※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全824スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年3月9日 00:26 | |
| 0 | 5 | 2004年3月1日 13:04 | |
| 0 | 3 | 2004年2月14日 23:37 | |
| 0 | 10 | 2004年1月31日 01:05 | |
| 0 | 5 | 2004年1月24日 01:24 | |
| 0 | 8 | 2004年1月14日 23:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
http://www.okimoto.ne.jp/muray/Lab/Work9/e100tcon.html
ここ↑に、比較画像が載ってます。
ただ、TCON-17ではなくB-300ですが、ほぼ同じと考えて
良いと思いますので、参考にしてみて下さい。
個人的には、倍率の高さでTCON-17に1票入れますが、
画質的には、TCON-14Bも良好なようです。
書込番号:2557097
0点
2004/03/07 18:21(1年以上前)
TCON-14B と TCON-17 の両方使用しました。画質は、どちらもよいと思います。自分の場合、TCON-17 がないときでしたので 14B を買いましたが、17 があれば、こっちを買ったと思います。
自分のギャラリーに両方の写真が載っています。2003年のレースでフォーミュラニッポンもてぎから TCON-17 で、その前は 14B です。
書込番号:2557203
0点
私はTCON-17、TCON-14B、B-300等を持っていますが、倍率と画質のバランスで、TCON-17をオススメ致します。
TCON-14Bも比較的高画質ですが、倍率が低いので、ちょっと物足りないかもしれませんね。ただ後玉径が大きいのでTCON-17よりも広角寄りに引けます。
(私の場合、テレコンは望遠端以外では画質が落ちるのでほぼ望遠端でしか使わないですが・・・)
それからC-21OOUZの場合はマスターレンズに色収差や歪曲収差があるので、いずれのテレコンでも付けるとそれが一層拡大されてしまいます。
書込番号:2558485
0点
2004/03/09 00:26(1年以上前)
貴重なご意見、ありがとうございます!
かなり迷っていましたが、書き込みをしてよかったです。
TCON−17を購入する事に決めました。
皆さんのような、良い写真が撮れる様にガンバリます!(^-^)o
書込番号:2563028
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
最近めっきり皆様の書き込みが少なくなりました。寂しい。高画素のデジカメが連日のように発表されていますが、私には2100UZは今もとても大事なカメラで手放すことはできません。200万画素とは思えないすばらしい画質と快適な操作性は「名機」と呼ぶに相応しいカメラだと言えます。ニコンのフィルムカメラを2台、富士のデジカメが1台ありますが2100UZが「愛機」です。2100UZを使用しておられる皆様の書き込みを毎日楽しみに待っています。
0点
囲碁名人さん、私もデジカメ3台目がC2100UZ。
数ヶ月で陳腐化と言われ世界で、新製品に買い換えたい物が見つからない。
SHQできちんと撮り、レタッチして、JPEG保存で画質を落とさなければ、今でも十分。
でかいCCDに低画素数が効いていると思いますね。
最近、MINOLTA A1をショールームまで見に行きましたが、買い換えるまでに至らず。
C2100UZを買う時は、何も躊躇せず、ポンと飛びついたんですが。
それだけ、抜きん出たものが有ったと言う事でしょうか。
でも、同じ思いの人が居て良かった。私がピンボケかと思っていましたよ。
書込番号:2525895
0点
私は兄弟機の方を愛用してますが、皆さんと同じ思いです。
この両機は、当時の価格が200万画素クラスとしては、
13〜16万円という事でかなり高めでしたが、それ相応の内容を
持ち合わせていたんだなぁと、しみじみ感じてます。
ただ、今回の新スレッドに対しても残念ながら
書き込みが少ないですが、その理由の一つとして
掲示板の見方(使い方)が左右してるかもしれませんね。
C-2100UZは、価格コム上での販売店が無く、
そうするとURLの入り方によっては、掲示板自体が
無くなったと思われる方がいるみたいなんですよね。
…という事で、ここ↓から入れば見れます。>ALL (^^ゞ
http://www.kakaku.com/prdsearch/dezikame.asp
書込番号:2528887
0点
こんにちは(^^)
私も色々とデジカメは買い換えていますが、2100UZだけは手放せませんね〜
書込番号:2529637
0点
2004/02/29 16:35(1年以上前)
囲碁名人さんの意見に同感です。私もここの書込みを楽しみにしていた一人です。私は1台目が2100UZでした。つい最近携帯するには大きすぎるということでスナップ用にMZ3を買いましたが、同じ200万画素+CCDの大きなカメラですが、2100UZと比べて原色フィルターのためか解像感不足、暗部のノイズなど(私の使い方が悪いのかも知れませんが)が思ったよりひどく、2100UZの能力の高さを改めて実感しました。ただMZ3も連写、動画も楽しめる名機ですので重宝しています。
最近のブームの(?)コンパクトズーム機に強く惹かれますが極小画素によるノイズが気に入りません。この極小画素化は行き過ぎなような気がします。業界も早くこの極小画素化の弊害に気づきCCDサイズ相応の画素数に収めて欲しいものです。その時が来るまでこのカメラは手放せませんね。
書込番号:2529762
0点
私もE5700、E-10、E-100RS、DSC-MZ3などを持っていますが、C-2100UZを未だに愛用しています。(一番極小画素はE5700に3.44μmだったりします。)
D70も予約してますが、C-2100UZの画像が好きなので、C-2100UZは手元に残しておくつもりです。
偽色は出るものの、補色フィルターの色合いや、操作性のよさ、手軽に手持ち撮影できることなど、
まだまだC-2100UZには活躍してもらおうと思っています。
最近も梅とかちょっと撮るのに持ち出すのはC-2100UZだったりします。
E-100RSの方が出番が少ないです(^_^;)
C-2100UZの電池はRCR-V3にしてからかなり持ちがよくなって快適です。
どうも、最近のコンパクト機は極小ドットピッチから基本撮像感度がISO50になってしまって、同じ露出値なら露出時間が倍かかってしまい、手ぶれしやすそうなんですが・・・
書込番号:2533240
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
2004/02/07 14:04(1年以上前)
そんな時期かもしれませんね。新機種が目白押しですからね。棚割には限度がありますので、製品ラインも整理する必要があるのでしょう。
書込番号:2438021
0点
残ってること自体がすごいと思うのですが・・・
実は私のC−2100は壊れたまま修理に出していません。あの描写は気に行っていますが、他にいっぱいカメラがある現在、修理してまで使うかどうか・・・悩みちゅう
書込番号:2438103
0点
2004/02/14 23:37(1年以上前)
キャノンから遂に出ますね。
書込番号:2470097
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
現在所有しているカメラはFinePix6900zoomと、ニコンCOOLPIX 2500です。
ニコンのほうは、なんだか安っぽい使い捨てカメラのような写真しか取れないのでフジばかり使っています。被写体は2歳の子供です。
野外での撮影でしたらぶれることも少なく素晴らしい写り具合で満足していますが、室内での撮影や特に夜の撮影はブレまくってます。
偶然こちらの機種が安売りされていたのを見つけて最後の1台ということで
予約をしましたが、2〜3日頭を冷やそうと思い皆さんの意見を拝見させていただいたところです。
見れば見るほど・・・カメラは奥が深いのですね。まったくのシロートな
私にはついていけない話題が多いので、質問させてください。
・室内や夜間電気の下でも手持ちでブレずに撮れる?被写体は主に子供。
オークションの写真も撮ります(静止なのに自分がかすかに動く分フジはブレるんです)
・正直、E-100RSとどっちがオススメ?
写真にするときはLサイズにしかしないので、この画素数で十分と
思っています。
個人様のご意見ですので、偏った考え方でも結構です。
アドバイスをください!
0点
2004/01/25 02:48(1年以上前)
ピンクボムさん、こんばんは。
私は、C-2100UZは買っておいた方が良いと思います。
所有機種は、E-100RS,FinePix4500,PanasonicDMC-LC20
FinePix410,C-2100UZは2台。
それぞれ長所短所あります。
でも、光学手ぶれ補正に関しては、C-2100UZが一番です
C-2100UZでは誕生日に部屋の電気を消して、ローソクを吹き消す
そんな写真も沢山写しています。
E-100RSの出番は、陸上をしている息子の100m走のスタートを
写すときです。スタートのピストルの音を聞いてからシャッターを
切ってもクラウチングスタートの最初から写っています。
E-100RSは今、手に入りますでしょうか?中古ならありますか。
どちらか一台ということなら、200万画素のC-2100UZの方にされては
どうでしょうか。E-100RSは150万画素ですから。
他の方の意見も参考にして下さいね。
もし今、C-2100UZが手にはいるなら、即買いです。
書込番号:2384548
0点
C-2100UZは、ビックカメラの通販で昨日限定一台でましたね。まだ有ったの?と
思いましたが...。E-100RSの連射に興味が無いのならばC-2100UZの方が良いと
思います。ただ、C-2100UZはメモリカードがスマートメディアだけなのに対し
E-100RSは、CFも使えるのでその点は便利かも...(スマートメディア128MBで
十分ですけどね)
書込番号:2384816
0点
>・室内や夜間電気の下でも手持ちでブレずに撮れる?
上記のシーンがどれくらいの明るさなのかが微妙ですが、
被写体が静止しているという事ですから、
手ブレ補正の効果は充分得られるような気はします。
>・正直、E-100RSとどっちがオススメ?
E-100RSの利点は皆さんがおっしゃられている通りで、個人的には…
・シャッター速度が1/10000まであるので
日中晴天下(光が強い時)でも絞り開放が使える。
・タイムラグを、プリキャプチャーでフォローできる。
(ただし、動き回っている被写体には厳しい…)
・コンパクトフラッシュが使える。
…という事で、手に入るのでしたら
私はE-100RS↓の方が良いと思います。
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/04/19/625372-000.html
C-2100UZのレビューは見つかりませんでした。(スミマセン)(^^ゞ
書込番号:2385087
0点
2004/01/25 10:17(1年以上前)
はじめまして。
何もわざわざ、こんな古くさい機種を買わなくてもと思ったんですが・・・
実は使い道が多々あって、私自身が未だに手放せない状態です。
ましてやTCON-17を手に入れてからは、さらに手放せない状態になってしまい
ました。
動きがあるものを撮影するなら、E-100RSですけど普通に使用するなら2100で
十分ではないでしょうか?
ちなみに
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8185/index.html
に両機種を比較された内容が書いてあります。
ご参考までにどうぞ。
書込番号:2385177
0点
>ピンクボム さん
2500修理中 さんのサイトで思い出しました。(笑)
こちら↓も参考になるかと思います。
http://www6.plala.or.jp/jr8dag/dejicame/011110e100rs.htm
書込番号:2385246
0点
2004/01/28 06:32(1年以上前)
皆さん、回答ありがとうございます。
短時間でこれだけのお返事をいただけるとはビックリです!
2〜3日で頭を冷やすどころか、熱が上がってしまいました。
とりあえず、新品の2100は最後のチャンスらしいので購入を
決意しました。しかし100RSもいじってみたいので、オークで
状態のいい物を見つけて買おうかなぁと思ってます。
皆さん本当にカメラを愛してらっしゃるんですね。
また質問するかもです。これからもよろしくお願いします。
書込番号:2397368
0点
2004/01/29 15:11(1年以上前)
新品の2100が届きました。
真ん中にドット抜けが1点あり、ちょっと凹みました。
これから使いこなせるようにがんばりま〜す!
書込番号:2402062
0点
>真ん中にドット抜けが1点あり、ちょっと凹みました。
これ↑は、液晶ですか??
CCDであれば、交換して貰えますよ。(普通は…)
それにしても、まだ新品が手に入るんですね〜(驚)
書込番号:2402508
0点
2004/01/29 23:01(1年以上前)
あ〜、QVEさん、すみません。言葉足らずでした・・・
液晶です。こればっかりはしょうがないですよね。
以前ニコンを買ったときは販売店にごねて良品に交換してもらいましたが
(このころはドット抜けが仕様とはしらなかったのです)
今回は最後の1台でそういうわけにもいきません。
ドット抜けって、結構多いんですね。うちは買う液晶の半分はこんなです。
書込番号:2403748
0点
2004/01/31 01:05(1年以上前)
メーカーのサービスセンターに持って行ったら
交換してくれるかもわかりません。
ダメ元で持って行ってみたらどうででしょう。
ドット抜けの場所にもよると思います。
IBMのノートパソコンの一点の
ドット抜け交換してもらいました。
ただし通販の販売店ですが。
書込番号:2408021
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
あらためて2100UZのすばらしい画像を認識しました。
いろいろな意見からA1を購入しました。A1はカメラとしてもまずまずの画像や機能が充実しています。
しかしながら、2100UZの画像もすばらしいと再認識しました。
おお伸ばししなければ、なんとエレガントな画像です。
ファイルが小さくパソコンでさくさく動きますし、まだまだ第一線で使用できます。買い替えしなくてよかったです。これからは、A1と2100UZの両方を使いこなして往きたいと思います。
A1も悪いわけではありませんのでよろしくお願いします。
0点
私も今だ2100UZとE100RSを手放さずに持っています。
去年D100で東京モーターショーで撮った写真と2年前に2100UZで
撮った写真を比べると2100UZの方が綺麗に見えます。(^^;
環境条件が合えばこの200万画素機は良い写真をまだまだ撮ってくれますね。(^^)v
今となっては手ブレ補正付き1/2”CCD搭載機は貴重ですね。
書込番号:2373245
0点
2004/01/22 02:20(1年以上前)
san_sinさん、D100よりも奇麗に見えるって本当ですか。
パソコンのモニタで見る場合は、2100のような2メガ機なら、
VIXでは一回縮小しないと画像の粗がはっきり見えますけど。
15インチ SXGA+のモニタでもそうですね。
3メガ機以上になると、縮小しないでもそのまま見られますね。
ここでの高評価もあって2100は持ってますけど、
2100の画質は過剰評価のされすぎじゃないですか。
書込番号:2373691
0点
2004/01/23 16:47(1年以上前)
昇華伝さんに賛同します。
レンズには文句無いし2M画素も納得しているのですが、発色に関して問題が多く、結果的には過大評価と感じています。
特に緑の発色が悪く、がっかりさせられることが多いですね。
ただ、特定の条件、例えばsan_sinさんが言うような屋内の暖色系の照明下だと、ホワイトバランス設定によって素晴らしい発色になることがあります。
私も評判を基にこの機種を購入しましたが、あまり後悔はしていないにせよ、やはり補色系への偏見を拭い去れないでいます。
書込番号:2378476
0点
画質に関しては、人それぞれ感性が違いますから、
一概には言えないですね。
個人的には、C-2100UZの補色系の色合いより
原色系E-100RSの方が好みでしたので、後者を購入しました。
(他にも理由はありましたが…)
いずれにしても、A1やデジイチと比較されるくらい
C-2100UZの画質は良いという事ですね。(^^ゞ
(どちらが良いという勝ち負けは別にして…)
書込番号:2378906
0点
2004/01/24 01:24(1年以上前)
seabirdさん、自分も緑の発色の悪さが気になります。
C-2100の緑は色抜けしてるように見えますね。
補色フィルタによる色抜けとも思えますけど、
C-2100は、原色フィルタでは?という意見もあります↓
http://www.dpreview.com/reviews/specs/Olympus/oly_c2100uz.asp
Colour filter arrayが、RGBになってますよね。
dpreview.comは、世界のデジカメサイトでも一番知られているくらい
の有名サイトなので、間違いがあったら指摘されるはずで、
このC-2100の原色フィルタについては質問のメールも来たと思う
んですけど、それでもRGBにしているってことは、C-2100は原色フィルタ
を使ってるんでしょうか?その割には、色がおかしいですよね。
C-2100のCCDは、ソニー製の補色フィルターCCDだったと思うんですけど
違うんですかね?不思議なところです。
C-2100の画質は、一体型では平均以上はあるとは思いますけど、
過剰評価されすぎると、使ってみた人が期待以下の画質ということ
にもなり得ますね。
書込番号:2380505
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
三年も2100UZを使用してきました。
デジタルカメラの歴史に残る名機だと思います。
しかし、最近大きい(A3)プリントが必要になり新規購入を検討してます。2100UZから買い換えて十分満足できるカメラを教えていただきたいと思います。
0点
2004/01/14 21:03(1年以上前)
5万円以下・・・C-750UZ(十分とは言えないかもしれませんがかなり健闘)
5〜10万円・・・C-5060WZ
10〜20万円・・・KISS DIGITAL
20万円以上・・・E-1
次の方どうぞ。
書込番号:2345625
0点
予算次第かと思いますが、C-2100UZは手元に残しておいた方が良いと思います。
(自分は手放して後悔しましたので...)
書込番号:2345676
0点
2004/01/14 21:14(1年以上前)
荒れますよ。
書込番号:2345681
0点
380mmクラスでA3版ですよね?
うーん、予算があるなら一眼レフに、さんにっぱの望遠レンズ。
…というのは、現実的では無いので…
ここはichibey さんがおっしゃる様にC-2100UZは残して、
コニカミノルタのDimageA1はどうでしょうか。
でも、さすがにA3は厳しいかな??(汗)
書込番号:2345813
0点
A4で400万画素必要と言われていますので、A3では800万画素必要という計算に
なり、デジ眼以外では無理ではないでしょうか?(人によっては、200万画素
でA4もOKの場合もありますが)
書込番号:2346036
0点
2004/01/14 23:03(1年以上前)
A3までプリントするとなると記録画素数が効いてきますね。
FUJIのハニカムでもいいですが、レンズ性能がもろに出ますから、
少なくともS7000、できればKissDagitalあたりがいいんじゃないかな?
書込番号:2346266
0点
2004/01/14 23:16(1年以上前)
私もY氏の隣人さんに、同感です。大判に印刷では、色などをあまり考慮にいれないのなら、FUJIのハニカムが断然有利でです。
実際に印刷してみますと同じ画素数ならFUJIのハニカムは本当にきれいです。私の感じるのにはFUJIは絵はがきのような仕上がりになりますが。
書込番号:2346343
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






