C-2100 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/202万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮像素子サイズ:1/2型 C-2100 Ultra Zoomのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-2100 Ultra Zoomの価格比較
  • C-2100 Ultra Zoomの中古価格比較
  • C-2100 Ultra Zoomの買取価格
  • C-2100 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • C-2100 Ultra Zoomのレビュー
  • C-2100 Ultra Zoomのクチコミ
  • C-2100 Ultra Zoomの画像・動画
  • C-2100 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • C-2100 Ultra Zoomのオークション

C-2100 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 8月 9日

  • C-2100 Ultra Zoomの価格比較
  • C-2100 Ultra Zoomの中古価格比較
  • C-2100 Ultra Zoomの買取価格
  • C-2100 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • C-2100 Ultra Zoomのレビュー
  • C-2100 Ultra Zoomのクチコミ
  • C-2100 Ultra Zoomの画像・動画
  • C-2100 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • C-2100 Ultra Zoomのオークション

C-2100 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(5310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全477スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C-2100 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
C-2100 Ultra Zoomを新規書き込みC-2100 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom

スレ主 ピーとともに10年さん

初めまして、カメラ初心者です。
先に同じような質問がありましたが、私の場合はどちらがよいか改めてお聞きしたく書き込みます。
皆さま、どうぞよろしくお願いします。

さて、私の場合、主に撮りたい被写体は自宅で飼っている文鳥です。
小さくて(体長約13cm)、よく動く生き物です。
一応手乗りなのですが、かなり警戒心が強いのでカメラのような異物を持って近づくとすぐに飛んで逃げていってしまいます。
カメラを持った状態で近寄れる距離は、うまくいって50cm、お互いにストレスなく近づける距離なら1mといったところでしょうか。
この文鳥をできるだけ「アップで」撮りたいと思っています。

また、できるだけ「きれいに」撮りたいと思っています。
文鳥の羽毛は、近くで見ると実に繊細で緻密です。
この繊細な羽毛の表情をできるだけ再現したいのです。
また、うちのは白文鳥なので、ビロードのような光沢の白色をしています。
こういった質感や色味もできるだけ忠実に再現できたら、と思っています。
(と言っても、デジカメの画質には限界があるでしょうから、あくまで「できるだけ」ということですが。)

以前に130万画素、3倍ズームのオリンパスのカメラを借りて光学ズームを目一杯にして撮ったことがありましたが、被写体を画面いっぱいにアップにすることは無理でした。また、その画像をサービス判(A6相当?)程度の大きさにして200dpi程度にしてプリンター(PM-770C)で出力しましたが、羽毛の美しさなどは到底出ませんでした。

ということで、少しでも「アップで」「きれいに」撮るには上記の候補のどちらがいいのだろう?と悩んだのですが・・・。
200万画素・10倍ズームのC-2100UZで目一杯「アップ」にして撮影するのと、300万画素・3倍ズームのC-3040Zで高い解像度で撮影するのと、一体どちらが有利なんでしょう。

最終的には、プリンターでサービス判程度の大きさできれいに出力できれば十分と思っています。(大きく出力できればそれに越したことはないですが。)

細かいことをいうなら、できるだけボディーはコンパクトな方がいいのでそういう意味では3040Zがいいと思っていますが、黒色が好みでない私には真っ黒なボディーはちょっとつらいものがあったりします。
そういう意味から、C-700UZという選択肢もありかなと思っています。

長くなりましたが、どうぞアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:251963

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/08/13 21:03(1年以上前)

警戒心の強い動物は、かなり遠くから撮らないとダメダゾ〜!
普通の一眼レフに望遠ズームを付けて、フイルムスキャナを使うのはだめですか?

書込番号:251997

ナイスクチコミ!0


おせっかいですがさん

2001/08/13 21:09(1年以上前)

直接的な答えじゃないのですが、動物等を撮るときは、時間をかけて警戒心を解いていくことが、近づいて撮るための方法の一つだと思います。

書込番号:252005

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/08/13 21:35(1年以上前)

エサでは買収できなかったようじゃのう。じゃ、次ね。
夜中のうちにカメラを巣箱の近くにぶら下げておく。
それでもダメなら、二代目に期待する。

なお、
少しでも「アップで」「きれいに」撮るためには、一眼レフ+ポジフィルムと、相場が決まっておるんじゃが。色々頑張ってみてくだされ。

書込番号:252042

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/08/13 22:29(1年以上前)

この場合デジカメが向いているのかどうか分かりませんが
C-2100UZの細部描写能力には定評があります。
それでもプリンターの能力も影響してくるので
なかなかピーとともに10年さんが望む物は難しいかもしれません。
それと、画質を重視するのであればC-700UZよりC-2100UZの方が良いです。
光学式手ぶれ補正の効果も絶大です。とても重宝します。

書込番号:252111

ナイスクチコミ!0


ひろクンひろクンさん

2001/08/14 03:50(1年以上前)

こんばんは、
鳥は丸くてギョロリとしたものには特段警戒します。
野鳥撮影の世界でもレンズのカモフラージュには気を使います。

もし私がやるならですが透明灰色のアクリル板(ホームセンタで)
を買ってきてダンボール箱の一面に穴をあけて取り付けます。
中にミニ三脚を立ててデジカメをセットし
外の見えるところにエサをおき
赤外線リモコンで操作します。

3040はたしかリモコンがあったような

ではでは

書込番号:252393

ナイスクチコミ!0


sa_ma_usさん

2001/08/14 08:18(1年以上前)

ひろクンひろクンさんの情報は何か参考になる方法ですね〜。

書込番号:252468

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピーとともに10年さん

2001/08/16 23:55(1年以上前)

お返事が遅れてすみません。
このメーリングリストの使い方を勘違いしていたため、返信を頂いていたことに今まで気付きませんでした(返信もメールで送信されると思っていたバカな私です・・・。)
たくさん返信を頂いていたのに、お礼を申し上げるのが遅くなって失礼しました。
みなさま、どうもありがとうございました。

う〜う〜様
やはり一眼レフですか。そうでしょうね・・・。でも、私の場合、そこまで追求する根性も資金力もありません。何より、現像するまで結果がわからない銀塩写真はつらいです。
でも、今回デジカメを購入してみて結果に満足できなければ、一眼レフの買い足しも考えてみたいと思います。
デジカメは、他の用途(インテリア好きなので、部屋の写真を撮ったりなど)にも使うつもりです。

おせっかいですが様
おっしゃるとおりかもしれません。借り物のデジカメですと返却期限があるので強引に撮りがちです。
少しずつ慣らしていけば、もう少し近づけるかもしれませんね・・・。

八甲田様
きっとヒナのときの育て方が悪かったんだと思います・・・。(笑)
でも、文鳥は元々手乗りになる鳥の中でも警戒心が強い方らしいんですよ。
二代目は残念ながら昨年暮れに親を残して先立ってしまいました・・・。
初代のピーはもうすぐ10歳(人間の年齢に換算すると100歳ぐらい)になるので、これ以上ムリをさせたくありませんし・・・。
楽しい余生を送らせてあげたい、そしてかわいい姿(かわいいしぐさに限ってムチャクチャ動作が速い)をたくさん撮って残しておきたいのです。
夜中にカメラを巣箱の近くに置いておくアイデアは是非試してみようと思います。驚いて気が狂ったように飛び回るかもしれませんが・・・(苦笑)。
ポジフィルム、、、動物写真だとそこまで必要ですか、やはり。商業写真並みですね。

ぱっとん様
プリンターはエプソンのPM-770Cなので、それほど悪くはないと思うのですが・・・。ちょっと古いですけど。
ぱっとん様のご意見を伺って、C-2100UZに気持ちが傾いてきました。

ひろクンひろクン様
撮影アイデア、ありがとうございます。
実は私、DIYも趣味の一つですので(簡単な棚を作る程度ですが)、ひろクンひろクン様のアイデアにも興味が湧きました。アクリル板は無色透明でなくて灰色透明がいいのですか?
リモコンについては、メーカーのPDFカタログを見る限り3040Zも2100UZも同じ仕様のようでした。

sa_ma_us
コメント、ありがとうございます。

結局、700UZよりは2100UZの方が良さそうですね。
でも、3040Zと比べるとどうなのか今一よくわかりません。
でもやっぱり警戒心の強い動物相手なら望遠倍率の高い方が有利なんでしょうねえ・・・。
何か参考になることがありましたら、引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:255471

ナイスクチコミ!0


たけっちさん

2001/08/17 02:04(1年以上前)

3倍ズームと10倍ズームで文鳥を同じ大きさで撮ったとしても背景は違って見えます。大抵の場合、背景はボケますが10倍の方が背景も近くに見えます。背景にもよりますが3倍では遠くまで写る分、写る範囲も広くごちゃごちゃした印象になります。被写体を際立たせたい場合、10倍ズームのほうが有利と思います。

書込番号:255619

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピーとともに10年さん

2001/08/18 00:57(1年以上前)

たけっち様、ありがとうございます。
たけっち様のコメントを読ませて頂いて、2年前に借り物のデジカメ(130万画素・3倍ズーム)で撮影したときには背景がどんな感じで写っていたかを確認しようとデータを見直しました。そしたら、背景云々よりも、自分が思っていたより文鳥がそこそこの大きさ(高さ方向で画面の1/2ぐらい)で写っていたので驚いてしまいました。きっとかなり苦労して近づいて撮ったと思うんですが。(すみません、最近亡くなった文鳥も写っているので投稿前このデータを見直す勇気がなかったのです。)
その程度の大きさをなんとか許容範囲だとしたら、やはり解像度の高い3040Zの方が有利なのかなとも思えてきました。優柔不断ですみません。
ともあれ、たけっち様がおっしゃった「被写体を際立たせたい場合、10倍ズームのほうが有利」という件に関しては、2100UZの方に魅力を感じました。

正直言ってまた迷い出しました。
こうなったらもう両機を実際にお店で見て確かめるしかないですね・・・。

ところで、改めて2100UZ掲示板の過去ログに目を通してみましたが、そこに「200万画素であっても300万画素相当の画質だ」というような記述があったのですが、これはどういう意味でしょう。解像度の他に色の再現性などのいろいろな要素を総合した上での「印象」がそうだということでしょうか? 精細度では、数字が示している通り300万画素の方が圧倒的に有利だと思うのですが・・・。それとも300万画素機であってもその(CCDの?)解像度を生かし切る撮影能力がないものが多いということですか?
勉強不足で申し訳ありませんが、ご教示頂ければ助かります。
では、よろしくお願いします。

書込番号:256734

ナイスクチコミ!0


sa_ma_usさん

2001/08/18 16:08(1年以上前)

では、一般的なお話を。

先ず、高画素=高画質ではありません。
画素数は印刷をする時の目安にします。
印画紙の大きさについては200万画素機なら上限「L判からA4」、300万画素機なら上限「A4からA3」という具合にです。

それなら何が高画素を作り上げる要因かというと、ひとつにはCCDの大きさが関係します。高画質とは、ダイナミックレンジが広いとか、階調が滑らかに変化しているとか、ノイズが少ないとか、解像感(≠解像度)があるとか、色再現性に優れているとか、色々な要因があります。

http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/qa/win/ard/ard_62.shtml
CCDの大きさについての解説の詳細はここ↑を読んで頂くとして、同じ画素数でも、CCDの1ピッチが大きいほど高画質を作れる可能性を秘めているということです。

>「200万画素であっても300万画素相当の画質だ」というような記述があったのですが、これはどういう意味でしょう。解像度の他に色の再現性などのいろいろな要素を総合した上での「印象」がそうだということでしょうか?

オリンパスはソニー製CCDを採用している機種が多いのでそれを例に挙げると、C2100UZの場合1/2インチ211万画素CCDで1ピッチ「3.9×3.9μ(10−6)m」、C3040Z1/1.8インチ334万画素CCDで1ピッチ「3.45×3.45μm」となり、C2100UZの方が面積比にして1.28倍余計に受光できます。C2100UZの方が情報量が多い分だけ、上記の高画質を構成する要因をより満たします。例えば、C3040ZはC2100UZや弟機C2040Zにくらべるとダイナミックレンジが狭いと言われています(ダイナミックレンジとは明暗の光度差をどれくらい許容して表現出来るかということです)。

>精細度では、数字が示している通り300万画素の方が圧倒的に有利だと思うのですが・・・。それとも300万画素機であってもその(CCDの?)解像度を生かし切る撮影能力がないものが多いということですか?

C3040ZはC2100UZに比べると「300万画素機であってもその(CCDの?)解像度を生かし切る撮影能力が『少ない』」と言えるかも知れませんが、しかし多くの方々を満足させうる実力は持っていると思います。

こんな感じでお解りになったでしょうか?

冒頭のようにL判相当の印刷なら200万画素機で十分だと思いますが、画質については御自分の目で確かめるのが一番でしょう。
以下C2100UZとC3040Zのサンプル画像です。同じようなサンプルを選んで
実際に印刷して確かめてみて下さい。
http://www.steves-digicams.com/c2100_samples.html
http://www.steves-digicams.com/2001_reviews/c3040_samples.html

どちらを購入したら良いかと言う提案でなく申し訳ないですが、C3040Zに決定されたら8月20日(明後日)までに購入されるとオリンパスがキャッシュバックキャンペーンをしているので5千円戻って来ますから機種選定はお早めに。

書込番号:257288

ナイスクチコミ!0


たけっちさん

2001/08/18 21:49(1年以上前)

C−3040ZとC−2100UZの画質の件はsa_ma_usさんが詳しく仰っていますので、私からはこれ以上のことは言えませんが、どちらも高い評価を得ている機種です。

私も画質についてはL判サイズで印刷する限り圧倒的な差はないと思います。あとは、10倍で得られる画角と3倍のそれとの違いくらいだと思いますが、これは個人の好みになってくると思います。ちなみに被写体を同じ大きさに撮った場合、どちらもテレ端(最望遠側)にして3倍で30cm近づいたとすると、10倍では、1m以上離れて撮ることが可能です。この辺がピーとともに10年さんの文鳥という被写体に対する10倍ズームのアドバンテージだと思います。

あと、C−3040Zで撮影された場合、解像度は2048×1536ピクセルとなります。これをPhotoshopなどのレタッチソフトで被写体を中心に1600×1200ピクセル分切り取って新しい画像として保存すれば、200万画素相当の画像になります。そして出来た画像は元の画像に比べ、被写体をアップさせたことと同じ画像となります。もちろん、出来た画像は200万画素相当になってしまいますが、少しでも被写体を大きくしたい時このような手が使えます。もちろん、C−2100UZではズームを使ってソフトで加工することなく、同じようなアップの写真が出来ます。そして、このとき出来た画像は、C−3040Zの画像を切り取って得た画像に比べれば、1画素あたりの面積の大きさからC−2100UZのほうが、有利となるわけです。

sa_ma_usさんが仰っておられるとおりC−3040Zを選ばれる場合、8/20までに購入されれば5千円が返ってきます。今、C−3040Zが大体74,800円、C−2100UZが同じく69,800円で売っていますので、キャッシュバックを使うとほぼ同じ値段になるので機種選びは非常に悩むところと思いますが、どちらを選ばれても画質の面では後悔しないと思います。

書込番号:257548

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピーとともに10年さん

2001/08/19 01:21(1年以上前)

sa_ma_us様
前回はお名前の後ろに「様」を付けるのを忘れてすみませんでした。故意ではありませんので、お許しくださいませ。
さて、今回お話し頂いたことですが、本当にものすごくよくわかりました。
あとは、サンプル画像を印刷して比較し(こんないいページがあるのですね、印刷はプリンターの音がやかましいので明日にします)、お店で実際に見た上で機種決定をしたいと思います。
キャッシュバックキャンペーン期限のことまでご心配頂いて本当にありがとうございます。2100UZに気持ちが傾いて来ていたので、ついのんびりしてしまっていました。

たけっち様
具体的なアドバイス、ありがとうございます。
10倍ズームのアドバンテージについてちゃんとした数字で把握することができ、とても参考になりました。
「C−3040Zで撮影された場合、解像度は2048×1536ピクセルとなります。これをPhotoshopなどのレタッチソフトで被写体を中心に1600×1200ピクセル分切り取って新しい画像として保存すれば、〜」のくだりは、まさに私が聞きたかったことなんです。うまく質問できなかったのですが、質問したかったことを代弁して頂いた上に回答まで頂いて(笑)、とても助かりました。
たけっち様も実勢価格まで挙げていただき、本当にありがとうございます。
よく比較検討して機種選定します。

書込番号:257803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

テレ端のピントは・・・

2001/08/13 03:12(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom

スレ主 みり〜さん

ちょっと気になってたんですけど、2100UZって、光学でズームをめいっぱいにすると、300ミリフィルム換算すると380mmらしいですけど、ズームめいっぱいってあまり使えないような気がするのですが・・・

というのも、めいっぱいズームをかけると、半押ししてもピントが合わないのですが・・・
だから、結局いつもめいっぱいのズームはかけられずに多少ワイド側に引いてピントを合わせてから撮っていますが・・・
これってこういう仕様なんでしょうか・・・??
基本的な質問でスミマセン。

書込番号:251292

ナイスクチコミ!0


返信する
とじょさん

2001/08/13 04:03(1年以上前)

みり〜さん、こんばんわ。
私もC-2100UZを持っているのでレスさせていただきます。
結論から言いますと、私のカメラはテレ端でピントが合わない
ということはありません。マニュアルでは撮影距離2m以上となって
いますが、確かに2m以内ではマクロモードにしないと合焦してくれません。
みり〜さんのカメラは撮影距離にかかわらずピントが合わないということ
なのでしょうか?

書込番号:251327

ナイスクチコミ!0


sa_ma_usさん

2001/08/13 06:38(1年以上前)

持ってはいないのですけど、、、。

C2100UZのテレマクロは1〜2mの撮影距離となっていますが、それはクリアされてますか? 一方、ワイド端でのマクロは10〜60cmとなっています。

書込番号:251379

ナイスクチコミ!0


スレ主 みり〜さん

2001/08/14 02:27(1年以上前)

う〜ん。確かに、しばしば感じるのは、マクロ撮影時ですが、遠い被写体の時にも感じたことがあるので・・・
具体的には、月がきれいな夜、月に向けてみたんですが、テレ端ではピント合いませんでした・・・・。遠すぎてもいけないんでしょうか・・・?(テレコンは持ってません)

書込番号:252348

ナイスクチコミ!0


sa_ma_usさん

2001/08/14 08:37(1年以上前)

月はAFでなく「無限遠」にするのが宜しいかと、、、。

書込番号:252481

ナイスクチコミ!0


k.yさん

2001/08/14 09:19(1年以上前)

撮影した状況が不明なので何とも言えません。
テレ端でピントが合わないとのことですが
「手ぶれ」ではないですよね。

念のため、以下の事をしてみたらどうでしょうか。
当然、手ぶれ補正はONにして
・三脚または、固定した台の上で「リモコン」を使用してテレ端で撮影する。
 これでOKならば手ぶれです。
・フォーカスを「スポットAF」にして撮影する。
 ねらった部分に合焦させるにはこれが一番かと。私は常用。
・露出をできるだけ大きくして撮影する。
 被写体深度を深くする。ピントが合いやすい。
 
なお、月を撮る場合「MFの∞」はなぜかピンぼけになってしまいます。
理屈ではOKのはずなんですが。
C2100はMFでピントを合わせるのはとっても難しいです。


書込番号:252507

ナイスクチコミ!0


とじょさん

2001/08/14 09:21(1年以上前)

>う〜ん。確かに、しばしば感じるのは、マクロ撮影時ですが、遠い被写体の時>にも感じたことがあるので・・・
>具体的には、月がきれいな夜、月に向けてみたんですが、テレ端ではピント合>いませんでした・・・・。遠すぎてもいけないんでしょうか・・・?

今までのお話から、「マクロ撮影時、通常撮影時(月などの撮影)問わず
テレ端ではピントが合いずらい。しかし少しワイド側にしてみると今度は
ピントが合う」ということでよろしいでしょうか?

こういうことはあってはならないことでしょうから(僕のカメラでは起こりません)、一度カスタマーサポートにメールでも送ってみたらどうでしょうか?
僕も一度お世話になったことがありますが素早い対応をしてくれました。

書込番号:252512

ナイスクチコミ!0


とじょさん

2001/08/14 09:30(1年以上前)

ちなみに、

半押ししてもピントが合わない

というのは合焦マークが点灯しない(ピピッと音がしない)という
ことですよね?

書込番号:252521

ナイスクチコミ!0


k.yさん

2001/08/14 09:48(1年以上前)

<半押ししてもピントが合わない
<いうのは合焦マークが点灯しない(ピピッと音がしない)という
<ことですよね?

えツ そうなんですか。そうだとしたら
明らかのカメラの不具合です。
私は撮影した画がピンぼけかと
思っていました。

書込番号:252533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2001/08/15 07:08(1年以上前)

C2100におけるMFの無限距離のピントですが、無限に合わせてもピントは合わないものの方が多いと思います。これはカメラの個体差があって、私のC2100の場合、ファインダー内表示の無限から7ステップ下げた時が無限距離の正確なピントとなります。

書込番号:253497

ナイスクチコミ!0


スレ主 みり〜さん

2001/08/19 04:24(1年以上前)

お返事が遅くなってすみません。
室内で試した所、一応ピントは合ったのですが、半押しししてもピピッという音がしなかったのですが・・・まぁピントはあったので気にしなくていいのかな?
ちなみに、月に向けた際にピントが合わないと感じたのは、手ぶれとは別ものだとおもいます。三脚は使用しませんでしたが、明らかにビューファインダーから見た画像全体がぼやけて見えましたので。撮ってみてもやはり同じでした。
kyさんのおっしゃるように試してみようと思ってはいるのですが・・・ずっと曇っていて月が見えない(T.T)
また、試してみます。
でも、MFの無限遠にも、個体差なんてあるんですね〜〜。同じ機種だから全く同じと言うことはないんだ・・・初めて知りました。
どうもありがとうございました。また試してみて、再び疑問があるようであれば、また質問させて頂きます。
どうもありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:257893

ナイスクチコミ!0


とじょさん

2001/08/19 12:23(1年以上前)

>室内で試した所、一応ピントは合ったのですが、半押しししてもピピッという>音がしなかったのですが・・・まぁピントはあったので気にしなくていいのか>な?

ビープ音のことですが、シャッター半押しして合焦マーク(緑色の丸いマーク)
が点灯すると同時に鳴らなければいけないと思います。
合焦マークが点滅している場合、またはメニューを開いてモード設定で
ビープ音をオフにしている場合は鳴りません。一度確認されてみては
いかがでしょう。

僕も月を撮影した経験があります(たぶんAFだったと思います)。
晴れた日の夕方の月でしたが、テレ端、手持ち撮影でもきれいに撮れました。

書込番号:258094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

突然死は…

2001/08/12 20:03(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom

スレ主 りん1980さん

初めて書き込みをします。
1ヶ月前より2100UZを使っていますが、今しがた急逝してしまいました。
電池を入れ替えても電源を入れなおしてもいっこうに蘇る気配がありません。こうなったらもうアウトなんでしょうか?教えて下さい。

書込番号:250886

ナイスクチコミ!0


返信する
過去ログを読みましょさん

2001/08/12 21:46(1年以上前)

メーカー修理か買ったお店での交換しかありません。
それでは。

書込番号:250962

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/08/12 22:42(1年以上前)

でもこの時期はカスタマーセンターはお盆休みですから
買ったお店に持っていくのが良いと思います。
まぁ、どちらにしてもお盆の間の修理は無理かなぁ……。

書込番号:251020

ナイスクチコミ!0


にゅにゅひさん

2001/08/13 13:31(1年以上前)

電源がまったく入らないと言うことですね。
まずは、電池を抜き4時間以上放置してみると良いらしいですよ。
内臓蓄電池が消耗されきって初期状態にクリアされます。
その後アルカリ電池や、ニッケル水素電池、
リチウム電池パックなどで確認してみては?
ちなみに、マンガン電池は使えないようです。
それでも復旧しない場合は、販売店ですかねぇ?

書込番号:251642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

C2100とC3040はどちらがいいですか?

2001/08/11 14:38(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom

4040に手が出ないため、目標を3040と2100に絞りました。
価格帯はほぼ同じ(キャッシュバックで3040が逆転?)してますが、
この2機種ではどちらを選んだらいいでしょうか?

通常、スナップ用途に、FinePix4500を持ち歩いているため、今回
は画質重視の1台にしようと思ってます。

リモコンによる撮影、旅行途中の風景写真といった用途が主なとこ
ろなので、ズームと電池の持ち具合が結構重要なのですが・・・。

C-2000Zoomを持っていたのですが、それと比べて、電池の持ちは
良くなってますでしょうか?悪くなってますでしょうか?

ここ数日中に買おうと思ってます。よきアドバイスをお願いします。

書込番号:249750

ナイスクチコミ!0


返信する
mmachhさん

2001/08/11 15:47(1年以上前)

画質重視となるとこれは、難しい選択になると思います。

2100は並みの300万画素と同等の画質といわれています。
crossoさんはC-2000Zoomをお持ちだということですが
たぶん、C2000もCCDスペックから判断すると、へたな300万画素機と
同等位の画質ではないでしょうか。

ということは、C3040が2100より、同メーカーの後モデルということで
多少とも、画質の向上があるのではないかと思います。

1画素あたりの描写性能の低下をトータル性能(アルゴリズム等)の向上で
多分、画質はいいと思います。

しかし、2100のIS付き10倍ズームレンズもかなり、魅力があります。

私なら、悩んでしまって両方買ってしまいそうです。
それなら、十分、4040が買えてしまいますね(笑)。

これは、本当に悩みますね。

ほかの方のアドバイスに期待しましょう。
お役に立てませんでした。

mmachh

書込番号:249782

ナイスクチコミ!0


えむぜっとわんだほーさん

2001/08/11 18:22(1年以上前)

大きささえ許せれば2100UZでしょう。10倍ズームの画角とボケは他では味わえないものです。これを逃すと1/2インチCCD200万画素+10倍ズーム+手ぶれ補正がこの値段で手に入るのはもうないかも?

書込番号:249901

ナイスクチコミ!0


hana777さん

2001/08/11 22:28(1年以上前)

C-2020Zoomとほとんど同じ画質です。
先日3000を、使用してましたが、2020の画質の方が好きです。
2100は、まだ十分使えます。4040と比べても遜色ありません。
後悔しないでしょう。

書込番号:250087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2001/08/11 22:41(1年以上前)

C-2000Zoomにくらべて、C2100の電池の持ちは格段に良くなっています。
かといって、ズームをがしがし動かしたり、大きいほうの液晶を使うと、それなりに電池を食います。
液晶ファインダーを使っている分には、かなり持つようになったとおもいます。

書込番号:250098

ナイスクチコミ!0


スレ主 crossoさん

2001/08/12 00:15(1年以上前)

みなさん、いろんな意見ありがとうございます。
いくつか補足なのですが、C-2000Zoomはすでに手放して現在は
持っていません。所有暦があった、ということです。

電池に関しては、リチウムではなく、ニッケル水素1600mAの4本
セットを使いまわそうと思ってます。単にコストの問題です。

C2000とニッケル水素1500の組み合わせで、何枚か連続で撮ると、
すぐにバッテリーが無くなってしまった経験があるため、そうし
た用途で2100のパフォーマンスが上がってると良いのですが・・・。

あと、実機を触ってきましたが、結構デカいんですね、2100…。

55%ぐらい2100に傾いてきたのですが、もう少し背中を押して
いただくネタをいただけますと幸いです。
引き続き、いろんな意見をよろしくお願いします。

書込番号:250212

ナイスクチコミ!0


C2100とC3030ユーザーさん

2001/08/12 22:08(1年以上前)

C2100とC3030ユーザーですが、C2100UZを買って
からはC3030の出番は水中撮影のみとなってしまいました。
大きさ云々を言わなければC2100の守備範囲が有れば300万
画素3倍ズームは必要有りません。
逆に言えば3040で撮れる写真はC2100でも撮れますが
(鮮やかさとか明るさは別として)C2100で撮れる写真は3040
では撮れない(かなり誇張ですが)。
スナップ程度の使用なら3040。
凝った使い方なら2100だと思います。
毎日持ち歩くなら他の機種を探した方が良いかも。
背中押せました?

書込番号:250979

ナイスクチコミ!0


スレ主 crossoさん

2001/08/13 02:23(1年以上前)

C2100とC3030ユーザー さんありがとうございます。
73%ぐらい、C2100に傾きました。ほぼ決定のつもりなのですが、
最後に1点教えてください。

性格柄、夜中に徘徊して夜景を撮るのも趣味なのですが、
(盗撮とかではなくて人のいない街並みを撮るのが好きなのです)
カタログを見ると、F値が3040のほうが1.8と高性能のようですね。
この辺の用途としては、C2100はいかがでしょうか?
もしくは、2100で夜景を綺麗に撮るコツなどがありましたら、伝授
いただけると幸いです。

書込番号:251264

ナイスクチコミ!0


musasabiさん

2001/08/14 02:28(1年以上前)

C−2100とC−4040を使っています。

夜景に関してはノイズリダクションのあるC−4040のほうが綺麗に撮れてました。だた、レタッチソフトで補正を掛けるとノイズはC−4040に比べ多少多いものの似たような画像になりました。(C−3040との比較でなくて御免なさい)

私も最初はC−2000を使ってましたが、C−2100に魅せられ買い換えました。その後、持ち運びに便利なIXYを買おうとして、結局C−2000のようなカメラが欲しくなりC−4040を買ったのですが、やはりC−2100は捨てがたい機種です。どちらもC−2000に比べれれば操作性では、かなり良くなっています。そして、これは私の腕が悪くてC−4040の性能を発揮できていないと言われれば返す言葉もないのですが、L版で印刷する限り、200万画素と400万画素の違いほど出力された絵に違いは無く、植木鉢を撮った写真ではC−2100のほうが綺麗なくらいでした。

解りづらくて申し訳ありません。

書込番号:252349

ナイスクチコミ!0


C2100とC3030ユーザーさん

2001/08/15 13:45(1年以上前)

crossoさんの言われる夜景とは山頂からの風景等を言っておられるならば、
C2100でも撮れますが長時間露光ではノイズが気になります。
ピントもマニュアルで合わす事となるので液晶ビューファインダーでは
解りずらく出来上がりもそれなりです。
レンズの明るさよりCCD、ノイズリダクションの性能の方が重要な
気がします。
街角等の明るい夜景で有れば問題は無いかも知れませんがC2100の
ホワイトバランスでは気に入った色が出ません。もうあまり売っていま
せんがコダック4800の方が綺麗な色が出る様です。
ちなみにC3030は明るい所では綺麗に写りますが、1秒以上の露光では
ノイズだらけで使い物になりませんでした。
整理するとC2100での夜景撮影はピントとホワイトバランスがキモと
言うことでしょうか。遠景でのズームはマニュアルフォーカスでも
スローシャッターではシャープな絵は撮れません。

書込番号:253811

ナイスクチコミ!0


にゃんこせんせーさん

2001/08/15 23:59(1年以上前)

crossoさん、こんにちは。
C2100とC3030ユーザーさんのいうとおり、風景写真主体ならばコダックDC4800も検討されてみてはいかがでしょうか?
広角28mmとあの「色」は未だ捨てがたいものがあります。

ちなみに私はC-2100UZ&DC4800ユーザであります。

書込番号:254369

ナイスクチコミ!0


スレ主 crossoさん

2001/08/16 12:44(1年以上前)

皆さんのさらなるアドバイスいろいろありがとうございます。

お盆時期で購入のタイミングが狂ってしまい、どこにも在庫
無いっす…。
で、KODAKのDC4800ですが、kakaku.com や楽天ではもう売
ってないみたいですね…。

撮りたい夜景っていうのは、工業地帯の夜の風景(ブレード
ランナーみたいな雰囲気)とか、明かりの点いているビルと
かです。

山頂から街の灯りを撮るっていうのも十分ありえますが、
C2100では不向きそうですねぇ…。
ピント合わせで今まで散々苦労したので、少しでも楽が
出来ることを期待してますが、勉強してなんとか克服で
きるレベルならば、C2100で行きたいと思います。
(DC4800を売っているところがあれば検討しますが…)

書込番号:254815

ナイスクチコミ!0


びしょっぷさん

2001/08/16 22:41(1年以上前)

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/39888233

ヤフオクで出品されていますね。これくらいの値段だったら
買い!だと思います。
ただ、コダックのデジカメって遅くないですか?
(昔、DC280Jを所有していました。レスポンスに耐えることが出来ずに
手放しました・・・)

C-2100UZは、しっかりホールドすればシャッタースピード1/2でも
それなりに写ります。

書込番号:255389

ナイスクチコミ!0


スレ主 crossoさん

2001/08/17 22:15(1年以上前)

みなさんのおかげで、決心がつきました。
結局お盆明けでどこも在庫を切らしていたり値上げしてたりしたので、
Kakaku.com以外でヨドバシのWEBを見たら、69800円で15%還元でした。

これに決めようと思い、新宿MM館にいったところ、なぜか店頭は13%
還元でした。理由を聞くと、WEBの方が多少有利な値付けをしている
とのこと。

すぐに使ってみたかったので、差額2%はあきらめました。
ポイント分で、128MBのスマートメディア相当の額が付くので、これで
メモリもゲット。トータル的には、約60000円で買ったことになるので、
満足でした。が…

上の方で話題に出てましたが、突然死してしまいました。アルカリで
1枚撮影したところ、妙なクリック音とともに沈黙。どうやってもダ
メなのでヨドバシに持っていったところ、初期不良と認定。新品と交
換してもらいました。

どうも、ロットによっては突然死の可能性ありそうですね。初日に症
状が出てよかったのと、初期不良交換不可の店で買わなかったのが逆
に幸いしました。

これからいろいろとチャレンジしようと思います。みなさんいろいろ
ありがとうございました。

それと、DC4800のオークション情報ありがとうございました。
個人的にオークション否定派なので今回は遠慮させていただきました。

書込番号:256462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/08/09 21:54(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom

スレ主 hana777さん

C-2100の10倍は、すばらしいです。でも、なれてしまうと20倍も期待してしまいます。どうしても、野鳥を撮影したいのです。野鳥の撮影があこがれです。
テレコンで使用可能なものを紹介してください。ノウハウも教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:247962

ナイスクチコミ!0


返信する
C2100UZ最高!!さん

2001/08/09 22:45(1年以上前)

hana777さん、はじめまして。
さっそくですが、C-2100UZに使えそうなテレコンを
2つほど紹介します。
1つ目はOlympusの一眼L-3専用のB-300(1.7倍)というやつです。
(IS/L LENS B-300 H.Q.CONVERTER I.7×:\17000)
こちらはこの掲示板の過去ログに記述がありますのでそちらをご参照ください。
2つ目はKenkoから出ているビデオ用のテレコン、KUT-20というものです。
こちらは2倍で私も実際に使っています。光学で760mm相当になる代物
ですが、色収差や歪みが多少見られます。ですがそれはトリミングすれば
いいので、それほど心配は無いと思います。
あと値段ですが定価\17000で実勢価格はおそらく\12800くらいです。
私はキタ○ラでバイトしているので\9000ちょいで買いましたが...

画質的にはB-300のほうがおそらくいいと思いますが、KUT-20の2倍は
圧巻です!!
以下にKUT-20を使用されている方のHPを紹介しますので参照ください。
http://www.digicame.cc/~noraneko/hand/model.htm

それでは。

書込番号:248020

ナイスクチコミ!0


C2100++さん

2001/08/09 22:58(1年以上前)

あと、レイノックスから1.7倍で11000円(定価)がでています。
安価ですがそれなりの物のようです。

ちなみに私も、kenkoのkut20を使用しています。
B300はきれいらしいですがバカデカイので携帯性を考えるとちょっと・・

書込番号:248038

ナイスクチコミ!0


C2100UZ最高!!さん

2001/08/09 23:09(1年以上前)

C2100++さんへ
B-300ってKUT-20よりもでかいんですか!?
KUT-20もつけたときの姿は、キャノン砲のように思えるのですが。

あとレイノックスですが、私はお話にならないと思います。
ケチをつけているようで申し訳ありませんが、あれはお勧めできる
ものではないと思います。
C2100++さん、お気を悪くされたら申し訳ありません。

書込番号:248056

ナイスクチコミ!0


B300さん

2001/08/09 23:16(1年以上前)

参考になりそうなリンクを貼っておきます。
http://www.okimoto.ne.jp/muray/Lab/labindex.html
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhn7956/terekon.htm

書込番号:248065

ナイスクチコミ!0


C2100++さん

2001/08/10 23:36(1年以上前)

C2100UZ最高さんへ
おっしゃるとおり、私もレイノックスはおすすめしませんが
一応選択肢として紹介したまでです。
B300については、B300さんの紹介URLでごらんの通り
相当でかいです。
 私自身は前の書き込みで述べたようにKenkoを愛用しています。

書込番号:249151

ナイスクチコミ!0


B300さん

2001/08/11 02:27(1年以上前)

KUT-20を見たことがないので、B-300との比較のしようがないのですが、
>B300については、相当でかいです。
600mm超え(380mm*1.7=646mm)の銀塩用レンズを考えたら、相当コンパ
クトだと思うのですが。KUT-20ってそんなに小さいんですか?画像のリ
ンク先のURLをぜひご紹介下さい。

書込番号:249367

ナイスクチコミ!0


KUT-20さん

2001/08/11 10:53(1年以上前)

KUT-20が写ってる写真があります。
http://www.digicame.cc/~noraneko/nrepo/700uz/cla4.htm

書込番号:249598

ナイスクチコミ!0


B300さん

2001/08/11 11:28(1年以上前)

KUT-20確かに小さいですね。後は、色収差がひどいレイ○ックスのよう
な欠点がなければ、良いツールだと思います。
B300とレイ○ックスの画質比較実験のように、B300とKUT-20の画質比較
実験の画像をどなたか提供していただくと良いのですが...。

書込番号:249620

ナイスクチコミ!0


スレ主 hana777さん

2001/08/12 08:32(1年以上前)

みなさん多くのアドバイスありがとうございました。
KUT-20が比較的小型で、みなさんの評価もいいので購入します。
ステップアップリングは、オリンパス純正の49→55を所有していますのでKUT-20本体だけでいいのでしょうか。安価に購入できるとこころがあればご紹介してください。よろしくお願いします。

書込番号:250433

ナイスクチコミ!0


C2100UZ最高!!さん

2001/08/12 20:51(1年以上前)

ステップアップリングは3種類入っていますので
KUT-20のみでOKです。
購入の際は、おそらくどこの店も店頭には無いと思いますので
メーカー注文になるでしょう。
値段ですが、今日確かめたところキタ○ラでは、\11200になっていました。
どの店舗でも同じだと思いますので、ぜひキタ○ラでご購入ください(笑)!!
それでは。

書込番号:250916

ナイスクチコミ!0


スレ主 hana777さん

2001/08/17 23:24(1年以上前)

CUT-20注文しました。いろいろアドバイスありがとうございました。
特にC2100UZ最高!!さんのご意見で決めさせていただきました。
届きましたら撮影して報告します。またいろいろ教えてください。
よろしくお願いします。 

書込番号:256567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

コンパージョンレンズについて

2001/08/08 14:11(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom

スレ主 オリンパス大好きさん

1ヶ月前にカメラ屋のグランドフェアーで、絶対お買い得だといわれて、628000円で購入しました。銀塩時代からオリンパスを使っていて(OMシリーズ)、デジカメも、C-820L・C920Zと使ってきました。やはり手ぶれ補正の10倍ズームはすごくいいし、今のところドット欠けなどの不調もありません。大満足ですが、広角側が少し物足りないような気がします。純正のワイドコンバーターはいまいち倍率が大したことないように思うのですが、サードパーティ生の製品などに関する情報ありましたら教えて下さいませんでしょうか。

書込番号:246558

ナイスクチコミ!0


返信する
ひよっこさん

2001/08/08 21:02(1年以上前)

ケンコーが2001年7月発行のカタログの30ページで、LD−075Wが「オリンパスC−2100…に最適。」と謳っています。取り付けネジ径が52mmの0.75倍広角ワイコンで、マクロレンズ付と表記してあります。0.75倍ということは、C-2100に取り付ければ、28mm〜280mm相当になる代物なので、ミノルタのD7並みの広角が使えることになります。

ただ、ケラレの有無が気になったのでケンコーに電話で尋ねましたが、「52mm径を採用しているので大丈夫です。」とのお答えでした。マクロについても「テレ端で1mよりも近づくことが出来ますか?」との質問に「はい大丈夫です」と答えて頂きました。

c−2100の弱点である広角とマクロを補ってくれるワイコンなので私自身も大いに興味を持っています。ただ、まだ購入には至ってません。
購入された方のレポートお待ちしています。

オリンパス大好きさん、こんな情報でよろしいでしょうか?

書込番号:246875

ナイスクチコミ!0


C2100UZ最高!!さん

2001/08/09 01:58(1年以上前)

こちらも参考になるのでは?[HAKUBA]
Kenkoのと同じく、52mmです。しかし0.7倍!!
26.6mm〜266mm相当ですよ。
画質的にはどうかわかりませんが…
http://www.hakubaphoto.co.jp/camera/pc/conv.htm

書込番号:247225

ナイスクチコミ!0


スレ主 オリンパス大好きさん

2001/08/11 19:09(1年以上前)

さっそく情報ありがとうございました。わたし自身はケンコーの古いパンフを見ていたものでLD−075Wは載っていませんでした。電話で尋ねていただいたひょっこさんの情報を信頼して、昨日ケンコーのLD−075Wと、ステップアップリングを買ってきました(ナニワで3割引でした)。今度旅行に行くのでその時に使いたかった物で、早速の情報がありがたかったです。とりあえず試してみたところ、中間域では、4隅にケラレが認められます。ワイド端ではほとんど気にならないレベルですが、少し影があるような気もします。もう少し使ってみてまた感想を寄せようと思います。なおマクロはすごく強力ですが、テレ端ではピント合わせが相当難しいような気がします。とりあえず情報提供ありがとうございました。

書込番号:249941

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「C-2100 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
C-2100 Ultra Zoomを新規書き込みC-2100 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

C-2100 Ultra Zoom
オリンパス

C-2100 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 8月 9日

C-2100 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング