※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全86スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 10 | 2013年9月29日 09:00 | |
| 14 | 10 | 2011年4月9日 19:50 | |
| 0 | 13 | 2005年8月8日 20:30 | |
| 1 | 17 | 2005年9月23日 17:38 | |
| 0 | 3 | 2005年1月11日 00:32 | |
| 0 | 2 | 2004年11月22日 01:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
もちろんAF、書き込み、操作性等新しい機種とは雲泥の差がありますが、画質そのものにはそれぞれそんなに差が無い
ように素人目にはうつりますがどうでしょう、現在手元にあるのはC-2100UZとα700です、A1はこってりの重厚な色のりで好きでしたがファインダーが見にくく、書き込みがとても遅かったです、でもスイッチONのときのポワーンという音がとても好きでした、α55は最近の機種のためとても快適でしたが、写真撮るおもしろさがあまり自分には感じられませんでした、発売年次及びセンサーの大きさ等考えるとC-2100UZの画質には感心します、吸い込まれるようなレンズはとても貴重におもいます。
3点
つたないクチコミに大ベテランの方にコメントいただき、大恐縮です、普段仕事で住宅設備機器の性能等を比較検討して
いるせいか、ひとつの製品を手に入れるとすぐ他製品と比較したくなり、カメラも同様でヤフオクで手に入れてゴチャゴチャやっています、古いC-3100は仕事で毎日のように使用してます、とても安定していて撮り損ねた記憶がありませんが、AFは恐ろしく遅く動きのあるものは全くダメです、E-300は今とても気に入っていていつも車の中に入れています、GX8は手振れ防止が無く少し神経使いますが小さくて旅行の友です、さすがにリコー製品で写りもとても良好です、
K20Dはとても高級感があり良いものを使用している感じがありましたが、気軽に使える感じがなくE-300の資金になりました、写りは抜群に良かったです、安くなったらまた手に入れたいです、こうやって比較するとやはりC-2100UZ
は手元に置いとくことになります、ただし電池をものすごく消耗します。
書込番号:16632023
1点
>sungood41さん
こんばんはです(*'▽')
確かに、C-2100UZ なかなか良いですね(*^▽^*)
うちのC-760は、夜はだめだめですが、昼や、
フラッシュありの室内はぼちぼちです('◇')ゞ
α700、K20D、E-300は持ち物が被ってますね( *´艸`)
α55は意外とあっさりめなんですね。。
書込番号:16633722
1点
MA★RS様
そうなんです、α55はなぜか相性が合わなくて、また室内でフラッシュを使用すると少し青みがかるので、故障ではないとおもいますが、そんなこんなでヤフオクで処分しました、α700も2台ありましたが1台処分しました、台数は一応減りましたが、オリのマイクロ機が増えそうです、αレンズが少しありますのでマウント利用で使えたらとおもいますが、
MF操作ができるか少し心配です。
書込番号:16633928
0点
なんとなく、見てると濃い口がお好きなんですかね(;^ω^)
K20Dは、結構濃いめだと思いますけど。
>マウント利用で使えたらとおもいますが、
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BROQGCE
こういう安いのでまず試してみては(*'▽')
はやくマイクロ来ると良いですね(*^▽^*)
書込番号:16637282
0点
>MA★RS様
ありがとうございます、同じくamazonでKIPONというメーカーのを見かけましたが、9000円もします、そもそも
機能が違うのでしょうか、おすすめの方が取付け部が金属でよさそうにおもいますが、もしご存知ならご意見ください、K20Dは作りがとてもしっかりしていて、シャッター音もここち良く気に入ってましたが、マウントの種類を増やすのも大変になりあきらめました、キャノンの50Dも程度の良いものを所有してましたがシャッター音が大きすぎるのと高機能を使いこなせる自信が無くこれも今はありません、今後は多分オリンパスのマイクロ使用になるとおもいます、オリンパスはなんといっても仕事使いで超安心のC-3100と名機(勝手に決めてる)のC-2100UZを作ったメーカーですから。
書込番号:16638276
0点
追加です、
ファインダーは最新機とは大違いで、とても見にくくどんな絵が撮れているか全く想像出来ず不安ですが、
出てくる絵はびっくりものです、わずか200万画素です。
書込番号:16639202
0点
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EQ13P60/
こんなのもあります(;^ω^)
機能は同じです。
一般的に工作精度が違うといわれています。
http://blogs.yahoo.co.jp/a_mon7452/5233544.html
KIPONもPIXCOも中国製です。
RAYQUALは日本製です。
書込番号:16644613
0点
MA★RS様
いつもありがとうございます、やはり日本製はお高いですね、中どころでKIPONにしてみます。
書込番号:16645074
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
買って1ヶ月ほどのD90が不調でサービスセンター行き(T.T)
引っ張り出してきたのが、なんとC-2100UZ
今更誰もこんな板見てないだろうけど
秀逸な機器だったと感慨に浸りました。
これはこれで、十分だったんだあの頃は。
1点
>C-2100UZ
私はC-2020を使ってました。
書込番号:12210396
1点
まだ、持っていらっしゃる方が、おられるんですね。
小生も持ってますよ。
殆ど使わないんですが・・
書込番号:12210409
2点
2006年までは使っていました。
スマートメディア 128MBの時代です。
電池の持ちは悪かったです。
でも気に入って使ってました。
当時デジカメ買い換えたくてようやくDSC-R1にたどり着けました。
書込番号:12210448
1点
レスありがとうございました。
中古で実働品を1,2個買っておこうかな
なんて思ってしまいました(笑)
書込番号:12210461
1点
>>買って1ヶ月ほどのD90が
しまった、自分で書いといて修正。
もう3ヶ月になるんだった・・・でも引き取られて3週間
C2100をメインにしようかな(^o^)
書込番号:12210615
2点
あの頃の望遠ズーム機と言えば、これかE-100RSですね。
私は2003年5月にFZ1を買いましたが・・・
書込番号:12214456
1点
昔撮った画像を整理してたら、このカメラで撮った
人物写真がいい感じなですよね。
今はキスデジに、いくつかレンズを買い足したりして
ますが、なんとなく、このカメラの絵の方がいいような、、、
思い込みですかねぇ。
書込番号:12739491
1点
偶然掲示板除いてびっくり。今でも書き込みがあるんですね。C−2100以降何台か買い替えましたが、何故か下取りに出したり手放したりする気になれないんですよね。このカメラ。他にもそんな人が居たと分かって嬉しかったです。久しぶりに引っ張り出して遊んでみようと思いました。
書込番号:12761773
1点
ふと思い出して覗いてみると、まだユーザーさんの書き込みがあった事にビックリ。
思わず参加させてもらいました。
それまでカメラはそこそこ撮れればいいかなって感じだったのですが(時には一眼にも憧れましたが)この機種でカメラのオモシロさを教えてもらった記憶があります。
マニアの域にはいきませんが、なんだかんだで自分の使い方に合わせて機種選択したり撮り方変えてみたりと楽しむようになってしまいました。
なんか懐かしいなぁ〜
この機種の頃が、プライベートでも色々あって思い出がたくさんある時期でしたし。。。
書込番号:12878093
2点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
ハードオフにて、8400円で買いました。
画素数と動作の速さにおいて現行機種に劣るものの、丁寧な感じの
色のりに感動です。
手ぶれ補正も結構効いています。
また、AF補助光が強烈で、フラッシュの届く範囲なら、ピンボケが少ないのもよい点です。
機能面において、よく作りこんでいるという感じが伝わってくる一品です。
当方、コニミノのZ3も所有していますが、どちらも一長一短といった感じで使っています。
付属のケーブルがいくつかないこと、メディアの入手が困難になりつつあることが玉に瑕ですが、割と使えるカメラと感じています。
一眼タイプを買おうと貯金中だったのに、往年の名機が8400円で売っていたら・・・
店に行かなきゃいいんかな?
面白い使い方や、詳しいオプションなどありましたら、教えてください。
0点
私も今、中古デジカメをあれこれ試して楽しんでいます。
予算を2万円前後と決めてヤフオクで買っては手放し、お気に入りを物色中です。購入価格より高くで買い取ってもらえる場合もあるので今のところは+-0で遊べています(^^;もちろんマイナス傾向ですが(笑)
オリンパスのものも試したいのですがSMなのが本当に玉に瑕ですね。CFやSDなら他の手持ちデジカメで普通に使えるのでお気軽なんですが。
でも、発色も機能も良さそうなので、そのうち試してみたいと思っています。
書込番号:4314607
0点
ワタシは数年前、発売間もなく10万超で購入しました(笑
懐かしい話を引っ張り出しちゃいますがB-300ってOlympusのテレコンを用意されると(絶版
さらに面白いです(これも1.2万位で当初買いました
書込番号:4314990
0点
HakDsさん、宇宙汰さん、お返事ありがとうございます。
ノイズがのりにくく、変に補正していないので画素の割りにいい感じです。このころのハイエンド機は画像処理エンジンでどうにか、ではないので、スペックの割りに写りがよく、中古で安く売っていると悩んでしまいます。
あのころは、高すぎて手が出せずにいました。まさか中古で手に入るとは思いませんでした。(なかなか中古の店頭にも並ばないのです)
テレコン、高いんですね。中古でも・・・そして手に入りにくいようですね。型番は見ていませんがやはりハードオフで10000円ぐらいからの価格でした。10×1.7=17倍ではさすがに三脚が必要になってくるでしょうか。
拡張性が高いのも、このころのカメラの特徴でいい感じですよね。
書込番号:4315858
0点
こんばんはTOCYN2さん
安く手に入れられてうらやましいです。
このウルトラ(G-2100UZ)とハヤトラ(E-100RS)の兄弟で、今でも現役で使っている私の名機です。
どちらもそれなりにクセや作動の遅さと言った弱点?(私は気になりませんが)有ると思いますが、まだ引退させるのは惜しいです。
特に、室内のスポーツ撮影(家はミニバスと中学校の試合)では、重宝致します。(FZ2やA1よりも有る意味凄いです。ISOも200までならノイズもあまり気になりません)
かなり色いろ使ってきました、現在2100を2台・E-100ESを3台所有する私はよほど好きかよほどバカか自分でも区別が付かなくなってきました。(それほど私はこの2台にはまってます)
オプションのテレコン17も有れば、それなりに重宝しますが、0,7倍位のワイコンも有ると面白いかも知れません。
2100も良いですが、もし宜しければE-100TRSも一度は使ってみて下さい違いにビックリすると思います。
書込番号:4316270
0点
>>0,7倍位のワイコンも有ると面白いかも知れません。
本当にワイコンを所有され、お使いになっての事ですか?
このカメラの利点は高倍率ズームにあり、画角のワイド側が狭いのは否めません
しかし、これまたOlympus純正の0.8xワイコン持ってますがこれはワイド端で使わないと
周辺がぼけてしまい、用途としては実に中途半端(35換算で30mm)でお勧めできる物では
決してありません そもそも200万画素機だからワイドで広範囲を写そうにも現状では
無理があると思います
純正がそうだからサードパーティーが全てそうに決まってる、等とは言いませんが
画質を落とさずズーミングできる「ワイコン」を紹介してもらいたい物です(本機種用)
また、B-300にしてもテレ端とその周辺で使わないと銅鏡が映りこんでしまい(ケラレ)
これまた使い物になりません
ワタシがテレコンを勧めたのはB-300の場合、光学で650mm近い画角を稼ぎ出す利点を
お勧めしただけです
俗にB-300は画質がいいと言われますが、本テレコンを持ってしても、コントラストの
高い絵は、描写の輪郭に紫収差が出ます(私的には許容範囲)
書込番号:4316594
0点
おはよう御座います宇宙汰さん
本当にワイコンを所有され、お使いになっての事ですか?
はい、とりあえずレイノックス(0,72)とパナ(0,8)のを所有してます。
確かに、テレコンもワイコンも画質低下は避けられないと思いますが、私は気にせずに使ってます。
ワイコンの件は、どうしても荷物があまり持てずに一台でカバーする時に35ミリと30ミリ前後では全く違ってきますよ。
書込番号:4316833
0点
TOCYN2さん>
C-2100UZご入手おめでとうございます。
私も未だにこの機種を愛用しております。
結構好きな画質です。
(もっぱらボケをいかしてのマクロ撮影が多いですが・・・)
C-2100UZのオプション等は当方サイトの以下のページで各種紹介しておりますので、よろしかったらご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/kizai/kizai.htm
特にドレスアップ・グッズ編で紹介している鏡胴カバーは気に入ってます。(^^ゞ
電池はもっぱらRCR-V3(CR-V3型充電式リチウム2次電池)を使っています。
(ものすごく持ちがいいです。)
この機種で撮ったアルバム等が以下のギャラリーのページからリンクしておりますので、よろしかったらご参照下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/gallery/gallery.htm
それから、この機種のモードダイヤルはぶつけると壊れやすいので、お気をつけ下さいませ。
(私は一度交換して貰いました。)
ということで、往年の名機C-2100UZを心ゆくまでご堪能下さいませ。
宇宙汰さん>
フロントコンバーターは ズームに対応させるには画質的にかなり難しいところがあると思います。
私はテレコンはテレ端で、ワイコンはワイド端でしか使いません。
(B-300などのコンバーター自体がそういう設計になっています。)
まさに一眼レフの単焦点レンズ感覚で使っています。
(ゴミ混入に気を遣うデジタル一眼レフのレンズ交換に比べれば楽ですし・・・)
私もいろいろなコンバーターを買っては試してみてますが、B-300よりもTCON-17の方がデジタルカメラでは相性がいいようです。
(一応、オリンパス製ではC-2100UZ、E-100RS、E-10などのカメラにB-300、TCON-17、TCON-14B、WCON-07、WCON-08Bなどのコンバーターを持っています。)
あと色収差が多いのはテレコンのせいばかりでなく、もともとC-2100UZにはかなり色収差が出る傾向があります。
それをコンバーターで拡大され余計に目立つことになりますね。
ちなみに私はC-2100UZではTCON-17、WCON-07の組み合わせが一番お気に入りです。
より軽くて小さいレイノックスのDCR-1540proとDCR-077の組み合わせも捨てがたいですが・・・
各種コンバーターについては当方サイトの以下のページに紹介しております。
http://carulli.maxs.jp/lens/lens.htm
書込番号:4327457
0点
>carulli さん
お返事ありがとうございます また詳細にありがとうございます
文脈でお読み取りいただきたいのはあくまで2100UZやE100RSを使って
今時「ワイコン」をわざわざ使う理由は見当たらないと思うだけです
高画素モデルが乱立する中、わざわざこれらのモデルに「ワイド端」に
縛りを掛けて使う理由を問いただけです
ですので「ズーム」出来るか?と書いたまでです
端で使うように設計・指定されているのは重々存じてます
書込番号:4327999
0点
carulliさん、 オプションの使いこなしに付いて、ありがとうございます。
テレコン追加してもくっきり写るというのはすごいですね。
安く売ってい寺考えてみようと思います。
あとは、ズームで撮りたい被写体を探さなくては・・・。
書込番号:4328867
0点
こんばんは宇宙汰さん
あなたの高画素モデルとは何ですか?
「ワイコン」をわざわざ使っている私は変ですかね?
(今時「ワイコン」をわざわざ使う理由は見当たらないと思うだけです)
(高画素モデルが乱立する中、わざわざこれらのモデルに「ワイド端」に縛りを掛けて使う理由を問いただけです)
宇宙汰さんが見当たらないだけじゃ無いですか、私の使い方は自分に合ってると思います。
確かに綺麗に(=高画質・高画素・ワイコンやテレコン無し??)残すのも写真だと思いますが、2度と撮れない一瞬をある程度妥協しながら残すのも一つの方法では無いですか?
いくら高画質なカメラでも、撮りたい一瞬を逃したら台無しじゃ無いですか?レンズの広角側がせまく入りきらなければ・・・・
人それぞれ使用環境は異なります、あなたが全てでは無いと思います。
私の使用環境、2100UZや特にE-100RSの時は子供のバスケットの撮影です。(連射でとにかく数を稼ぎ、あとで良いのを探してます)
体育館ごとに撮影環境が異なります、バック出来るスペースが有る所は救われますが、全然無い所も珍しく有りません。(この時にワイコンの出番です。)
ズームは、ワイコン・テレコン共にケラレの無い位は使います。
予備にMZ3を持つて行きますが、静止画でのバスケの撮影にはあまり適さ無いと思います。動画なら結構良いですが、2ギガのMDでも足りません。
以上、あくまでも私の意見です。
carulliさん、こんばんは。
鏡胴カバー良いですよね、私も愛用させて頂いてます。
ホームページもちょくちょく覗かせて頂き、常に勉強させて頂いてます。
TOCYN2さん
くどくどと申し訳ありません。
せっかく名機(2100UZ)を手に入れられたのですから、自分に合った使い方を見つけてより良いデジカメライフをお過ごし下さいませ。
書込番号:4329301
0点
んじゃ、このカメラでワイコン使うことをせいぜい皆さんに薦めまくってくださいな
人それぞれ感じ方が違うのは当たり前ですから
だいたい、Z3持ってる人に薦めるならZ3のワイコン薦めたほうが
余程本人のためかと思いますよ
あくまで断定してるわけじゃ有りませんからね
画素が多くて、広角なモデルはご自身でお調べになれば?
もう購入された方の所有機をとやかく言う気はありませんから「どこそこのモデル」
なんてワタシが書くと、またムキになって反論かく方がいても読み手に迷惑が掛かる
ので一々書きません
例えば、ディマージュの別のモデルを買え!とか書くんですか?
あくまで「この機種でのワイコン使用はこれから買い揃えて運用するほどお勧め出来ない」
と言う趣旨です
別の意見の方がいても何等おかしい事ではありませんが
書込番号:4331811
0点
おはよう御座いますTOCYN2さん
ご覧の皆様の、お騒がせ致しまして申し訳ありません。
ワイコンの件です。
別に2100だけでしか使えないわけでは有りませんよ。(もちろんテレコンもです)
ご存知かも知れませんが、2100だとステップアップリング・Z3だとブタバラ製のアダプターで多分使用可能になります。
(機種やアダプターにより若干ワイドや望遠側でもケラレル場合有ります。)
別に、機種を限定して使用をオススメしたつもりは有りません。
面白い使い方(望遠カメラのワイド側を補う)欠点を少しでも克服し、往年の名機で撮影をお楽しみ下さいと言う意味です。
(私の使用状況も参考になればと書きました)
宇宙汰さんへ
なぜ、そんなにこだわるんですか?
だいたい、Z3持ってる人に薦めるならZ3のワイコン薦めたほうが
余程本人のためかと思いますよ
一応、ココは2100の掲示板です。
Z3のワイコン??・コニミノの純正品の事で、何か特殊な取り付け方法の物ですか?私の記憶には有りませんが・・・
あくまで「この機種でのワイコン使用はこれから買い揃えて運用するほどお勧め出来ない」と言う趣旨です
上でも書きましたが、他のデジカメで使えませんか?特にZ3などは・・
よほど特殊な物を購入しない限り使い回しできる筈ですが。
以上です。
書込番号:4332106
0点
皆さん、こんばんは小悪魔です
先日オークションにてC-2100UZを購入しましたv
(オリのファンとしてC-2100UZは所有しなくてはいけませんよね(^^))
購入までは200万画素に一歩引いていましたが
(結局私も画素競争に踊らされていました^_^;)
しかし使用してみて素直な画、テブレ補正など感動しまくりです
本日仕事が休みでしたので2100UZにて少々マジモードにて何枚か撮影
しましたが良いです
残念なのは私がオークションにて購入したC-2100の程度が少々悪い
所です(1万円にて落札)何となくピントのずれが有る様な気がします
しかし多少金額が掛かってもSCへ調整、最悪修理してでも良い位
惚れてしまいました
私もHakDsさんと同じ様購入、売却のパターンですが次のターゲットは
E-100RSを狙ってます
長々と書き込みをしてごめんなさい
(本当嬉しかったもので・・・)
又、皆さん宜しくお願いします。
書込番号:4334995
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
もう無くなってしまったのかと思っていたこのページを今日さがしました
今日ヤマダ電気の中古コーナーにSM64付きの2100UZが
12600円で出ていたので思わず衝動買いをしてしまいました。
840円のマウスパットを買いにいったのに、でも欲しかったんです
皆さんが名機といっているこれを、一回いじってみたかったので・・・
コンパクトデジカメは持ってるんですが嫁さんも値段が安かったんで許してくれました。
明日から撮ってみて、このカメラのどんな所がいいのか試してみます
5年も前に発売されたデジカメなのに今、手に持ってなんかとてもわくわくします
少しおかしいと思うでしょうが、去年コンパクトデジカメを買った時より嬉しいです
ところで過去のページに兄弟機100RSのファインダーカバーを付けている
人がいるというのを見ましたがどこで買えるのかわかる方はいますでしょうか?
これは買ってくればすぐ自分で着けられるのでしょうか?
もう書き込みも少ないでしょうが気長に待ちますのでどなたかこのスレを
見た方で知っている方がいたらお願いします!
0点
2005/02/22 20:23(1年以上前)
そのファインダーは私も装着して使ってます。
オリンパスの通販サイトで普通に購入できます。
私は電話注文代引きでした。
定かではありませんが1500円くらいだったと記憶してます。
交換も簡単でファインダー横のスクリユーを外すだけで交換できます。
視度調整ダイヤルのスクリューは外してはいけません。
これを外すとベアリングが飛びだして玉を無くしますから。
ファインダーの埃もついでにブロアーで飛ばしてください。
書込番号:3972673
0点
2005/02/22 20:33(1年以上前)
探したら納品書が出てきました。
E-100RS VFフード \1870 TAX\93- 計\1963-となってます。
書込番号:3972724
0点
UZデビューさん、こんばんは
私もいまだにC-2100UZを散歩カメラとして使っています。
普段は三脚担いで、一眼レフ持って歩きますが、気軽に近所を撮るときは、C-2100UZの身軽さが一番です。
2つ下の方のレスにも書いたように、200万画素でも2Lまでなら、充分に綺麗にプリント出来ます。
(私はカメラ店でプリントに出します。)
C-2100UZを持つとテレコンやワイコン、クローズアップレンズも欲しくなりますよ。(^^ゞ
そうそう、スポーツグラブ375さんの鏡胴カバー付けるとかっこよくなりますので、ご検討ください。
詳しくは、当方サイトの以下のページをご覧下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/dressup/dressup.htm
とうことで、この名機をこれから充分ご堪能下さいませ。
書込番号:3973498
0点
>ところで過去のページに兄弟機100RSのファインダーカバーを付けている
人がいるというのを見ましたがどこで買えるのかわかる方はいますでしょうか?
私も付けてます。(^^ゞ
入手先はオリンパスのSSです。
最初は渋っていたのですが自己責任にて行うし絶対これでクレームをつけないと言う条件で売ってもらいました。(^^♪
>これは買ってくればすぐ自分で着けられるのでしょうか?
はい、つけられますよ。
小ネジが2箇所ありますので(横と正面だったかな)それを時計ドライバーで外します。
ネジは小さいので無くさない様に気をつけてくださいね。
つけた後一部ファインダー近くの印刷文字が見えなくなりますが実用上問題ありません。
これを知っておけばファインダーのゴミ取りも自分で出来るようになります。
ただし、中の液晶ファインダーには絶対触れないようにしてください。
書込番号:3973635
0点
2005/02/23 00:35(1年以上前)
私は自分で作りました。簡単にできますよ。
@手芸屋さん等で薄手の軟らかい革布(ハギレで十分)を買います。
A布のガムテープで鏡胴部分を1巻きし、型を取ります。
Bガムテープを接がして革布の裏側に貼り付け、縫代を考えて裁断します。
Cテープを接がす前に縫合部分を鉛筆等でしるしを付け、手縫いします。
D革は少し伸びますので、特に縫い始めと終わりの部分を若干きつめに縫うと、めくれるのが防げます。
E最後に、縫代の余った部分をカットし、縫合部分が鏡胴の下に来るようにはめ込むだけです。
私はこの方法で、ピッタリとフィットしたので両面テープ等は使っていません。
ちなみに、C-2100はモスグリーン、E-100RSはブラックでキメテいます。
書込番号:3974350
0点
2005/02/23 04:06(1年以上前)
こんなに速い返信をいただけるとは思っていませんでした!
ありがとうございます、あらためてUZは今だ皆に愛されてるなと思います
自分では作れそうも無いので早速375さんの銅鏡カバー注文しました(黒)
それとファインダー換えるとやはり見やすいでしょうか?一応探してみようかな・・
今日早速何枚か撮ってみました、「いいですね〜!」なんて言うんでしょうか
クリアというのか奥行きがあるというのか手持ちの300万画素より写りいいです
なみの300万画素よりよく写るといううわさはやはり本当でした!
ただUSBドライバが付いてなかったのでメーカーからダウンロードして
Cディスクに解凍したんですがカメラを接続して電源をいれてもドライブとして
認識してくれません、どうやら失敗したようです。付属してたカードリーダー
使いましたがUSB接続もSM抜かなくてすむので便利そうですね?
明日再度ダウンロードしてやってみようと思いますがはたして・・・・
書込番号:3974955
0点
2005/02/23 04:16(1年以上前)
できれば皆さんのUZで撮った傑作を見せていただけたら嬉しいです
さしつかえなければページのURLを貼っていただければ幸いです
楽しみにして、気長に待ってます!
書込番号:3974962
0点
UZデビューさん
C-2100UZはベンダークラス対応なので、キャメディアマスター(入手困難?)というソフトが無いとパソコンと繋がりません。
まあ、カードリーダーがあれば不自由はしませんが・・・
(私はPCカードアダプター使ってます。)
ちなみに最近はストレージクラス対応ということで、パソコンに専用ソフトが無くても繋がるようになっています。
(兄弟機のE-100RSもストレージクラス対応です。)
それからC-2100UZで使えるワイコン、テレコン、フィルター、レンズフード、バッテリー等の機材に関しては以下のページをご覧下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/kizai/kizai.htm
作例ですが、最近撮ったのは以下のアルバムです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110513&key=1151227&m=0
全て手持ち撮影で、一部kenko製のACクローズアップレンズNo.3を使っています。
その他のC-2100UZで撮影した画像は、以下のアルバムリンクページの真ん中辺より下にあります。
http://carulli.maxs.jp/gallery/gallery.htm
下手な作例ですが、よろしかったらご覧下さいませ。
書込番号:3974982
0点
2005/02/23 07:58(1年以上前)
UZデビューさん
キャメディア・マスターは動作が重いので
私は外国のフリーソフトを使っています。
Cam2Comというソフトです。Googleで検索すると出てくると思います。
現在のバージョンは 2.0.0.25のようです。
USBドライバーがインストールされているようですから
一度試してみたら如何ですか。SMを抜き差ししなくて済みますよ。
書込番号:3975155
0点
2005/02/23 20:50(1年以上前)
Cam2Comについて訂正。
Yahooで検索したところ最新バージョンは 2.2.2.28のようです。
こちらでは英文ではありますがマニュアルも出ていました。
書込番号:3977364
0点
2005/02/24 06:51(1年以上前)
UZデビューさん:
2100UZご購入おめでとうございます。
作例というほどのものではありませんが、あまりレスが無いようですので、
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=390082&un=30001&m=0
前半のP71…で始まる写真が2100UZで、ノーレタッチです。
夜景以外はPモード(フルオート)でしか使っていません。
これで長時間シャッター時のノイズリダクション(引き算?)
さえあればもっと夜も使えるんでしょうけど。
オリオン座を撮ると4つ星になってしまいます。
最近は勝手に出来る「お星様」も増えてきたような・・・
書込番号:3979375
0点
2005/02/26 01:56(1年以上前)
carulliさんとZRZさんのアルバム見ました、きれいですね〜!
これだけ写せるもんなんだ〜、と感心しながら見させてもらいました
5年も前の機種でも、さすがは当時は高級品だった一端を見た気がします
ナンブさんの教えてくれたソフトのサイトをのぞきましたが全部英語だったんで
尻込みしてダウンロードしませんでした、でも今日キャメディアマスターが
手に入りまして、ワンタッチ補正が気に入って使っています
あと他のページで見かけるノイズ除去ソフトのNeat Image というのを
一度ダウンロードしたんですがこれまた全部英語なんであきらめました
英語のソフトでも使いこなせる人はうらやましいですね
書込番号:3988052
0点
UZデビュー さん
当方のアルバムをご覧頂きありがとうございます。
『NeatImage』の件ですが、
日本語ユーザーガイドも同じページからダウンロード出来ます。
http://www.neatimage.com/download.html
登録制ですが、ここが一番詳しいですね。
http://noraneko.grow-web.jp/hand/soft/neatimage/
その他の日本語解説ページ
http://members.shaw.ca/ansel/Gekkan/Neat/Neat.htm
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/neatimage.htm
それから、フリー(無料)のレタッチソフトをひとつご紹介しておきます。
一度お試し下さいませ。
■『ImageFilter』
高機能レタッチソフト
http://homepage2.nifty.com/niwashiclub/index.htm
このソフトかなり高機能です!そして、しかもフリーソフトなんで、無料で使えます!!
●Image Filter の主な機能
・JPEG ファイルのロード・セーブ機能
・TWAIN デバイスからの画像ダウンロード機能
・ヒストグラム(輝度)補正
・ガンマの調整
・コントラスト・輝度・彩度の調整
・ハイカットフィルタ
・プリンタガンマの設定
・マルチ分割プリント機能
・シェーディング
・トリミング
・カラーバランス
・トーンカーブ修正(16ビット補間演算)
・ CCD131ノイズ除去フィルタ
・肌色だし
・黒縁除去
・赤目修正
・高輝度修正
・ホワイト調整
・DS-10 ノイズ削減フィルタ
・拡大・縮小
・回転
・輪郭強調
・特殊効果フィルタ
・ファイルドロップ処理対応
詳しくは以下のページで確認してください。
http://homepage2.nifty.com/niwashiclub/ifman/ifmaninx.html
※このImageFilterは英語のメニュー表示がデフォルトになっていますが、以下の手順で日本語メニューに変更できます。
・ImageFilterを単体(画像を一枚も開かない状態)で起動すると、メニューバーに「Config」メニューが現れます。
・「Config」->「日本語メニュー」を選択しすると、「適用するには再スタート」の意味のメッセージが表示されますので、「OK」をクリックした後、ImageFilterを終了させて下さい。
・次にImageFilterが起動した時は日本語メニューになっています。
書込番号:3988069
1点
ナンブさん
Cam2Comの情報ありがとうございました。
2年半前に購入したとき、CAMEDIA MASTERの入手に苦労しました。
その時はこの掲示板の情報で英語版の古いバージョンを韓国のサイトからダウンロードし、不便を感じながらいまだに使い続けてました。
こんないいフリーソフトがあったのですね。
早速MASTERと入れ替えです。
書込番号:3990363
0点
2005/02/26 19:47(1年以上前)
TANKOさん
お役に立てて何よりです。
私もCam2Comのことは以前ここの掲示板で知り、愛用しています。
とにかく画像の取り込みスピードが速いので手放せません。
UZデビューさん 横道にズレてすいません。
ただ、英文ソフトでも難しいことはありませんよ。
ページ翻訳の訳のわからない翻訳をカンで推測しながら使っています。
書込番号:3990917
0点
ナンブさん 初めまして私も4年前より使用しておりますが、当時オリンパスの CDロムが高たったのでリーダーライターを使用しておりましたがこのトビ
を見て早速Cam2Comを導入致しましたが、上手く取り込む事が出来ません。
接続は、カメラのミニ1394よりUSBでPCに接続しておりますが、ソフトが
カメラを、認識してくれません。良い方法を御教え願います。
書込番号:4383278
0点
いやー 驚きました。しばらく見ないでいたら指名されていたんですね。
まず、最初にベンダークラスのUSBドライバーをインストールしていますか?
まだの場合はオリンパスのHPでサポート/お問合せのページに行き、
パーソナル製品サポートでダウンロードをクリックします。
そこでベンダークラス対応のドライバーをダウンロドしインストールして下さい。
cam2comの使い方は2100UZをUSBで接続し2100UZのモードダイヤルをPに合わせて電源を入れます。
cam2comを起動します。メニューのFileをクリックしてプルダウンメニューのDownload All Picturesをクリックします。
ファイルの取り込先を聞いてきますから窓の右側のボタン押して取り込先を指定します。
終了はソフトを閉じてUSBコードをそのままはずせばOKです。
時間が経ちすぎているので読んでくれていればいいのですが・・・・
書込番号:4450008
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
デジカメ好きって、ちょっとした病だと思いませんか?
やっと理想の機種に出会えた!と思ったのも数ヶ月・・・
ついつい別機種(新機種にこだわりません)に目移りしちゃって
また購入。そんなこんなで、何十機種も使用暦あり。
おまけに現行も4〜5台所有。
私もそんな一人です^^が、2100UZは、私の現行所有機種のなかで
一番古株ですが、手放そうとは思えません。
最新機種の高倍率(手ぶれ補正付き)カメラも使用しましたが短命でした。
デジカメ好きの行き着くところは、一眼でしょう。
今時200万画素といいますが、CCDの小さな現行400万画素より
等倍率で見たときの美しさは段違いだと思います。
補正系の発色は現在では貴重で、透明感というか、クリアーさは抜群!
手持ちの一眼は、レンズにお金をかけていないので、トータル
画質は2100に軍配ありです。プラス、テレコン(×1.7)使用時の
望遠撮影時の手ぶれ補正は最強だと思います。
0点
確かに、この1/2CCDは良いですね〜
私はハヤトラの方ですが、未だ愛用してます♪
掲示板が淋しくなりつつあるのが残念ですが…
書込番号:3758166
0点
ぼんまさん、こんばんは
QVEさん、ご無沙汰しております。
私も現在、メインカメラはD70になりましたが、ちょっとしたスナップにはC-2100UZが未だに現役で活躍してくれています。
(最近、E-100RSの方はめっきり出番が少なくなりましたが・・・)
200万画素だって2Lまでなら、充分鑑賞に耐える解像度だと思っています。
自宅周辺を撮るのに私はテレコンではなくACクローズアップレンズと一緒によく持ち出しています。
その画像もいまだにアルバムにアップしておりますので、よろしければご参照くださいませ。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110513&key=1151227&m=0
私もやっぱりC-2100UZの色あいを気に入っています。
(現在、私が所有する補色系CCD搭載機はE5700とC-2100UZだけになってしまいましたが・・・)
これからも大事に使っていきたいと思っています。
(一昨年、一度修理に出しています。)
書込番号:3762105
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
2100は良いですね!
私も大変気に入っている機種で、スナップはIXY400を使うのですが、それ以外は2100がメインです、オリンパス好きなのでC−2000(もう売りました・・)を皮切りに2040(友人にあげました)4040や755と持っているのですが、やはり使いやすさで2100が出動となります。
先日弟が貸してくれというので、あえて2100を貸したところ使いやすい!といい、オークションで早速購入していました、まだまだ健在ですね!
0点
2004/11/21 12:21(1年以上前)
なつかしいです。。。。。ね
オリンパスの金閣、銀閣、と言われたC-2100 Ultra Zoomと
Eー100RSは、とても、使いやすくて、良かったですよね。。。。♪
コンデジで、初めて、手ブレ補正が付いたのも、確か、この機種でしたよね♪
軽くて、超望遠、手ブレ補正付き、単三型電池使用は、当時アメリカへ遊びに行ったときも、便利でしたね。。。。。♪
まだ、売っているのです。。。。ね
書込番号:3527562
0点
2004/11/22 01:52(1年以上前)
C-2100で撮った写真(鉄道ですが)を少しだけアップしています
まだまだ不慣れですが・・・
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=130244&key=964440&m=0
IXY400のアルバムが表示される場合は、「他のアルバム」をクリックしてみて下さい
書込番号:3530968
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























