※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全477スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2001年6月23日 00:23 | |
| 0 | 2 | 2001年6月22日 16:07 | |
| 0 | 4 | 2001年6月20日 01:33 | |
| 0 | 4 | 2001年6月16日 17:37 | |
| 0 | 8 | 2001年6月10日 12:34 | |
| 0 | 7 | 2001年6月7日 23:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
はじめまして。デジカメ初心者です。
2100UZを購入しようと考えています。デジカメに限らず、カメラには、レンズ保護フィルターなるものがあるそうですが、どのようなものを購入すればよいのでしょうか?オリンパスのHPにも特に記事はなかったと思います。色々検索もしてみましたが、2100UZ用と謳っているものは見つかりませんでした。
ご存知の方どうか教えてください。
0点
2001/06/14 20:09(1年以上前)
カメラの販売店に行くと、フィルターを各種取り揃えてあります。(Kenkoなど)この中で、「UVフィルター」を使うのがお勧めです。紫外線をカットしてくれますので、快晴時もすっきりと移ります。
UV2100のレンズ径は49mmですから、この径のフィルターを使います。しかし、デジカメの場合、フィルターが悪影響する場合もありますので、画像が眠く感じられるようならば何も使わないほうがよいかもしれません
レンズ保護の目的だけでなく、いろいろな効果が得られるフィルターがありますので、試してみると面白いです。
私は、PLとSOFTONをよく使います。クローズアップレンズを使うと、安価に接写が楽しめます。
。
書込番号:192877
0点
2001/06/14 22:33(1年以上前)
ユ〜さん。返信ありがとうございます。
レンズ径さえ合えばいいんですね。
KENKOのHPを見ました。いろんなフィルターがあるんですね。
こういうものがあることさえ知りませんでした。
先ほど2100UZ注文しました。週末には届くそうなので色々試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:193013
0点
2001/06/14 22:53(1年以上前)
フィルターは、風景・ポートレート等によって使い分ける必要があります。
結構難しいので私は、無色透明の「保護ファイルター」を使っています。
<kenko><Hakuba>にも保護専用フィルターがあります。
書込番号:193040
0点
2001/06/16 01:13(1年以上前)
ユ〜さん。CIOSさん。返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
もうひとつ質問させてください。
OLYMPUSのHPに以下のような記述がありました。
「ステップアップリングSUR-4955(49mm→55mm 別売)を使って、フィルタ径55mmのものをお取り付けください。」
なぜステップアップリング(多分レンズ径を調節するものだと思いますが...)を必要とするのでしょうか?素人考えでは、そのままフィルターをつけられるのではと考えてしまいます。何か不都合が起きるのでしょうか?
いろいろ雑誌で勉強してから質問しようかとも思いましたが...
どうか教えていただけないでしょうか?
お願いします。
書込番号:194030
0点
2001/06/16 02:18(1年以上前)
通常、カメディアの他のオプションレンズ等が
口径55mですので便宜上そういわれているのでは・・・
もちろん、としぞーさんのおっしゃっている
とおりです。そのまま49mがそのまま使えます。
書込番号:194099
0点
2001/06/19 22:52(1年以上前)
先日128のスマメについてお尋ねしたげんたろうです。みなさんありがとうございました。さて私もフィルター使ってます。保護フィルターではなく、ケンコーの49mmサーキューラーPLです。カメラ量販店で3,500円ほどで入手可能です。青空を強調したり、水面反射を抑えたり、窓の映り込みを抑えたりと重宝してます。また、人によってはかっこ悪いと思われるかもしれませんが、ハクバのラバーレンズフードも使ってます。当然49mm径を直で装着です。定価550円でレンズ筒の傷など防げるのでありがたいです。オリンパスの推奨ステップアップリング等あまり拘らなくていいかもしれませんね。ただ何となく店の在庫で種類にかかわらず、49mmモノは少ないような気がしますが考えすぎでしょうか。また何かあったら報告します。
書込番号:197439
0点
2001/06/21 00:58(1年以上前)
C-2100UZの標準口径は49mmで、純正のワイコンを持ちの方は55mm、レイノックスのワイコン、テレコンお持ちの方は52mmのフィルター装着が可能です。
この49mm、52mm、55mmってケンコーやマルミ光機から出してるフィルターも
種類が一番多いです。ケンコーよりマルミ光機の方が幾分価格も安い様に感じ
ます、街の量販店でケンコーでお気に入りのフィルターを見付けたら、マルミ
光機にも同様な物がありますから、探してみると少し、価格的に得をすると
思います。無論、オリジナルのものもありますので注意してください。
純正ワイコンの外径には溝が無いためフィルターがつけれません、処がレイ
ノックスのワイコン、テレコン外径には溝があってフィルターを付けられま
す。皆さん知ってました〜!
書込番号:198508
0点
2001/06/23 00:23(1年以上前)
みなさん。色々アドバイスありがとうございました。
この前の土曜日、注文していた2100UZが届きました。
フィルターはとりあえずサーキュラーPL(49mm)というのを購入しました。
明日は色々撮ってみようと考えています。
この1週間、仕事が忙しかったのであまり撮っていませんが、自分は凄くきれいに写るカメラだと思いました。結構気に入ってます。
書込番号:200107
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
初めまして!
現在ニコンのクールピクス950Eを使用して、バレーボールの撮影を行っているのですが
950Eがシャッタースピードを上げるとISO感度アップが出来ない設計の為
望遠6倍以上で、200万画素以上、シャッタースピードとISO感度が別々に設定出来る機種が欲しくなり、C−2100UZが候補になりました。
撮影場所が屋内(体育館)で、競技の都合上、カーテンを閉めてしまう為かなり暗い場所
及び、撮影被写体が高速で動くのでシャッタースピードは1/200以上必要(950Eだとiso80固定になる為かなり暗い画像になってしまう)なのですが
現在C−2100UZを使用されておられる方にお聞きしたいのですが
私のような被写体撮影にC−2100UZは向いていますか?
宜しくお願いしますm(__)m
0点
2001/06/15 17:45(1年以上前)
もう見ていないでしょうね。
多分、、ですけど、上記のシチュエーションではISO400にしても1/200は稼げそうに無い気がします。
あと、ノイズはかなり出ます。
以上、約半月使用した感想です。
書込番号:193661
0点
2001/06/22 16:07(1年以上前)
しつこく見てます(笑)hloさんレスありがとうございました。m(__)m
>ISO400にしても1/200は稼げそうに無い気が..
あ!ISOとシャッタースピードが別々に設定出来ないのですね!
>あと、ノイズはかなり出ます。
そうですね。今は、白黒で撮影し、暗い画像をフォトレタッチして画質をごまかして我慢していますが
どちらが我慢出来るレベルのノイズか?ってことで、増感して、シャッタースピード上げたほうが良いかと考えました。
あと、3倍ズームでは足りないので、テレコン購入を考えたのですが、益々暗くなりそうなので^^;
レス付けて頂いてホッとしました!ありがとうございました。
書込番号:199589
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
はじめまして、isaoと申します。
どなたか、2100UZに使えるワイコンで純正品WCON−08以外でお勧めの物があったら教えてください。
WCON−08は大きいので躊躇してます。。他でも聞いていますが、情報を集めたいので宜しくお願いします。
0点
2001/06/18 02:17(1年以上前)
こんばんは、
純正以外では、レイノックスレンズで該当品があります。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr770/indexdcr770jp.htm
コンバージョンリングも必要ですが・・・・!
純正は×0.8、レイノックスは×0.77たいした違いは有りませんが、
レイノックスの方が、ワイドレンズにフィルターの装着が可能です。
書込番号:195870
0点
2001/06/19 01:29(1年以上前)
のん@多摩さん、有り難う御座います。
参考にさせて頂きます。
書込番号:196731
0点
2001/06/19 01:31(1年以上前)
のん@多摩さん、有り難う御座います。
参考にさせて頂きます。
また、何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:196733
0点
2001/06/20 01:33(1年以上前)
またまたこんばんは
レイノックス以外で探してみました。
SONYのビデオカメラのオプションのワイコンです、純正やレイノックスより
も広角ですか、魚眼に近くなってしまうかも知れません、コンバージョンリ
ング49→52が必要(フィルターのマルミ工業が出しています)、理論的には
取り付け可能ですが、実際お店で自分のカメラ持ちこみで合うなら購入と云う
条件でやらせてもらえます。http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/VCL-0552_J_1/index.html
X0.5の広角レンズです。
書込番号:197657
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
4月より2100UZ使ってます。今のとこ初期トラブルもなく、快調に動いてます。ところで、128MBのスマメは使用可能でしょうか?どなたかおわかりなる方教えてください。メーカーに聞いた方がいいのか迷いましたが、せっかくの
情報交換の場所ですから・・・よろしく御願いします。
0点
2001/06/14 09:30(1年以上前)
OLYMPUSのホームページの容量別スマートメディア対応製品一覧
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/support/QandA/sm.html
にも、ちゃんとC-2100UZが128MBに対応していると書かれているのですから、問題ないと思います。
書込番号:192463
0点
2001/06/15 02:15(1年以上前)
つい先日、C-2100UZを購入しました。その時何も考えないで一緒に
128MBのスマートメディアも購入しました。
もちろん、ちゃんと動いていますよ!
(ちなみに、I・Oデーター製品)
通販で9600円の128MBを見つけたので、注文しました。
メーカー名は記していないんですけど、恐らくグリーンハウスだと思いますが。
多分、動作するでしょう(他人事みたいな書き方(笑))
書込番号:193251
0点
2001/06/15 16:14(1年以上前)
みなさんありがとうございました。早速128MBのできるだけ安いやつを探してみます。また来ます。
書込番号:193598
0点
2001/06/16 17:37(1年以上前)
本日バシに行ってきました。
メルコのSMが10500円だったです。
悔しい
書込番号:194479
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
どうもはじめまして。
昨日念願の2100UZを買いまして
今日試し撮りてみたら
画面四隅が若干暗く
いわゆるけられが発生しているようなのですが。
みなさんどうですか?
なお、テレ側でもワイド側では同じく発生します。
差はあまりないようです。
そういうものなのでしょうか?
前機種C2000ではそのようなこと無かったのですが・・・
0点
2001/06/06 03:50(1年以上前)
テレ側でもワイド側でも同様の症状であればケラレでは無く、レンズの周辺光量不足ではないでしょうか?
書込番号:185740
0点
2001/06/06 06:42(1年以上前)
返信どうもありがとうございます。
いえ・・・空などを写しても(曇りですがAUTOモードで)
やはり四隅がくらいので。もし、2100UZ持っていましたら、同じようなことないですか?
書込番号:185760
0点
2001/06/06 08:36(1年以上前)
うちのでは、そんな症状は全くないです。
買ったお店なりサポートセンターなりに相談した方が
いいと思います。
書込番号:185791
0点
2001/06/06 12:35(1年以上前)
そうですか、全く無いということは初期不良かもしれませんね。
ありがとうございます。購入したお店に聞いてみます。
(価格.comでの値段と店頭販売の値段の差がそれほど無かったので
通販でなく、地元の店で買ったのが不幸中の幸い・・・)
き〜ぃ!!はずれを引いてしまったので、くやしくて、丸くなっている画像を加工してコントラストを上げると丸い筒を覗いて撮影したような画像が浮かび上がってきました。
一緒に買ったオリンパスのプリンタP−200で印刷してお店で説明してみます。ありがとうございました。
それでもC2100UZってC2000と同サイズのCCDなのに
とてもきれいに写りますね!びっくり〜!!
しかし、最近発売されたFUJIのFINEPIX6900と値段的に大差ないのには
悩みました。最終的に手のホールドのしやすさで決めました。
書込番号:185885
0点
2001/06/07 01:23(1年以上前)
四隅が暗くなる・・・おじさんのもそうなります。
別のテストをしていたときに気付いたのでデータを見てみると
380mmで、絞り開放の2,8から5までのとき、その現象が出て、
5.6から8までは出ていませんでした。コントラストを強調したり
イコライズをかけたりすると、かなり目立ちますが、素のままの
写真なら気になるほどではありません。コンテストに応募しようと
思ってたころなら、おじさんも、き〜ぃ!となったかもしれません。
K.Rさんのは極端に出ているようですから、やはり初期不良の
範疇に入ると、おじさんも思います。10倍ズームという恐ろしい
能力をコンパクトにするために、レンズ設計の面でかなり無理を
しているはずですから、こういう現象も出てくるのでしょう。もし
設計上の根本的な問題であれば、交換しても同じ現象が出るはず
です。K.Rさん、もし良かったら、交換品でもその現象が出るか
どうか教えてくださいね。
書込番号:186490
0点
2001/06/07 01:50(1年以上前)
買ったお店に相談したところ、すんなり、あさって交換してくれるってことなのでその後チェックしてみます。
・・・そうですか、個体差あるようですね。不良というより多少あるということなのかな?
オリンパスのページの写真のサンプルを見てみると少し隅が暗くなっているものもあります。
また、ネットでC2100UZの画像をアップしている人のをみると
まったく発生してない画像もみられます。
う〜む・・・当たりを引くかどうかということなのですかね?
ただこのカメラはサイズや価格からハイアマチュアの方も購入してるようですが、四隅がけられるような話はあまり聞いたことがないんです。
う〜ん。とりあえず結果まちですね。
ありがとうございました。
書込番号:186509
0点
2001/06/09 18:43(1年以上前)
新機が大丈夫でありますように!!!
おじさんも願っています。
書込番号:188504
0点
2001/06/10 12:34(1年以上前)
突然ですが、私のも四隅が暗くなります。
でも何十枚とか何百枚に一枚程度の事なので故障とかは考えた事もなく、たまたまいろんな条件が重なり合って起こったことと思ってます。
書込番号:189203
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
C−2100に合うケースを探しています。
メーカー純正の専用ケース(CS−2100)も検討していますが、
純正以外でも合うものがあればと思って書き込みさせていただきました。
お勧めのケースなどありましたら教えてください。
条件としては
1. ベルト通しが付いていること
2. カメラをバックから取り出す時に、本体のグリップ部を持って
容易に取り出せること
3. 予備のバッテリー、スマートメディア等を入れるポケットが
2〜3個あること
等です。
また、純正のケースをお持ちの方、使い勝手などよろしかったら
教えてください。(特に2の出し入れのし易さについて)
縦型でカメラ本体のサイズにピッタリの寸法では、取り出す時に
グリップ部まで手を入れにくいのではないか?ということが
ちょっと気になるので・・・
以上、よろしくお願い致します。
0点
2001/05/24 02:12(1年以上前)
わぁ〜〜C-2100純正のケースって本革だったんですね・・(笑)
初めて知りました(笑)
一応、ワタシは↓のようなバッグを持っています。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/9322/camera_bag.htm
全体的にとても厚手でしっかりとした作りです。
カメラを縦に収納する形になります。
写真をご覧になればだいたいは分かると思いますが、おっしゃる3つの条件は全てクリアしていると思います。
裏にはベルト通しがついています。(ただし、ちょっとこのベルト通しには余裕があるような気が?します。カメラを入れた際の重量を考えると、よほどしっかりとした太いベルトに通さないとちょっと腰でも安定しないかも・・しれません。まぁ私があまり太いベルトは持っていないので試したことはないのですが・・・)
あと、ポケットも左右両側と上部に、合計3つ見えますよね。ちなみに、右側のポケットから覗いている白いものはC-2100のマニュアルです。だいたいそのくらいのサイズだという事で。あと上部のポケットも、小さいですがポケットの上もしっかりとした厚手で出来ているので、リモコンやスマメくらいは十分入ります。予備バッテリー等は左右のポケットに十分入りますしね。
あと、グリップを持って取り出せるかどうかですが、私が試した限りでは全く問題ないです。このバックはC-2100専用のものではないようですが、ピッタリと収納できますが、かといって余裕がないわけではないので。
標準的な大きさの手であればまず問題なく隙間に入れることができると思います。
まぁこれは、店頭で本体購入を迷って唸っていたら店員が付けてくれたものなので(そのかわりちょっと他店より高い値段で買うハメに・・・^^;;)、型番とかは知らないんですが・・^^;;
ただまぁ、両側のポケット、三脚までは入らないんですよね・・・^^;;
チャックも上から下に閉める形なので、せめて逆なら先だけでも突っ込めるのに・・とは思いますが。
というわけで、このバックには、三脚が入らないことを覗けば、非常に満足しています。
書込番号:174256
0点
2001/05/24 21:15(1年以上前)
みり〜さん、レスありがとうございます。
C−2100のレンズは真ん中にないので、みり〜さんがお使いに
なっているような形のものは考えていませんでした(笑)
このようなV字形のケースに入れた場合は、カメラはまっすぐ下を
向くのではなく、ちょっと斜めになるのですか?
だとすれば、取り出す時にグリップの部分もつかみやすそうな気が
します(う〜ん、ここまでは気が付かなかった・・・)
それに小物類も色々と入りそうなので、確かに私の条件は満たして
いますね。
早速、このような形のものも探してみようと思います。
明日から店のハシゴだっ!(笑)
どうもありがとうございました。
書込番号:174740
0点
2001/05/26 09:21(1年以上前)
みりーさんのは発売当時おまけで付いていたもので今ではレア価値のついたものですね。たまにヤフオクで7000円以上くらいで落札されています。渡しもしかったので狙ったのですが高すぎて断念しました。よく似たやつでETSUMIのエクシードギガホルダーM e-3062があるのですがサイズが大きかったです。ヤフオクで http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b9856221 が出てますが値段的にお得ではないかと狙っています。28日までは無料なので見てみてください。
書込番号:176127
0点
2001/05/26 10:08(1年以上前)
みりーさんと同じ様なケース(メーカー不明)を1400XLで使っています。
本体(中央)、テレコン(左)、予備電池+充電器+カードアダプター(右)フィルタ?枚(上)
の様な積載量があります。
3年ぐらい前にヨドバシカメラで4000円ぐらいでした。
(オリンパスブランド欲しいな)。
書込番号:176148
0点
2001/05/27 00:17(1年以上前)
mogulさん、してんさん、レスありがとうございます。
mogulさんへ
>みりーさんのは発売当時おまけで付いていたもので今ではレア価値のついたものですね。
ということは、いくら探しても売っていないわけですね。なかなか良さそうだなと思っていたのでちょっと残念です。
それから、オークションにあるtamuracのバックは、実物を店頭で見ましたが、ちょっとぴったりしすぎていて
出し入れがしにくいかな?という感じがしました。(実際にC−2100を入れてみての感想です)
してんさんへ
>みりーさんと同じ様なケース(メーカー不明)を1400XLで使っています。
このような形のものに気持ちが傾いてきています(笑)
してんさんやみり〜さんの話を伺っているうちに、良さそうだなという気がしてきました。
ポケットの方も色々と入りそうですしね。このタイプでもう少し探してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:176803
0点
2001/06/01 23:50(1年以上前)
もう見ていらっしゃらないかもしれませんが・・・
私は純正ケースを本体購入時(五ヶ月前ですが)から使っています。
1〜3の質問に、自分なりにお答えしますので、よろしければ参考にしてください。
1.あります。ただ、私はこのような使い方をしたことがありませんので、 「使い易いさ」は分かりません。
2.「グリップ部を持って容易に」とはいきません。
私の手はそれほど大きくはないとは思うのですが、グリップ部を持って取 り出すのは無理かと思います。
ちなみに私は、本体の上下部分を挟み持って取り出しています。
3.これに関しては、問題ないと思われます。
バック左側面にバッテリーが4本以上入るポケットが付いていますし、
カバー部には、厚みはそれほどありませんが、記録メディアならば3枚ぐ らい入るチャック付きのポケットもあります。
以上です。
もう手遅れでしたでしょうか?
書込番号:182074
0点
2001/06/07 23:24(1年以上前)
龍馬さんへ
遅くなりましたが、専用ケースに関する情報ありがとうございます。
欲を言えばポケットがもうひとつくらい欲しいけど・・・
でも、専用ケースもなかなか良さそうですね。
>もう手遅れでしたでしょうか?
全然大丈夫です(笑)
色々探しましたが、これといったものが見つかっていません。
やっぱり龍馬さんやみりーさんがお持ちのようなこのカメラ用につくられた
ものが一番良いのかなと思っています。
ただし、書込みをした後色々考えているうちに、今後外付けのストロボを
買った場合にはどうする?といった余計なことを考え始めてしまい、それなら
最初からショルダータイプのバックにした方が良いのかなとも思い、どちらに
しようか迷っているところです。
もう少し悩んでみます。(たぶん専用ケースにすると思いますが)
書込番号:187190
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







