※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全477スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2001年9月16日 12:33 | |
| 0 | 4 | 2001年9月16日 02:02 | |
| 0 | 6 | 2001年9月16日 16:57 | |
| 0 | 7 | 2001年9月12日 11:54 | |
| 0 | 7 | 2001年9月12日 02:20 | |
| 0 | 4 | 2001年9月12日 23:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
室内撮影が多いのだったら、C-3040のほうがお勧めだと思います。
F1.8のレンズは暗いところで役に立つはず。
書込番号:289759
0点
2100も捨てがたい。
手ぶれ防止の効果は、だいたいシャッタースピード2段分と言われているので
F2.8の2100のほうがF1.8の3040よりお得?
ただし、被写体ぶれは防げませんが。
あと、2100はAF補助光があるのが○。
書込番号:289829
0点
2001/09/14 23:28(1年以上前)
>室内
外部スピードライト使用で、暗いところでもゴリ押しするなら
C−2100かな…
3倍(100mmちょっと)って結構近づかないと、
人を撮ってもちぃっちゃくしか写りませんよ。
結婚式って、以外と近づけない…
書込番号:289868
0点
2001/09/15 01:28(1年以上前)
3倍ズームで足りそうにないならばC-2100UZはお勧めです。
手ぶれ補正付き光学10倍ズームの威力は素晴らしいですよ。
ズームに魅力を感じるなら買って損のない機種だと思います。
書込番号:290057
0点
2001/09/15 07:55(1年以上前)
目的用途を考えると、どちらにするか難しいですね。
3倍ズームでいい、というならC-3040の方が目的用途に
適していると思いますが・・・。
ただ、3倍ズームだと”ナイよりかはマシ”というのが実際ですから。。。
書込番号:290284
0点
2001/09/15 09:01(1年以上前)
どれくらいの望遠レンズが必要かによると思います。100mm相当の望遠で足りなければC-2100UZでしょうか。
私自身C-2100UZのユーザですが、室内の暗いところで、手ブレ補正機能で手ブレが防げても、被写体の方が動いてしまってブレてしまうと言うことが良くあります。
100mm程度で足りるのなら、シャッター速度で1.5段速いシャッターが切れるc-3040Zがお奨めです。
デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://homepage1.nifty.com/dcz/
書込番号:290323
0点
2001/09/15 11:48(1年以上前)
C−3040→C−2100乗換え者から蛇足ながら・・・
理論的にはシャッター速度は速いはずですが、C−3040での開放f値近くでは、デジカメらしからぬ被写体深度がかなり浅い(つまりピントの合う距離が狭い)です。いくら優秀らしいオリンパスのAFでも、動きのあるモノをピンボケなしで撮るのには苦労しました。パーティーでの撮影の際に、マニュアルで絞り、フラッシュ強制発光で撮った経験があります。当然いまいちの写りです。
もっと前に使っていたC−3000では、室内撮影はほとんどの場合フラッシュが発光してましたが、C−3040のプログラムモードでは、かなり暗くないと自動発光しません。ということは非常にシャッター速度が遅いということで、歩く程度の新郎新婦ですら被写体ボケしてました。C−3040は静物、景色撮りには最高ですが、室内で動きのあるモノを撮るには向かない(特にPモードは使えない)と思います。
ちなみに、3040と2100の撮影結果をL版にプリント(EPSON PM−880)したものを見比べると、殆どの人が2100の方が「鮮明で、色も綺麗」と言います。
デジカメでカメラ入りした未熟者ですので、参考になるかどうかわかりませんが、明るいレンズの良さをピンボケなく味わうには、それなりの技術と経験が必要だと思います。「私に3040」=「猫に小判」でした。
ということでPモードで失敗の少ないC−2100に一票。
書込番号:290458
0点
2001/09/15 16:12(1年以上前)
みなさん貴重なアドバイス有り難うございます。
今日実際に電気屋に出向いて手にとって見てきました。
アドバイスを元に見てきた結果3倍ズームと10倍ズームとでは
使用感にかなり違いがありました。
10倍の有り難みが良くわかりました。ほぼC−2100に傾きつつあるのですが今日もう一つ疑問に思ったことが
C−2100のファインダは光学実像式ではなくTFTカラー液晶なんですね〜第一印象ですごく見づらいような印象だったんですが実際どうなんでしょうか?
見やすいとか暗いところは見えづらいとかありますか?
再度質問になってしまいましたが(^_^;)お願いします。
書込番号:290744
0点
2001/09/15 21:42(1年以上前)
個人的には、2100のファインダで不便さを感じたことはありません。確かに8mmビデオみたいに「荒い」画質で、フィルム一眼レフとは比較になりませんが、以下のような利点もあります。
1、液晶画面よりはバッテリーに優しい。
(ありがちな「一応付いてる程度の光学ファインダ」だと、どうしても液晶での撮影をしがちです。2100のファインダはかなり消費電力も少ないようです)
2、カメラから目を離さずに、設定情報がわかる。
3、同、設定を変えられる。
4、同、レックビューできる。
5、ますます手ぶれが減る。
6、暗いところでは画面が真っ暗だけど、赤い補助光でだいたいフレーミングとAFはできる。
7、明るいところでも液晶みたいに見えにくくならない。
ということで、2100のファインダはとても利にかなっていると思います。
ちなみに私は近視のメガネオヤジですが、視度調整もあり、結構快適にファイダ撮影しております。
書込番号:291138
0点
2001/09/16 02:38(1年以上前)
こんばんは。
僕も購入前、液晶ファインダに「?」を感じたことが
ありますが、実用上、不便は感じません。
むしろ、光学ファインダのようなパララックスがないので
ファインダに写る構図のままで撮影できます。
これは、大きな利点ではないでしょうか?
書込番号:291556
0点
2001/09/16 09:16(1年以上前)
みなさん大変参考になりました。
これからC-2100を購入することにします。
有り難うございました。
書込番号:291713
0点
2001/09/16 12:33(1年以上前)
ここなっとさんへ、ファインダーの荒さ普通にはあまり感じられないでしょうが、自分みたいに一眼→デジカメときて、主に撮る物が動く物となると、かなり不便を感じています。ただ仕事の行き、帰りにちょと伊丹によって、まずは一枚一眼では考えられなかった事です。まぁC-2100はちょつと大きいですけど
このごろ自分は、撮り分けをしています。時間をかけてきちっと撮るなら一眼
そして、現像→CD-Rへおとしこんでもらい、FUJIで700円くらいで落として
くれます。最初はスキャナーでやっていましたが、1枚取り込むのに時間がかかり、だんだん面倒になってきましたので、プリント代くらいでCD-Rに入るのは
すごく便利でした。そしてちよっと撮るにはデジカメとしています
書込番号:291880
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
2001/09/14 00:43(1年以上前)
三脚ならば、カメラ屋さんで選ばれては?
注意点としては、脚の伸縮をロックする部分が回転式のものが良いですのう。
ワンタッチで固定できるものは、爪が欠けると使えなくなる可能性大じゃよ。
三脚は、ヨドバシ等に山ほどあるので、店員さんに相談するのが良かろうかと思いまする。
(回転式でロックするものの一例・・・スリックのグランドマスター。ちと大きい)
書込番号:288741
0点
携帯性を求めてらっしゃるのは、承知の上でひとつ。
三脚に限って言えば、重量のあるものを選ばれた方が良いと思います。
書込番号:288855
0点
2001/09/15 11:58(1年以上前)
私はC−2100用に買った「二千円くらいで売っているラジオのアンテナみたいに足が伸びる三脚」を使っています。C−2100には華奢でアンバランスなようですが、手ぶれ補正の威力か、風の日でも結構使えます。
600グラムくらいですし、あっという間に設営&撤収でき便利です。
C−2100専用で、かつバイク乗りでしたら、安いし、いいと思います。
書込番号:290474
0点
>八甲田さん、idealさん、2100大好きさん
いろいろありがとうございました。今日、池袋のビックカメラにいって
いろいろ見てきました。バイクに詰めそうな良いものがあったので、
明日、購入しようと思います。
書込番号:291516
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
JPEGよりTIFFモードの優位な点はどのように利用すれば感じられるのでしょうか。C-2100に限った話題では無いと思いますがデジカメ初体験がC−2100の初心者からの質問です。よろしく。
0点
2001/09/13 23:18(1年以上前)
TIFF データは非常に情報量が多いのが欠点で、撮影枚数が限られ 記録に要する時間が多くかかるといった難点があり、多くのデジタルカメラでは画像データをより実用的にするために、TIFFデータを圧縮して情報量(ファイルサイズ)を減らします。
多くのデジタルカメラで採用されている圧縮の方式はJPEGと呼ばれるもので、できるだけ画質の低下がわからないように、情報量を減らすことができる特徴があります。
この圧縮の比率を変えるのが、画質モードです。
注意しておきたいのは、JPEG 方式では、圧縮率を高くすればするほど、画像データの細部が失われることです。
また、一度圧縮して保存したデータから、元の全てのデータに復元することはできません。
つまり、保存を繰り返すたびに、少しずつ画質が低下する、こうした元に戻らない圧縮を「非可逆圧縮」と呼び、写真・画像に関しては JPEG 方式がもっとも合理的なようです。
他のホームページからの写しですが、解りましたか?
書込番号:288610
0点
2001/09/14 00:03(1年以上前)
TIFFについての付け足しです。
画像として目に見えるように変換された電気信号の代表的な記録方式が、TIFFデータと呼ばれるもので、要するに非圧縮です。
代表的な画像加工ソフト(フォトショップ)などで、WEB以外で写真をいじる場合などは圧縮率の低いモードや非圧縮のTIFFの方が良いのではないでしょうか。
書込番号:288683
0点
2001/09/14 15:40(1年以上前)
便乗質問ですみませんが、
>一度圧縮して保存したデータから、元の全てのデータに復元することはできません。
>つまり、保存を繰り返すたびに、少しずつ画質が低下する
とのことから、jpgの横の写真を、縦にすると(サムネイルだけ変えているものはのぞく)画質は低下するのでしょうか。
画像の回転を行うと、画像を読み込んで、回転して再度保存しているように思うのですが、いかがでしょうか。
書込番号:289369
0点
2001/09/14 19:03(1年以上前)
訂正「非可逆圧縮」⇒「不可逆圧縮」
>ライエ3さん
ライエ3さんの書いていらっしゃる画像の回転ですが。
「ピクセルの変形」に当てはまると思います。
画像の回転を行なうとピクセルが再生成される。拡大縮小の変形操作も同じ。
こうした操作を繰り返せば画質の低下につながると思います。
書込番号:289557
0点
2001/09/14 19:18(1年以上前)
TIFF は50歳さんが本をお書きになって、そのための画像を編集部に
提出されるのでもない限り、使ってもメリットはないと思いますよ。
印刷物のデータとして、いろいろなOSやアプリケーションの間で
やり取りして、はじめて特性が生きてくるものですから。
一般に画像を楽しまれるのであれば、jpeg ですね。
書込番号:289575
0点
2001/09/16 16:57(1年以上前)
まあ今のところ、私には必要ないことは分かりました。ありがとうございました。
RAW, TIFF, JPEGと使えるモードによりカメラにランクがあることを知りました。
書込番号:292097
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
半年ほど前にFUJI FinePix4500を買い、デジカメの楽しさにハマってしまい、今度は2100UZに興味を持ち、毎日みなさんの書き込みを読むにつれ、益々ほしくなってます。
今度は野外で愛犬の遊ぶ姿を、思いっきり撮りたくなり2100UZを手に入れようと考えてますが、なにぶん専業主婦のヘソクリで買うので、まだ価格が下がったら嬉しく思うのですが限界でしょうか?そして品薄なのでしょうか?教えてくださ〜い。
0点
2001/09/11 03:53(1年以上前)
値段の事はともかく、「欲しい時が買いどき」ですよ。
無くなってしまってからじゃ、泣くに泣けないですね。
書込番号:285459
0点
2001/09/11 08:41(1年以上前)
愛犬と触れ合いながら(動きながら?)撮るんでしたら、小さくてレスポンスがいいデジカメ、例えば、サンヨーのMZ1とかキャノンのIXY200とかのほうが、よろしいかと。
2100は、ちょっとでかいので、落ち着いて撮る場面のほうが向いていると思います。
あ、水を差してすみません。
買い頃は欲しいときですよ。ゆうしゅんさんの言うとおり。
書込番号:285624
0点
2001/09/11 11:12(1年以上前)
ゆうしゅんさん・HappyOneさん早速のアドバイスありがとうございます。
やっぱり「欲しい時が買いどき」ですよネ。
FinePix4500は持っているのですが、MZ1.IXY200をオススメですか?
それから犬の展覧会で野外で歩いているところを連続的に写したいのですが、FinePix4500は不向きなようで、それなら少し大きくても2100UZを買ってみようかなと思ってます。
全くのシロウトなんです・・・犬が審査されている時間は、ほんの1分間ぐらいなんですが、何枚ぐらいシャッターを下ろせるかしら?
書込番号:285746
0点
2001/09/11 12:30(1年以上前)
いいなぁ♪さん、はじめまして、とまつ ともうします。
FP4500は良く知らないのですみませんが、わたしはIXY-DIGITALの初期モデルとC-2100UZを愛用してます。
犬の歩行写真をとるのであれば、10倍ズームのC-2100UZがお勧めです。
IXYではどうしても近づかないと撮れないため、展覧会など被写体に近づくことができない状態ではなかなか難しいかと思います。
また、近づけたとしても犬の注意を引いてしまうため、思い通りの写真は
なかなか撮れません。
そこでC-2100UZの手ブレ補正付Zoomが生きてきます。
また、屋外であれば連射機能を使えばかなりの枚数が取れるのではないでしょうか。HQで1〜1.5枚/秒程度はいけるかと思います。
なによりも、出来上がりの写真がIXYより圧倒的に綺麗です。
(IXY-200になって改善されているらしいですが...)
我が家のお犬様たちも8〜10倍程度のズームを使うことでやっと、自然な姿が
移せるようになりました。それと、記念写真用のリモコンも便利です。
タイマーだと犬が都合よく向いてくれなかったりして。
書込番号:285816
0点
2001/09/11 14:29(1年以上前)
値段はこのあたりが底値なのではないかと思います・・・。
[284738]で@piropiroさんが書いているのを参考にすると
やはりこの機種は終息に向かっているのではないかと思います。
自分としてはC-2100UZは素晴らしい機種なのでもっと作って欲しいのですが。
だから、もし欲しいのならば買って損は無い機種と言えます。
連写もそれほど速くはありませんがSHQモードで約1.5コマ/秒
HQモードで約1.8コマ/秒、SQモードで約2コマ/秒とそれなりに使えます。
SANYOのMZ1程ではありませんがFinePix4500と比べたら十分速いです。
電池の持ちもファインダーの液晶を中心に使えばかなり持ちます。
遠くに居る愛犬を撮る場合などにはとまつさんが言うように
手ぶれ補正つき光学10倍ズームは非常に重宝すると思います。
後は店頭で手に持ってみてどんな感じかを確かめてみてはどうでしょうか?
書込番号:285925
0点
2001/09/12 00:00(1年以上前)
失礼しました。
連写の秒と枚数の書き方が反対でしたね。
嘘を書きました!ゴメンナサイ。
書込番号:286622
0点
2001/09/12 11:54(1年以上前)
みなさん イロイロとアドバイスをありがとうございました。
先ほど「カメラのキタムラ」に電話で注文しました。
店頭には置いてないので、取り寄せだそうですが、
16日まで割引クーポンのキャンペーン中なので、安く買えました。
手元にくるのが楽しみです。・・・きっとまた分からない事が
あると思いますので、その節はよろしくおねがいします。(^o^)丿
書込番号:286993
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
FP4900Zと2100UZのどちらを買おうか迷ってます。
(実は、一昨日FP4900zの特価情報を見て¥50200円で購入しようとして申し込みましたが...)
あっ本題と関係無いですね。ごめんなさい。
これはFP4900zの方に書きこみましたので良かったら見てください。
本題ですが、2100UZの製品評価が異常に良いのですが、これは正しいのでしょうか?
性能面はココの掲示板をみて確かにスゴイと思うのですが、携帯性とデザインでも高い評価はちょっと...?
製品評価に投票した方の率直な意見を教えて下さい。
0点
2001/09/11 01:43(1年以上前)
製品評価に投票はしてないけど、携帯性とデザインの高い評価は考え方によってはあながちまちがいとはいいきれないかも。2100UZは10倍ズームの機種としてはそれなりにコンパクトといえるんじゃないでしょうか。1眼レフで10倍ズームといえばめちゃめちゃ大きいでしょうし。それを思えばコンパクトではないでしょうか。デザインもいかにも10倍ズームっていう感じがいいと思うし、色も安っぽい感じがしないと思うし。これだけカメラとしての性能が高いものとしては携帯性やデザインもいいということではないでしょうか。
書込番号:285358
0点
2001/09/11 07:05(1年以上前)
デザイン、携帯性って人それぞれだからなんとも言えないでしょう。
私としてはデザインは色以外いいと思いますよ。初期不良で修理に
出してしまってるからあんまりいじってないんだけどホールディン
グしやすくてイイです。
携帯性はあまりいいとも思えないけど私の場合どうせカメラバック
に入れていくから極端に重かったり幅が大きかったりしなければ全
然問題ないです。むしろ携帯性悪いのは以前使ってたC-700UZ 。手
のひらサイズのくせにレンズ部分に厚みがあるから鞄にちょっと忍
ばせて持っていくことが難しいので手のひらサイズのありがたみが
ないですね。
書込番号:285561
0点
2001/09/11 08:49(1年以上前)
私も4900と2100でちょっと迷いましたが、手ぶれ防止と記録の速さで2100にしました。
その選択は間違っていなかったと思います。
やはり、35mm換算300ミリ超で三脚を使わなくても良い安心感は何にも変えがたいです。
一眼レフのフィルムカメラで、このスペックだったら、何十万ですよ。しかも巨大になりますし。
しかし、デザインが許せないというのでしたら、仕方ありませんが。
書込番号:285630
0点
2001/09/11 13:23(1年以上前)
こんにちは。
FP4900Zと2100UZの両方を所有している道楽者です。
画質の傾向が異なるので、一概には「こっち」とは
言いづらいのですが・・・
実売価格のコストパフォーマンスから考慮すると
2100UZは「買い」の製品だと思います。
携帯性、デザインということについていうと
この機種に関しては、実際に所有しているユーザーと
カタログ等で見ただけという人との意見は
多分、全く正反対の意見になるのでは、と思います。
見た目は「ゴツくて重そう・・・」ですが
実際に使用してみると、とても構えやすいんです!
適度な重さがあるおかげで、手ブレも低減されますし。
きっと、「実用的」という意味合いにおいて
デザイン性が高く評価されているのでしょうね。
「携帯性」はユーザーが何を求めているかによって
異なってくると思います。
胸ポケットに入れて持ち歩きたいという人にとっては
2100は、この上なく「エ"〜!」という機種になってしまうでしょう。
他方、画質が良く、撮影しやすい高倍率ズーム・カメラを
持ち歩きたい という人にとっては現時点において
最良の選択、ということになると思います。
書込番号:285872
0点
2001/09/11 14:33(1年以上前)
自分もみなさんと同じような意見です。
確かにIXYなどに比べれば携帯性は無いかもしれませんが
性能比で考えた場合は非常に携帯性に優れた機種だと思います。
デザインも実際に持ってみるとホールド性がとても良く
自分は気に入ってます。まぁ、この辺は個人の感性ですが・・・。
書込番号:285931
0点
2001/09/11 23:29(1年以上前)
皆さん、有難うございました。
これだけの高性能なのにコンパクトで、ホールド性はとても良いと言う事がよく判りました。
FP4900Zが買えなくてかえって良かったです。
これは神のお導き?と信じて早速2100Zを購入しようと思います。
書込番号:286568
0点
2001/09/12 02:20(1年以上前)
余り関係ないかもしれませんが富士フイルムから光学6倍ズームのFinePix2800Zが出ましたね。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj823.html
書込番号:286755
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
初書き込みです。よろしくお願いします。
先日2100を購入しましたが、まだ使い方がよくわかっていません。
まだまだカメラ用語などの勉強中のところなのですが、
今週末、友人の結婚式の撮影をしようと思っています。
時間もないので、結婚式場のような場所での撮影では、
オートのままでも問題ないでしょうか。
「S-Prgの記念撮影モードがいい」という程度でかまわないので、
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点
2001/09/11 01:27(1年以上前)
お初です。このカメラのことは全然知りませんが、
ホワイトバランスの調整程度でいいんじゃないですか?
たいていのデジカメには「日光」とか「蛍光灯」とかの状況下での
撮影モードがありますよね。それを合わせる程度でとりあえず大丈夫でしょう。
あー、でも結婚式場か。至近距離でフラッシュたくとコントラストのきつい
感じになるかも。純白のドレスとか真っ白けに飛んじゃうかも。
かといってフラッシュなしだと暗すぎるでしょうし・・・。
で、対象物が暗いとピントが合いにくいし。
後で画像処理ソフトで補整するならフラッシュなしでもとってみては?
だめなら消せばいいんだし。それが出来るのがデジカメのいいところでしょ?
いろんなパターンでばしばしとってイイヤツを使うってことで・・・。
スポットが当たってる新郎新婦と、うっすら写る会場の雰囲気・・・、
きれいにとるの難しいかも・・・・。がんばってください!
書込番号:285343
0点
2001/09/11 08:36(1年以上前)
結婚式場って暗いんですよね。明るいようで。
内蔵フラッシュでは、だいぶ近づかないと役に立たないでしょう。(おそらく5mぐらいかな?)
ということは、せっかくの2100のズームも生かせないと言うことですよね。
一番の解決策は、オプションの外付けフラッシュをつけることですが、40,000円ぐらいしましたっけ。そこまで投資すれば、結婚式場の中ほどあたりで撮影しても大丈夫だと思います。
で、なければフラッシュナシということになりますが、三脚を使わないと、ブレる(ピンぼけのようなもの)と思います。
まあ、三脚を使っても、相手が動けばまたブレると思いますがね。
そうか。そう考えると結構難しいかもしれませんね。
こだわればですが。
ちなみに私は、2100で結婚式は撮ったことないんです。一眼レフ プラス 外付けフラッシュで撮ってました。
あ、キャンドルサービスの時は、三脚プラスフラッシュなしで雰囲気がでるようにやってました。
ついでに、クロスフィルタといって、光がクロスになる効果が出るものを使って、効果を出したり。
すみません、乱文になってしましました。
書込番号:285616
0点
2001/09/11 16:18(1年以上前)
カメラマンを頼まれているのでしたら、
保険として、フィルムカメラも用意されるほうが
良いでしょう。
頼まれていないのであれば、気軽に撮影できますが、
きれいに写そうとおもうのでしたら、外部ストロボの
購入をお勧めします。確か純正品がありましたよね。
FL-40?でしたっけ。
書込番号:286017
0点
2001/09/12 23:20(1年以上前)
もぐ。さん、HappyOneさん、mmachhさん、ありがとうございます。
思ったより結婚式での撮影は難しそうですね!
カメラマンを頼まれたわけではないので、色々と試しながら撮影してみようと思います。
実のところ、別の結婚式でEPSONのCP-800を使って撮影したのですが、手ぶれで惨敗でした(;_;)
そこで手ぶれ補正付きのC-2100を選んでみたのですが、フラッシュが有効な距離でないとなかなかうまく撮影できないようで・・・かと言って、さすがに外付けフラッシュとなると値段が・・・
まずはチャレンジしてみます!ありがとうございました。
書込番号:287589
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







