。機械オンチなのもいけないんですが、
デジカメ超初心者がC-2100UZを使ってそれなりに努力すれば、それなりの写真が撮れるんでしょうか?(^_^;)
ちなみに子どもの室内スケートだけじゃなく、いろんな物は撮ったりしてカメラ生活は楽しんでいました。
ただ、現像代が…(-_-)という理由だけなんです。ううう…。
0点
それなりの写真が撮れますよ がんばってくださいね
バンバン撮って、上手く撮れたのだけを同じくキタムラの
ネットプリントで自宅から送信して、きれいにプリント
してもらうのはいかがですか?
かなりロスが減ると思いますよ
明日朝一番で買いに行くか、朝一で電話で購入しちゃいましょう!
間違いなく買いです!!
書込番号:1216801
0点
室内スケートの撮影だと、動きの激しい被写体ですので、
被写体ブレを起こす可能性が高いと思われます。
ただ、お子様が立ち止まったりしている時は、
C-2100UZの手ブレ補正効果で、ブレずに撮れると思うので
そういった意味では、価値のある機能ではあります。(^^ゞ
手ブレ補正は、シャッター速度の稼げない室内や夕方、
曇りの日の野外などで、動きのない物を撮る時に重宝しますが
あると大変便利な機能ですので、買って損はないですよ。
しかもC-2100UZは、デジカメとして大変良いカメラと評判ですので
29,800円でしたら、即決の価格ですよ♪
書込番号:1216850
0点
2003/01/14 22:17(1年以上前)
室内スケートって、結構室内が暗いんじゃないでしょうか。
人間の目では暗く感じなくても、カメラは暗いと感じていたり。
あっぷるてぃさん、銀塩1眼レフで撮影していたとき、フイルムはどんなものを使っていました?
ISO800位のものを使っていたのでしょうか?それともISO400?
高感度が設定できるカメラでないと、室内撮影では速いシャッタースピードが得られないため、被写体ぶれしやすいと思います。
どの程度の明るさかがわかりませんので、銀塩一眼レフで使っていたフイルムの感度と同じ感度が選べるデジカメにした方がよろしいかと思います。
私は、銀塩一眼レフからの買い替えでしたら、デジタル一眼レフが一番いいと思うんですがね。
C-2100UZはとてもいいカメラだとは思うんですが、このような用途にですと、ちょっと無理があるのかなと思ったのですが、ユーザーの皆様どうでしょうか?
書込番号:1216872
0点
2003/01/14 22:21(1年以上前)
ああ、ちょっとQVEさんにかぶったかな。 <(_ _)>
私も、29800円なら安いと思います。
書込番号:1216885
0点
2003/01/14 22:28(1年以上前)
「被写体ブレ」どころかピンボケが多発するんじゃないかな。
カメラのフォーカスが合った時点で既にお嬢ちゃんはピントから外れてるよ。
AFスピードは安い銀塩1眼にもかなわないからきっと後悔するでしょうね。
目的がスポーツ以外だったら買いだね。
書込番号:1216914
0点
>Er kommt mir nicht gleich. さん
いえいえ、長い文章でレスしようとすると
時としてかぶるのは、しょうがないですよ。(^^ゞ
あっぷるてぃ さんの今回の用途だと使いづらいかも…ですけど、
動きがない被写体に対してでしたら、買い得感はありますよね♪
書込番号:1216939
0点
2003/01/14 22:46(1年以上前)
PEKEPEKECHANさん、置きピンで撮影した場合のことを書きました。
AFで撮影しようとすると、確かにフォーカスが合ったときには、すでに被写体は画面の外になっちゃうでしょうね。
このカメラ、この価格なら俺も欲しい。
(OLYMPUSの10倍ズーム機ばかり集めてどうするんだ俺 笑)
書込番号:1216969
0点
2003/01/14 22:49(1年以上前)
スケートの撮影ですね。別の機種だったかも知れませんが、とても似通った質問が最近ありましたけれど。
デジタルカメラには、どうしてもタイムラグが発生します。そのため、一眼レフカメラのように機敏には撮影できないように思います。
ユーザーではありませんが、メーカーページを見ていると、通常撮影モードでは約1〜2秒で次のシャッターを切ることが出来るそうです。その点は了解しておいた方が良いと思います:http://www1.olympus.co.jp/jp/imsg/topics/camedia/c2100uz/images/c2100uz.pdf
こちらも参考にされてはいかがでしょう。→ [1094743]反応速度について
書込番号:1216974
0点
2003/01/14 23:14(1年以上前)
C2100UZが29800エンなら皆さんの仰るとおり絶対に買いですね。
明日、売り切れてしまっていないと良いのですが...。
とってもいいデジタルカメラなので買って後悔する事な無いと思いますよ(笑)
書込番号:1217106
0点
2003/01/14 23:18(1年以上前)
娘(中3)がスピードスケート競技を行っているため、ここ2シーズンほどC-2100UZを使って撮っています。
返信にあるように、暗い場所・夕方などでは被写体の動きが早いため、かなりブレが出てしまいます。しかし、これは撮る角度(正面からなど)を選ぶことによりある程度は回避出来るかと思います。(10倍ズームの威力で)
それとAFの件ですが、“置きピン”で撮ればほとんど問題はありません。
ただしシャッターのタイムラグについてはある程度慣れが必要かと思います。
何はともあれ、10倍ズームの威力は絶大で、ほとんどプロの報道写真のような構図で撮ることが可能です。(屋外リンクでですが。)
書込番号:1217124
0点
2003/01/15 00:25(1年以上前)
皆さん、ご回答ありがとうございます m(_ _)m
>Er kommt mir nicht gleich. さん
フィルムはISO800をいつも使用していました。
確かにスケート場は人間が見るより暗いようです。なのでISO800を使っていたのですが、
まだまだ腕がないので絞りだの何だのというより撮るのが精一杯なんです…。(^_^;)
そんな事してたら現像代がえらいことに!と思ったわけです。皆さんのお返事を見て
ちょっとまだ迷う所はありますが、最悪もしスケート用には使えないなあと思っても、
普段使いにはとってもよさそうですし、何と言ってもお安い気がします。
それに、素人の言うことですのですんごいいい写真を撮りたいというわけではないので、
デジタルだったら失敗したら子どもにも「ごめん、駄目だった」で済むはず(笑)
デジカメ一眼レフを買うような腕もないので(何よりお金がない!)
デジカメ入門機として購入して、しばらく銀塩と2つ持っていってみます。
明日、あるかなあ…。多分あるでしょう。
端っこに追いやられていてお値段しか付いてなかった位だし、田舎だから。
皆さん、どうもありがとうございました!
書込番号:1217423
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
この掲示板でC-2100ユーザー皆様の意見を聞き、先週C-2100を購入した。
しかし,デジカメは初心者のため、どんな付属品を購入すれば良いのか是非先輩たちのご意見を聞きしたい。
1.USBコードは市販のものでよいのか? ドライバについてはCAMEDIA MASTERを購入する必要があるのか?ちなみにパソコンのOSはWin98 です。
2.USBコードでパソコンと接続する方法のほか、リーダ/ライタ、PCカードアダプタ あるいはフロッピーディスクアダプタのどれかをお勧め?
0点
2003/01/12 14:23(1年以上前)
1.コードだけでは接続できない仕様です。キットを買ってドライバをインストールする必要があります。
2.一番安いのがUSBリーダーライター。転送が早いのはPCカードアダプタ。ケーブル直結もやや高めでデジカメの電池を食うのがちょっとマイナス。フロッピーディスクアダプターは電池が必要で転送が遅く、いいとこなし。
最後に、半角のカタカナはOSによっては文字化けするので使わないでください。
書込番号:1209540
0点
2003/01/12 14:31(1年以上前)
USBが使える状態ですよね
1.CAMEDIA MASTER いらないと思います。リーダ/ライタで読み込み
画像閲覧はフリーソフトのvixで十分だと思います
2.>リーダ/ライタ
色々使ったて見ましたが
私はこれだけで、すましています。
書込番号:1209557
0点
2003/01/12 14:46(1年以上前)
shomyoさん
warasiさん
ご回答ありがとうございました。早速購入に行きます。
書込番号:1209581
0点
2003/01/12 14:50(1年以上前)
私はアイオーデータのカードリーダーUSB-SMRWを使っています。
http://www.iodata.jp/products/pccard/2001/usbsmrw.htm
Win98なら使う前にパソコンにドライバを入れて使います。
定価が2200円で実売は1500円ぐらいです。
フロッピーディスクから読み込むような感じで簡単に使えます。
上のwarasiさんと同じくVixで写真の整理をしています。
Vixはお勧めです。
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
ここからダウンロードするか、雑誌の付録のCD-ROMにもよく
入っています。
書込番号:1209585
0点
2003/01/12 15:32(1年以上前)
>デジデジダンダンさん
ホローありがとうございます。
書込番号:1209675
0点
2003/01/12 17:13(1年以上前)
まず回答ありがとうございました。
皆さんスマメはどこのメーカーの製品はお勧め?(価格と品質総合的に評価の高いもの)
書込番号:1209888
0点
2003/01/12 17:44(1年以上前)
私は時々パノラマを撮るのでレキサーの128MBを使っています。
大きなトラブルはなかったなー。
書込番号:1209956
0点
2003/01/12 17:45(1年以上前)
スマートメディアには相性がないということになっているので
電気屋さんで安く売っている物で良いのではないでしょうか。
ただし、あんまり怪しいメーカーの物はやめた方が良いかもしれません。
私は、ハギワラシスコムの物を使っていますが、
理由は他に持っているデジカメでハギワラシスコムの物を使っているからです(これはCFですけど)
あと、オリンパス&レキサーメディア製でないとパノラマ撮影が出来ないので、パノラマ撮影をするようでしたら注意が必要です。
書込番号:1209957
0点
2003/01/12 18:13(1年以上前)
私もデジデジダンダンさんと同じリーダーライタを使っています。
今のところそれを使って変になったことは一度もないです。
持ってないのでCAMEDIA MASTERと比較したことはないですが、リーダーで特に不便は感じていません。
スマメはBUFFALO(メルコ)の128MBを今はメインで使っています。今までまだ500枚ぐらいしか撮影していませんが、
今までフリーズはしたことあるものの、画像が飛んでしまうといった困った事態にまでは行ったこと
ありません。フリーズもスマメのせいかどうかもわかりませんが・・・。
先輩といえるほど知識もございませんが、何か参考になれば幸いだと思います。
書込番号:1210032
0点
2003/01/12 20:51(1年以上前)
リーダーライタとスマメの相性はあります
私のはプリンストンの128MBと
BUFFALO(メルコ)の128MBの2枚ですが
プリンストンは自宅では認識しますが
会社では認識しません。
BUFFALO(メルコ)の128MBのですと
自宅、会社ともに使用できます。
そんなこともありますので
書込番号:1210432
0点
2003/01/12 22:39(1年以上前)
私は近所のPCショップで安く売られていた(バルク品より安かったので)レキサーの旧パッケージの物を複数枚持っています。いままでトラブルはありませんでした。メルコ製を一時期持っていましたが、E-100RSとの相性がイマイチなので譲ってしまいました。比較的入手が容易なハギワラ製などのメーカー品がよいと思います。無印品はあんまりおすすめしません。
書込番号:1210808
0点
2003/01/13 01:16(1年以上前)
自己責任になってしまいますが裏技?紹介
http://www.olympus.co.jp/CS/DI/SoftDL/USB/indexv.html
からXP用のドライバをダウンロードしてUSBケーブルを調達し
Win XP に認識させドライバをインストール。
そして http://home.attbi.com/~smenche/Cam2Com/
から 「Cam2Com」をダウンロードし、インストール。
これで「キャメディアマスター」無しでPCへの取り込みが出来ます。
Cam2Comは加えてリモートコントロールも出来ますし
PCをインターバルタイマー代わりにすることも可能になります。
書込番号:1211456
0点
2003/01/13 01:28(1年以上前)
>ひ〜ら さん
>オリンパス&レキサーメディア製でないとパノラマ撮影が出来ないので、パノラマ撮影をするようでしたら注意が必要です。
オリンパス&レキサーメディア製のスマメでなくてもパノラマ写真の作製は可能です。
要は、パノラマ作製機能(張り合わせ機能)の付いたデジカメソフトがあれば、簡単に作製出来ます。
私はハギワラのスマメを使用していますが、撮影する時に、画面の端と端が少しずつ重なるように
カメラを平行移動して撮影しておけば、OKです。
私もその都度カメラからスマメを抜いてカードリーダーで読み込んでいますが、
何回もスマメを出し入れしたり、なお且つ、その都度カメラのカバーを開け閉めするのは、
スマメにとってもカメラにとっても決して好ましいこととは思いません。
出来れば、カメディア用のメーカー接続キットを購入して、USBケーブルで読み込むのが
理想かと思います。
書込番号:1211496
0点
2003/01/13 02:05(1年以上前)
ナショナラズさんこんばんは
そうですね、確かにそういう方法と撮ればパノラマ撮影は可能でしたね。
言葉足らずでした。
書込番号:1211600
0点
2003/01/14 00:36(1年以上前)
私も最近C-2100UZをキタムラにて購入しました。
SMの相性云々という事はよく分かりませんが、パソコンへの取り込みはによるSMの抜差しはあまり精神的に良くないですね。このカメラではまだありませんが以前何度かフォーマットを余儀なくされたことがありましたから・・
余談が長くなりましたが私は市販のUSBケーブル(もちろん対応品)と以前こちらで紹介されていたキャメディアマスター2.5の英語版とUSBドライバーをダウンロードして使っています。普通のマスストレージクラスのUSBよりも転送が遅いような気がしますが問題なく使えてます。
あと皆さんにお聞きしたいのですが、ノートなので使用するPCカードアダプターは通常のリーダー等に比べてメディアには負担(危険性)が少ないのでしょうか?抜差しするのは変りませんが何となく安心のような気がしますが・・でも、やっぱり変りませんよね?!
書込番号:1214688
0点
2003/01/14 12:25(1年以上前)
私の場合はC-2100UZを購入以来2年を経過しました。この間、3枚の64Mの韓国製のSMをUSB経由でバシバシ抜き差ししていますが、全く問題は起きていません。それぞれの経験から来るSMの対処方法ってあるかとは思いますが、私の場合にはほとんど気を遣わずにきた感じです。
ところで、神田のオリンパスプラザ(正式名称は忘れました!)では、SMの接触部分で問題が発生した際には、厚紙にティッシュを巻いて、SMのスロットを軽くこすってみてくださいと言っていました。(ただし、これは定常的に行うのではなく、問題がおきたときだけにしてくださいということです)
書込番号:1215531
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







