※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全477スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2001年10月1日 06:58 | |
| 0 | 6 | 2001年9月24日 21:59 | |
| 0 | 3 | 2001年9月23日 19:30 | |
| 0 | 4 | 2001年9月24日 22:57 | |
| 0 | 4 | 2001年9月24日 07:38 | |
| 0 | 3 | 2001年9月21日 19:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
私はE−100RSを購入した者です。
機種が異なりますが、オリンパスのデジカメは初めてのため
購入以前からこちらの掲示板は参考にさせて頂いておりました。
先週購入し、過去ログを参考に早速初期不良のチェックをしたところ、噂のCCD画素欠けがあったため商品交換をしてもらうことになりました。
ところが、今日到着した2台目にもまたもドット欠けが!
キャップをつけて撮影すると、前回は2箇所、今度は3箇所に白い点があるのです。
なんだか、もう一度交換するのが怖いのですが(クレーマーみたいだし)、皆さんの2100はそんなことないですか?納得いくまで何度でも交換してもらっていいんですよね?小心者にご意見ください。
0点
2001/09/24 13:34(1年以上前)
高いお金を払って購入しているのですから不良品を良品と交換してもらうのは
当然です。何も怖がる必要はありません。お客あってのものですから。
自分はCCDのドット欠けで一回交換してもらいましたが、オリンパスの
カスタマーセンターの対応は非常に迅速で丁寧でした。
液晶のドット欠けで交換してくれと言うのはクレーマーかもしれませんが
CCDのドット欠けでの交換は当然なので何も恐れることはありません。
早速症状を説明して交換してもらいましょう。
書込番号:301368
0点
2001/09/24 14:03(1年以上前)
クレーマーと思われてしまうことが怖いんですよね。それならば
問題は簡単です。クレーマーととられてしまう人物の共通点は大
抵ケンカ越しの人です。だからこういえばいいんですよ。
「先日、CCDにドット欠けがあったためにE-100RSを交換してい
ただきましたが、残念ながら交換していただいた商品にも前より
ひどいドット欠けが見受けられます。事前開封点検をしても構い
ませんので今度はきちんとした商品を送ってくださいね(はぁと)」
てな感じで(「はぁと」は余計だけど)証拠と一緒に送ればわか
ってくれるはずですよ。まあ文句の1つも言いたいとは思うかも
しれませんが相手も悪気があるわけではないから、やんわりと説
明しましょう。オリンパスのサポートの方もここの掲示板を見て
るそうなので(オリンパスプラザで聞いた)わかってくれるはず。
わかってくれなきゃもう私もオリンパスから買わないよ。
それにしてもE-100RSなのに何故C-2100UZの掲示板での質問なん
でしょうか?ちょっと気になってます。
書込番号:301388
0点
2001/09/24 18:36(1年以上前)
ぱっとんさん、@piropiroさん、早速の返信ありがとうございます。
ぱっとんさん
そうですよね、液晶じゃなくてCCDのドット欠けですから、我慢しなくてもいいんですよね。なんだか、「次もそうだったらどうしよう?」などと余計なことまで考えてしまって・・。お金を払ったのは私なのに、ですよね?(つくづく小心者です。)
@piropiroさん
>それにしてもE-100RSなのに何故C-2100UZの掲示板での質問なん
でしょうか?ちょっと気になってます。
あ、深い意味はないんです(恥)。
以前から2100UZと100RSのどちらかを購入しようと考えていて、どちらの掲示板も参考にさせていただいていたのですが、圧倒的に2100のほうがユーザーの方が多いようなので、同じオリンパスだし(外見も同じだし?)こちらでは初期不良の話が過去にも何度かあったので、つい便乗して皆さんにお聞きしてしまおう、と。・・・お騒がせしてスミマセン。
前回は、先方にメールで簡単に連絡しただけで交換してもらいましたが、今度は@piropiroさんの「はぁと」作戦でやってみます。画像を添付すればいいですよね?それと「事前開封」もいいですね。自分で確認してガッカリするのはもう嫌なので、それもお願いしてみます。
ちなみに、私は某電器量販店のネット通販で購入したため、購入先に交換をお願いしています。(オリンパスのサポートに直接連絡しているわけではありません)早速、皆さんのアドバイスをもとに2度目の交換を依頼してみます。
結果については、またこちらで報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:301636
0点
2001/09/24 23:20(1年以上前)
やはり気になるようでしたら、交換されたほうがいいですよね。
私の場合は、やはりキャップ付けて撮影すると欠けが1箇所ありました。
ただ、キャップをはずして普通に撮影して、同じところを拡大してみても欠けているのが全くわかりませんでした。みなさんのCCD欠けって普通に撮影した写真でも分かってしまうようなものなのでしょうか?
ということで、私の場合は交換はしてもらっていません。交換してもらって他の部分に不良が出たら、やだな〜というのもちょっとあります。
迷わせるようなことを書いて申し訳ありません。やはり高いお金払って買ったものですから、納得行くまで対応してもらったほうがよろしいですよ。
書込番号:302032
0点
2001/09/24 23:59(1年以上前)
私の2100UZもキャップを付けて撮影したら白い点がひとつありました。
でも気づいたのは購入から1年以上経ってからでした(最近この掲示板見て試しました)
かなりショックでしたが、私の2100UZも ちびvaderサンのカメラと同じく
普通に撮影すればちゃんと色が出てました。
でも暗いところを撮影すればやっぱり欠けてました。
まあ今まで気づかなかったし、最悪ソフトでごまかせば分からなくなるんで
気にしない事にしてます。
でも早期に発見できたちたにうむサンが羨ましい・・・
書込番号:302122
0点
2001/09/25 01:02(1年以上前)
つい先ほど、購入店へ再交換依頼のメールを送信しました。
文才のない私が、出来る限りの丁重な文章をひねり出している間に
こちらでは更に返信が増えていて感激しているところです。
ちびvaderさん、さっきさん、ご意見ありがとうございます。
実は私も、ここの過去ログを見て初期不良チェックをしたのですが、
その前に普通に景色等を試し撮影したときは全く気付きませんでした。
ただ、一度気付いてしまうと、やっぱり気になってしまうんですね。
それにまさか2機連続で「ハズレ」とは予想しなかったものですから・・・。
せめて、1台目と同程度ならこのまま我慢したかもしれないんですけど、
ドット欠けが2箇所→3箇所に増えてたものですから。
・・・なんだか引くに引けなくなってしまいました(笑)
@piropiroさんのアドバイス通り、「こうなったら事前に開封して確認してもよい」旨を盛り込んで良品との再交換をお願いしておきましたので
どんな回答がくるのか待ってみようと思います。
書込番号:302231
0点
2001/09/26 00:11(1年以上前)
他の掲示板で見たんだけど、世の中にはCCD のドット欠けで 3回
交換した人もいるみたいだから少なくともあと1回は大丈夫でし
ょう。店の方でもうやだと言われてしまったってオリンパスへ直
接殴り込み(本当に殴り込みをかけてはXだけど)をかける手だ
って残ってますしね。
とにかく早くまともな機種が手にはいるといいですね。そしたら
ホームページでもアルバムでも何でも作ってちょうだい。E-100RS
で撮った写真ってあんまり見たことないから普通の人が撮ったモ
ノを見てみたい気がする。
書込番号:303475
0点
2001/09/26 23:28(1年以上前)
中間報告です。
再交換をしてくれるとの返事は無事(?)昨日のうちにもらいました。
随分と丁重なメールでしたよ。
さすが大手量販店。初回交換の時とは別の担当者だったんですが
顧客対応の社員教育が行き届いています。
当然のことと言えば当然なのでしょうけれど。
かくゆう私も、職種は違えど顧客と電話で応対する機会のある仕事
に携わっているので、つい自分を省みてしまいました。
そして今日、オリンパスから取り寄せた品が購入店に届いたそうで
お願いしたとおりに事前開封チェックをしたところ、
なんと、またしてもCCDドット欠けがあったとのこと!
・・・恐れていたことが起こってしまったというわけです。
開封チェックをお願いしておいて本当によかったと思いました。
と言う訳で、
只今オリンパスから再々取り寄せ中・今度こそ良品を送ってもらうよう念押ししました、との連絡が本日担当の方から入ったという次第です。
それにしても、3機連続って、多すぎませんか?
書込番号:304684
0点
2001/09/27 00:04(1年以上前)
そうなんです。CCDのドット欠けはかなり多いです。気付かず使用しているユーザーはかなりの数になると思います。ちなみに私はE−10を3回、6800Zを2回、C−21を1回CCD欠けで交換してもらいました。
書込番号:304757
0点
2001/09/27 22:48(1年以上前)
一応私のアドバイスも少しは役に立ってるみたいですね。とり
あえずお役に立ててよかったです。
書込番号:305764
0点
2001/09/30 23:50(1年以上前)
1週間ですっかり下の方になってしまいましたね・・・。
ご覧になってる方ももういらっしゃらないかと思いますが、一応ご報告を。
本日、3台目にしてやっとCCDドット欠けのない品が届きました。
事前開封チェック時点でのメーカー取り寄せ直しが1度あったから
厳密に言うと4台目ですね。
ざっと触ってみた限りでは、他の動作上の異常も無いようですし、
幸い液晶のドット欠けもありませんでした。よかったぁ・・・。
まみまみさんの仰るとおり、CCD画素欠けって本当に多いんですねえ。
しかも、オリンパスに限らないのですね。
私も、こちらの掲示板を見ていなければ気付かなかったかもしれませんし、
今回、思いきって皆さんにご相談して本当によかったと思いました。
皆さん、いろいろご親切にありがとうございました。
書込番号:309415
0点
2001/10/01 06:58(1年以上前)
おめでとうございます。よかったですね。あとは頑張って写真
撮ってください。
書込番号:309691
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
ちょっと困っているので教えて下さい。
三洋のニッケル水素電池(1700)を4個×2セット使っています。
しかし電池交換の際、バッテリー切れ分と充電済みのを混同してしまいました。
いろいろ組み合わせを試してみたのですが、はっきりと判別できません。
一度本体で放電するのがいいとは思うのですが...。
仮に混じっていたとしても、本体でキッチリ放電後充電すれば大した問題では
ないのでしょうか?そんなに神経質になる必要はないですか?
(充電のみの充電器しか持っていません。)
ご教示をお願いします。
0点
2001/09/23 21:57(1年以上前)
本体の撮った写真の再生などできっちり電池の放電を行えば
混同した電池の寿命に差がなければ混同しても問題ないと思います。
ニッケル水素充電池とデジカメについて詳しくは
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/digicame.html#mokuji
こちらを参考にすると良いと思います。
書込番号:300560
0点
2001/09/23 23:36(1年以上前)
何組も充電池を持っている場合は混同しても解かるように電池のどっかに
数字(4本組みに同じ1、1、1、1、他のには2、2、2、2等)等を
書いて判別出来るようにしておいたほうが良いでしょう。
書込番号:300753
0点
こんばんは、ひろ君ともうします。
areさんのおっしゃるとうり判別をつけたほうがよいです。
たとえば1、1、2、2など電荷の多いものと少ないものを混在させた場合、
直列充電すると電荷の多いものが過充電になって
それ以上充電できなくなります。
また、カメラで使用すると
少ないもののほうが先に電圧降下を起こすと撮影ができなくなるだけでなく
最悪の場合、先に電荷を失ったセルが逆電流で破壊されることがあります。
書込番号:300921
0点
2001/09/24 06:33(1年以上前)
一本ずつ充電するのはダメでしょうか?
電圧の差が問題なのですから、全部、フル充電状態にしてしまえば良いような?
(もっとも充電時間でより分けが出来そうですが。)
でも、テスター(電圧計)買う方が、てっとり早いかも。
(使用済みと、充電済みでは、開放電圧だけでもより分けられます。)
PS
電池は1本でも弱っていると全体の力が発揮できません。
書込番号:301077
0点
2001/09/24 21:59(1年以上前)
私は東芝の急速充電器を使用してますが、個々の電池の残量が違っていることは、充電そのものには特に問題ないようです。
ただし、電池そのものにはメモリ効果が起きるので、普段は充分に放電してから充電するようにしたほうが良いと思います。
一回や二回、途中から充電しても電池の寿命にはほとんど影響は無いはずですから、今回だけはまとめて充電してしまい、次回からは皆さんがおっしゃっているように印を付けて使い分けるようにしたら良いのではないでしょうか。
私は電池に異なる色のマジックで帯状に一周色を付けてあります。
これだと、電池の向きに関係なく識別できるので便利かな?っと思ってます。
でも、定期的に塗りなおさないと消えてきちゃうんですよね。
テープとか巻いたほうがいいかな?
書込番号:301907
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
C-2100 UZを購入予定なのですが、別途フラッシュを付けようと考えております。そこでご質問なのですが、専用外部フラッシュの「FL-40」と言うものがありますが、今手元に昔買った「SUNPAK auto20SR」なるフィルム用カメラのフラッシュがあります。これは使用出来るのでしょうか?
0点
2001/09/23 17:22(1年以上前)
どちらもそれだけでは使えないようです。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C2100uz/c2100uzaccs.html
書込番号:300270
0点
2001/09/23 19:28(1年以上前)
以前に、はるたんさんが'SUNPAK auto22SR'なるフラッシュに付いてカキコしてました。 272328に出てますよ。
ブラケットケーブル等の型番が出ています。22SRに使えるかは分かりませんが。
書込番号:300386
0点
2001/09/23 19:30(1年以上前)
失礼、'20SR'に使えるかは分かりませんが。でした。
書込番号:300391
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
やっと、欲しかった2100UZを購入しました。
昨日 試し撮りしてみましたが、予想以上の機動性と画質に、感動しました。
ですが・・気になる点がひとつ、撮影した画像をみると、すみのほうに、緑と紫の色のにじみがでるようです。白っぽいバックだと結構気になります。これは 設定が良くないのでしょうか? それとも 初期不良? 安物のレンズ保護フィルタのせい? 高倍率のZOOMレンズだから、しょうがないのかな?
回避する方法とか、心当たりのある方は、教えて下さい。
0点
それは光収差だと思います。
反射物に接した暗部の有る写真では、よく発生してしまいます。
露出オーバーになっているからではないでしょうか。
書込番号:300075
0点
2001/09/23 15:57(1年以上前)
>撮影した画像をみると、すみのほうに、緑と紫の色のにじみがでるようです。
直接画像を見てないので絶対とは言い切れませんが、これは「倍率色収差」が出ているのでしょう。光の波長の違いによって画面周辺部に行くに従って像倍率の違いが生じます。それに由来していて、色収差の1つです。「倍率色収差」ならC2100UZのレンズに由来しているもので「レンズ保護フィルター」のせいではありません。
ひよひよさんの画像はそんなに気になる物ですか? その画像をフリーアルバムとかにアップして貰えれば、万が一の初期不良のせいか仕様なのかわかりやすいのですが、、、。
書込番号:300193
0点
2001/09/23 23:41(1年以上前)
ハイコントラスト(明暗差の大きい)部のエッジに出る紫色のものであれば
それはCCDのブルーミングと呼ばれる現象です。それであれば光学的な原因
ではありません。C-2100UZに限らず他のデジカメでも出るものがあります。
書込番号:300759
0点
2001/09/24 22:57(1年以上前)
みなさん、ご教示ありがとうございました。
NIKONの銀塩カメラから初めてのデジカメなもので、いろいろ わからない事がおおくて・・・(デジカメはOLYMPUSの方が魅力的に思えました)
にじみの件は、メーカーのサービスに問い合わせてみます。
その結果は、また報告させていただきます。
・・・OLYUPUSさんやさしく 教えてくれるかな?
書込番号:301999
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
昨日、C-2100UZ買いました。
ズーム機能と手ぶれ補正は、すばらしいですね。
大きさも重さも一眼レフを使ったときと似ていていい感じです。
ところで、一つ気になることがあるのですが、
カメラのレンズをほぼ真下、または真上に向けたときに
わずかながら、「ジーーーーー」っと音がするのですが、
こんなもんでしょうか?
撮影時だけで、再生の時は聞こえません。
0点
2001/09/23 23:50(1年以上前)
はじめまして。
私の2100UZでも同様な現象が起きています。
私の場合は、
・カメラを上下に約45度程度傾けたときに音がする
・AFや手ぶれ補正をオフにしても変化なし
・シャッター半押しにしている間は音が止まる
という感じです。
購入時から気になってはいたんですが、実害が無いようなので使い続けています。
やはり異常なんでしょうか?
書込番号:300774
0点
2001/09/24 02:18(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
最初は気づかなかったんですが、伊月さんの言われたとおり、
確かにシャッターを半押ししていると、音が止まります。
AFの動作が関係しているのでしょうか・・・?
実害がないようなので、しばらく様子を見てみることにします。
また、情報があったらよろしくお願いします。
FUJIMI-Dさん、伊月さん、情報ありがとうございました。
書込番号:300966
0点
ジーという音は、イメージ・スタビライザーのジャイロが回転している音だと理解してますが。従って気にする必要はありません。(もし違っていたらゴメン。)
書込番号:301102
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
2100を欲しいと思っているナコポと申します。
宜しくお願い致します。
このカメラには,補色フィルターがついていますが,原色フィルターと補色フィルターの違いについて教えて下さい。
0点
2001/09/21 07:43(1年以上前)
Yahoo!JAPANで「補色系 原色系 CCD」で検索したところ、次のようなページを見つけたので、参考にして下さい。
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0012/qa0012_4.htm
ただ、最近の機種は、解像度も発色も改良されているので、フィルターの違いで、機種を決めるほどの差はないと思います。
私も、C-2100UZを買いましたが、補色系にしては優秀な発色に驚きました。
デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://homepage1.nifty.com/dcz/
書込番号:297642
0点
2001/09/21 09:33(1年以上前)
C-2100UZは補色系フィルターとしては補色くささが少なく忠実な色再現だと思います。
また、補色系のメリットである解像感は抜群だと思われます。
書込番号:297686
0点
2001/09/21 19:49(1年以上前)
早々のご返事 utuno様 ぱっとん様 有難う御座います。
IXYなどが補色から原色に変わったから、
原色の方が良いのかと思ったんですけど。
フィルターには、それほどこだわる事は無いんですね,
すいませんがもう1つ教えて頂きたいのですが、
20年程前に買った、ナショナル製の PE−3057 というストロボ PW−304 (ACユニット)を持っているのですが、このストロボは 2100に使えますか?
その時,一緒に買った、ガンハンドル 台 ステンメシュの筒の中に金属棒が入って動く奴があるんですけれど。
全く何も解らないので、よろしくお願い致します。
書込番号:298126
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







