※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全824スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年6月27日 23:19 | |
| 0 | 1 | 2001年6月26日 01:50 | |
| 0 | 11 | 2001年6月29日 02:44 | |
| 0 | 6 | 2001年6月23日 12:48 | |
| 0 | 11 | 2001年6月27日 02:16 | |
| 0 | 4 | 2001年6月20日 01:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
お金も無いのにC-2100UZが欲しい学生です。
最近、電源の入っている実物に触れる機会があったのですが、
ちょっと、?って感じでした。液晶ファインダーなんですけど
ピントが合っているのかどうか、分かりづらかったんです。
あれって液晶ファインダーの宿命なんでしょうか?
それともただ単に、ピントを合わせていなかっただけ?
(とりあえず一眼と同じようにやってみたんですけど...)
実際に使われている方のご意見お願いします。
あと値段的なことなんですけど、\59800!?が出ましたか。
さくらやNet'sは売り切れか(でもこれって安心保険利かないそうです)。
さく○や店頭 \89800。(7月半ばにはいいことあるかも、とのことです。しかしそろそろニューモデルのうわさが出てきているそうです)
0点
2001/06/27 02:20(1年以上前)
C-2100UZユーザです。
液晶ファインダー(EVF)ですが、確かに光学ファインダーと比べると荒くて色も自然じゃないので。イマイチに見えると思います。ピントですがシャッター半押しでAFが動作します。視度調整調整がずれていた・・ということは無いでしょうか。
EVFはある程度の慣れが必要だと思います。慣れればピントが合っているかどうかは判別出来ます。でもまあ細かいところまではやはり無理ですが普通のヅレは解かります。
EVFのメリットとしては、明るい環境でも撮影状況、露出の状況が解かり易いです。これは光学ファインダーには無いメリットです。露出がアンダーかオーバーかが容易に判断出来ます。露出補正をしてもその結果がFVFの画像に反映されます(某社のデジカメのEVFは反映されない)ので。どのデジカメにも付いている背面のLCDでも同様なことは可能なのですが、LCDでは回りが明るいとLCDに写し出される画像が見難くて無理です。ファインダーという周囲の明るさから切り離された中だから可能と言えます。
荒いくて使いものにならん・・・と評判の?FVFですが、一見はそうなのですが真面目に使いこなせば「荒い=ピントが解からんという」デメリットを「露出が見える」というメリットが上回ると思っています。
デジカメではピントはAFまかせで大体合いますが、露出許容度は狭いので良い写真を撮るには露出を見極めることが大事だと思います。
書込番号:204548
0点
2001/06/27 23:20(1年以上前)
2100さん、早速のレスありがとうございます。
そうですね、視度調節があったんですよね。忘れてました。
確かにシャッター半押ししても、裸眼のときのように像がぼやけてました。
単純な勘違い...
露出についてもおっしゃるとおりだと思います。
露出がきちんと確認できることのメリットのほうが大きいですよね。
ホントに丁寧なご意見、ありがとうございました!!
書込番号:205280
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
私も買いました。特価で,59,800円(税なし)です。
台数が制限されていましたが買えました。
液晶のドット落ちも無いのでよかったです。
できれば,もうすこし軽い方がよいです。
そろそろ、新しいのが出そうな気がします。
0点
2001/06/26 01:50(1年以上前)
えぇっっ!
59800円ですか!!!
ちなみに何処で購入されたか教えていただきませんか?
台数限定ということでもうないかもしれませんが・・・
よろしくお願いします。
ちなみにさくらやNetsは売り切れでした。
書込番号:203564
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
初めまして 関西の学生です。
今日C−2100買っちゃいました。デジカメが欲しいと思い 1ヶ月ほど前にこのサイトを見付けてからは必死に皆さんのカキコを読みまくり、カシオのQVー2800か2900 それともC−2100を買おうか迷ってました。(その他 リコーのRDC−i500とかも・・・)しかしC−2100は高過ぎて手が出ません。友人が“日本橋の電気街”に行くというので取り敢えず下見がてらついていきました。C−2100は だいたいどの店でも7万後半〜8万後半ぐらいでしたが・・・なんと“某大手電気店”に行ったら・・・69800円。それを見て しばし唖然としてしまいました。しかも334万画素と書かれていまして・・・おそら間違いか何かでしょう。そう思って店員に話しかけてみると『334万画素は間違いですね。今ならカメラバッグ&三脚のセット(9800円)をお付けして66000円になりますが・・・。』との返事が。思わず衝動買い?してしまいました。(笑)64Mのスマートメディア2枚と純正のUSBケーブル接続キットを付けてもらって84000円(税込み)でした。展示品が来るのかな?っと思っていたら ナントまだ箱も開けてない全くの新品でした。ここまで極端に安いと なんか複雑な気持ちです。
デジカメを手にする事でやっと自分で写真を撮る事が出来るようになりました。これからは皆さんの意見を参考に頑張っていい写真を撮れるようになりたいです。よろしくお願いします。
PS:ディックおじさんのあの丁寧なカキコ・・・初心者の僕にはとても助かります。僕も応援させていただきます。これからも撮影レポートなりアドバイスなりありましたら是非お願いします。
0点
2001/06/24 03:40(1年以上前)
日本橋で衝動買いですか?
うらやましいなぁ〜〜〜
例えば、・・
私が10年前であれば C2100UZは衝動買いじゃろなぁ〜〜
と思う今日この頃。
先日も多機能一眼レフの中古を一台買うてしもた。。
これでデジカメを含め、所有のカメラは6台+DVカメラ
2.5インチフロッピィのカメラなんかもあります。
一般家庭でこんだけのカメラ使い切れんわね。
でも。しかし。2100UZは興味なのである。
しかし、先日も運動会があったのであるがデジカメが増えつつありました。
私はDVカメラと200ミリズームのカメラ持っていったのであるが、子供の演技が少し遠く(40メートル位)て200ミリだとチト役不足でした。300ミリの方にすればよかったのだけれど、200ミリは家内が使い慣れている機械だったので。(一応一眼レフだよ)
こんなときに2100UZなら380ミリ手ブレ補正で快適だろうなあ。とは思ったりしました。
ちなみに2100UZを持っている人はまだ見たことがありません。
書込番号:201365
0点
2001/06/24 04:31(1年以上前)
ギャーーーッ!!! ギャーー〜、、、はぁ、はぁ、、、
失礼。。。あんまりビックリしたもんだから、、、
でも、ほんとに良かったですね。
うらやましいです。それに、、、若いし、、、
おじさんのレポートでボケてるところとか見つけたら
ツッコミ入れてくださいね。
書込番号:201385
0点
2001/06/24 05:26(1年以上前)
初めまして・・・
私も、C−2100の購入を考えております。
「某大手電気店」てどこですか?
行ってみようかな・・・
書込番号:201403
0点
2001/06/24 06:40(1年以上前)
初めまして。東京住まいのサラリーマンです。
前から欲しい欲しいと思っていたC2100をネットで買っちゃいました。
さすがに東京から大阪のお店へ直接行けないので、関西の学生さんのようなセット66000円というわけにはいきませんが、本体69800円(送料無料)で心がビクビクっと動いて、しかもボーナスが出たばかりだったので、思い切って注文ボタンをクリックしてしまいました。
大阪の町はよく知らないけれど、住所が大阪・日本橋のJ電機です。
今からとっても楽しみで、早く届かないかなあとワクワクしてます。
(が、秋葉原の現地調査をすりゃよかったかなあ。もっと安かったかも?)
書込番号:201437
0点
2001/06/24 07:08(1年以上前)
さくらやNetsでも69800円になっています。送料はかかりますがポイントが10000円強付きますので、うまく使えば関西の学生さん以上にお買い得になるかも。
http://www.sakuraya.co.jp/cgi-bin/inetcgi/shop/sakuraya.jsp
書込番号:201449
0点
2001/06/24 10:14(1年以上前)
みんなで寄ってたかってワシを気絶させようとしとる、、、
書込番号:201534
0点
2001/06/24 14:07(1年以上前)
2100UZも価格が下がり始まる時期なんかなぁ〜〜
J電機で66000円だったら、まだ安くなる所あるかも知れんなぁ〜
私も買う気があるんだったら足を運ぶのになぁ〜〜
でもって、こんだけ値段が下がって来てるんだったら時期的に、「次の機種」に期待してええのだろうか。
書込番号:201699
0点
2001/06/24 20:58(1年以上前)
皆さんはじめまして、ビギナーの江ノ島オジサンともうします。じつは
私、今日C−2100購入しました。
これまでROMのみで、参考にさせていただきましたが、Nalさんから70,000
円を切ったという「さくらやNets」の情報に、同サイトをのぞいた
ところ、69,800+15%還元で実質60,000円以下になったので、決心しまし
た。
これから、スマメやコンバーターレンズなどの購入を検討していますが、
とりあえず、必須アイテムとして優先順位をつけるとすると何があげら
れるでしょう?ご教示くだされば助かります。よろしくお願いいたしま
す。
書込番号:201979
0点
2001/06/27 00:02(1年以上前)
そんなに安く・・・・・私は5月の始めに新宿のヨドバシにC-700UZを買いに行きました。(2100UZはとても手が出なくて・・・)そしたら、今までよりも一万円下がって89800円になっているではないですか!!足りない分はカードで、ほとんど衝動買いみたいなものでした(笑)
この2ヶ月近くで100枚以上は写真を撮っています。その分で差益分は相殺してると無理やり思いたいです!??・・・・・(笑)
書込番号:204358
0点
2001/06/27 01:36(1年以上前)
isao殿、拙者もそうじゃ。
ピンクの綺麗かこと、心の洗われるようじゃ。
金銭のことなど、、、
書込番号:204505
0点
2001/06/29 02:44(1年以上前)
どうも、関西の学生です。なんかいろいろな特価情報が飛び交っていますね。僕が買ったのは日本橋のJ電気7号店です。Cー2100もやっと値下がりの兆しが見えてきたみたいですね。貧乏学生には嬉しい限りです。定価が家賃2ヶ月分以上するデジカメを手にする事ができたのも そのおかげでしょうか?
まだ全然使いこなせていませんが、取り敢えずニッケル水素電池8本&急速充電器を購入してきました。ついでに49mmの保護フィルターとマクロレンズも買っちゃいました♪ 今月は生活費がヤバそうです。(汗汗) あとはコンバージョンレンズを買って遊びたいです〜。
書込番号:206466
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
皆様、初めまして2100UZユーザーのパインヒルといいます。
今回は2100UZの夜間(室内、屋外問わず)での使用について
皆様にお聞きしたい事があります。
先日、子供の寝相が面白かったので、オレンジ電球のみついた暗い部屋で
撮影しようとした所、液晶ファインダー、液晶モニターどちらにしても
被写体が暗すぎて、全然確認出来ませんでした。
しょうがないので、AF補助光(光量が不足している時に、シャッター
半押しで自動的に発行する赤いライト)でレンズが向いている場所を確認し
一度撮影してみて、再生して写り具合を確認し何回かズーミングを変化させ
撮影しました。
撮れた写真自体は、ストロボ光によりちゃんと撮れていましたが、撮影時に
画像を確認出来ないなんて・・・・・
前に夜桜を撮りに行った時も同じ状態でした。
ファインダーも液晶式なので、これはしょうがないのでしょうか。
何か設定や裏技で対応出来るのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
PS:仕事柄、航空機の写真を撮影する事が多いのですが、光学ズーム10倍
+手ぶれ補正は非常に効果的です。また、明るい空をバックに撮影するので
露出補正がきちんと出来る点も気に入っています。
0点
2001/06/22 21:44(1年以上前)
夜景モードでストロボ炊かないでやってみてください。
書込番号:199892
0点
2001/06/22 22:06(1年以上前)
コロキチさん、ありがとうございます。
やってみましたが、状態は同じで、ファインダー、液晶モニターとも
暗闇の中では被写体が確認出来ません。
もちろん、オートでも夜景モードでも撮影後の画像はきちんと写っています。
暗闇の中では撮影時に被写体の様子がカメラのファインダーや液晶モニターで
確認が出来ない状態なんです。
一般的な光学式のファインダーでは十分、肉眼で被写体を確認できる暗さでも
2100UZの液晶ファインダー、液晶モニターでは暗すぎて見えないのです。
何かいい方法は無いのでしょうか?
書込番号:199911
0点
2001/06/23 00:44(1年以上前)
こんばんは、
モードダイヤルをマニュアル「M」にして、F値とシャッター速度変えても
無理でしょうか?
似たようなシチュエーションでF3.0 1/30でなんとかファインダー
で確認できましたよ!
無理な場合は、仕方ない、ペンライトを被写体に当てて撮ると云うのはどうで
しょうか?・・・・ちょっと姑息な手段ですが!
書込番号:200141
0点
2001/06/23 03:16(1年以上前)
いろいろやってみましたが、光学式ファインダのようには
見えませんでした。多少でも良く見えたのはISO感度を
400に設定したときでした。でも、、はぁ〜、、、
書込番号:200281
0点
2001/06/23 03:44(1年以上前)
>ファインダーも液晶式なので、これはしょうがないのでしょうか。
そのとおりですね。
書込番号:200293
0点
2001/06/23 12:48(1年以上前)
コロキチさん、のん@多摩さん、ディックおじさん、Why?さん、
皆様、有難うございました。
それぞれのカメラに得意、不得意があると思いますが、私の質問の件に
関しては2100UZは苦手な分野のようですね。
(他にも、携帯性に対して2100UZは「非常に悪い」ですが、両手で
構えた時の安定性は他のコンパクトタイプにはない、すばらしいものが
あります。特に一眼レフを使用していた人にとっては、左手でレンズボディを
支えられるというスタイルはとても操作しやすいと思います。)
わたしの質問のような、シチュエーションが頻繁にある訳ではないので、
これからも2100UZの、光学10倍ズームの魅力を楽しみたいと
思います。
(でも、もう一台気軽にバシバシ撮れる、光学ファインダー単焦点の
サブマシンも欲しくなりました。となるとC−1かな?)
ではでは
書込番号:200560
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
はじめまして、こんにちは!
デジカメの購入を考えていますが、使用条件が接写(花・生き物・それと室内での使用なんですが、指輪やピアス等のアクセ)がメインで、あとは普通に使えればと考えています。
SONYのDSC-F505Vも考えていたのですが(マクロ2cm)なので、あまり評判よくないみたいだし・・・
当方EPSONC-600でいままで我慢してきましたが、接写にムリが・・・あはは
みなさんいい情報おもちでしたら教えてください!お願いします。
0点
キャップさんこんにちは
こちらを参考になさってみてください。
デジカメなに買う? チャートでチェック
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/tokusyu/sugoroku/digicame/index.shtml
書込番号:198884
0点
2001/06/22 00:08(1年以上前)
接写!
こんばんは、キャップさん。
虫眼鏡を通して撮影する方法がありますよ。そう云うのではだめですか?
又、C-600のレンズ径より大きな径のマクロレンズを購入して、C-600の
レンズの前につけて撮影しても、十分接写を楽しめますよ!
書込番号:199164
0点
2001/06/22 01:10(1年以上前)
のん@多摩さん、こんばんわ。
接写についてなんですけど・・・
2100UZって、ちょっと接写が苦手なような気がするんですけど・・・
レンズの前に虫眼鏡を当てて撮影すれば解消できますかねぇ?
花等を10センチ程度まで近づいて撮った時の「ボケ」が、やっぱり2100UZだと、初心者向け一眼のEOS Kissでも撮れる程のボケはうまくでないなぁ・・と感じるのですが・・・。
みなさんは接写って、どうされてますか?ボケはやっぱりデジカメではあきらめるべきですか?
書込番号:199249
0点
2001/06/22 01:58(1年以上前)
みり〜さん、こんばんは。
そうですねぇ!UZでは、接写はそれほど得意な分野ではありませんねぇ!
虫眼鏡では、写せますが、画面一杯はきついですよ!
それよりは、純正のマクロレンズやレイノックスのマクロレンズを取り付けて
テレ側で撮影すれば、クッキリスッキリ撮影可能ですけれど・・・・!
予算的にと云うならば、マルミ光機(市販のフィルター屋)のクローズアップ
レンズがUZに合う49mmで\2000ぐらいで購入かのうです。
レイノックス
http://www.raynox.co.jp/october/jpolympus3030.htm
オリンパス
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/Peri/cnlz.html
マルミ光機はHPありません。
書込番号:199296
0点
2001/06/22 13:23(1年以上前)
みり〜さんへ
>初心者向け一眼のEOS Kissでも撮れる程のボケはうまくでないなぁ・・と感じるのですが・・・。
デジカメでは銀塩一眼ほどのボケは無理だという書込みをどこかで見たことがあるので、のん@多摩さん
が言われているようにマクロレンズやクローズアップフィルターを使うことになるかと思います。
フィルターのメーカーは、マルミの他にケンコーというメーカーがあります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/filter-main.html
追伸
C−2100のケースの時はお世話になりました。
色々と探してみましたが、みり〜さんのケースが一番良いと思い、未だに購入に至っていません(笑)
書込番号:199513
0点
2001/06/22 18:58(1年以上前)
ケンコのクローズアップNO.3をC1400XLで使っています。
(クローズアップフィルターはフィルターの形をした虫眼鏡のようなものです。)
10円玉程度の花でも、迫力ある絵になります。
あと、NO.3位になると拡大率も上がりますが、ぼけもせいだいです。
(焦点深度が極端に浅くなるため。)
手ぶれ補正との相性が合えば結構な絵が取れるのではないでしょうか。
書込番号:199731
0点
2001/06/23 07:06(1年以上前)
私のHPの、無料素材のコーナーにリコーRDC−7sで撮った接写の画像も置いて有るので参考にして下さい。
書込番号:200381
0点
2001/06/25 00:38(1年以上前)
のん@多摩さん、裕介君さん、してんさん、こんばんわ
今日、カメラやで少し見てみました。ショップにはケンコーのクローズアップレンズがあったので聞いてみたんですが、クローズアップレンズって、要するに最短接写距離が短くなる・・・ということです、って言われました。う〜ん。結局、接写してボケが出る・・というものではないのかな?ソフトレンズを使うと、画像全体がボケた絵になるらしいし・・・かといってセンタフォーカスのフィルターを付ければいいのかなぁ?
No.の違いによって、写せる被写体の大きさが変わってくるんでしょうか?
してんさんの、
>あと、NO.3位になると拡大率も上がりますが、ぼけもせいだいです。
>(焦点深度が極端に浅くなるため。)
という点も、もう少し知りたいです。
もう少し、クローズアップレンズについて教えて頂いていいですか?
でも、同時にあれこれ聞いてみたのですが、偏光フィルムなども欲しくなってしまいます(笑)空の青がハッキリしたり、写り込みが押さえられたり・・・て以外と欲しい機能ですよね。(笑)
裕介君さん>
スンマセン、先日サーバーのファイルを整理した際に、写真をサーバーから消してしまった・・・(^^;ゞ それにしても、あれがレアものだったなんて・・・初めて知りました。(笑)
書込番号:202256
0点
2001/06/25 18:42(1年以上前)
みり〜さんへ
>クローズアップレンズって、要するに最短接写距離が短くなる・・・ということです、って言われました。う〜ん。結局、接写してボケが出る・・というものではないのかな?
先日文章が長くなってしまうので書くのをやめたのですが、一眼レフ用で持っているクローズアップフィルター
をつけてみたことがあります。
ちょっと試しにやってみただけですぐ画像は消してしまったので、はっきりと断言はできませんが、
C−2100のマクロモード<クローズアップフィルター<クローズアップフィルター+マクロモードの順で
ボケが大きくなっていったと思います。(もしメールでもよければ3パターン撮影して画像を送りますけど)
書込番号:202911
0点
2001/06/25 18:45(1年以上前)
アドレス入れ忘れていました。
書込番号:202912
0点
2001/06/27 02:16(1年以上前)
裕介君さん>
じゃぁ、お願いしていいでしょうか?やっぱり、実際の使用画面が見られるといいですよね〜。
ちなみに、アドレスは、HPのほうに書いてありますので・・・。
(あ、念のため、HPでは別HNです(笑))
んでも、2100UZで撮った画像はまだここにはないんですが・・・(笑)
書込番号:204544
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
はじめまして、isaoと申します。
どなたか、2100UZに使えるワイコンで純正品WCON−08以外でお勧めの物があったら教えてください。
WCON−08は大きいので躊躇してます。。他でも聞いていますが、情報を集めたいので宜しくお願いします。
0点
2001/06/18 02:17(1年以上前)
こんばんは、
純正以外では、レイノックスレンズで該当品があります。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr770/indexdcr770jp.htm
コンバージョンリングも必要ですが・・・・!
純正は×0.8、レイノックスは×0.77たいした違いは有りませんが、
レイノックスの方が、ワイドレンズにフィルターの装着が可能です。
書込番号:195870
0点
2001/06/19 01:29(1年以上前)
のん@多摩さん、有り難う御座います。
参考にさせて頂きます。
書込番号:196731
0点
2001/06/19 01:31(1年以上前)
のん@多摩さん、有り難う御座います。
参考にさせて頂きます。
また、何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:196733
0点
2001/06/20 01:33(1年以上前)
またまたこんばんは
レイノックス以外で探してみました。
SONYのビデオカメラのオプションのワイコンです、純正やレイノックスより
も広角ですか、魚眼に近くなってしまうかも知れません、コンバージョンリ
ング49→52が必要(フィルターのマルミ工業が出しています)、理論的には
取り付け可能ですが、実際お店で自分のカメラ持ちこみで合うなら購入と云う
条件でやらせてもらえます。http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/VCL-0552_J_1/index.html
X0.5の広角レンズです。
書込番号:197657
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






