※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全477スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2001年10月3日 18:56 | |
| 0 | 8 | 2001年10月5日 12:13 | |
| 0 | 4 | 2001年10月3日 13:06 | |
| 0 | 2 | 2001年10月2日 00:54 | |
| 0 | 5 | 2001年10月2日 17:27 | |
| 0 | 3 | 2001年10月13日 01:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
初めて質問させていただきます。先月価格.comをみてC2100を購入しました。
使用してみてズームと手ぶれ防止機能は十分満足しております。
質問ですが一眼レフカメラの時ガンタイプのストラップを使用してましたので
今回のC2100でも使用してますがカメラの持ったときの右側のストラップホルダーの位置と、取って付けたような金具ではこのストラップがうまくつきません(シャッターボタンの関係かもしれませんが。。)どなたかガンストラップを使用している方、何かいい方法か メーカー をご存じでしたら教えてください。
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
もともと子供運動会用に購入したのですが、どうも初期不良ではないかと
思うので、MAILさせていただきました。(結局、楽しみにしていた運動会での撮影なのにアルカリ、
ニッケル電池使用で40〜45枚程度しか撮影出来ませんでした。)
1.症状(撮影モ−ドはHQ)
・アルカリ電池でビュファインダーのみの撮影(液晶は使用せず)で約15枚程度しか撮影ができない。
・充電済みのニッケル水素(1700mAH)でも30枚程度しか撮影できず。
オリンパスのサービスに確認しましたが、通常の撮影状況ではアルカリ電池でも50枚程度
は撮影できるはずとの回答でした。
C-2100UZの使用済みアルカリ電池でKODAKのDC-2100で撮影しましたが、充分使用できました。
また、C-700UZで以前使用した際は、70枚(このときは、ニッカド充電電池使用)程度使用できましたが、
C-2100UZはあまりにも少ないです(使用済み電池の電圧測定しましたが、1.40V(新品は1.52V)で本体
にいれると使えません)。
どうも、C-2100UZに問題があると思います。電池残量以外は、問題ありません。
初期不良交換可能でしょうか?
みなさんのC-2100UZはどのくらい撮影可能でしょうか?
0点
2001/10/03 17:10(1年以上前)
色々使用状況で変わってくると思いますが
自分はマクセルのニッケル水素充電池(1600mAh)で100枚は撮れます。
アルカリは使用したことが無いので分かりませんが
お使いのニッケル水素充電池がメモリ効果を起こしてなければ
本体側に問題があるような気がします。販売店かサポートセンターに
状況を説明して一度見てもらった方が良いのではないでしょうか?
書込番号:312686
0点
2001/10/04 02:52(1年以上前)
10/2にC-2100を購入したんですが、私もtaka1217さんと同様にアルカリ
電池で15枚程度しか撮影できません。デジカメはC-2100が初めてなんで、
デジカメってこんなものなのかな?とか思っていたのですが・・・・・。
ちなみにSHQのでビューファインダのみの撮影です。
充電池はまだ購入していないので、どなたかアルカリ乾電池での撮影
枚数を教えて下さい。
書込番号:313443
0点
2001/10/04 08:11(1年以上前)
私は、NiMH電池(1700)で100枚を越えます。
アルカリ電池は使用してません。
電池の残量があるのに切れてしまう理由は、
・電流が多すぎる。(アルカリの寿命が相対的に短いのはこれ。)
・ストップ電圧が不適(高い)
・電源ラインに電気抵抗源がある。
です。(初期不良ばっかりですね。)
販売店にオリンパスの見解を伝えて、交換してもらうのが良策です。
実のところ、2100UZは電池食いなので、電池には厳しいです。
(アルカリ、充電から時間のたったNiMH電池など。)
ただ、私の場合はNiMH電池の電池残量がほとんどありません。
(今までの手持ちと比べても、最小です。放電器が無用に思えます。)
あと、電圧は測るときに負荷を駆けていますか?
(電圧を測るのなら負荷時のものを測らないと意味がありません。
200mAで1.0Vまで放電した電池でも、開放では1.2Vです。)
書込番号:313592
0点
2001/10/04 09:42(1年以上前)
みなさん
たくさんのアドバイスありがとうございます。
ひとつ確認したいのですが、
・ニッケル充電電池をニッカド用の充電器で使用していました。
これってフル充電できないのでしょうか?というのも、友人のニッカド充電器
で充電したとき、電池が暖かい(充電中)の気づきました。
(ニッカド用では、充電中も電池は冷たい)。このため、撮影可能枚数が少なかったのでは
と思います(自己完結))。
再度、ニッケル用充電器で充電して撮影可能枚数を確認しようと思います。
これで、100枚以上撮れれば、C-2100UZは問題なしです。
ただし、アルカリ電池撮影枚数も、ZRX1100ライダーさんと同様に緊急に使用した実績の
ある方いませんか?
書込番号:313640
0点
2001/10/04 12:09(1年以上前)
初めまして。C-2100購入してまだ、1ヶ月ですが、アルカリ電池を使用してます。で、わたしもtaka1217さんと同じような感じです。撮影と撮影の時間をかけていれば問題ないのですが、連続(連写ではなく、4〜5枚時間を置かず)で撮影すると電池切れになってしまいます。合計でも20枚程度しかとれませんでした。おかしいと思いながらもしばらくほったらかしておいたら、電池が復活したようでまた、撮影できるようになっています。ニッケル水素充電池を購入したので、アルカリ電池は二次電池とする予定なので、今のところメーカーへは問い合わせしていません。なんら解決となる書き込みでなく、申し訳ありませんが、同じような症状なので、お知らせ致しました。
書込番号:313745
0点
2001/10/05 02:47(1年以上前)
ニッケル水素充電池をニッカド用の充電器で充電しても、多分ですが・・充電完了時間が長くなるだけで充電は出来るとは思うのですが。やはりニッケル水素用の充電器を使った方が良いでしょう。
それと電池が熱くなるのは。急速充電器という比較的短時間(2時間前後)で
充電が完了するもので充電するとだいぶ熱くなります。そうでないもの8時間とかかかるものだとそれほど熱くはなりません。そういう差があったのではないかと。
アルカリ電池はC-2100ZUでは常用用ではなく、あくまで緊急用と考えた方が良いでしょう。ニッケル水素電池を常用した方が時間も長いですい長い目でみればお徳です。
撮影時は背面のLCDは電池食いなのでなるべく使わずにEVF(ファインダー)を使ったほうが電池も持ちます。
私の場合ですと1600mAhのニッケル水素電池で、64MBのメモリー1枚にHQモードで撮影して、使い切る(大体128枚以上)まで持ちます。
書込番号:314750
0点
2001/10/05 09:00(1年以上前)
・ニッケル水素の充電について
ニッケル水素はニカドと特性が似ているので、一応充電器が共用できます。
ただ、ニッケル水素は
・充電が発熱反応+大容量の分だけ充電時間も長い
(温度センサーが必要)
・(ニカドより)過充電に弱い
(自動ストップ機能が無いと危ない)
と、なります。
書込番号:314915
0点
2001/10/05 12:13(1年以上前)
皆さん
数々の意見・情報ありがとうございます。
当方で、もう少し実験とメ−カ聞き込みしましたので、お知らせします。
・ニッケル充電器+1400mAHニッケル電池
ストロボON、ズ−ムをテレ/ワイドに動かして撮影:114枚まで撮影可能。
・ニッケル充電器+1700mAHニッケル電池
ストロボON、ズ−ム固定にて撮影:300枚まで撮影可能。
アルカリ電池の撮影枚数は、別のオリンパスサ−ビスセンターでも聞きましたが、
”アルカリ電池の容量は購入時期、保管条件に左右されるので、撮影可能枚数のデ−タはない。
ただし、オリンパスの純正ニッケル電池(1600mAH)では、100枚撮影可能(条件不明)とのことでした”
ここから推定すると、アルカリ電池ではあまり枚数は期待出来ない様子です(メ−カ保証値なし?)。
結論は、当方のC-2100UZは問題なく、やはりニッケル充電器で充電しないとダメ
いうことでした。
書込番号:315078
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
すみません デジカメ初心者です。C-2100ZUの購入を検討しているのですが、手ブレ補正はどのくらい役に立つのでしょうか? あと、このカメラのカメラケースを安く売っているお店がありましたら教えていただきたいのですが。
0点
2001/10/02 21:33(1年以上前)
過去レス参照すべし。
ケースは自分の足で捜して目で確かめよ。
書込番号:311715
0点
ケースってオリンパスが用意しているC-2100UZ専用のものですか?
あのようなものを買うよりカメラバッグ買った方がいいんでは?
書込番号:311813
0点
2001/10/03 09:46(1年以上前)
・手ぶれ補正
建物内+10倍ズーム(380mm)+支え無し、で撮影できました。
いつもは3倍程度で失敗覚悟する腕ですから、かなり効きます。
・カメラケース
量販店に相談する方がよいと思われます。
(ケースだけだと電池その他で困りませんか?
私は中型のカメラバック(1次収納庫を兼ねる)を使っています。)
書込番号:312281
0点
2001/10/03 13:06(1年以上前)
手ぶれ補正については過去レスにたくさんの賛美があるように、私のようなへたくそであっても手ブレのない写真を撮ることができます。しかも、光学補正であるため画質低下をまねかないところが良いですね。
カメラバックは利用状況と収納すべきものの量を考慮する必要があると思いますので、どのような状況で使うか、何を収納するかを検討してから買った方が良いと思いますよ。
私はちょっと贅沢でしたがハクバ写真産業の「ルフト・ハートフォード」というバックを使ってます。
http://www.hakubaphoto.co.jp/camera/products_frame.html
このバックはショルダーをかけたままカメラ収納部を開けても全開にならずに取り出せるのと、あまりカメラバックぽくない外観でスーツ姿にも違和感が無いこと、小物の収納が見た目よりも多く、地面などにちょっと置いても安定していたことなどで選びました。
以上、参考までに
書込番号:312476
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
ついにC-2100UZを買いました値段は58000円でハクバのフィルターサービスに、充電器と電池のセットを半額にしてもらいそしてスマメを2枚1000円引きにしてもらいました。自分ではかなり満足しています。店員さんはかなりひきつっていた(無理言ってごめんね)
これからたくさんの写真をとり、大切に使いたいと思います。
ところで少し質問させて下さい。
初期不良かどうかを見つけるにはどうしたらいいのでしょうか?
とりあえずこの書き込みを見てレンズキャップをして写真を、とりパソコンで見て見てみたのですが何も斑点らしきものはありませんでした(このやり方で正しいのかな?)それ以外のなにか初期不良の発見方法があれば教えて下さい。パソコンもデジカメも初心者ですのでどうかよろしくお願いします。
0点
2001/10/02 00:39(1年以上前)
逆に常に暗いドットもあるようです。
http://www.fortunecity.com/skyscraper/jolt/668/nerd/dot_defect.html
にテスト方法が載っていますので参照なさってください。
書込番号:310661
0点
2001/10/02 00:54(1年以上前)
musasabiサンありがとうございます。
試してみますそれ以外でもなにかあるのでしょうか?
書込番号:310685
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
教えて下さい。
普段一眼レフに300ミリを付けて飛行機を撮っています。
今回、デジタルでも撮りたいと思い検討していますが、
話を聞くと、反応が遅くて動くものは不適だということを
言われました。
今でもそうなのでしょうか。
このC−2100でもやはり無理なのでしょうか。
どなたか試された方がおりましたら教えてください。
0点
2001/09/30 11:07(1年以上前)
>今でもそうなのでしょうか。
いつに比べてかはよく分かりませんが、今でもシャッターを押してからの
タイムラグはあるので、そう言った用途には不向きだと思います。
まぁ、絶対に無理って言うわけでは無いと思いますが……。
書込番号:308593
0点
2001/09/30 14:26(1年以上前)
慣れれば大丈夫だと思います。
しかし、連写は遅いです。
飛行機撮影で用いるかどうかはわかりませんが、流し撮りをやればタイミングのずれはごまかせるかもしれません。
あ、シャッタースピードは最高1/800ですのであんまり速くありません。
この辺も考慮の余地があるかもしれませんね。
書込番号:308784
0点
2001/09/30 22:08(1年以上前)
SAマンさん
私は暇があると空港へ出かけて撮っていますが
なれれば問題ありません。
AFのタイムラグは、早めにロックをかけて
ねらったフレームで押し込めばまずまずの画がとれます。
ズーム速度も結構追随できますし
なによりも380ミリでの手ぶれ防止機構は強力です。
ほとんど「Pモード」で撮っていますが問題ありませんね。
私も以前は一眼レフを使用していましたが、フィルム代が
馬鹿にならずけちけち撮っていました。今は半日で百枚くらい
撮っています。何せただですから。
書込番号:309239
0点
2001/10/01 19:52(1年以上前)
E-100RS ユーザーです。
SAマンさん
スポーツや移動体の撮影はおっしゃる通りデジカメでは無理です。
唯一100RSだけは プリキャプチャ オンで連射1秒に15枚モードでシャッター半押しで追っかけて写せばタイムラグ0で撮れます。 連射の音も好いですよ。 特に馴れもいりません。 始めてでもOKです。
値段もこなれて価格コムでは9万以下になってますが。
画質も150万画素でも充分きれいですよ。 是非検討してみてください。
書込番号:310266
0点
2001/10/02 17:27(1年以上前)
>普段一眼レフに300ミリを付けて飛行機を撮っています
恐らく旅客機を撮られてるとおもわれますが、
被写体が大きくて動きが遅いので十分です。
航空祭なんかで戦闘機やアクロバット機をとるのは
難しいですね。
エアロックの飛行を撮りましたが、ピントが殆んど合って
ませんでした。
書込番号:311394
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
2001/10/01 10:35(1年以上前)
よくわかりませんが、普段でもCCDの全部が光を受け止めているわけではありませんよね。
CCDの一つの画素サイズが小さくなればなるほど、光を受け止められず、その部分がエラーになってしまう。その結果エラーの部分が写らず、ノイズになってしまう。という理屈なんですが・・・。
ご質問の内容と違ってしまったらすみません。
書込番号:309799
0点
2001/10/02 01:48(1年以上前)
見えるかな、このグリーンぽい点。
http://meowthpaw.hoops.ne.jp/sany0008.jpg
これが私のDSC−SX550にある、CCDドット欠けです。
最近気が付きました。
でも、普通の写真ではまず判らないので、修理に出すつもりはありません。
ほとんどの人は気が付かないで、使っているはずです。
ちなみに、私は先週カメラのキタムラでC-2100を57,420円で購入しましたが、見事に液晶とCCDドット欠け各1個ありました。
買った翌日すぐにお店に持っていき、店員さんに液晶ドット欠けを確認してもらい、店の在庫品と交換してもらいました。
今度はその場で開封して、液晶ドット欠けがないことを確認しました。
CCDドット欠けも確認したかったのですが、何故か店のパソコンがカードリーダーを認識しなくて出来ませんでした。
家に帰って調べたら、大丈夫でした。
カメラのキタムラでは、液晶ドット欠けだけでも交換してくれるそうです。
これから買う人は、お店で電池を入れて確認してから購入することをお薦めします。
書込番号:310765
0点
2001/10/13 01:34(1年以上前)
meowさん。写真のアップありがとうございます。画像の明度をめいっぱい上げると、明らかにドット欠けがあります。今後デジカメを買う際の参考とさせていただきます。
書込番号:326185
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







