※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全477スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2001年10月18日 22:33 | |
| 0 | 6 | 2001年10月15日 23:50 | |
| 0 | 7 | 2001年10月14日 22:41 | |
| 0 | 4 | 2001年10月14日 23:45 | |
| 0 | 3 | 2001年10月13日 22:07 | |
| 0 | 1 | 2001年10月12日 23:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
初めまして。Hystericともうします。
先先日C2100UZを注文して今日届きました。
ココのカキコを見て、以前アイコムズというお店が安いと書いてあったので、
そこで購入しました。(\55,800-)
先ほど届き、まずはドット欠けチェックしようと思い、
チェックしたところ、液晶のディスプレイにはドット欠けはありませんでした。
がしかし!!ファインダーを覗いてみると、ドット欠けが5コありました。(涙)
かなりココの書き込みで色々チェックして、ある程度の覚悟はしてたんですけど
結構つらいですね。
交換でもしてもらうおうかと思っているのですが、いかんせん
過去ログにもあるように、交換したらドット欠けが増えてた、とか
もう3回も交換してるとかで、う〜んって感じです。
通販なので、送ったりするのが面倒だし、もっとひどいの来たらいやだし、時間かかるし。。。
どうしようって感じですが、みなさんならどうされるでしょうか?
って言っても交換してもらった方が良いですよね〜。
外に付いてる液晶自体は問題無いのですが、ファインダーの中の液晶だけ
交換って出来るのでしょうか??
しかしこの10倍ズーム、かなり凄いっすね〜〜。。。感動しました。
コダックのDC260も持っているのですが、
ここまで手振れが押さえられるとは。。。ビックリしました。
画像自体もかなり綺麗で、そこら辺はとっても満足してます。
あとは、ドット欠けだけが。。。。
0点
2001/10/17 15:56(1年以上前)
ファインダー内の埃では?。掃除してみるのをススメマス。
書込番号:332558
0点
2001/10/17 16:18(1年以上前)
[223311]ファインダーの埃 が役に立つかもしれません。
過去のレスを見ていただくと、結構ファインダーの中にゴミが入ることがあるようです。私も1回だけですが、見つけたときは衝撃でした。詳しいことはそちらを読んでくれればと思います。もちろん初期不良ではないことを祈っております。
書込番号:332585
0点
2001/10/17 18:02(1年以上前)
早い返答ありがとうございます。
確かに過去ログでそのような事が書いてあったので、
一応やってみます。
ただ、見た目的に白く、何も映らない用に見えるのですが(いわゆるドット欠け)
どうなんでしょうか??
ホコリがあるとそのように見えることがあるのでしょうか??
書込番号:332673
0点
2001/10/17 18:08(1年以上前)
私もアイムコムズでかいまして、やはりドットカケがあったので交換してもらいました。電話で問い合わせたところ着払いでよいとのことで交換品も4日できました。 お金をだして買ったんだからやはり納得のいくようにしないと・・・
書込番号:332681
0点
2001/10/17 22:22(1年以上前)
白く光っているというのは埃等ではないですね。失礼しました。
書込番号:333059
0点
2001/10/18 07:40(1年以上前)
みなさんお騒がせしました!!!!
白く光っていたのは、みなさんの言うとおり、、、、
埃でした!!!!
本当にすいません。お騒がせしちゃって。。。
わざわざ御返答ありがとうございました。。。
すっごく小さい埃が液晶の明かりに照らされて、白く光っていたようです。
ブロアーで吹いたところ完全には取れなかったのですが、
白い点が動いたので埃だという事が分かりました。
ブラシ付のブロアーで吹いたのですが、うまく取れなくて。。。
次々と違うところに静電気か何かでまた埃が付いてしまって、、、
しばらく埃を取ること事と奮闘します。
うまい取り方どなたかしってますか??
書込番号:333640
0点
2001/10/18 10:03(1年以上前)
液晶を傷つけないように、細心の注意を払ってください。自己責任ですから。
書込番号:333725
0点
2001/10/18 22:33(1年以上前)
そうですよね。気を付けないと。。。
でも、やってるうちにだいぶ埃取れました。
色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:334489
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
先日、C2100UZを購入しました。
PCへの画像の取り込み方なんですけど
シリアルケーブルからだとHQの画像一枚を取り込むのに10分ぐらいかかってしまいます。これって正常ですか?こんなにかかるものでしょうか?
また、お勧めの取り込み方法があったら教えてください。
USBやカードリーダーだとどのくらいの速さで取り込めるのでしょうか?
0点
2001/10/14 23:46(1年以上前)
USBだと10倍弱くらい速い。
書込番号:329102
0点
2001/10/15 00:26(1年以上前)
>シリアルケーブルからだとHQの画像一枚を取り込むのに10分ぐらいかかっ
>てしまいます。これって正常ですか?
正常じゃないと思います・・・
私も、純正USBセットを購入するまでは、以前使っていた古いOlympus C-820L(80万画素!)のスカジーケーブルでやっていましたが、それでも1枚1分程度でした。(これでもかなり遅いですよね。)
今は、Camedia Master+純正USBで取り込んでいますが、HQで100枚程度でも、1〜2分です。
(カードリーダーの方が安くつくでしょうが、ここの↓のほうのスレを見ていると、やはりスマメの抜き差しはデーターが消えたりする原因になることがあるようなので、私は抜き差しをしなくて済む方法を選びました。)
書込番号:329178
0点
2001/10/15 04:34(1年以上前)
USB転送速度で付け足しですが・・・
つい先ほど、取り込みの機会があったので試しにストップウォッチで計測してみましたが、165枚ほど(HQ)で、3分程度でした。カメディアマスターの、「全画像取り込み」メニューを選択してから、立ち上がるまでの時間も含めて、です。ですので、まぁ3分前後見てもらえればいいかと。ご参考までに。
書込番号:329410
0点
2001/10/15 12:28(1年以上前)
シリアルだったらそんなもん。
SCSIとシリアルは違うよ、みり〜 さん 。
書込番号:329674
0点
2001/10/15 21:33(1年以上前)
yamayamさん、はじめまして。
参考までに最高転送速度など。シリアルの速度設定はOKですか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
シリアル(Winデフォルト?)_0.0096Mbps(_0.0012MB/秒)833秒/MB
シリアル(通常では最高値)__0.115Mbps_(_0.0144MB/秒)_69秒/MB
USB(現行のver.1.1)___1.5Mbps___(_0.19MB/秒)___5.3秒/MB
SCSI2_______________80Mbps_____(10MB/秒)______0.1秒/MB
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
上記はあくまでも計算値ですが、目安にはなると思います。
シリアルの転送速度が、9600bps(0.0096Mbps)になっているのでは?
下表より、画像を0.45MBとすると、833秒*0.45MB/60秒=6.2分
シリアルポートの設定を確認してください。(詳細はマニュアルにて)
また、全データ量は同じでもファイル個数が多くなるとその分の時間が
余分にかかります。
書込番号:330212
0点
2001/10/15 23:50(1年以上前)
みなさん、適切なアドバイスありがとうございました。
やはり設定速度が遅かったようです。
最高速度にすると、40枚を1時間で取り込めました。
お金の余裕があったら、USBやカードリーダーの購入も
考えようと思っています。
書込番号:330434
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
今回、C-1400XL から C-2100UZ に乗り換えました。かなり迷いましたが、
やはり10倍ズーム手ぶれ補正付きの魅力には勝てませんでした(笑)。
今時の極小画素モデルに比べれば、画素面積はまだ大きい方でしたし・・・
とはいえ、C-1400XLの画素面積の比ではないのですが。(これが最大の悩み
どころでした)
買い換え前からこちらの掲示板を見させて頂いており、皆様の書き込みの
おかげで、購入の踏ん切りもつきましたし、初期不良の早期発見もできました。
どうもありがとうございました。
ちなみに、私の機体で発生した問題は、
・レンズのふたをした状態で、長時間(ISO100であれば4秒程度)露光時に、
紫色でブロック状の大きなノイズ(2x2ドットが強く光り、その左右2x2ドット
が影響を受けるので、計6x2ドット)が現れる
・ISO感度を固定で設定している状態で、設定クリアを「カスタム」にし、
ISO感度をクリアオフにしても、次回電源投入時にISO感度がオートに
戻ってしまう(クリアオンと同じ状態)
の2点でした。
さっそくメーカー修理となりましたが(笑)、1週間で見事に修理されて
戻ってきました。明細には、システムコントロール回路の修理と撮像回路の
修理、と書いてありました。って、光学系以外の心臓部の大半とちゃうんか!?
49-55mmのステップアップリングに55mmのプロテクトフィルターを付けたまま
修理に出したのですが、何やらプロテクトフィルターが修理に出す前よりも
きれいになっているような気が・・・オリンパスさん、ありがとう!
実は、絞り解放時の周辺光量の減少にちょっと不満を感じているのですが、
メーカーのサポートの方に「光学系がかなり無理な設計になっていますので」
と言われると反論する言葉がありませんでした。確かに、スペックから見ても
かなり無理な設計だろうとは思うのですが、やはりそういうものなのでしょうか?
それと、C-1400XL を使用していた関係で、1450mAhのニッケル水素充電池を
利用しているのですが、SHQでの撮影で今のところ30枚もいかないうちに
電池交換を要求されています。確かに、背面の液晶で確認とかもしているので
仕方がないかなとも思うのですが、皆様が使用されている場合でも、やはり
電池の消耗は激しいと感じられているのでしょうか?
以上、皆様の使用感をお教え頂きたく、よろしくお願いいたします。
0点
とりあえず、新しい電池で試した方が良いのでは?
>「光学系がかなり無理な設計になっていますので」
私は、2100UZに不満はありませんが、このコメント聞くと
ふざけんなって感じですね。(無理な設計=設計者が満足できてない)
ものを平然と出す最低の企業であることをアピールしたいんでしょうかね。
オリンパスさんは。
書込番号:327348
0点
2001/10/14 00:23(1年以上前)
自分は1600mAhのニッケル水素充電池を使用していますが
途中で液晶で確認などをしながらでも100枚撮ってまだ余裕があります。
電池を新しくしたり、放電などでリフレッシュして試してみてはどうでしょうか?
書込番号:327658
0点
2001/10/14 01:22(1年以上前)
私のC-2100UZも割と早めに警告が出ます。そこで電池を入れ替えるのですが、その後使ったニッケル水素電池を放電器代わりの懐中電灯(蛍光灯)で放電させていると、結構長い間点いているんですよ。
少なくとも私のC-2100UZは電圧が少し下がっただけで警告マークが出てしまうようです。
書込番号:327775
0点
2001/10/14 01:32(1年以上前)
私のところは液晶オフ
ズームなし
1600ニッケル水素
フラッシュ100%で
30分おき20枚撮って
300枚超えます。
だからこの場合
多分、カメラ・電池・充電器の
端子に汚れ(油や指紋)が付いていると思われます。
それにより電池の充放電が正確におこなわれていないのでしょう。
とりあえず3つの端子を無水アルコールなどで拭いて下さい。
たぶんもうちょっと撮れるようになると思います。
書込番号:327789
0点
2001/10/14 02:59(1年以上前)
早速のコメント、どうも有難うございます。感謝!
「光学系がかなり無理な設計になっていますので」には、さすがに一瞬閉口して
しまいましたが(メーカーのサポート担当者が言う言葉ではないでしょう!)、
レンズユニット部は確かキヤノン製・・・むぅ、とか思いながら、反論できなかった
次第です。
電池に関しましては、実はサンヨー DSC SX-550 の放電機能で放電させてから
充電している、という状態なのですが(笑)。(こちらも色々な意味で「使える」
デジカメですね。)C-1400XL では、1450mAh のニッケル水素充電池2セットを
交互に使っていたので、今時の 1700mAh と書かれているニッケル水素充電池を
買うか買うまいかで悩んでいた(もったいない!)のですが、どうも買った
方が良さそうですね。掃除をして様子を見て、やはり電池のもちが悪いようで
あれば、1700mAh と書かれている(電池本体には 1700mAh とは書かれて
いない点がミソですが・・・)電池を2セット揃えることにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:327920
0点
2001/10/14 17:21(1年以上前)
もう結論が出ているようですが、それがよいと思います。
私の2100UZは
1500型−使い物にならず
1600型−自己放電していると危ない
です。
素直に1700型を用意するのが得策だと思います。
(あと予備は使い切りLiがお勧めです。)
>「光学系がかなり無理な設計になっていますので」
この大きさで380mmズームレンズだから妥協しましょう。
(パンフの書き方に問題が有る気がしますが。)
室内では減光とおつき合いになりますが、光さえあれば明暗に強いです。
>私の2100UZ
書込番号:328572
0点
2001/10/14 22:41(1年以上前)
電池容量の比較結果、どうもありがとうございました。参考にさせて頂きます。>してん さん
>この大きさで380mmズームレンズだから妥協しましょう。
そうですよね。素人でも「かなり無理をしてるな」と思う位の光学系ユニット
ですものね。
まだ購入したばかりですので、とりあえずはこれから色々なシーンを撮って、
傾向を見てみたいと思います。暗くて広い室内では、ニコンのスピードライトと
組み合わせて撮っていくつもりです(C-1400XL でもそうしておりましたので)。
書込番号:328980
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
C2100とフジのFP4700を使っているのですが、写真屋さんに出して紙にプリントした場合、通常のL版でも明らかにC2100の画質の方が劣る気がします。
HQモードの場合、1枚あたりの記録メモリ量が1.5倍くらいFP4700の方が多いので、こんなものなのでしょうか。C2100についてSHQモードにすれば、1枚あたりの記録メモリ量が大きくなるので、FP4700並みまたはそれ以上の美しさになるのでしょうか。
HQモードとSHQモードの両方でプリントされた経験のある方、両者に目に見えた違いがあるのかどうか、また、違いはどのような部分でみられるのか、教えてください。
0点
2001/10/13 17:09(1年以上前)
自分で試した方が早いんとちゃうか?
写真屋の機械によって画質も変わるで!
もっと苦労しなはれ。楽しようとしても得るもんは無いで!
書込番号:326994
0点
2001/10/13 17:15(1年以上前)
確かにご自分で二台所有しているのであれば、同じく二台所有している人を
見つけて意見を聞くより自分で試した方が早いと思います。納得出来ると思うし。
それに画質は富士の彩度のきつい画質を鮮やかで綺麗だと思う人もいれば
C-2100UZの解像感が高く落ち着いている方が優れていると思う人もいると思います。
自分の感性を信じて自分が納得出来るまで試行錯誤してみてはどうでしょうか?
個人的にはC-2100UZの画質がそれほど劣るとは思えないのですが……。
書込番号:326998
0点
2001/10/13 18:42(1年以上前)
FP4700は、ハニカム信号処理と言っても一応は、432万画素です。
プリントしたときにC2100とどれほど差がでるかは不明ですが。
後は、画像の好みと機能でTPOにより使い分ければいいでしょう。
明らかにC2100の画質に不満があるならオークションにでも出したらいかがでしょう。
光学10倍ズーム、したときの画質よりFP4700のトリミングした画像の方が良く感じるならC2100は、不要でしょう。
書込番号:327134
0点
2001/10/14 23:45(1年以上前)
なんで、自分で印刷にトライしないのですか、キ○○○のデジカメ印刷は全体的に薄いという事は、結構皆さん知ってますよ ! USBから取り込みはちょっと難しいかもしれませんが、カードリーダーを使用すれば、比較的簡単ですよ
多少のカラーの調整ならP-SHOPで結構うまくいきますよ
書込番号:329100
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
はじめまして。
先日、念願の2100UZを注文したのですが、いくつか迷っていることがあって相談にきました。
1.パソコンへのデータ転送をどうするか
スマメの抜き差しはトラブルの原因になるという話を聞きますが、実際はどうなんでしょう?
接続キットを買って、抜き差しせずに転送したほうが無難でしょうか?
ちなみに、現在はスマメリーダー、接続キットともに持っていません。
転送スピード、価格差なども気になるのですが…。
2.充電池について
今まで充電池というものを使ったことがないため、メーカー差などが判断できません。
ヤフオクを見ると、放電機能付きの充電器に単3充電池が4本付いて3千円というのが出ていますが、聞いたことのないメーカーで少々不安なものがあります。やはり国内の有名メーカー品のほうが無難でしょうか?
また、放電機能というのは重要な機能でしょうか?
同じくヤフオクで国内メーカーの商品を見ると、放電機能についてはほとんど記載がないようなので…。
いろいろと一気に質問してしまいましたが、あとで後悔したくないので、なにかご意見のある方がいましたら、よろしくお願いいたします。
0点
2001/10/13 14:17(1年以上前)
デジカメからケーブル接続だと転送速度がかなり遅いですよ。カードの抜き差しでそんなに頻繁にトラブルがあったら商品になってないです。確かにあの薄さなので折ってしまった人、接点が剥き出しなので接点をべたべた触ってダメにした人はいますが、その2点に注意すればいいのです。バッテリーですが所詮消耗品ですから身近で入手しやすい方が結局のちのち安上がりだったりして
書込番号:326820
0点
2001/10/13 16:20(1年以上前)
・デジカメ本体からのケーブル接続でもUSBなのでそんなに転送速度は
遅く無いと思いますが、接続キットの値段が結構高いと思うので
カードリーダーを購入された方が良いと思います。
自分もカードリーダーを使用していますが、取り立てて問題は無いです。
・電源についてはニッケル水素充電池が経済的で良いと思います。
充電器は電池のメモリ効果を考えると放電機能付きの方が便利です。
放電機能付きの充電器としてはNEXcell社のものが有名だと思います。
http://www.nexcell.co.jp/
確かに国内メーカーではありませんが、国内メーカーの放電機能付きとなると
結構高価な物になってくるので、これで十分だと思います。
まぁ、充電後に多少電池が熱くなりますが、
今まで使用していて問題を感じた事はありません。
書込番号:326933
0点
2001/10/13 22:07(1年以上前)
s.donaldさん、ぱっとんさんへ
データ転送については、確かにs.donaldさんのおっしゃる通り、そんなに問題があるなら商品になっていないですよね。取り扱いに注意しつつ、カードリーダーにしようと思います。
充電池については、ぱっとんさんのご紹介くださったメーカーのモノが、まさにヤフオクで見た商品と同じです。国内メーカーの放電付きはやはり高価なんですね。多少熱くなっても(^^; 実際にお使いになって特に問題がないということでしたら、こちらの商品も購入の候補として検討しようかと思います。
貴重なご意見、ありがとうございました。
ほかにも何かご意見ありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:327393
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
カメラ量販店でデジタルプリントサービスを利用してLサイズ程度にプリントしてもらおうと思っています。
この場合、どれくらいの記録サイズ(SHQの?X?とか)で充分なのでしょうか?
無駄にメモリを使いたくないので教えてください。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







