※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全477スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2001年9月12日 00:22 | |
| 0 | 6 | 2001年9月10日 09:07 | |
| 0 | 3 | 2001年9月8日 18:36 | |
| 0 | 12 | 2001年9月10日 00:07 | |
| 0 | 3 | 2001年9月8日 17:41 | |
| 0 | 7 | 2001年9月7日 23:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
@piropiro さんが「これって初期不良?」[281789]で書かれているのと同じ症状(ズームできない)が私のC‐2100にも起こりました。
ただ、私の場合初期不良ではなく3ヶ月近く使った後です。
電源を入れなおしたりしましたがなおらず、あきらめて修理に出すことにしました。ところが翌日、症状を詳しく報告しようとして動かしてみるとちゃんと動くではないですか!
その後しばらく使ってみましたが、まったく問題ありませんでした。
喜んでいいのやら、どうせ壊れるのなら保証期間中に壊れてほしいという思いもあり、複雑です。
ズームが一時的に動かなくなる、軽くたたいたらなおったなんていう経験ある方いますか?
0点
2001/09/10 17:41(1年以上前)
おいらのC2100UZもそれに近い状態です。
昨日、子供の運動会があり、2週間ぶりに引っ張り出してきて
撮影は順調に進んでいたのですが、結果を確認しようとすると
ビューファインダーにも液晶にもまったく画像が表示されない
状態でした。電源を切ること2回目で元に戻ったのですが、その後
同様の症状が2度ありました。で、今はなんともなかったかの
ようにC2100はケロっとしているのですが、ちょっぴり不安に
かられています。8月初めの購入です。
書込番号:284648
0点
2001/09/10 19:13(1年以上前)
ということで、その大元ネタの@piropiroです。
今日17時にオリンパスプラザ行って来ました。確認してもらった
結果、「初期不良です。」とのこと。よし!これで交換だ〜。と思
ってたんですが「現在、この機種は生産されておらず、在庫もあり
ませんので修理となりますがよろしいですか?」とのこと。が〜ん、
やっぱりそういうオチが付いてたのね。「よろしいですか?」もな
にも修理する以外使う方法ないじゃない。とはいえ低調な対応だっ
たし、こっちも初期不良はメーカー対応という店で買ってしまった
のも悪いわけだからしょうがないですね。とりあえずいい勉強にな
りました。少なくとも無料で直るんだからヨシ!としましょう。
で、話しがそれてしまったんですが、ウチのは軽くたたいても直ら
なかったです。逆に直ってしまったらどうしようかと思ったけど、
すぐに撮りたいという心理があったのでやったけどダメでした(笑)
でも1度そういう事象がでたのであれば相談してみてはよろしい
のではないでしょうか?オリンパスって結構丁寧な対応ですし、
親身になってくれると思いますよ。
まあなんであれ、今日オリンパスプラザに行ってきた成果は一眼
レフ用幅広ストラップ(オリンパス純正)を購入できたことです
かね。昔さくらやで購入したときはカメラに取り付ける側の紐が
プラスティックコーティングしてあったためちょっと狭いと取り
付けられなかったけど(あのときは狭くするために切った)、今
度のはコーティングなしなのでC-2100UZにも付けられるでしょう
(たぶん)。
というわけでちょっと話題がはずれてしまって申し訳ありません
でした。
書込番号:284738
0点
私もストラップの方に話がそれてしまいますが。。。
私はオリンパスのストラップを秋葉原の「カメラのにっしん」で購入
しました。コーティングしてありましたが切らずに入りましたよ。
ぱっとしない付属ストラップと比べて、このストラップはすばらし
いです。首にしっとりきますよ。とっても気に入っています。
書込番号:285218
0点
2001/09/11 06:52(1年以上前)
おっと、誤解を与えるような書き方でしたね。すいません。
昔切ったというのはC-1400Lです。C-2100UZはまだ試して
ないです(だって買ってすぐに諏訪に行っちゃったし、コー
ティングされたのはもう持ってない)。切ったのも本体自体
ではなくストラップの方です(さすがにコレは誤解されない
と思うけど)
RD15M さんが書いてるコーティングしてあるヤツはもうオリ
ンパスで生産してないようですし在庫もオリンパスにはない
みたいです(オリンパスプラザの人に確認した)。そっちの
方は手に入れるなら早く手に入れた方がいいでしょうね。
じゃあC-2100UZは取り付け口が結構広いんですね。ウチのも
余裕で入るかな。
ところでオリンパスプラザで購入するときに「会員2000円、
一般2200円」というお値段になってたんですが会員って何?
その会員になるとオリンパス製品が安くなるとかあるんです
かねえ?
書込番号:285550
0点
2001/09/11 10:00(1年以上前)
>会員って何?
オリンパスカメラクラブ(OCC)のことです、
入会してもグッズ以外は安く買えません。(爆)
書込番号:285687
0点
>@piropiroさん
>じゃあC-2100UZは取り付け口が結構広いんですね。ウチのも
>余裕で入るかな。
余裕ではありませんが、なんとか入ります。もう生産していないん
ですね。私も買ったとき2本しかありませんでした。
書込番号:286549
0点
2001/09/12 00:22(1年以上前)
マルチレスです
> オリンパスカメラクラブ(OCC)のことです、
どうもありがとうございます。どこぞのホームページでどんな
クラブか見ましたが私には興味のもてないクラブでした。
> 余裕ではありませんが、なんとか入ります。もう生産していないん
> ですね。私も買ったとき2本しかありませんでした。
そちらのホームページでストラップ見ましたが、私が昔
持ってたのとちょっと違うみたいです。私が持ってたの
はもっと皮のベルト並みの堅さでした。
パッと見た感じ色は違えどもオリンパスプラザで今回購
入してきたものに近い感じですね。
書込番号:286650
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
はじめまして、今悩んでいます。
C-700だと手ぶれ補正機能がないので、だったらC-2100と思ったんですが、
ここの掲示板を見ていると、なんか初期不良がめちゃくちゃ多くないですか?
交換とか修理してもらったあとは順調に動いていますか?
ちょっと買うのを躊躇してしまっています・・・
0点
2001/09/10 00:48(1年以上前)
初期不良が多いかどうかは分かりませんが、カスタマーサポートセンターの
対応は非常に良く、交換後は何の問題もなく非常に順調に稼働しています。
書込番号:283888
0点
2001/09/10 00:50(1年以上前)
私はC-2100UZを2台所有している大馬鹿者ですけど、
2台とも普通に動いています。
CCD欠け、液晶のドット欠けなど、掲示板で書かれているような事は
全くありません。
ただ、無理して造っているので、ある程度の当たりはずれは
あるかもしれません。
初期不良が全くないユーザーもたくさんいるはずです。
初期不良が心配で、買うのを躊躇しているのは、ちょっと違うかな〜と
思うんですけどね。。。高い買い物ですから、気持ちはわかるんですけど。
書込番号:283890
0点
2001/09/10 01:14(1年以上前)
私のC-2100UZも全く不具合なしです。
確かに多数の不具合が掲示板で言われていますが、問題なく動いていることを掲示板に書く人はこんな場合を除けばいないと思うので、不具合ばかりに感じてしまうのかも知れませんね。
書込番号:283914
0点
2001/09/10 08:12(1年以上前)
発売からかなり過ぎていますし、(というか、もう製造してない??)初期不良の原因はほぼ潰してあるのではないでしょうか。
何かの拍子で、在庫品をつかまされたらわかりませんが。
それに、musasabiさんのおっしゃってることと重なりますが、「正常に動いてます」なんて書き込みはしないと思いますので、不良が多い感覚を覚えるかもしれませんね。
もちろん私のC-2100は正常品(だと思う)です。
書込番号:284123
0点
2001/09/10 08:44(1年以上前)
みなさん、こんにちわ。
わたしの、C-2100も初期不良もなく、元気です。
まあ、いつぞも書き込みましたが、スマメが認識しなくなりましたが、これは、カメラの不都合ではないでしょう。
あのとき、1回だけだったし。
カメラ自体はとてもいいものなので、物がなくならないうちに買ったほうがいいと思いますよ。モデル末期で(?)、こんなに人気のある(評判のよい)機種もめずらしい??
決して後悔はしないと思いますよ。
書込番号:284145
0点
2001/09/10 09:07(1年以上前)
わいも所有してるが、今の所不具合はないで。
しかし六月購入の際、店員はんが製品自体はメーカーで完了している機種で新品再製品だから価格が安くなったと言うていたが実際は分からんけどな。
書込番号:284159
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
こんにちは。
今までC-700UZを使ってたのですが、ノイズが多いとかちょっと
暗いと手ぶれ頻発とか、それとリモコンを使いたいという願望も
あったので、C-1400Lといっしょに売り飛ばしてC-2100UZを買い
ました。
で、購入して帰る途中で中山競馬場に寄って早速試したんですが
なんか光学ズームを使うとファインダから見る最テレと最ワイド
の映像の大きさが一緒なんです。つまりズームが使えないんです。
じゃあワイドとテレの間はというとファインダーの映像がぼやけ
てMFでもAFでも全然ピントが合わない状態なんです。試しに写真
も撮ってみましたが最テレと最ワイドで撮った写真は全く同じ大
きさでした(背面液晶で確認)。これって初期不良なんですよね?
それとも何か設定しないと光学ズームは使えないんですか?一応
マニュアルは読んだつもりなんですが。操作方法はC-700UZやC-1400L
と同じようにWTレバーを押したり引いたりしただけです。
いちおうデジタルズームもやりました。デジタルズームは使えま
したがワイドの2倍程度の大きさにしかなりません。
初期不良はメーカの対応のみの店で購入したので私の勘違いだと
いいなあ。でも一応オリンパスプラザに行く準備をしておこうか
な(月曜に会社には何という理由を付けて抜け出そうかな)。み
なさんには迷惑をおかけしますが是非ご回答ください。
0点
2001/09/08 17:33(1年以上前)
間違いなく初期不良ですね。これだけはっきりと不具合が出ていればその場で交換してもらえます。どこで買ったとかは関係ありませんので気にしなくていいですよ。オリンパスプラザは18時まで営業してます。自分も最近、オリンパスプラザで交換してもらいましたがとてもいい対応でした。
工場直送の完璧な品物に交換してもらうのであれば、かえって良かったのではないですかね
書込番号:281826
0点
2001/09/08 17:35(1年以上前)
@piropiroさん、こんにちわ。
特別な設定は必要無いので、おそらく初期不良ではないかと思います。
自分もCCDのドット抜けでメーカーで初期不良交換してもらいましたが
その時は商品を送ってから送り返してもらうまで一週間位でした。
オリンパスプラザが近くにあるのでしたら直接持っていくほうが早いですね。
どちらにしても結構迅速に対応してくれる方だと思います。
書込番号:281827
0点
2001/09/08 18:36(1年以上前)
デジラ-さん、ぱっとんさん素早い返事ありがとうございました。
さっそく月曜日にオリンパスプラザに行ってきます。ついでにオ
リンパス製一眼レフ用幅広ストラップも買ってこよっと(今でも
売ってるのかな?)
書込番号:281882
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
こんばんわ。いつもここは賑わっていますね^^
それで、一つお聞きしたいのですが、私が2100を買った理由の一つに、いつかはこれでタンチョウ鶴を撮影したい、というのがあるのですが・・・
2100UZって、酷寒の中でも大丈夫でしょうか?どなたか、零下20度〜30度くらいのところで2100UZを使用したことのある方っていらっしゃいますか?(夜明けのねぐらはそのくらいの気温なのですよ)
あと、ねぐらにいるタンチョウを撮影するには、500〜800ミリくらい必要なようなのですが、過去ログにある、B-300とKUT-20だったらどちらがいいでしょうか?
画質ではB-300のようだけど、あのバズーカーのような外観といい・・(それでも銀塩で同様の倍率のレンズをつけたらさらに巨大だから、まだマシな大きさなんでしょうが^^;;500ミリが30センチあるらしいし^^;;)
コンパクトで2倍のKUT-20のほうが魅力的だけど、タンチョウという美しい被写体だけに、画質を重視したほうがいいのかな??という気がするんですよね・・・。
それに、どうもB-300もKUT-20も製造中止!?なのですか?どちらも手に入らないのかなぁ??(心配だぁ^^;;)(ちなみにHPに掲載しているのはCanonのEOS Kissに300ミリを付けてテレ端で撮ったものです。)
0点
2001/09/08 05:05(1年以上前)
ちなみに、タンチョウは、千円札の裏に出ている鶴です。
(あれは、つがいのダンス。)一度ご覧あれ^^
書込番号:281302
0点
2001/09/08 05:47(1年以上前)
試してみないと、なんとも言えないと思うんじゃがのう。
とりあえず、透明なポリ袋(食品保存用)にシリカゲルとデジカメを入れて、そのまま冷凍庫に入れてみる(爆!)。
で、動けば問題なし!。動かなかったらあきらめませう。
故障したら・・・自己責任ということでのう(^^;)
あと、デジカメのレンズはF(口径比)が暗いので、動く物を撮影するのは苦手・・・ということは理解されていることと思いますが。
書込番号:281313
0点
みり〜さんこんばんわ
八甲田さんのおっしゃるとおり
みり〜さんの望みをかなえるには、一眼レフタイプのデジカメが必要かもしれませんね。
デジカメなに買う? チャートでチェック
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/tokusyu/sugoroku/digicame/index.shtml
こちらも参考にしてみてください。
書込番号:281315
0点
2001/09/08 06:18(1年以上前)
タンチョウの写真みました。すごい迫力ですね。
c-2100uzの仕様では、使用環境温度0〜40℃(動作時)/-20〜60℃(保存時)
となっていますので、万が一壊れても保証外になってしまうと思います。
個人的には、電池を暖めておけば、イケルと思いますが...。
うちのc-2100uzなんですが、テレコンをつけなくても、
テレ端付近での色収差(ブルーミング?)がでる場合があります。
強い光&白い被写体で若干気になります。
タンチョウの様なもろに白い被写体では光を抑えるフィルターの類
がいるかもしれません。
画質優先なら、是非B-300で撮ってください。
書込番号:281321
0点
デジカメは詳しくないのですが、通常その気温になると、液晶が凍ります。そのため動作温度が0度からとなっているのではと思います。
リチウム電池はかなり低温に強いので何とかなるかなと思います。
やはり、光学ファインダーを持ったデジカメか銀塩が良いかと思います。
カメラを暖めておく手もありますが、内部結露が怖いのでお勧めしません。
書込番号:281340
0点
>通常その気温になると、液晶が凍ります
メーカーにもよるのかもしれませんが、
私の知っている液晶は、0℃で「凍る」ことはありません。
確かに、粘度が高くなり動作速度は極端に落ちますが。
まぁ、液晶が使えなくてもファインダーがありますからねぇ。
それより電池の方が心配です。
いくら暖めても、カメラに入れるとすぐに冷えて、
容量の10%位しか使えなくなったりします。
電池は外部電池ボックスに入れ、それごとポケットに入れ、
暖めながら電源は外部電源端子から供給するのが、
1眼レフカメラを極寒地で使用する際の、常套手段です。
書込番号:281401
0点
2001/09/08 10:26(1年以上前)
同社のフラッグシップ機(E-10)を売っぱらってC-2100UZを買ったんですが、こっちの方がオールマイティーで扱いやすいですね。
余計な自己紹介は抜いて・・っと、みり〜さんへ。
B-300やKUT-20以外にもちょっと高価ですがE-10用の1.45倍テレコンが使えますよ。
倍率は低いのですが全長は短いです(デブだけど)しフィルター溝があるの
でフィルターが付けられます・・これまた高価ですが・・
B-300はキヤノン90ISに取り付けて使用したんですがテレ端でしか使用できませんでした(2100は同じレンズなので同様かと思います)が、こいつはズーム倍率を示すインジケーターの中間あたりから使用出来るのでワイド端からテレ端まで全領域をカバー出来る公算になります。
書込番号:281476
0点
2001/09/08 12:01(1年以上前)
はじめまして、こちらの掲示板に刺激され、ひと月ほど前にUltra君を買ってしまった者です。
>>それに、どうもB-300もKUT-20も製造中止!?なのですか?
>>どちらも手に入らないのかなぁ??(
数日前、○ドバシカメラにてケンコーのKUT-20購入しました。
値段は11,550円(税込み)でした。
ちなみに、AV館では「カタログに無いのでもう入らない」と言われ、
マルチメディア館では「商品リストに無いからAV館で聞いてみてくれ」と言われました。
が、あきらめきれない私は、カメラ館2Fのフィルター売り場で聞いたところ
「他店にあるようなので確認してみる」とのことでしたが。
(おっ、ラッキーかも!)と思い取り寄せをお願いしてその日は帰宅しました。
翌朝、「結局そちらにも無かったのですが、メーカー在庫があるので取り寄せますが1週間くらいかかるかもしれませんがよろしいですか」とのこと。
特別に急いでいたわけではないのでそのまま二つ返事でお願いしたところ、
その翌日の朝には、「ご注文の品物が届きましたので、ご来店ください」
という連絡が入り、当日は時間が無く、さらに翌日に無事購入できました。
新宿○ドバシカメラの本店2フィルター売り場の皆さんありがとうございました。(さて、同じ店なのになんでこんなに対応違うのかなぁ。)
さて、「KUT-20」さっそくC-2100UZ君に装着して見ました。
テレ端からワイド側に1/5くらい戻すとケラレが四隅に発生!
本当は、ズームの1/3戻しくらいまでケラレ無しでいてくれるとうれしかったのですが、まぁ、本来がテレ端で使うものだから仕方ないか。
それにしても、20倍はすごいです。
これだけで満足なのです。
さぁ〜、週末は何撮ろうかな!
えっ、台風が来てるって?
が〜ん!しばらくお預けかな?
書込番号:281579
0点
2001/09/09 01:09(1年以上前)
みなさんこんばんわ。
う”〜〜ん、どうもやっぱりこれを酷寒の地で使うのはムリそうですね・・・
タンチョウって撮っていると、気がついたら枚数がオソロシイ数になってしまうので(HPのものも、2時間ほどの間に50枚程度も^^;;)、すぐに見られるし、と思ったのですが・・・・やっぱり使用に耐えないですか・・
う”〜ん、残念・・・・^^;;
八甲田さん>
>あと、デジカメのレンズはF(口径比)が暗いので、動く物を撮影するのは>苦手・・・ということは理解されていることと思いますが。
へ・・・?そうなんですか・・・そりゃ知らなかった・・。確かに、一眼レフに比べたら若干タイムラグがあるかな?という気はしていましたが、2100にも動体モードがあるからこれで撮れないかな?と思っていたのですが・・・ムリなのかなぁ。。。
あもさん>
ありがとうございます。んでも・・・う”〜ん。やっぱし、一眼レフタイプを買うほどお金はないので・・・そこはあきらめるしか・・・デス(^^);
ピィーチさん、砂漠のきつねさん>
電池って普通に使ってる分には熱を持つから大丈夫かなぁ?と思ってたけど、やっぱり低温下ではムリなんでしょうかね。
おそらく、零下20度程の酷寒では、暖めてもすぐに冷えるでしょうね。HP掲載の写真を撮った時は、昼間の日が高い時だったので、零下5度前後?(おそらくは。)だったと思いますが、靴の中に仕込んでいったカイロがすぐに効かなくなったことを思い出しました。^^;;
しまんちゅーさん>
そうですか・・・・。やっぱり、酷寒の地では銀塩でもそこまでしないといけないのですね・・・。何分、酷寒の地での撮影って未体験なので・・・^^;;
まぁ、おそらくHPに載せてる程度のだったら、昼間だからある程度気温が高いし、あと雪祭り(夜でもせいぜい零下7度程度)くらいの気温なら2100で撮れなくもなさそうですが・・・
やっぱり北海道の中でも特に凍てつく道東の夜明けをデジカメってのは厳しいんですね・・・。
なるほど・・・・これでタンチョウがムリだとすれば・・・テレコンについても、また考え直してみます・・・。
(でも2倍って結構魅力だし^^;;タンチョウを撮らないのであれば、バズーカー状のB-300よりコンパクトな方が良いかな(笑)KUT-20はステップアップリングも付いてるようだし^^ いつか買っちゃうかも^^;;)
みなさんどうもありがとうございました。m(_ _)m
(余談ですが、カウンターの回転がオソロシイ程早いナァ(笑)1日で80人以上だなんて、過去最高記録だし(爆)価格コム、恐るべし(爆))
書込番号:282391
0点
>しまんちゅーさん
液晶の動作が遅くなってしまうということは、C-2100UZのようにフ
ァインダーにも液晶を使っているデジカメの場合は事実上使えない
ということに・・・。
書込番号:282456
0点
2001/09/09 06:19(1年以上前)
>2100にも動体モードがあるからこれで撮れないかな?と思っていたのですが・・・
みなさんの意見から、低温では無理な可能性が高いようじゃのう。
デジカメ最大の欠点は、フィルムに相当するCCDが交換できないことじゃ。
銀塩ならば高感度or低感度、ポジorネガ・・・と交換できるんじゃが、デジカメには無理。
それと、デジカメのレンズはF(口径比)が暗い、というのは厳密には正しいわけではなく、「CCDの感度が低い」「タイムラグが大きい(機種によっては)」「明るいレンズが少ない」ので、動体にはあまり適さない、ということになりまする。
レンズ交換できる「ニコンD1」などの高級機ですと、話が違ってくるんでのう(^^;)
>HPに掲載しているのはCanonのEOS Kissに300ミリを付けて
ということなんじゃが、EOSは零下20度〜30度で大丈夫じゃろうか?
ま、リチウム電池は低温に強いらしいのじゃが・・・。ま、色々試してくだされ。
書込番号:282622
0点
液晶と低温のおはなしで・・・
液晶は「液」なので、低温で固体状になると液晶としての機能を失います。
つまり画面が真っ黒になります。そのためエベレスト登山家は液晶時計(Gショック等)をしていません
C2100の場合ファインダーが液晶ですので−20度で待ち伏せはキツイかと思います・・・中が冷えるまでにとれれば大丈夫かと思いますので、短時間勝負でしょうね。
リチウムパックですが、リチウム電池は南極越冬隊で使用されたという話を聞きますので、ぜんぜん大丈夫です。
CCDと電子回路は温度が下がればかえって調子は上がるはず(理論上)ですし、実際天文用超高感度CCDは冷却して使用されます。
あと問題が出るとすれば・・・AF関係かもしれません。
動作部分の油が硬くなりAFや絞りの動作が鈍くなる可能性があります。
実使用上のお話でなくて申し訳ありませんが、私の銀塩カメラ時代からの知識をお話させていただきました。
書込番号:283820
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
現在c-2100の購入を考えています。
c-2100は単三電池4本ということですが,電池の持ちはどうなのでしょうか?
他の機種はリチウム電池などが多いようですが・・・
ちなみに,c-2100が店頭で58500円,さらに手持ちの古いデジカメ(どんな古くてぼろいものでも)を3000円で下取りしてくれるっていうのは,安い・・・ですよね?
0点
付属してくるリチウム電池は、使いきりで高いです。
ニッケル水銀電池と充電器の方がコストパフォーマンスが高いです。
c-2100も安く買えるようになりましたね。うらやましい。
夏前にC-700買うときに迷ったのですが そのときはもっと高くてとても・・・
もしかしてカメラのキタムラですか?
書込番号:281002
0点
2001/09/08 01:01(1年以上前)
ニッケル水素充電池を使ってファインダーの液晶をメインで使えば
かなり電池の持ちはよい方だと思います。
書込番号:281141
0点
2001/09/08 17:41(1年以上前)
たくほーさん、こんにちは。 bitaです。
私はニッケル水素電池(1700)を使用しています。 C2100UZでほぼ毎日何らかの撮影をしていますが、一週間程度ではまだ干上がる兆候はありません。 使用状況としては、ファインダー使用がほとんどで、フラッシュ発光はほんの数回です。 手ぶれ補正機能によるバッテリーの消耗度合いの違いや、常時AF使用時の差は、まだ解っておりませんが、スペアを1セット充電済みで携行するか、標準添付されていたリチウムイオン電池を非常用に持ち歩けば、まず心配のないバッテリーライフだと思います。
書込番号:281833
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
私は、撮影した画像をパソコンで見ているのですが、画像を拡大すると、全ての写真の同じ位置に、小さな点が写っていることに気がつきました。回りが赤みがかったピンクで、中が白い小さな点です。デジタルズーム27倍ですと、拡大しなくても、この点がはっきりわかります。これは、カメラに欠陥があるのでしょうか?
0点
2001/09/06 00:11(1年以上前)
ドット抜けの現象じゃないでしょうか。
液晶によくある現象で、工場出荷ではわからないらしいです。
故障ではないはずですが、気になる箇所であれば、メーカーに問い合わせた方が無難じゃないでしょうか。
書込番号:278604
0点
2001/09/06 01:43(1年以上前)
FUJIMI-Dさんの言うようにCCDのドット欠けかもしれないので
撮影した写真を販売店かカスタマーサポートセンターに
見てもらった方が良いと思います。
書込番号:278726
0点
2001/09/06 03:09(1年以上前)
こんばんは。私が以前所有していたC-2100UZにも同じことがありました。
背景の色によっては1/800秒のシャッター速度でも確認できました。
私の場合、まずメール(画像を添付)でサポートセンターに連絡を
したのですが、サポートセンターの方からカメラを送ってほしいと
言われ、その後新品と交換してくれました。とても迅速な対応をして
いただきました(今度のカメラは快調です)。
Pモードさんにも、まずメールで連絡されることをおすすめします。
書込番号:278780
0点
2001/09/06 17:07(1年以上前)
CCDのドット抜けではないでしょうか!?
私も先日、同じ症状で修理をしてもらいました。
ただ、最初に修理をした時はドットの抜けている部分の「画素調整」で
帰ってきたので、画像を点検したところ静止画は一見ドット抜けが
なおっているんですが、動画を撮影したところやはり同じ部分がドット
抜けしていました。再度、修理を依頼し、CCDを交換してもらいました。
修理を依頼するときにハッキリCCD交換をお願いした方がいいと思います
書込番号:279286
0点
2001/09/07 22:37(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございます。昨日、サポートセンターに電話したところ、画像を2〜3枚、メールで送って欲しいということでしたので、画像を添付したメールを送りました。返事は、まだ来ていませんが、結果を、またUPします。
書込番号:280848
0点
2001/09/07 23:02(1年以上前)
3040でもあったな・・。
書込番号:280888
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







