※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全824スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2001年7月5日 23:15 | |
| 0 | 4 | 2001年7月4日 18:16 | |
| 0 | 12 | 2001年7月12日 17:06 | |
| 0 | 7 | 2001年7月11日 20:58 | |
| 0 | 8 | 2001年7月2日 01:39 | |
| 0 | 2 | 2001年6月28日 09:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
こんにちは
C−2100UZは起動?秒、撮影間隔?秒、シャッターを押したときの
撮影までの時間?秒なんでしょうか。
ファインピックスを使ってますが、起動1秒くらい、撮影間隔1秒くらい
シャッター押したときの撮影時間0,5秒以下くらいです。
同じ程度の快適さなら、とても魅力的ですので買い換えたいなぁ。
0点
オリンパスによると撮影間隔は1〜2秒だそうです。
この手のカメラなら遅くはないと思いますよ。
元々は2020がベースらしいので大きさが気にならないなら
いいんじゃないですか?
書込番号:212552
0点
2001/07/05 18:08(1年以上前)
『デジタルカメラマガジン 4月号』によると、起動時間(電源を入れ、シャッターボタンを押し続けて写るまでの時間。実測3回の平均値)は4.5秒、AFロックから書き込まれるまでの時間(半押しした状態でシャッターを押して実際に写るまでの時間。実測3回の平均値)は1.0秒だそうです。
撮影間隔は測定されていませんでいた。
書込番号:212664
0点
2001/07/05 18:25(1年以上前)
早速、実験してみました。
下記の条件で、秒針の動いている時計を30秒間連続撮影をしてみました。
完全充電後のニッケル水素電池を使用
オートフォーカスはシャッター半押しが不要の「フルタイムAF」
画質はHQ、フラッシュOFF、ファインダーを使用、スマメは64M
まず起動ですが、スイッチON後、約3秒で撮影可
撮影間隔は30秒間で15コマ撮影出来ました。(3回やりましたが、だいたい、これくらいです)
その後、本体内のフラッシュメモリに撮り貯めた画像10コマ分くらいを
13秒くらいかけてスマートメディアに書き込む状態でした。
(書き込み中も、さらに撮影は可能です。)
結構、内蔵のフラッシュメモリの容量がありそうです。
比較参考のため、会社のC−3030(300万画素)でもやってみました。
(ただし、3030にはフルタイムAFは無し。多分・・・・)
で、起動時間は約5秒
撮影間隔は30秒間で12コマ
内臓フラッシュメモリからスマートメディアへは、同じくらいの状態でした。
個体差や、やり方しだいでは、数値は変化すると思いますのであくまで
参考ということで、ご理解下さい。
書込番号:212679
0点
2001/07/05 23:15(1年以上前)
すごい安くなってますよね。C-700持ってなければすぐ買うんだけど、、、
書込番号:212923
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
JB-CさんでC−2100購入のため行った所在庫なし、工場の生産も修了のため後は店頭在庫が無くなれば、再入荷はしないとのこと、購入を検討している方は、後数週間がリミットでしょう。
0点
2001/07/03 22:26(1年以上前)
やはり生産中止の色が濃いですね。
コジマ電気のはなしでも、C-2100の出荷はもうないとの話です。
新製品が出るような話でしたが。。。どうなのか
独自のレンズと手ぶれ補正を開発して出してしてくるのか?
出てすぐの製品は心配だし、C-2100UZを購入したほうが良いのか
悩むのー---(^_^;)C-2100UZ来週あたり購入してしまいそうだ。
書込番号:210991
0点
2001/07/03 23:25(1年以上前)
たしかにolympusからCAMEDIA C-4040ズームがでましたね、ultrazoomじゃ無かったのでちょっとほっとしてます。実はjohinで66000円で買ってしまった。
書込番号:211070
0点
2001/07/04 07:54(1年以上前)
今日4日の朝日新聞の朝刊にオリンパスの10倍ズームの広告があり、
C-700UZ、C-2100UZ、E-100RSの3機種が掲載されていました。
本当に生産終了なのだろうか?
書込番号:211362
0点
2001/07/04 18:16(1年以上前)
販売店によってはまだ終息情報は入ってないと言うところもありましたが
値段も下がって売り切ってしまおうとしているようにも見えますね。
新機種が出るのならそのスペックを見てみたい気もするけど
これだけ値段が下がると前から欲しかったので衝動買いしてしまいそうです。
書込番号:211705
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
c2100uz買いました、しかし、撮影してプリントしてみると緑色の・が・・・買った店に連絡すると、ccdの画素欠損でしょうとのことで、初期不良としてすぐ商品の交換をしてもらい、ほっとしたのもつかのま、新しくきたc2100uzの液晶ファインダーに赤い点が、また店に連絡を入れると液晶のドット欠けとのこと、しかしドット欠けは、よほどひどい場合をのぞき初期不良の交換はもちろんのこと、保証修理の対象外と聞き今度は、直接オリンパスに電話をすると、やはり、特別ひどい場合を除き保証の対象外だそうです。また、メーカーに人に言わせると、かなりの確立で液晶のドット欠けがあるということなのですが、(だから、とうまわしに、私にもがまんして下さいということらしい)本当に液晶のドット欠けはたくさんあるのでしょうか、みなさんのカメラではどうでしょうか。液晶のドット欠けで、無料修理や初期不良交換などしていもらった方がいましたらご意見を聞かせた下さい。長文失礼しました。
0点
>液晶ファインダーに赤い点が
常時点灯ですよねディスプレーではよく?ありますがデジカメのあんな小さい液晶までそんなこと言うんですか。よくわかりませんが15インチとかなら何とか辛抱しますが(本当はさせられるのですが)1.5か、精々2インチくらいのでは納得いきませんね。品質管理をどう考えているんでしょう
答えになってませんね。申し訳有りません
書込番号:210307
0点
2001/07/03 03:58(1年以上前)
ぼくちゃんさん早速のレスありがとうございます。ファインダーの赤い点は常時つきっぱなしで、一箇所のみで場所は露出補正の数字のでるあたりなので、がまんできないこともないかなとは思ってはいるのですが、やはり気になります。すこしようすをみてまたメーカーに電話してみようと思います。レスありがとうございました。
書込番号:210318
0点
昔買ったC-2000、最近買ったDVDナビの液晶に消えないドットがありました。
わたしもメーカーに問い合わせましたが、3個までは交換の対象外らしいです。
わたしはあきらめました。なんかくやしいけど。
書込番号:210327
0点
2001/07/03 05:41(1年以上前)
私もはじめはこの文章を読んで、こんな小さい液晶にも
ドット欠けがあるなんてと思いましたが、
1.5か、2インチといっても
液晶のサイズが小さい割に画素が多いのではないでしょうか。
液晶のサイズが小さい場合でも画素の密度が高ければ、
品質管理は難しくなるのではないでしょうか。
ちなみにC-2100UZの場合、液晶ファインダーには0.55インチで
114000画素の液晶が使われ、液晶モニタには1.8インチで114000
画素の液晶が使われているようです。どうやら、液晶
ファインダーに使われている液晶は液晶モニタに使われている
液晶より約3倍程度高密度なもののようです。
これだけ高密度なものになると、小さい液晶でもドット欠け
が発生するのも無理はないかな?なんて思ってみたりもしたのですが。
書込番号:210330
0点
2001/07/03 07:20(1年以上前)
お店直だとすぐ交換してくれることもままあります。
メーカーだとそうはいきそうもないですし、相手の理屈もそのとおりです。
ですが、、何も不良交換品にそんなものを出さなくてもよさそうなものです。
交換すればいいのか、2度手間をかけたことにお詫びの心はないのか
と私なら怒ります。下手にでれば上手に出るのではないでしょうか。
書込番号:210351
0点
2001/07/03 10:53(1年以上前)
私はC-700UZを使用していますが、ふみりゅーさんと同じです。
買った当初のモノはCCDにドット欠けがあり、問屋で安く購入したため、
メーカーにて交換、代品には液晶ファインダーのドット欠けが1カ所ありました。
現在はそのままガマンして使用していますが、やはりドット欠けは多いようです。
通常のデジカメと比べて液晶パーツが1カ所多いのでCCD、ファインダー、モニタの
いずれかがドット欠けしている確率が高いですね。
ノートPCより確率が高いのでは?と個人的には思っています。
私は画像には影響ないので、あきらめています。
書込番号:210445
0点
2001/07/03 14:46(1年以上前)
デジカメではないのですが、オリンパスのアイトレックを購入したときドット欠けがありました。通常液晶のドット欠けはある程度仕方ないとおもっています(私のナビの画面は端に3箇所ぐらいドット欠けがあります)。しかし、アイトレックのときは場所が真中でちょうど人物の顔の辺りになり気になったので購入したエイデンに持っていったところ、快く交換してくれました。
ドット欠けはよくあるようですが、せっかくのカメラです、気になるようなら交換してもらう交渉してみてはいかがでしょうか。
書込番号:210584
0点
2001/07/03 22:17(1年以上前)
自分の先週購入したC2100UZにもドット欠けのようなもの?がありました。
ファインダー&モニターにも同じ個所に青白い点があり
PCに取り込んだ画像にも同じ点がありました。
購入店に問い合わせたところそんな現象は考えられないと言われました。
でも撮影した画像を送ったらスグに商品を交換してくれました。
先日届いた交換商品には問題が無いので一安心です。
原因はまだ聞いていませんが
ゴミか何かが混入してたのでしょうか?
書込番号:210977
0点
2001/07/04 01:40(1年以上前)
皆さん、多くの情報ご意見ありがとうございました。
液晶のドット欠けは、ある程度しょうがないものなのですね、幸い私の場合ドット欠けの場所が、ファインダーの端のほうなので、慣れればきにならなくなりそうです。
ピクルスさんの症状は、私の一台目の症状と似ているので、多分、CCDの、画素欠損だと思います。メーカーの人によると、CCDの画素欠損もほぼすべてCCDにあるそうですが、通常は、工場出荷まえに、画素欠損の補正を行うように、調整するそうですが、うまく調整しきれないこともあるそうです。
最後に、多数のご意見情報をいただき本当にありがとうごさいました。c2100uz自体とても気に入っているので長く使っていこうと思っています。
書込番号:211241
0点
2001/07/04 01:50(1年以上前)
原来c2100有很多缺点,幸好我没要,呵呵
書込番号:211253
0点
2001/07/09 15:57(1年以上前)
はじめまして。
週末ヨ○○シでC2100UZを買いました。
その場で開けてみたら、液晶モニタに赤い点がありました。
よく見ると、液晶ファインダーにも同じ所赤い点がありました。
店員さんに交換してほしいと言ったら、出来ないと
言われました。しかたなく、CCDさえよければいいやと思って
帰りました。
今日会社で昨日撮った写真を取り込んでみると、
“Oh,My God.”
やっぱり、あそこ赤い点がありました。
真っ黒の写真を一枚撮って、再度確認すると、
一つじゃなく、二つがありました。
どうしよう?
みなさんの発言を読むと、結構絶望的な意見が多くて、
本当にそれで我慢しかないですか?
とりあえず、今日帰りにヨ○○シに交渉してみたいと思います。
明日結果を報告します。
書込番号:216516
0点
2001/07/12 17:06(1年以上前)
遅れましてすみません。
無事交換できました。しかし、今度はモニタにドット欠けです。
仕方ないですね、ガマンしましょう。
書込番号:219545
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
2001/06/30 22:02(1年以上前)
それはムチャクチャ安いですね!
どこらへんのお店でしょうか?
書込番号:207921
0点
2001/07/01 00:19(1年以上前)
それはc-700の間違いじゃないですか?ほんとだったら僕買います。
書込番号:208078
0点
2001/07/01 15:17(1年以上前)
今日、地元(千葉県八千代市)で価格調査を行ってきました。
実売価格は69,800が標準になっていますね。
ラ○○○○/T○−○ 69,800、コ○○電気 67,800
ヨ○○○カメラ 69,800 +ポイント15% 実質 59,800位
ヤ○○電気 69,800 交渉で64,800 木/金曜日が価格変更日
一瞬購入しようか迷ってしまいましたが、
来週価格変更で下がれば買いかな
新製品の話
コ○○電気のはなしでは、オリンパスから本社への話では
C-2100の出荷はもうないとの話です。
(製造中止?新製品が出るような話でしたが)
また、C-4040が新製品で出るとの事です。
以上、参考になればと思います。
書込番号:208621
0点
2001/07/01 21:14(1年以上前)
これは困った。ほんとだったんですね。公言した手前買わねば、いや買いたいがついこの間700買ったばかりなのに、、、うーむ。
書込番号:208892
0点
2001/07/02 03:58(1年以上前)
C-4040出ていますね(新聞の記事ですが)。
C-2100の10倍ズームって魅力だな(ホント)。
書込番号:209314
0点
2001/07/10 20:47(1年以上前)
ヨドバシさんも59,800円から69,800円に戻りましたね。
在庫なしで納期が1週間だそうです。ポイントは15%で変わりなしです。
短い期間で購入された方は良かったですね。
書込番号:217739
0点
2001/07/11 20:58(1年以上前)
こんにちは。
今日、あきばのラオックスでは59800円でしたよ。
さらに、今なら10000円毎に1000円の買い物券がついてくるので、実質10%還元!
思わず買ってしまいました(爆)。
書込番号:218709
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
最近はかなり安くなったんですね〜〜。うらやましぃ〜〜
ワタシの場合4月下旬で、本体が89,800円+64MBのスマメを一緒に買ったら10万円出してもごくわずかしかおつりが来なかった・・・(T_T)
ところで・・初歩的な質問でスミマセン。
光学ズームとデジタルズームと組み合わせても鑑賞に堪える画質って光学10*デジタル2倍だって聞きますけど、デジタルで2倍に設定するにはどうしたらいいんでしょうか。設定画面で「デジタルズーム」をオンにするという設定項目しかなくて、デジタルズームの倍率まで設定できないですよね〜。マニュアルに書いてあるのかと思って見てみましたが、オンオフの切り替えしか載ってなかった・・・(>_<)
普通にオンにして、あとズームレバーでズームにしていくと、光学10倍+最大の2,7倍に勝手になってしまうのでは??って思うんでけど(だって設定項目がないので^^;;)、勝手にデジタル2,7倍になってしまっては困るし・・・ジャスト2倍に設定してみたいんですけど・・・。
あと、下のスレッドがずいぶんと下に行ってしまったので、少し改めて、になりますけど、クローズアップレンズって、例えばケンコーからでも、汎用タイプで3種類出てますよね。No.数値が大きい程高倍率のようですが、一体どれを選べば良いでしょうか?マルミからでも同程度の倍率の物が手に入りますか?(マルミのほうが若干お買い得なようですが・・・)
でも、PLフィルターも欲しいなぁ〜〜!(笑)やっぱり広い花畑を撮るには必需品ですよね〜。(笑)(マルミも同じ性能のPLフィルターってありますか?)
0点
2001/06/28 01:49(1年以上前)
こんばんは。
デジタルの2倍クッキリってC-2100では難しいと云うより無理ではないでしょうか?デジタルズーム「オン」にしたときにW−Tの表示はファインダー左に
表示されて、その上に赤で領域が追加されるだけですから、2倍きっかりは、
できないと思います。
デジタルZOOM使うよりは、お金掛かるけれど、テレコンをお勧めします。
光学のままでX17になりますから。
レイノックスOCR-1830 SONY(型式忘れたX2.0)のテレコンの方が綺麗に
撮影できますよ。
クローズアップレンズは、どのくらいの大きさで撮りたいか?で決まるんで
すよ、ケンコーの場合、梅の様な小輪ならNO.2/NO.3でファインダー一杯に
なる。
マルミの場合、MC+1/+2/+3/+4/+10の5種類あって、梅のおしべメシベ
までなら+4、おしべ、メシベのクローズアップなら+10ですねぇ!
PLフィルター49mm、定価・ケンコウ:2000、マルミ:2000で同じですが、
割引率はマルミの方が良いと思います(ヨドバシカメラの場合)。
書込番号:205472
0点
2001/06/28 02:10(1年以上前)
補足
ものの本によると。50mmの焦点距離に対して
クローズアップレンズが無い時は1/8倍、NO.1(+1)1/5.5倍
NO.2(+2)1/4.3倍、NO.3(+3)1/3.5倍、(+4)1/3倍
又、2枚を組み合わせも可能の様です、NO.2+NO.3=NO.5
書込番号:205485
0点
2001/06/28 07:40(1年以上前)
デジタルズームは、いくら倍率が低くても画質は低下するので、「2倍までは観賞に堪える」と言い切れないと思います。
どこまで、許容範囲かは、個人差があると思いますが、私は、ほとんど使っていません。(後で、パソコンでトリミングすれば良いわけですし)
クローズアップレンズは、どの程度の大きさのものを撮るのかによって、変わってくると思います。
広い花畑を撮る場合は、PLフィルターよりワイドコンバージョンレンズが必要かもしれません。C-2100UZの38mm相当では、やはり広角側が不足します。
デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://homepage1.nifty.com/dcz/
書込番号:205600
0点
2001/06/28 12:30(1年以上前)
のん@多摩さんの説明わかりやすいですね。
他のカメラで良ければ下記によく使うフィルターのとり比べがあります。
「デジタルカメラ研究マガジン」
http://www.asahi-net.or.jp/~gg9m-knst/home.html
(チビトラ(C700UZ)+NO.4)など
お花畑ですが、スカイライト系1枚でだいぶ違うと思います。
(PLとかもあれば便利。エンハンサーは画像処理の方が早そう。)
ワイコンは、分かりません。(私の目は50mm単焦点のままなんです。)
持っている人に聞くと「必需品」と返事が返ってくるので良いものだと思います。
2100UZも安くなりましたね。いつまで我慢できるかな(笑)。
書込番号:205747
0点
2001/06/29 01:33(1年以上前)
本当、C-2100UZ、価格落ちましたねぇ〜!
のんが購入して、もう一万円も下がっていますねぇ!
まぁー何時下がるなんて、予測はつきませんから、欲しくて、軍資金が
有るときが、やっぱ買いでしょうねぇ!(笑)。
書込番号:206418
0点
2001/06/30 00:37(1年以上前)
以前、このページにカキコしてあった文がありますが
引用していいのかな?
このページのカキコはこのページに訪れる方々の財産
でもあるわけだから良しと理解して以下引用
【Digital Zoomと言うのは言い換えればTrimmingです。
ですから、光学10倍ZoomをDigital27倍にすれば縦・横ともに解像力が2.7分の1に低下します。
即ち総画素数は2.7の2乗分の1にまで激減してしまいます。 只、本機ではそれを補間して疑似的に192万画素にしているだけです。 そういうわけでDigital Zoomの事は無視した方が良いですよ。
Trimmingならば撮影後にP.C.上でSoftによる処理で行えますしね。】
上記まで引用。
基本的にこの機能は無視した方がよろしいかと......
書込番号:207178
0点
2001/06/30 02:52(1年以上前)
なるほどぉ〜。
やっぱりデジタルズームはダメなんですね・・・分かりました。
かといってテレコンは・・・予算的に(^-^; どこかのBBSで、以前ここで話題になっていたテレコンを装着した写真を見たことがありますが、「まさにバズーカー」(^^;)といったカンジだったし(笑)
まぁ、テレコンは今の10倍ズームでも実際に物足らなくなったら検討しようっと・・^^;;
マクロレンズは被写体の大きさで決めれば良いんですね・・。といってもまだ具体的にどのくらいの花を撮る予定か?はっきりとは決まっていませんが、あまり数値が小さくても物足らないかも知れないし、逆に大きすぎても初心者には使いづらいでしょうしね。中ぐらいのに決めようかな・・と考えています。
PLフィルターも、やっぱり買いですね!(笑)でもさすがにワイコンまでは・・・手が出ないなぁ・・予算的に^^;; 余裕ができたら検討するとして・・^^;;
それに、教えて頂いたHP、カメラのことが色々と勉強できていいですね!ここをまたじっくりと読んで勉強してみます・・・絞りとか露光とか・・・それが分かるだけでもかなり写真の質が向上するでしょうしね・・。
みなさんどうもありがとうございました!
書込番号:207315
0点
2001/07/02 01:39(1年以上前)
すみません、辛抱の糸が切れました。(ふところ寂しい。)
そんなわけで(?)諸先輩方よろしくお願いします。
(あと128素マメ、電池、ケース買わないと。フードも欲しいな。)
>デジタルズーム2.7倍
やはり、見たものが撮れる、の誘惑に惑わされないようにしないと。
(文字通り腐っても1000mm、鳥さんでもスッペック上は撮れる。)
テレコンはかさばるけど、画質は有利です。
(良いものは、でかく、重い、高いです。あと要3脚の可能性も)
2年ぶりにケンコのカタログをもらってきたら、記載が変わってました。
特にテレコンの扱いがデジカメ用。製品は大して変わってないのですが。
(元々ビデオカメラ用。)
あと、クローズアップもAV(2枚2群、純正も同じ)があります。
(銀塩から見るときわもの扱いだったのに)
書込番号:209225
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
私もC−2100UZを買ってしまいました。今までC−2000Zを使用していたのですが、もっと高倍率ズームの物が欲しくなり、検討した結果C−2100UZに落ち着きました。
購入価格ですが、近くの家電量販店で本体・128MBスマートメディア・純正ケースで95,000(税なし)とちょっと高めでしたが、何かトラブルが出た時の安心料だと思い購入しました。
これから、周辺機器を揃えていきたいと考えていますので、皆さんにアドバイスいただくことがあるかと思いますが、宜しくお願いします。
0点
2001/06/28 00:26(1年以上前)
購入おめでとうございます、
更なる高倍率は?
テイノックスのOCR-1830 1.8X望遠(テレ)レンズ
C-2100を35mm換算でX10側は380mmですから640mm相当になります。
紫外線カットのMC-UVのフィルターはなかなか有効ですよ。
色彩を鮮やかにするPLフィルターも、空の青さをハッキリ出せますよ。
書込番号:205400
0点
2001/06/28 09:19(1年以上前)
のん@多摩さん、ありがとうございました。
テイノックスのOCR−1830ですね。
早速調べて購入してみたいと思います。
それから、PLフィルターも良いと以前から聞いていたんですが、
デジタルカメラでの使用でも支障は、それほどないみたいですので、
是非使用してみたいと考えています。
それから、C−2100UZを買う時に気になったのが、発売日が昨年の8月5日だったことです。発売されてかなり月日が経っていたので気になり、オリンパスに問い合わせたところ「C−2100UZの後継機種は現在考えていない」と言うことでした。これを聞いて安心して購入しました。購入後すぐに新機種発売、なんて言うのもつまらないですからね。
また、何かありましたら御指導お願いします。
書込番号:205641
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






