※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2001年10月28日 04:30 | |
| 0 | 9 | 2001年11月1日 00:00 | |
| 0 | 0 | 2001年10月18日 00:41 | |
| 0 | 1 | 2001年10月16日 13:20 | |
| 0 | 22 | 2001年10月18日 10:52 | |
| 0 | 0 | 2001年10月2日 15:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
地下鉄の広告につられて欲しくなった10倍ズームデジカメC−700。でも、手ぶれ防止機能が付いたC−2100の方が良さそう。だいぶ価格もこなれてきたから今が買い時かなー。そろそろ新型がでる時期だろうから待ちかな
(-.-)
0点
2001/10/27 08:05(1年以上前)
ヾ( ´_ゝ`)ソ
地下鉄の吊革で首吊ったって?
なかなか愉快だな。
書込番号:346264
0点
2001/10/27 08:13(1年以上前)
↑へぇ、そう。
日本語理解できないのかな。
個人的には、本当に個人的な理由で(謎)……待ち、です。
書込番号:346273
0点
2001/10/27 08:16(1年以上前)
ヾ( ´,_ゝ`)ソ プッ
「手ぶら」なんて戦後に言ったら非国民だZO!!
書込番号:346278
0点
2001/10/27 08:23(1年以上前)
↑へぇ、そう。
ただの荒らしかな。これを最後に放っておく事にするか。
書込番号:346284
0点
2001/10/27 08:41(1年以上前)
ヾ( ´,_ゝ`)ソ プッ
>ただの荒らしかな。これを最後に放っておく事にするか。
お前から絡んできたのにね。
まさにヾ( ´,_ゝ`)ソ プッ
書込番号:346295
0点
2001/10/27 09:02(1年以上前)
>[346295]ヾ( ´_ゝ`)ソ さん
[346264]のことじゃん。
書込番号:346304
0点
2001/10/27 09:45(1年以上前)
ヾ( ´_ゝ`)ソさん
あんたは、ゲームでもしてなさい。
書込番号:346334
0点
2001/10/27 13:43(1年以上前)
おだまり!
書込番号:346556
0点
2001/10/27 14:16(1年以上前)
この人もこの板の新しいキャラクター目指しているようで
書込番号:346587
0点
shin2さん、おはようございます。ひろ君と申します。
C−2100は確かにいいカメラですね。
オリンパスの1眼も開発は難航しているようで
その後のプレス発表もありませんので
それまでの繋ぎとしてこのあたりの機種が発売される可能性は
あるとは思います。
ただ、いつまでもまってると
デジカメのように代謝のはげしいものは
買えなくなってしまいますので、
ご自身で、何のために何時必要かをお考えいただければ
よいのかと思います。
ひろ君の場合、、、、あ、友達の結婚式がある度に買っています。
ではでは
書込番号:347672
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
ここ数日、KenkoのKUTー20が欲しくなりカメラ屋数店に問い合わせてみたのですが、ついにメーカー在庫もなくなったとのこと・・・
あぁぁ〜〜KUTー20、ついに手に入らない品となってしまいした・・(T_T)
0点
2001/10/27 09:47(1年以上前)
みり〜さんに羨ましがられるかもしれませんが、私はKUT-20を利用して
ます。
迫力ありますよ〜。ただ画像の中央部分はいいのですが、周囲が歪むよ
うな感じに写ります。また広角側ではもちろんの事、ズームメモリの1/4
以下だとケラレます。
今、確実に入手できるテレコンはレイノックスのDCR-1800だけかもしれ
ませんね。しかし中古品を扱うサイトや店、あとオークションとかいろ
いろ探すとKUT-20があるかもしれませんよ。実は私もオークションで手
にいれました。あきらめずに探してみてください。
書込番号:346337
0点
2001/10/27 22:42(1年以上前)
あぁぁ〜〜。えぇなぁ(^^;)←とりあえずお約束。(笑)
周辺の歪みについても過去ログからのリンクのページで見て一応は知っているのですが、同様に過去ログリンクで見たKUTー20のコンパクトさ・・・・それにくらべ、B−300のバズーカー砲のような大きさ、ということでKUTー20が欲しかったんですが・・・・
どちらももう製造中止らしいですしね・・・・
少し下の方にもB−300が流通段階で辛うじて見つかった、という話がありましたし。まぁ気長に探してみますね^^;;
ところで、ふと思ったのですが、KUTー20って、口径はどのくらいなんでしょうか?これって銀塩のレンズの先に付けて、って転用できるのかなぁ。だとしたら利用可能性もすっごく広がるけど・・・。(って、手に入らなかったら質問しても話にならないんですが(笑))
書込番号:347185
0点
2001/10/28 00:01(1年以上前)
確かにB-300ってかなりの大きさですねえ。それに比べるとKUT-20はコンパ
クトで取り扱い安いですね。
KUT-20の口径(フィルター径)は75mm×54mmって仕様に書いてあります。取り
付けネジ径は52mmです。
同じKenkoの別のテレコンはどうなんでしょうね?(型番忘れましたが)確か
な事はわかりませんがC-2010やC-3040に合致するようなんですけど・・・。
他にはHAKUBAのテレコンとかは??これまでのログではこれらのテレコンが
C-2100に合致するとはありませんから望み薄かも・・・。
大きいカメラ店でいろんなテレコン付けて試してみてはどうでしょうか?
書込番号:347329
0点
2001/10/28 12:44(1年以上前)
こんにちは。
ところでC-180を使われている方は居ないのでしょうか?
B-300と同じく1.7倍ですし、現行のLシリーズのテレコンなので簡単に
手に入ると思うのですが。取り付け部も52mm径なので使えそうですよね。定価で1万円ですし、コンパクトなんで性能は程ほどだとは思いますが。
使われている方が居られればケラレや収差の情報等知りたいです。
書込番号:348061
0点
2001/10/29 00:37(1年以上前)
C-180使ってます。
全域でケラレますが、テレ端で、明るいところなら、それほど気になりません。テレ端以外では使えなくてもかまわない人向けです。
収差は、お値段なりにでます。
C-180は、黒と銀色みたいなやつと、2種類ありますが、
L-10用が黒、L-20,30用が銀色、黒いやつのほうが、本体のグリップと合ってしっくりきます。装着したときの見た目の相性は一番じゃないでしょうか。
個人的には、650mmとして、時々持ち歩いています。
あと、コンバータつけたときのジャイロの話ですが、メーカー側は、コンバータつけたときはジャイロが働かないといってますが、手持ちで650mmの時は何度やっても、手ぶれ補正ありのほうが数段良いできです。
三脚なしなら、コンバータつけても手ぶれ補正ありで使う。私はこう決めています。(三脚ありで比べたことはないのでわかりません。)
書込番号:348964
0点
2001/10/29 13:16(1年以上前)
数衛門様。
私もB-300を探して断念せざるおえなかったものです。
C-180の収差に関する性能はレイノックスとかと比べても同レベルなんでしょうか?
いろいろ探したのですが、C-180をつけた画像を見つけることができなかったので、もしどこかにあげていただけると非常に参考になるのですが・・・。
書込番号:349578
0点
2001/10/30 09:27(1年以上前)
おはようございます。
数衛門さん、情報ありがとうございます。参考になります。
テレ端のみなんですね。形(口径のサイズ)からして想像はしてました。
私も数衛門さんと同じように付けたときのスタイルは一番しっくりくるような
気がします。あとかなり軽いですよね。まぁその辺りと画質とのトレードオフ
になるのでしょう。
もしよろしければですが私も画像を見せて頂けないかなと思います。収差も
歪曲収差などはソフトで補正出来たりしますし個人的にあまり気にしないの
ですが色収差は気になります。可能であればお願いします。
みり〜さん、KUT-20の話がC-180の話しに逸れてゴメンナサイ。(_O_)
書込番号:350883
0点
2001/10/31 13:04(1年以上前)
https://www.bicbic.com/wcsjapps/ProductDisplay.jsp?merchant_rn=1001&product=4961607501504
ビックビックドットコムで売ってますよ。\11660(税抜き)です。
書込番号:352674
0点
2001/11/01 00:00(1年以上前)
>ボルドーさん
情報ありがとうございます。実は、つい数日前に、同サイトを紹介されまして、無事注文できました。今見たら、「在庫切れ、注文できません」とあったので、私が無事に注文できたということは、ちゃんと届くと考えていいんですね(^o^)良かったですぅ。
(注文したときは、同ページの下の方に、「在庫が少ない」とあり、注意書きに「在庫が少ない」表示があるときは、すでにない場合もあります」なんてあったので、一応注文は出来たけれど、もしかしたらもう在庫がないかも?なんてちょっと心配してたものですから。)
いやぁ、ホント、皆様、アリガトウございますぅ。m(_ _)m
いつも思うのですが、ここの掲示板はホントにすごいですね!2100UZに熱心な方が多いだけに、諦めかけていた事も実現してしまうなんて・・・!(^o^)
書込番号:353439
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
先日、ドット欠けで嘆いていたものです。「JBCの誠意ある対応を期待し
ます。」と書きましたが、対応を質問したらすぐに返事がきました。
返事の通り、福岡のサービスセンターに問い合わせたところ、すぐに送ってくれとの事だったのでその通りにしました。結果、1週間弱でCCDの交換と
液晶の交換をしてくれました。不良はショックでしたが、その後の対応は
迅速で気持ちよかったです。今後もお世話になろうかな。
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
オリンパスからC-3100でましたね。
おっと思ってホームページをみたら10倍レンズではない。
C-3050とかのネーミングのモデルでは?
まぁネーミングはオリンパスさんの勝手なわけですが
まぎらわしいような。
0点
2001/10/16 13:20(1年以上前)
確かにまぎらわしい。3100なんて聞いたら300万画素版かなと思う。
でも今や300万当たり前だから勝手に想像して4100とかどうかな?
400万画素でE-10に10倍ズームつけたの。設計上無理か(笑)
でもこのての新製品でないのかな?今や2100はかなり値が落ちていますね。6万円以下ですか。今が買いかもしれませんね。
書込番号:331028
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
C−2100UZを使い始めて約一年になります。
でも、ここ3ヶ月は修理の連続(3回)でとてもへこんでいます。
新たに今日、不良箇所(バッファが効かない)を発見してしまいました!
C−2100自体はとても気に入っているんですが、いま持っているカメラ
はウンザリです。
オリンパスのカスタマーサービスは対応も悪くないので恨みはないんですが
今回は少し強く文句を言いたい気分です。
でも、あんまり文句ばかり言ってクレーマーに思われたくないし・・・
どうしましょう!?
0点
2001/10/14 10:16(1年以上前)
誰が聞いても正統な理由であれば3回だろうが10回だろうが
クレーマーとは言われない!
使い方や管理環境によって故障率は多少変わるだろが、一般的な使用で
不調になったのであれば、徹底的にメーカーに言う。
メーカーはメーカーの責任があるのだから!!!
でもさすがに3ヶ月で3回じゃうんざりかもな^^
書込番号:328141
0点
2001/10/14 15:22(1年以上前)
その気持ち、よくわかります。
私も、初期不良で交換したものが、ドット欠けであり、メーカーが
悪いのはわかっていても、へこみます。
市場が、価格を下げているので、不良が増えるのではないでしょうか。
しかし、ユーザーには問題ないので、断固としてメーカーに指摘すべきです。
がんばってください。
書込番号:328419
0点
2001/10/14 15:41(1年以上前)
下の方のスレッドでドット欠けで修理にだした者ですが、
新しいC-2100にもまたCCDのドット欠けがありました。
ドット欠けチェックの方法は、レンズキャップをして
シャッター速度を1/2、2秒、4秒・・・と撮って確認し
ました。
1/2では見えませんでしたが2秒では見え始め、4秒以上
だとしっかり認められます。これも初期不良ですよね?
販売店にメールしましたが、成 さんのように 直接
オリンパスと交渉する方がいいかもしれませんね。
書込番号:328441
0点
2001/10/14 16:58(1年以上前)
私もノイズではないかと「も」思います。
基本的にCCDは露光時間が長くなるとノイズがどんどん出る宿命です。
同じような事を試し、同じようになりました。ただ、大き目のモノが
同じ位置に在り、それについてはCCD欠陥かも知れないと思って
いたりします。
書込番号:328541
0点
2001/10/14 17:02(1年以上前)
>それはCCD欠けじゃなく、ノイズなのでは?
私もノイズかとは思いましたが、くっきりあるもんで。
それに以前紹介してたサイトで「シャッタースピードを遅くする・・・」と
書いてあったのでCCDのドット欠けだと判断したのですが・・・。
ここ
http://www.fortunecity.com/skyscraper/jolt/668/nerd/dot_defect.html
実際どうなんでしょうねえ。
書込番号:328545
0点
2001/10/14 17:41(1年以上前)
心配ならサービスに出したり、お店で確認してもらったらいいですが、時間を延ばせば増えるというのはまずノイズでしょう。
紹介していたWebページですが、シャッタースピードを一番遅くしてテストというのは良くないです。シャッタースピードを手動で変えられるカメラでノイズリダクションがないものはノイズだらけで判別なんて出来ないですよ。
書込番号:328587
0点
2001/10/14 19:11(1年以上前)
>マイラップさん
シャッタースピードを遅くするのは
1)常に暗いドットの有無をしらべる
とき(露出オーバーで真っ白な画像を撮るとき)ですよ。
暗い画像をシャッタースピードをおとして撮ったら、ノイズが増えて当然です 。
書込番号:328682
0点
2001/10/14 22:16(1年以上前)
>1)常に暗いドットの有無をしらべる
>とき(露出オーバーで真っ白な画像を撮るとき)ですよ。
>暗い画像をシャッタースピードをおとして撮ったら、ノイズが増えて当然です 。
なるほど、そうですね。
シャッタースピードを遅くして徐々に明らかになる光は”ノイズ”と判
断すればいいわけですね。
ノイズはその都度違う場所に出るもんだと思ってたわけで、私のカメラ
に現われた光は何度写しても同じ場所に現われるからCCDのドット欠けと
判断したわけです。 いやー、難しいですねえ。
ちなみにC-2100の液晶モニターにドット欠けあり。これは不良の内に入ら
ないからしょうがないですね。
書込番号:328927
0点
2001/10/14 22:24(1年以上前)
>マイラップさん
一つ下の私の質問部分に記載しておりますが、私が遭遇した6x2ドットの紫色の
ブロック状ノイズも、ISO100の場合で4秒程度以上露光しないと、ぱっと見て
すぐに認識できる形では現れませんでした。
最初にサポートに電話した際には、ノイズなので仕方がない、と返事が返って
きたのですが、もう一方の不具合を修理するために機材を送る際に、紙にしっかり
ブロック状ノイズの件も記載しておいたところ(サポートに「ノイズなので
仕方がない」と言われた旨も書いておきましたが・・・)、ちゃんと修理して
下さいましたよ。
他の部分に現れるCCDノイズとは明らかにレベルの違う輝度と形状でしたので、
きっと技術の方は不具合と認識して下さったのでしょう。交渉してみる価値は
あるかもしれませんよ。
>成 さん
私の遭遇したもう一方の不具合(ISO感度が必ずクリアされる)はコントロール
ユニットの修理となっておりましたので、実はコントロールユニットも案外
不具合が多いのかも知れませんね・・・
書込番号:328943
0点
2001/10/15 00:49(1年以上前)
あの〜〜。スレ読んでて、ちょっと気になってきたんで、ちょっと教えて頂きたいのですが・・・。
以前撮った花火の写真10枚を確認した所、10枚中9枚に、全く同じ箇所に、暗闇のはずの中で1点だけ明るい点があったのですが・・・これってCCDのドット欠けなんでしょうか?それともノイズですか?
9枚のうち3〜4枚程が、わりと明るい点なのですが・・・
書込番号:329231
0点
>みり〜さん
常時点灯しているドットを探す場合は、レンズキャップを付けて、
感度はISO100に固定して、シャッター速度は一番速くして撮ってみ
てください。これなら、ノイズは現れないでしょうから。
それでも同じ場所に白い点が現れるようならCCDのドット欠けだと
思われます。
書込番号:329313
0点
2001/10/15 04:28(1年以上前)
>jin_341さん
なるほど。御指南の方法で2枚程撮って、確認した所、花火の写真で見られた点はありませんでした。他の箇所についても見てみましたが、点がなくて安心しました!
中秋の名月の日に撮った月の写真も確認してみましたが、やはり点はありませんでした。
ドット欠けじゃなくて安心しました。どうもありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:329406
0点
2001/10/15 17:59(1年以上前)
本日修理に出しました!!
オリンパスのサービスに電話をして内部の部品を全て交換してもらう
ことで決着がつきました。
皆様のはげましに感謝します。
CCDのドット欠けは私もありました。私の場合は約40ドットぐらいが
緑色に抜けてしまったので、すぐ気がつきました!
最終的にオリンパスさんにCCD交換してもらいました。
書込番号:329962
0点
2001/10/15 21:59(1年以上前)
さっき、ちょっとテストをして見ました。
レンズキャップをしてISO 100に固定。
それぞれの画質モード(SQ、HQ、SHQ、TIFF)でシャッタースピードを
1/2、2秒、4秒、8秒、16秒で計20枚撮ってみました。
結果はどのモードでも2秒からノイズが見え始め、4秒以上ははっきり
確認できます。まあ、以前と同じ結果なんですが、ノイズが多いのは
高画質モードなのです。つまりSQ16秒よりもHQ16秒、SHQ16秒、TIFF16秒と
高画質モードの方がと画像が悪くノイジーなのです。
これはちょっと意外でした。
クリアーなノイズはやっぱりドット欠けという気もしますが・・・。
こんなテストをしてもあまり意味ないかもしれせんけれど。
成さん、良かったですね。しっかり直してもらうといいですね。
私の方は販売店からのメールで返品に応じますとの事。良心的です。
とはいうもののその店では結構安かったし他店から購入も面倒な気
もしますし・・・。
明日にでもオリンパスのサポートにTELしてみます。
その販売店でもやはりC-2100はCCDのドット欠けが多くC-2100を扱うのを
取りやめにしたとの事です。いいカメラなのに、少々残念な気がしますねえ。
この掲示板ではよくC-2100のドット欠け現象が報告されますが、もしかし
たら私を含め気にしすぎなのでしょうかねえ。
書込番号:330242
0点
>マイラップさん
CCD欠けはいつでも発生するはずですので、マイラップさんのは該
当しないでしょう。
もっとも、最近搭載されてきているノイズリダクション機能によっ
て、シャッター速度が遅くなるほどCCD欠けが消されてしまうとい
うこともあるかもしれません。
しかし、販売店も知識を高めてくれないと、鵜呑みにしてなんでも
かんでも初期不良扱いしていたんじゃ、メーカーもたまったもんじ
ゃないし、そのサポート料が製品価格に影響してくるとなると、我
々もたまったもんじゃない。
書込番号:330827
0点
2001/10/16 11:37(1年以上前)
>マイラップさん
まだ、このスレッド見てるかな?
マイラップさんの行ったテストで1つおもしろい情報が有ります 。
「ノイズには、CCDから信号を転送する際に電磁波などを受けて生じるものや、画像処理の際に載ってしまうものもあるが、デジタルカメラにおいてとくに問題となるのが“暗電流ノイズ”もしくは“熱ノイズ”と呼ばれるものだ。」っていうのを発見しました。
ようは、電源を長く入れているとCCDや、モニターの熱が蓄積されノイズが増えるって事ですよね。
天体撮影の世界では、ノイズを押さえるため冷却CCDなる物も有るそうな。
詳しくは、下記HPを・・・・
http://db.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/08/19/628835-000.html
水冷デジカメの試作には、笑ってしまいましたが。
ところで、某社の持つと故障かと思うくらい暖かくなるデジカメは、発熱が多いのかな?
それともアルミ・マグネシュウム合金製ボディーが放熱に貢献してるのかも?
書込番号:330920
0点
2001/10/16 20:59(1年以上前)
イシュタル さん 。こんばんは。
>>マイラップさん
>まだ、このスレッド見てるかな?
見てますよ。
紹介されたHP楽しく拝見しました。ありがとうございます。
水冷や空冷なんて車やバイクのエンジンみたいで面白いですねえ。
熱ノイズと聞いて、ふと思い当たる事があります。昨日のテストした前
日にも簡単にテストしたのですが、この時は電源ON状態がしばらく続い
た後テストしたのです。その時のノイズはすごいものでしたが、昨日テ
ストした時は実はそれほどでもなかったのです。起動してすぐテストし
たからノイズが比較的少なかったようです。熱ノイズが原因だったわけ
ですね。この記事よんで良く分かりました。
綺麗な写真を撮るにはこまめな電源OFFが必要なようですね。
勉強になりました。
>ところで、某社の持つと故障かと思うくらい暖かくなるデジカメは、発熱が多いのかな?
IXY?
書込番号:331460
0点
京セラのFinecam S3じゃなかろうか。私は熱いとまでは思いません
でしたが、他の方のコメントを見ると、相当熱くなるようです。
書込番号:331470
0点
2001/10/17 07:28(1年以上前)
私の言った某社のデジカメとは、FinePix6800Zです。
別にけなしてる訳では、ないので名前をふせる必要はなかったかな?
6800Z,と4700Zで購入見当した時に、故障かと思うくらい熱かったっていうスレッドを何件か見ました。
結局みんな正常に動作しているから問題なしって事でしたが。
でも加熱しやすいカメラは、まめに電源を切った方がノイズ少ないんでしょうねー。
結局光学ズームより携帯性優先で、FinePIx50iを購入しました。(おー同じFUJIや〜)
現在配送待ちです。
Nikon E950の保管方法考え直さなければ・・・・。
今まで、フックにかけて釣ってただけなんですよね。
みなさんは、どうしてるのかな?銀塩で使うカメラを乾燥状態で保管できるBOXが良いのは解ってるんですが。
おっきめのタッパーBOXに、乾燥剤でも詰め込もうかと思ってます。
書込番号:332105
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
Macintosh & C-2100UZ ユーザーに朗報!Macの新・OS、OS-Xの自動画像取り込み機能・ImageCaptureにC-2100UZ が対応しました。うれしー!
Macユーザー以外には何のことかわからないだろうけど、まぁ聞いて。ImageCapture は OS-X の新機構で、デジカメとUSB接続するだけで自動的に画像を取り込んでしまう仕組み。これがあれば、あの高い接続キット無しでも(コードはいるけど)、しかもずっと簡単に(ソフトの起動無しで)画像が取り込めます。基本的には「USBストレージクラス」対応なので「C-2100UZ はだめかなぁー」と心配だったのですが、この度バージョンアップした OS-X 10.1で晴れて対応しました!ありがとーappleさん。
ちなみに、IXy Degital は全滅だそうです。PowerShot はO.K.。Canon の独自機構があだとか。あの協調性のないSonyが O.K. なのにねぇ。これもオリンパスの技術者のおかげかな?今は、OS-Xのアップデータが届くのを心待ちにしていますー。ちなみに、もうバージョンアップして、試してみた方いますか?アップルのサイトではO.K.だったニコンのcoolpix 990がだめで、c-2020がO.K.だったようなので、自分で早く試してみたいのですが・・・
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









