※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全477スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年10月11日 00:34 | |
| 0 | 5 | 2001年10月10日 22:05 | |
| 0 | 2 | 2001年10月9日 12:19 | |
| 0 | 2 | 2001年10月8日 20:20 | |
| 0 | 2 | 2001年10月7日 23:12 | |
| 0 | 18 | 2001年10月15日 12:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
一つ質問があります。エラーコードについてなのですが。
先日、ハギワラ製64MのスマメでHQにて目一杯撮りました。最後の一枚まで撮ったのですが、その後、再生が出来なくなりました。エラーコードが点滅したのですが、たしか'86'でした。その場で知人のパソコンには取り込めて、3枚ばかり削除してC-2100UZにて残りの再生を試みましたが、結果は同じでエラーコードが点滅しました。
家にて残りの全てをパソコンに取り込み、スマメの中身を全て削除してカメラに戻したら、撮影、再生どちらも出来ます。
どなたか、こんな経験ありますか?エラーコード'86'の意味の判る方いらっしゃいましたら教えて下さい。
0点
2001/10/10 12:43(1年以上前)
メーカーサービスへTEL! TEL!
書込番号:322421
0点
2001/10/11 00:34(1年以上前)
あほ!あほ!あほ!三連発さん、やはりそうですね(笑)
聞いてみます。
書込番号:323416
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
どなたかご存知の方、教えてください。
レンズを見ると49mmと書いてあるので、49mmのフィルターを装着できると思うのですが、メーカーHPのQAを見るとアダプターリングを付けて52oのものを使えとあります。
レンズに直にフィルターを付けると何か不都合なことがあるのでしょうか?
また、アダプターリングは絶対に必要なのでしょうか?
ご教示頂ければ幸いです。
0点
2001/10/09 12:07(1年以上前)
こんにちは。
49mmのフィルターで大丈夫ですよ。
あんまり分厚いものは広角側でけられる可能性もありますが、
通常のMCプロテクターとか、クローズアップフィルタとかなら
大丈夫です。
書込番号:320857
0点
2001/10/09 12:17(1年以上前)
製造のばらつきで、人によっては49mmのものだとケラレ(明かにケラレ
なくても、明るいかつ明るさが均等な場面(空等)を写した場合に四隅
のどこかが薄っすらと暗くなる。特に絞り開放時)ることがあるので、
どんなフィルタを付けても大丈夫なようにメーカは52mmを勧めているの
です。
書込番号:320867
0点
2001/10/09 12:35(1年以上前)
areさん、情報ありがとうございます。
私のは、49mmフィルタで大丈夫だったのですが、
ラッキーだったのですね。
というわけで、WoodyMoonさん、52mmの方が
安全ですね。ごめんなさい。
書込番号:320893
0点
2001/10/09 17:20(1年以上前)
aufwindさん。
ああ書きましたが、ネットでの書きこみをみると49mmでもOKという
人は良く見かけます。逆に49mmでだめだったという人は見かけず。
フィルター1枚だけだたっら49mmでも殆どの人はOKなのかもしれませ
ん。もし2枚重ねる場合だと52mmの方が良いですね。
書込番号:321210
0点
2001/10/10 22:05(1年以上前)
aufwindさん、areさん、レスありがとうございます。
レンズの保護用に1Bとか付けたかっただけなのです。
とりあえず49mmでも大丈夫そうなので、週末にでも買いに行きたいと思ってます。
書込番号:323102
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
C-2100 Ultra Zoomを買って1週間の初心者です。
すいません少し教えて下さい。
動画を撮ってカメラで再生しようとしたら音が出なくて初期不良だと思い込んでいてパソコンにカードリーダーで読み込んだらちゃんと音が録音できていてこれは正常なのですよね?
みなさんのC-2100も本体で再生すると音は出ませんよね?
あと初期不良はCCDのドット抜けや以外には、どんなことがあるんですが?教えて下さい
0点
2001/10/08 23:13(1年以上前)
C-2100 Ultra Zoom本体では音声の再生は出来ません。正常です。
書込番号:320226
0点
2001/10/09 12:19(1年以上前)
スピーカが本体には付いていないので..。
書込番号:320871
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
デジカメ初心者です。よろしくお願いします。CAMEDIA MASTER 2.0.1を使用していますが、C-2100からのJPEGファイルはダウンロード出来ますが、動画ファイル(MOV)がダウンロード出来ません。Quick Time 4およびインターフェイスは純製品を使用しています。
0点
2001/10/08 11:55(1年以上前)
何を(USB or カードリダー(PCMCIA,USB、SCSI) or シリアル)使っての
事か書かないとレスが付かないと思います。
もし、シリアルなら、動画データが静止画よりも桁違いに大きいため、
(数MB)転送途中でハングしたと勘違いしたのか、何らかの要因に
よって本当にハングした可能性があります。
また、シリアルでは、1MBを転送するのに最速で約70秒のハズですが
実際には桁違いの時間がかかるようです。
書込番号:319255
0点
2001/10/08 20:20(1年以上前)
恐れ入ります。純製品のUSB接続です。症状を整理しますと、最初にCAMEDIA MASTER 2.0を使用し、静止画(JPEG)ファイルはダウンロード出来ましたが、動画(MOV)をダウンロードしようとした所、PA070009:MOVダウンロード中というダイアログが一瞬表示され消えてしまいます。C-2100とパソコン(POWER BOOK G4 OS9.1)との通信状態ではPA070009:MOV ファイルは認識しているのですが... 念の為OLYMPUS HPにてバージョン 2.0.1 にアップロードしてみましたが症状は変わりません。長くなりましたがよろしくお願い致します。
書込番号:319935
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
KENKOのテレコンKUT-20を使っているのですが、
レンズ裏に黒いゴミが付着してしまいました。
おそらく中の塗料か破片だと思うのですがどうやって
ばらせば良いのか思いつきません。
どなたか分解したことのある方いませんか?
やっぱゴミがあるとイライラしてダメです。
でも組み立てて作ったものはばらせるはずなんですが。。。
HELP!!
0点
ひろ君です。
たぶんやめといたほうがよいど。
ばらした後の組み付け精度を出すだけの技量はないでしょ。
レンズ間距離や軸ずれの許容はすっごくシビヤです。
黒いのならフレアも起こしにくいし
それによる開口面積減少も無視できる範囲です。
書込番号:317991
0点
ひろ君さんのおっしゃる通りです。
レンズの固定金具を締めすぎただけでも収差が大きく変化します。
専用工具や測定器無しで組み立てられるのは、経験を積んだ天才肌の
職人さんにしか出来ません。どうしても気になるのでしたら専門店に
出されるのがベストです。
書込番号:318498
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
こんにちは。
先日、C700UZを借り運動会で使用し、10倍ズームの威力を
思い知り、俄然欲しくなってしまいました。
ですが、C700UZの画質にやや不満があるので、上位機種の
C2100UZとE100RSのどちらかで悩んでいます。
「連写機能」「価格」は考慮にいれないとし、「画質」だけを
みるとすれば、どちらがいいのでしょうか。
もっぱら、子供の写真を撮るので、子供の「肌」が柔らかく
きれいに写るものがいいのです。
ネット上のサンプルをみると、C2100は色合いは淡目だけど、
階調重視というかんじですよね。悪く言えば地味かな。
E100RSは、あまり人物写真のサンプルは見たことがないのですが、
「デジタルカメラマガジン4月号」によると「ややエッジ強調された画像で
、コントラストも高めで少しクセがある…」とあります。
それに、150万画素と200万画素の差による描写力の違いもあるでしょうし。
IXY-D200を常用していて、「原色フィルター」の派手さもいいのですが、
あまりわざとらしいものは好みではなく、あくまでも「自然な」色合いが
いいなと思っています。
もし、両機種を比較できる環境にある方、ぜひその違いなどを
お教え下さい。
0点
2001/10/04 15:07(1年以上前)
E100は、サンヨーのSX150,550,560と同じ系列のCCDだと思うのですが、解像度が低くて甘くなりがちな画像を無理にエッジをきつくしている傾向があると聞いています。(私はSX150も使用してます)
色は2100よりも抜けが良くて、いわゆる見た目でキレイだと「わかりやすい」画像でしょうかね。
そちらに比べると、2100はちょっと地味かと思います。
ただ、2100も解像感はすごいですよ。
値段の違いもありますし、パソコン上で鑑賞するという限定付ではない場合は、2100選んだほうが無難かと思われます。
やはり、E100のメリットは、プログレッシブCCDによる超高速処理でしょうね。1/10000のシャッタースピードと、秒間15コマ(30コマだったかな?)に価値を見出せれば買いでしょうけど。(あとデュアルスロットル)
私個人的には、走り物も撮影しますので、両方欲しいんですけどね。
あ、わかりきったことを書き込んでしまいました。
髪の毛は、C2100のほうがきちんと描写できると思います。
すみません、コメントになりませんでした。
書込番号:313907
0点
2001/10/04 20:51(1年以上前)
C-2100UZでポートレートを撮っています。
C-2100UZは基本的には地味系の発色のカメラとは言えるのですが。
肌色の再現性では色で定評のあるデジカメよりは演出性の少ない
実に自然な肌色の発色をするカメラだと思っています。
但しホワイトバランスはAUTOのままではだめで、日中野外は昼光に。
曇天なら曇天に設定します。
書込番号:314253
0点
2001/10/05 01:20(1年以上前)
こんにちは。
私は値落ちしたのと流通在庫のみに危惧して2100uzを購入し、手ぶれ補正10
倍ズームにも基本的な画質にも満足しています。
(私のにもCCDのドット欠けが有るようですが、暗所撮影以外ではわからないの
でそのままにすることにしました)
解像感については、sx560よりも明らかに2100uzが上で、画素数の差以上です。
原色と補色フィルターの違いも関係しているかとは思いますが、それ以上の差
に感じます。300万画素機と比べても遜色無いように思える程で、エッジなど
では平均的な300万画素機よりいいかも知れません。ただ、L判プリントなら、
どちらでも十分な画素数ですので、発色の好み次第ですね。2100uzの平均的な
写りは、補色のレッテルを貼る必要は無いように思います。
色味やコントラスト等は、デジカメですから補正も考慮すればいいのでは?
画素が大きくて本来のノイズが少なく、レンズとの光学上の解像度のバランス
もいいので素直な画質であり、補正の耐性も良いと思いますよ。
ただ、sx560を半年前に購入しているので、「爆速」慣れしており、ついつい
比べてしまいますが、2100uzは平均的なデジカメと比べて遅いわけではありま
せん。先日、子供の運動会でとってきましたが、連写速度が「普通」なので、
「かったるかった」というのが正直なところです。資金さえ許せばE100RSも
購入したいところですが、資金的にキツイです〜(^^;
(E100RSのウリは手ぶれ補正10ズームだけでなく、高速連写もですからね)
2100uzやE100RSの最大の欠点があるとしたら、それらの大きさでしょう。
また、光学ファインダーが無いので、夜間など明らかな暗所撮影はひたすら
写しまくってアタリをつかむしかないですね。他には、常時携帯には向かない
(当然)ので、持ち歩きはもっぱらsx560です。
2100uzは流通在庫のみなので決断を焦りますね。E100RSは流通量が更に少なそ
うに思うのですが、スポーツ撮影する人にはうって付けかも知れません。
例えば、子供が野球の打撃のところなんかは、うまくいけば高速連写でヒット
を捕らえる事が出来るかも知れない・・・と思うとE100RSも捨て難く、金銭的
には諦めざる得ないのですが、まだ2100uzを買っていなかったら、ものすごく
悩んでいると思います。
書込番号:314674
0点
2001/10/05 13:14(1年以上前)
みなさん、早速の回答ありがとうございます。
HappyOneさん:
> E100は、サンヨーのSX150,550,560と同じ系列のCCDだと思うのですが、
>解像度が低くて甘くなりがちな画像を無理にエッジをきつくしている傾向があると聞いています。
>パソコン上で鑑賞するという限定付ではない場合は、2100選んだほうが無難かと思われます。
そうですか、雑誌に書かれていたとおりなのですね。
メインはパソコン上ですが、やはりプリントもしますので、2100でしょうね。
> 1/10000のシャッタースピードと、秒間15コマ(30コマだったかな?)に
> 価値を見出せれば買いでしょうけど。(あとデュアルスロットル)
もちろん、あればいいでしょうが、C700のAF連写でも、それほどストレスを感じませんでしたから
必須ではないと思います。
2100さん:
> 肌色の再現性では色で定評のあるデジカメよりは演出性の少ない
> 実に自然な肌色の発色をするカメラだと思っています。
そうですね。ネット上で見られるものでもそれを感じます。
所有のIXY_d200も最初のうちは「きれいだ」と思っていたのですが
4カ月ほど使っているうちに「ちょっとわざとらしい」と感じることがありますので、
2100がよさそうですね。
鵜蔵さん:
> 解像感については、sx560よりも明らかに2100uzが上で、画素数の差以上です。
>2100uzの平均的な写りは、補色のレッテルを貼る必要は無いように思います。
HappyOneさんと同じ御意見ですね。
> 2100uzは流通在庫のみなので決断を焦りますね。
そうなんです。先日もお店では、「もう入ってきませんので」と言われ、
C700や2100の後継機種を見てから、と考えていたのですが、おちおちしてられなくて…。
皆さんの後押しで、多分この週末には2100を購入しようかと決断しました。
ありがとうございました。
書込番号:315129
0点
2001/10/05 22:30(1年以上前)
追伸です。
御存知とは思いますが、2100uzの電源絡み?の「突然死」報告も
ありますので、長期保証を付けられる販売店で購入されることを
お勧めします。
書込番号:315683
0点
2001/10/05 23:23(1年以上前)
E100RSは最近Yオークションに出品されています。値段も2100UZとあまり変わらないみたいです。実は私も出してます。もしよろしかったら見てみてください。
書込番号:315728
0点
2001/10/06 22:42(1年以上前)
鵜蔵さん、ご親切なフォローありがとうございます。
> 御存知とは思いますが、2100uzの電源絡み?の「突然死」報告も
> ありますので、長期保証を付けられる販売店で購入されることを
> お勧めします。
本日、カメラのキタムラで購入してきました。
3年保証なので、まあ何かあっても大丈夫でしょう。
で、もう一つ質問してもいいですか。
「動画」なんですが、カメラのモーター音(?)をかなり拾うようで
ずーっと「カタカタ」という音が入っているのですが、これって
こういうもんなんですか?
書込番号:316937
0点
2001/10/07 00:54(1年以上前)
ご購入おめでとうございます(^o^)/
>「動画」なんですが、カメラのモーター音(?)をかなり拾うようで
> ずーっと「カタカタ」という音が入っているのですが、これって
何の音なんでしょうね。仕様上、音質自体は期待できませんけれども。
音声を高圧縮するので、CDMAなどの高音質型以外の携帯の音声より
悪いはずです。間近で普通の声量で話している声が聞こえ難くなるぐらい
でしたら問題かも知れませんが、あのマイク位置と孔の大きさなら音声は
「オマケ」くらいに思った方がいいかもしれません。ビデオカメラと比較
するとマイクへのアプローチが全く違っていますので。カメラに触れてい
る手の音も思いっきり拾うと思います。
先日、運動会の結構な音量の中で使った限りでは「カタカタ」は判りません
でした。音声圧縮での音質劣化や圧縮絡みのノイズの方が遥かに気になり
ましたが、sx560の場合と大差ないのでこんなものかな?と思っています。
ずーと音が入っているという事ですから、ズームのモーターではなく、
万が一、光学式手ぶれ補正絡みでしたら静止画撮影時でも何らかの影響
なり感触があるかも知れませんね。風に吹かれたストラップの金具が
ボディに当っている音でしたらランダムな間隔ですし。
書込番号:317175
0点
2001/10/07 07:52(1年以上前)
鵜蔵さん、おはようございます。
おつきあい頂きすいません。
で、音の件ですが、静止画時の録音モードでも
「ウィーンタタタタ」という音が入ります.
電源オンでカメラのレンズの横に耳をつけてみると
同じ音が聞こえているので、それを拾っているのだと思いますが、
そちらのカメラはどうでしょうか?
もし良かったら、静かな環境ではどうなのかを含め、チェックして
もらえませんか?
書込番号:317485
0点
2001/10/07 11:05(1年以上前)
Guideさん、おはようございます。
唸ってます、唸ってます。モーター音みたいですね。
耳をくっつけないと聞こえませんが。私、幼児期に中耳炎を多数やって
おり、微少音は平均の半分くらいしか聞こえないかも知れないですが、
多分、普通の人でも聞こえないでしょう。ボディ底面の方が音は大きく
聞こえます。
ちなみに、手ぶれ補正OFFにしても聞こえましたので、フォーカス
レンズ駆動用のものかも。ズームにすると別のもっと大きな音がします。
フルタイムAF設定もOFFなのですが、動作速度向上の為の、例えば
アイドリングみたいなものなのでしょうか。←電池食いと関係有りそう?
ちなみに、(普通の)TVから約16KHzの高周波音が出ていて、大半の方
は聞こえないか、感ずか無いのですが、聞こえますか? もし聞こえるく
らいならこういう微細音も聞き取れてしまうのかも知れません。
書込番号:317641
0点
2001/10/07 11:49(1年以上前)
Guideさん、ご購入おめでとうございます。
某掲示板で、全く同じ内容で投稿されていましたね。。。
なるべくなら、そういう事はやめた方がよろしいかと思われます。
書込番号:317687
0点
2001/10/08 07:02(1年以上前)
鵜蔵さん、おはようございます。
> 唸ってます、唸ってます。モーター音みたいですね。
そうですか、やはりそちらも。
モード設定も同じなので、電源ONだとずーっとなっている音なのかな。
ちなみに、所有のIXY-D200だとまったく無音なので、気になることは
ないのですが…。
> ちなみに、(普通の)TVから約16KHzの高周波音が出ていて、大半の方
> は聞こえないか、感ずか無いのですが、聞こえますか? もし聞こえるく
> らいならこういう微細音も聞き取れてしまうのかも知れません。
いえ、こちらは聞こえません。
うん、どうしようかな。月曜日にとりあえず、オリンパスに電話してみよう。
IXYより、2100の方が、動画もきれいだし、長くとれるので、できれば
こちらで撮りたいと思うので。
これが仕様ということであれば、外部マイクをつけるしかないのかな。
ちなみに、昨日子供たちをバシバシ撮ってきました。(約150枚)
いいですね〜。きれいです。
IXYにくらべたら、ずっとおとなしい絵なのですが、子供の顔が
自然に撮れていいですね。木々の緑は、渋めですが……。
それに、赤とんぼのアップなど、以前とれなかったものが撮れ、
大満足です。
ありがとうございました。
--------
びしょっぷさん
> 某掲示板で、全く同じ内容で投稿されていましたね。。。
> なるべくなら、そういう事はやめた方がよろしいかと思われます。
文月さんの掲示板ですね。
ダブルポスト、どうしようかと思いましたが、ちょっとあせって
早く購入したいと思っていたので、そういうことになりました。
気にさわりましたら、申し訳ありません。
書込番号:319006
0点
2001/10/08 12:10(1年以上前)
モーター?音そのものは、画像閲覧時ではしないので、電源ON時でも
撮影モードである時のみなので、レンズ駆動用であることは間違いなさ
そうです。ウチのsx560ではそれが無いので、カメラとしての設計上の
仕様だと思います。だとすれば、クラッチ機構などがあると思われ、
その寿命がどの程度か気になってきました。
モーター音?がどの程度が仕様というか品質管理上の項目であるのか
判りませんが、「何db(デシベル)」とかまではやっていないような気が
します。(工場内の雑音の方がうるさいはずなので、わざわざ防音室で
検査するとは思えません)
また、外部マイクを使っても、先に書いたように、圧縮絡みの劣化と
圧縮ノイズがかなり出るので、思ったほどの効果は無いと思うので、
HiFiにはなりません。その点は留意された方が良いと思います。
書込番号:319272
0点
2001/10/08 23:14(1年以上前)
>気にさわりましたら、申し訳ありません。
いや、別に謝ることはありません(^^;
一応ネチケットに反するから、ちょっと気になっただけなんで。
ここの掲示板は、
使用しているユーザから”生の声”を聞くことが出来るし、あっちの方は
多方面から意見が書き込まれます。
ですから、どっちかに絞っても、ある程度の返事は貰えるはずです。
(敢えて言うなら、C-2100UZを購入して、後悔した人はそんなに
いないと思うので、ここの掲示板は多少の偏りがあるかも知れません(笑))
書込番号:320229
0点
2001/10/09 12:41(1年以上前)
ダブルポスト、マルチポストは同じHP、掲示板内ならまだしも、掲示板が
違うのだから良いはずですよ。
あの音はIS(イメージスタビライザー)レンズ、手ぶれ補正機構の動作音
です。レンズに振動ジャイロを内蔵していて光学系の一部のレンズを手ブ
レの方向と反する方向に傾け、光軸を曲げることによりブレを防止する機
能をつかさどる源です。ので、そのジャイロが廻っている音です。
ちなみに、てぶれ補正をoffにしても廻っています・・。
書込番号:320901
0点
2001/10/10 21:23(1年以上前)
ジャイロモーターは廻りっぱなしなんですね。
おかげさまで勉強になりました。手ぶれOFFでそれもOFFに
なると思い込んでいました。・・・という訳で先のクラッチ機構は
無いのか関係無いようですね。
(気になった方、ご心配をおかけしました。)
書込番号:323019
0点
2001/10/11 00:18(1年以上前)
>ダブルポスト、マルチポストは同じHP、掲示板内ならまだしも、掲示板が
>違うのだから良いはずですよ。
あっ、そうでしたっけ(^^;
失礼しましたm(__)m
書込番号:323382
0点
2001/10/15 12:47(1年以上前)
Guideです。ちょっとレスがおくれました。すいません。
鵜蔵さん:
>モーター音?がどの程度が仕様というか品質管理上の項目であるのか
>判りませんが、「何db(デシベル)」とかまではやっていないような気が
>します。
サポートに問い合わせたところ、やはり音がすること自体は異常では
ないということで、「あまり気になるようでしたら修理に」という回答
でした。
>また、外部マイクを使っても、先に書いたように、圧縮絡みの劣化と
>圧縮ノイズがかなり出るので、思ったほどの効果は無いと思うので、
>HiFiにはなりません。その点は留意された方が良いと思います。
外部マイクを購入し、ためしたところ、モーターノイズは拾わず、
いい感じです。(少しノイズがありますが、気にならない程度です)
音質そのものにはこだわらないので、これでいいかなと思っています。
このためだけに、点検に出すのは面倒だし、他の部分では、今のところ
初期不良もなく好調なので、使いつづけようとおもっています。
NCC1701さん:
>あの音はIS(イメージスタビライザー)レンズ、手ぶれ補正機構の動作音
>です。レンズに振動ジャイロを内蔵していて光学系の一部のレンズを手ブ
>レの方向と反する方向に傾け、光軸を曲げることによりブレを防止する機
>能をつかさどる源です。ので、そのジャイロが廻っている音です。
>ちなみに、てぶれ補正をoffにしても廻っています・・。
お詳しいですね。手ぶれ補正機構は、この機械にとって大切な機構なので
そのためのノイズだとすれば、我慢できます。
------
皆さんのアドバイスで、購入に踏み切り、今のところ大満足です。
サブのIXY-D200は、今まではお気に入りだったのですが、
2100とくらべると、色の派手さが逆に鼻につき、
どちらも使える状態の時は、面倒でも2100で撮影しています。
不満をあげるとすれば、日中シンクロでは肌の色が青白くなりがちなこと、
起動にやや時間がかかるということぐらですね。
ありがとうございました。
書込番号:329694
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







