※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全824スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2001年4月22日 17:09 | |
| 0 | 5 | 2001年4月28日 15:16 | |
| 1 | 15 | 2001年4月18日 23:25 | |
| 0 | 2 | 2001年4月11日 17:53 | |
| 0 | 2 | 2001年4月11日 20:13 | |
| 0 | 4 | 2001年4月22日 01:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
はじめまして。今年も航空祭シーズンが近づき、10倍ズーム付きの
C−2100UZを購入しようかと考えています。
ただ、A4にプリントアウトする際、211万画素というのが気になります。
(できれば300万画素以上ほしいものです)
それと、発売されてもうすぐ1年。買ったあとにすぐモデルチェンジというのも
がっくりきますし。この辺がネックとなっていまいち決断にいたりません。
どうかC−2100UZをお使いの方、特にA4サイズに耐えられるか
お教えください。
0点
2001/04/21 22:53(1年以上前)
イーグルさん、こんばんは。
1600x1200pixelが、A4サイズに耐えられるかってことですよね?
サンプル画像を印刷して、確かめられてはいかがですか。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C2100uz/c2100uzsp.html
書込番号:148840
0点
2001/04/22 00:13(1年以上前)
こんばんわ。私も2100UZの購入を検討しているのですが・・・
それで、疑問というか、なんですけど。
三洋から発売されている、iD-shot IDC1000Zなんですが、この新メディア、iD Photoディスクの開発に、オリンパスも参加しているんですね。。
(「iD PHOTO」ディスクは、オリンパス光学工業、日立マクセル、三洋電機の3社によって共同開発された光磁気ディスク・・らしいです。)
ということは・・・・ふと思ったのですが、もしかして、C-2100UZの後継機って、その新メディア対応のモデルだったりして・・・
なんてふと思ったんですが・・・どうなんでしょう??
時期的に考えて、遠からず後継機が出てもおかしくないですよね〜〜。それに、普通開発に参加している新メディアって、普通は自社からも対応製品を出すだろうし・・・
書込番号:148929
0点
みり〜さん、こんにちは。
参加しているから製品を出すかどうかはかなり疑問です。
現状のiD-Shotの売れ行きからしたら、出さない可能性のほうが高いでしょ。
っていうか絶対に出さないと思う。
書込番号:149129
0点
2001/04/22 17:09(1年以上前)
こんにちは。A4でも光学で撮った画像だとぎりぎり耐えられると思います。
という事よりも、自分はC-2020の代わりに先週C-2100を買ったのですが、同じ211万画素とは思えないくらいC-2100のほうがきれいです。レンズサイズが大きいのもあるでしょうが、メディアへの書き込みの早さ、連射スピード、バッテリーの持ち等すべてにおいて格段の違いです。
何よりもデジタルズーム併用10X2.7倍でも葉書サイズならそれなりに絶えられるのもすごい事だと思います。
とにかくC-2100UZには感動しました...
書込番号:149429
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
私の地元の京都寺町では、C-2100UZの値崩れが始まっているのですが、
後継機登場の噂はありませんか?
この時期の値下げはC-700UZの足を引っ張りかねず、メーカーとしては
得策ではないと思えるのですが・・・
0点
2001/04/17 07:35(1年以上前)
京都在住のものです。
寺町ではいくらぐらいになっているのでしょうか?
通販やオークションと同じ税込み7.5万円以下ならすぐにでも買いに行きたいな
と考えてます
是非教えてください
書込番号:145993
0点
2001/04/17 19:25(1年以上前)
さすがにそこまで安くなっていません(^^ゞ
84800円から89800円です。
つい最近まで99800円だったことを思えば十分安くなったと
思いますよ。
書込番号:146233
0点
2001/04/18 07:27(1年以上前)
おへんじありがとうございます。
税込み90000円というところですね
確かに安くなりましたね
でもあと1万円やすくならないかな?と贅沢考えちゃいます
一度寺町いって84800から値切ってみようかな
書込番号:146597
0点
2001/04/19 20:25(1年以上前)
はじめまして。私は3月末に送料・税込み¥83000で手に入れました。
欲しい時が買い時と自分に言い聞かせてます(^^ゞ
書込番号:147559
0点
2001/04/28 15:16(1年以上前)
Y電機京都八幡店で税別7.38万円でした。
ちなみにC-700UZは期間限定で税別5.28万円でした。
書込番号:153399
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
はじめまして、つい一週間前にC-2100UZ買いました。
今度はACアダプタを買おうと思っています。
ACアダプタの出力値が、
入力:AC-100V 30VA 50/60Hz
出力:DC6.5V 2A
というのはここの掲示板でわかったのですが、この場合消費電力はいくらになるのでしょうか?
電気のこと全然わからないんで、教えてください。
単純に100V×2A=200Wかなと思ったのですが、それってかなり高いですよね。
そんなに電気食うのでしょうか。できればバイクから電源を取って使いたいと
思っているので、200Wだと容量オーバーなんです。
もう一つ、今手元にEPSONのデジカメ用ACアダプタがあります。出力値は、
入力:AC-100V 30VA 50/60Hz
出力:DC7V 2A
出力のDCが少し違うだけです。これをC-2100UZに使用して大丈夫でしょうか?
専用でないので絶対というのは言えないと思いますが、一般的に見て非専用の
ACアダプタを使った弊害というのはあるのでしょうか?出力が大きいという弊害
もなにかあるのでしょうか?
0点
7Vは誤差範囲内でしょ。使えると思います。ただ、極性統一端子ならいいですが、+-が逆だと悲しいことになりかねないので、気をつけましょう。あくまで、無保証ですが。
書込番号:144575
1点
あ、それと、消費電力は最大で6.5*2=13Wですよ。しかも、2Aなら大丈夫、と言う意味なので、実際の消費電力はそれより小さいと思われます。
書込番号:144579
0点
2001/04/14 23:46(1年以上前)
回答ありがとうございます。
極性統一端子というのはどんなものでしょう?
”◇に−”−”◎”−”◇に+”のマークが付いていますが、関係ありますか?
7Vは誤差範囲とのことですが、これが12Vとかもっと差がある場合の、
悪影響とはどんなものがあるのでしょうか?デジカメが動かない程度だったら
いいのですが、機器に影響が出る可能性はあるのでしょうか?
なるほど100を掛けるんじゃないのですね。勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:144649
0点
2001/04/15 00:50(1年以上前)
>12Vとかもっと差がある場合の悪影響とはどんなものがあるのでしょうか?
最悪の場合過電圧で回路が焼き切れます。
書込番号:144705
0点
インデュさん、あまり知らないでこれをやると壊す原因になりますよ。警告じゃなくて、まちがったことをするとホントに壊れます。
で、極性というのは、プラグ(丸いさきっぽの部分)の、外側と内側のプラスマイナスを決めています。極性統一端子は、共通化を図って近頃の電子製品が対応していますが、ちょっと前までのはだめです。+ーCーー こんな風になっているとおもいますが、(Cの中にもう一個○があるはず)C側が外を、Cの中にある○が中側を示しています。内側がプラスのことが多いですが、そうでない場合もあるので、どっちがプラスなのか良く確認しましょう。で、それが合っていてなおかつプラグの形が合っている場合にのみ、使用しましょう。
あと、電圧は6.5±10%が妥当な範囲です。それでも、ホントは良くないのです。それ以上の差のものを使用すると、壊れる確率が高い、とくに6Vに3Vをかけても壊れにくいですが、6Vに9Vなどをかけると、保護回路でもない限りすぐ壊れます。
書込番号:144709
0点
端子の中と外のどっちがプラスでマイナスかを書いてあるんじゃないのかな。
書込番号:144720
0点
ACアダプタから入力された電圧は、レギュレータという部品によって本体の規定電圧に変圧されます。
もし内部の規定電圧が6Vで例えば7Vをつないだとき、その差1Vは熱に変わります。
というのも、家庭用コンセントは100Vと言われていますが、実はいつでも100Vではなく、
一日の中で変化します。昼間はみんな使うので95Vとか、夜は寝てるから105Vとか。
今テスタで計ったら105Vでした。
ACアダプタへ入力される電圧が変化すれば、当然ジャックに出てくる電圧も変化します。
そういうことで、多少の電圧変動でも問題なく動作できるように、マージンを持った設計をされています。
ACアダプタの電源回路って結構簡素なつくりなので、アダプタに書いてある出力電圧のとおりではなかったりします。
今、9Vのアダプタを計ったら12.5Vでした。
デジカメなどの負荷をかけたときに、電圧降下(回路の抵抗×消費電流)が発生し、規定の電圧にうまいこと
おちつきます。
というわけで、純正のアダプタと同じような規格であれば、純正外でも問題はないわけです。
ただし!!!
万が一故障したとき、ACアダプタが原因の場合(アダプタが故障して過電流、過電圧になっちゃった、など)
は、文句を言えないことになります。(だいたいヒューズが入っていますが)
百万が一、火災になったときも同様。
全て自己責任となります。このあたりをよく考えてください。
書込番号:144789
0点
2001/04/15 02:25(1年以上前)
亀レスですが
定格消費電力は30VAって書いてあるやつです。
で、ほんとに電流が2Aも流れるんだったら0.5Vも違うアダプター使うととやばいです。
0.5V X 2A = 1Wもの電力がどこかで熱になってる可能性があります。
十分気をつけてください。
書込番号:144794
0点
2001/04/15 06:16(1年以上前)
消費電力ですか。
>ACアダプタの出力値が、
>入力:AC-100V 30VA 50/60Hz
>出力:DC6.5V 2A
ここで 30VA とあるのがそれです。つまり 30VA=30W です。
これが供給すべき電力で、カメラには 6.5A × 2A = 13W が供給されます。
差は出力を安定させるための税金とでもお考え下さい。
>もう一つ、今手元にEPSONのデジカメ用ACアダプタがあります。出力値は、
>入力:AC-100V 30VA 50/60Hz
>出力:DC7V 2A
>出力のDCが少し違うだけです。これをC-2100UZに使用して大丈夫
>でしょうか?
半導体は熱、電圧、電流のどれかがその規格を越えるとおしゃかになると
思ってください。実際には余裕があるとは思いますが、それは完全に自己
責任で人柱するしかありません。メーカの保証もなくなります。
狸@庵にて。
書込番号:144863
0点
2001/04/15 20:29(1年以上前)
みなさん、詳しいレスありがとうございます。
極性統一端子は、ACアダプタと、受け側で同じマークが付いているので
大丈夫だと思います。
0.5Vの差は少し怖いようですね。これが同じ企画だったら、純正じゃなくても
使うと思いますが。
試しにちょこっとだけ使ったら動きましたが、少々心配ですね。
やはり純正品を買おうかなという気になって来ました。壊してしまったら
あまりにも打撃が大きいですからね。
と思ったら、思い出しました。京セラのデジカメ用ACアダプタがありました。
こちらは
入力:AC-100V 24VA 50/60Hz
出力:DC6V 2A
と逆に電圧が低いようです。この方が悪影響は少ないのでしょうか?
最悪動かないだけで、回路への影響はないのでしょうか?
質問ばっかりですみません。しつこいようですが、回答お願いします。
書込番号:145268
0点
純正アダプタの規格は、
> 出力:DC6.5V 2A
とあるので、6.0Vのものを使うよりは、7.0Vの方がいいかなと思います。
規格に対して0.5V低いよりも、0.5V高いほうが回路の動作上、安定方向だと思うので。
0.5Vくらいだったら、デジカメ内の電圧安定化回路(DC-DCコンバータ)で吸収できる範囲でしょう。
でも一応、つなぐのは使うときのみにして、普段は外しておいてくださいね。
これは純正でもいえることですが。
書込番号:145431
0点
2001/04/17 20:54(1年以上前)
試しに、6.0VのACアダプタを使ってみたら、無事動きました。
素人考えでは、高い負荷をかけるよりは、ちょっと弱めでも動けば大丈夫なのかな
と思ったのですが、7.0Vを使ったほうがカメラにはよいのでしょうか?
電圧が規定より低い場合も高い場合も(少なくとも規定値よりは)悪影響には
変わり無いのですか?
書込番号:146290
0点
2001/04/17 22:28(1年以上前)
6Vか7Vかといわれれば6Vがいいと思います。
7Vを使って壊れる可能性は低いかもしれませんが
こういう場合は安全サイドで行動すべきです。
あと、C2100UZはニッケル水素の4セルまたはリチウム2セルの
電源で動くようなのでバッテリー動作電圧の下限は4.8V位で上限は6Vに
なりますのでVbに直接アダプターがつながっていると想定すると6Vは
動作電圧範囲内なので安定動作するかもしれません。
でも、何かあっても自己責任ということでよろしく。
書込番号:146370
0点
低電圧では動作が不安定になるかなぁ、という思いから7Vを勧めました。
でも6Vで問題なく動作したのなら、それでOKですね。
あー自分もデジカメ欲しい。
書込番号:146487
0点
2001/04/18 23:25(1年以上前)
いろいろとありがとうございました。かなり勉強になりました。
結局、6VのACアダプタを使ってみようと思います。
デジカメ本体以外でも、メディアやリーダーなどいろいろと散財したし、
テレコンも欲しいと思ってるので、節約コースです。
もちろん自己責任なのは充分承知しています。壊れたら泣きますが。
書込番号:147039
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
C-2100UZを購入予定ですが、葉書大に綺麗に印刷できる限界の倍率はどのくらいでしょうか。今所有のC-2020ではデジタル1.6倍が限界です。
また以前にカキコがあったオリンパス純正品にB−300(テレコン)をつけると「ボケが出る』とメーカーサイトに言われたのですが、真偽の程はどうなんでしょう。
C-2100UZユーザーの方教えて下さい。
0点
2001/04/11 00:42(1年以上前)
2100ユーザです。
2100は光学10倍ですので、その10倍までは綺麗に撮れます。
お聞きの内容はデジタルズーム時のことでしょうか?
デジタルズームは使っていないもので、画質についてはすいません解かりません。
B-300はL-3用のテレコン(1.7倍)だったと思いますが、メーカは確かに
推奨はしていないようですが、実際使用されたかたのレポートでは問題無く
使用出来るようです。まあ多少周辺は流れるようですが。
こちらに使用された方のレポートがあります。
https://www.sec.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/bbs/newbbs/wforum.cgi?mode=all_read&no=128&page=0
2100に装着出来るテレコンは他にもあるようですが、ネット上の情報では
B-300が一番良いようです。
以下には2100ではないのですがC-2500LにB-300でのレポートがあります。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhn7956/terekon.htm
書込番号:142386
0点
2001/04/11 17:53(1年以上前)
ざぶとんさんまいさん 、大変参考になりました。
子供が野球をしているので成長記録として残したく、とにかく超望遠で尚且つ綺麗に撮れるカメラが欲しかったのです。
C-2100UZ、B−300を購入しようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:142729
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
2001/04/10 02:09(1年以上前)
どのくらいと言われても文章で説明するのは難しいですね。
デジタルカメラマガジン(インプレス刊)という雑誌の4月号で
高倍率カメラ実力検証という記事があります。一枚ですがデジタル
ズームのサンプルがありますので確認して下さい。
書込番号:141831
0点
2001/04/11 20:12(1年以上前)
Digital Zoomと言うのは言い換えればTrimmingです。 ですから、光学10倍ZoomをDigital27倍にすれば縦・横ともに解像力が2.7分の1に低下します。 即ち総画素数は2.7の2乗分の1にまで激減してしまいます。 只、本機ではそれを補間して疑似的に192万画素にしているだけです。 そういうわけでDigital Zoomの事は無視した方が良いですよ。 Trimmingならば撮影後にP.C.上でSoftによる処理で行えますしね。 ところでこのCameraについて簡単に説明しましょう。 画質は今一つかな、という印象です。 色収差がかなり大きいし、分解能もあまり良くないのです。
書込番号:142794
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
はじめまして。ユッコと申します。
私は今キャノンのPro90ISとオリンパスのC2100UZの
どちらを買おうか悩んでいます。
サッカーなどを競技場で撮るというのが使用目的です。
デジカメのことを全然知らないので、パンフレットを読んでも
どちらが良いのか見当がつきません。
みなさんのご意見などを聞かせていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点
2001/04/10 16:47(1年以上前)
どーも、2100UZのユーザです。
2100UZでは液晶ファインダーと手ぶれ補正の兼ね合いと
レリース(でいいのか?)から実際に記録されるまでに時間が
かかることから、動きのあるモノの撮影には向いていないと思います。
でも手ブレ補正は魅力的ですよね?
普通は3脚が必要なZoom&シャッター速度でも手持ちでかなり行けます。
結論を言うと、ゴールシーンを諦めるなら2100UZだと思います。
書込番号:142102
0点
2001/04/11 02:33(1年以上前)
動きのあるものなら、E-100RSなんかどぉ?
流石に値は張るけど、あの高速連写能力なら、決定的瞬間がばっちり
ゲットできると思いますよ。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/E100RS/index.html
書込番号:142450
0点
2001/04/11 17:10(1年以上前)
あぁ、その手が在ったか。
いいねぇ、100RS。
昨日D1xのパンフ貰いにヨドバシ行ったんだけど、
Pro90ISも手ブレ付の超Zoomなんだね。
そういう意味ではキャノンの方が本家だから相性がいいかも。
実際、液晶ファインダーの追従性もC2100UZよりもいいし。
画質もなかなかだと思います。
書込番号:142703
0点
2001/04/22 01:30(1年以上前)
こんXXは 風見鶏といいます。
さて、表記の件ですが結論からいうとお勧め度は・・・
@E-100RS:ユッコさんの目的に1番合っている(他の達人が述べたとおり)
AC2100UZ:私もユーザーですが、レスポンスは悪くないカメラだと思いま す。また、画質も発色は自然な感じで良いと思います。
BPro90IS:デザイン良し、機能充分、画質良し、画素数高い!と、いいカメ ラに違い無いのですが、今一、全てにおいてレスポンスが緩慢です。ユッコ さんの使用目的向けではない、と私は思う。
書込番号:148988
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






