※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全824スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年1月11日 00:32 | |
| 0 | 1 | 2005年1月10日 01:39 | |
| 0 | 6 | 2005年1月1日 22:53 | |
| 0 | 6 | 2004年12月17日 15:36 | |
| 0 | 7 | 2004年12月8日 03:59 | |
| 0 | 8 | 2004年12月5日 02:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
デジカメ好きって、ちょっとした病だと思いませんか?
やっと理想の機種に出会えた!と思ったのも数ヶ月・・・
ついつい別機種(新機種にこだわりません)に目移りしちゃって
また購入。そんなこんなで、何十機種も使用暦あり。
おまけに現行も4〜5台所有。
私もそんな一人です^^が、2100UZは、私の現行所有機種のなかで
一番古株ですが、手放そうとは思えません。
最新機種の高倍率(手ぶれ補正付き)カメラも使用しましたが短命でした。
デジカメ好きの行き着くところは、一眼でしょう。
今時200万画素といいますが、CCDの小さな現行400万画素より
等倍率で見たときの美しさは段違いだと思います。
補正系の発色は現在では貴重で、透明感というか、クリアーさは抜群!
手持ちの一眼は、レンズにお金をかけていないので、トータル
画質は2100に軍配ありです。プラス、テレコン(×1.7)使用時の
望遠撮影時の手ぶれ補正は最強だと思います。
0点
確かに、この1/2CCDは良いですね〜
私はハヤトラの方ですが、未だ愛用してます♪
掲示板が淋しくなりつつあるのが残念ですが…
書込番号:3758166
0点
ぼんまさん、こんばんは
QVEさん、ご無沙汰しております。
私も現在、メインカメラはD70になりましたが、ちょっとしたスナップにはC-2100UZが未だに現役で活躍してくれています。
(最近、E-100RSの方はめっきり出番が少なくなりましたが・・・)
200万画素だって2Lまでなら、充分鑑賞に耐える解像度だと思っています。
自宅周辺を撮るのに私はテレコンではなくACクローズアップレンズと一緒によく持ち出しています。
その画像もいまだにアルバムにアップしておりますので、よろしければご参照くださいませ。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110513&key=1151227&m=0
私もやっぱりC-2100UZの色あいを気に入っています。
(現在、私が所有する補色系CCD搭載機はE5700とC-2100UZだけになってしまいましたが・・・)
これからも大事に使っていきたいと思っています。
(一昨年、一度修理に出しています。)
書込番号:3762105
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
↓下のトピで「2100UZ」の後継機探しをしていた者です。
皆様からのアドバイスで、予算より少々高くつきましたが
Z3、FZ3より上級機の「A200」に決定、購入致しました。
2100UZも併用したかったのですが、A200が予算オーバーだったので
2100UZを下取り(買取)に出して資金の一部にしてしまいました。
同時にスマメ利用のコンパクト機2台(C-2、A201)もSDカード機へ
変更しました。
(A200はCF機ですが、カードアダプタ利用でSD使う事にしました)
正月特売で我が家のデジカメは全部SD機で統一です。
2100UZは処分価格前(まだ9万円台だった。泣)から購入して
愛用して来ました。沢山、良い写真も取れましたが、この辺が潮時
かなぁ〜、と思う事も出始め、ついにお別れとなりました。
ユーズドで買われて、次のオーナーの元で活躍する事を祈ります。
さようなら2100UZ、さらばスマメ、さらばオリンパス。
(でも、OM-1は手放さないよん)
0点
2005/01/10 01:39(1年以上前)
2100UZ手放してしまいましたか・・
そりゃあもう画素数は800万画素の威力で、解像度は圧倒的にA200ですが。諧調性は2100UZの方が上です。
A1を使ってますが、500万画素のA1でさえそう感じますので・・・。
白飛び禿げしく、Dレンジ狭い。。。
私は2100UZは大事にとってあります〜^/^。
書込番号:3756636
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
こんにちは。
2100ユーザーです。
とても気に入っていて、いまだにメインのデジカメとして使っています。
今回、望遠を試して見たいと思い、
レンズを購入したのですが、
ものすごーい思い込みから「テレコンバージョンレンズ TCON-14 」を購入してしまいました。
このレンズは、どうやっても2100には、装着できないのでしょうか?
初心者の質問ですが、お答え頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
0点
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI000390J.html
こちらを見ると取り付けられないと記載されてますが…49o→43oのステップダウンリング取り付けてから…付属のステップアップリングで取り付けられるかと思います。
49o→46oのステップダウンリングがあればもっと良いんでしょうけど…見た事ないので…
書込番号:3706988
0点
49-62mmのステップアップリングでは、ダメでしょうか?
書込番号:3707128
0点
to じじかめさん
私はTCON14の実物をみた事ないのですが、取り付け径は62なんでしょうか?
⇒さんのリンクを見ると・・・なんだか46だから、2100UZが49なので普通では使えないような気がします・・・勘違いでしたら申し訳ございませんm(__)m
書込番号:3707335
0点
2004/12/30 15:52(1年以上前)
早速、お答えありがとうございます。
とっても嬉しいです。
ステップダウンリングの存在も初めて知りました。
いろいろあるんですね。
とりあえず、マルミ ステップダウンリング 49⇒46を注文しました。
取り付けが出来たからといって、不具合(ケラレ)などは出ると思いますが、やってみようと思います。
また、使用感のレポートなどしますね。
もし、他にアドバイスがありましたら、どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:3707405
0点
TCON-14の取付け径は46mmでした。
私が勘違いしていたテレコンは、TCON-14Bでした。(取付け径62mm)
「ものすごーい思い込みから・・・」で、ついTCON-14Bだとばかり思っていました。
失礼致しました。
書込番号:3707673
0点
2005/01/01 22:53(1年以上前)
あけましておめでとうございます。
本日、ダウンリングが手元に届きました。
早速装着してみると、最大望遠側にすれば、まったく問題なく使用できました!
ただ、リングがとても取外ししにくいのが難点です。
アップリングの方は、外側が大きくなっているので、手の引っ掛かりがよくてすぐにハズれるのですが。。。
何とか利用できそうで嬉しいです。
色々ご相談に乗ってくださってありがとうございました。
書込番号:3716350
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
長年愛用してきました2100UZですが、いよいよ後継機を探す事になりました。
候補はコニカミノルタのディマージュZ3ですが、2100UZの代わりになると思いますか?
コンパクト高倍率ズーム機、手ぶれ補正付き、メディアはSD、いざとなったら単三使用可能、AFが早い、予算4〜5万・・・。
こんな条件で探しています。皆様の知識とお力を・・・
0点
こんばんは(^^)
Z3の絵が好みであるならば問題ないと思います。
#私はパス(^^;;
カメラとしてはZ3の方が使いやすい操作体系だと思います。
(レンズのF値とかは別にして・・・)
書込番号:3614016
0点
2004/12/11 15:45(1年以上前)
私の2100UZは今朝ほど静かに故障しました。
約4年間で10万ショット近く撮ったでしょうか。良い相棒でした。
一応 DimageA2を買ってましたので、すぐに後継機さがしは
しませんが手頃なのは無いですね。
2100UZの使いやすさやピントの合い具合は抜群です。
露出補正なんて滅多に必要ありませんでした。
それに対してA2は常に露出補正を広い範囲で意識する必要がありますが
何とか使いこなせるようになりました。
手ぶれ補正は2100UZの場合は極端なことを言えばカメラを
振り回しながらでも効果的です。
A2の場合はシャッターボタンを押す前に一旦静止させる必要が
あるようです。
Z3を購入された場合は2100UZの使いやすさ、写真の失敗率の
少なさと比較されると最初は失望されるかもしれません。
レンズの明るさの差やCCD感度の差でシャッター速度も遅くなり
手ぶれしやすいと思います。
DimageA1も安くなってますがズーム倍率が足りないでしょうか
書込番号:3616259
0点
私もZ3は考えましたが、後継機にはならないと
個人的に評価し、見送りました。(^^ゞ
…と言っても、私の所有機はハヤトラの方ですが…
AFの速度とバッテリーの持ちが改善されたモノが
オリから出たら要検討なんですが、出る気配は無いですね〜(悲)
書込番号:3628181
0点
2004/12/15 23:16(1年以上前)
皆様、ご意見、ご指導ありがとうございます。
それではパナFZ3なんぞ、いかがでしょうか?
書込番号:3638761
0点
AFは遅い(多点時はEVFのフリーズもあって・・・)けど、レンズの描写は素直だし、手軽さでは結構良い線行っていると思います。
サーキットでの流し撮りとかだとFZの方がとりやすく感じます。
#EVFも左よりなので、右目でEVF、左目で外の様子と見やすいし・・・
ただ、個人的にはFZ2までのZ型内蔵フラッシュが普通のポップアップになったのが残念・・・細かいな〜俺(^^;
書込番号:3639523
0点
2004/12/17 15:36(1年以上前)
FZ3を買い足しました。
後継機種の為の方程式は
2100UZ ≦ 新機種 ですよね?
これなら答えは×ですかね。
書込番号:3645632
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
この掲示板に書かれているクチコミ情報や、実際に愛用している人たちから良い評判を聞いていましたが、いざ購入しようと思っていても、どこにも売っていません。どこに行けば売っているのでしょうか?中古でも良いので良い情報が御座いましたら教えて下さい。
0点
確かにC-2100UZは評価の高いデジカメですが、発売されて4年以上過ぎています。
他には
1. 記録メディアが将来性のないスマートメディア。現在新製品でスマートメディアを使用する製品はありません。
2. 200万画素。ハガキサイズまでの印刷なら問題ありませんが、もっと大きいサイズにプリントするには画素数不足。
3. 新品在庫のある店舗は皆無だと思います。程度の良い中古品がオークションなどであるかもしれませんが保証が心配。
書込番号:3582959
0点
2004/12/04 11:46(1年以上前)
ちなみにYahoo!のオークションでは、この投稿をする時点で7点出品があります。
Yahoo! > オークション > コンピュータ > 周辺機器 > デジタル映像機器 > デジタルスチルカメラ > 本体 > 200万画素-299万画素 > オリンパス
でいけます。
書込番号:3582991
0点
画素数神話じゃないけど、
時代は200万画素ではないよ(笑)
書込番号:3583161
0点
2004/12/04 17:34(1年以上前)
みなさんレスありがとうございました。その後、musasabiさんご紹介のYahoo!オークションを見ていたら、なんと50円で売っていました。これって皆さんどうおもいますか?インチキですかね〜
書込番号:3584291
0点
2004/12/04 18:42(1年以上前)
このオークションは残り7日間でまだ始まったばかりです。
すでにQ&Aで即決15000円を出品者が断っており
最終的な落札価格は20000円前後になりそうです。
C−2100は大切に扱っているユーザーが多いので
中古でも程度の良いものが入手しやすいかもしれません。
今春までは未開封新品が時どき30000円台で
出品されていましたが最近は見かけなくなりました。
以上、入手の参考になれば幸いです。
書込番号:3584566
0点
2004/12/08 03:59(1年以上前)
画素数さえ気にならなければ行けますよ!?
2万円で買える新品のデジカメの性能と比較しては?
10倍ズームと手ぶれ防止が付いたデジカメは新品では無いでしょうし・・・
A5サイズまでは綺麗です。それ以上をプリントする事が頻繁に在る方ですか?
言い方を変えれば150万円で国産のリッターカーの新車にするか
中古のBMW、ベンツを買うか?
そんな感じがするこの頃です。
書込番号:3601507
0点
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
オリンパスさ〜ん
早く今風にして売り出して下さい。
皆さん待ってますよ。
400〜500万画素
CFかSD
その他は現状のままで
それだけで良いんですけどね〜
ホントそれだけで良いんですけど。
0点
全く同感。
過去に、三台もオリンパスのデジカメを使いました。
発色は好きなんだけど、メディアがネ〜。
何とかしてよ〜、オリンパスさ〜ん。
あと、デザイン。。。。。。ね! f(^^;)
書込番号:3550295
0点
せっかく新機種で出すのなら、起動速度と連写も改善したほうが売れると思い
ます。
書込番号:3550533
0点
E-100RSを元にリニューアルなら何の問題も無いかと。静止画は300万画素もあればいいや。
書込番号:3551113
0点
2004/11/26 23:45(1年以上前)
私も同感ですが、OLYMPUSが独自の手ブレ補正を開発出来なければ出て来ないかな??
書込番号:3551446
0点
オリンパスさ〜ん 意見反映させてください。
>デザイン
見た目はオリンパスさんお任せ
>起動速度
速いに越したことはないが現状以上なら、なお良いです。
>連写
大変満足です。
>300万画素
編集で部分取り出しもしたいのでもう一声
>独自の手ブレ補正
大変満足です。
私的にはこんな感じです。
よろしくお願いします。
書込番号:3559689
0点
2004/11/29 22:47(1年以上前)
それともうひとつ、xDやめてSDにすること。これ、必須でしょうね。
xDのために、どれだけシェアを落としているか、
オリンパス自信、とうに気がついているはず。「自滅」という言葉そのもの。
しがらみから抜け出して、もっと謙虚になって、がんばってほしい。
今まで自分は、オリンパス機を4台買ました。2100も、今でも現役です。
E-100RSともども、あのころのオリンパスはすばらしかった。
捲土重来、期待して待っているぞよ!
それにしても、今でも2100の掲示板が続いているとは、感無量です。
書込番号:3564830
0点
2004/12/03 18:25(1年以上前)
本日はE-300の発売日です。早速店に行って試写してみました。手振れ高倍率デジカメとして持っているCANONS1ISとで同じ物を撮ってみました。当然E-300レンズセットは広角側(28mm35mm換算)が使え新しい発見がありました。またCANONS1ISで途中まで使ったCF(コンパクトフラッシュ)をE-300にと交互に差し入れても問題なく写せました。写した結果はE-300がすぐにも欲しい気持ちにさせるものです。
今日でやっとC-2100UZを使わない気持ちになり、スマートメディアとも別れる思いが強まりました。これからはE-300&S1ISが中心となるでしょうか?本当にC-2100UZと離別できるか?しばらくは小遣い銭の工面とオリンパスの新名機へ乗り換えかの葛藤で悩みそうです。
書込番号:3579869
0点
2004/12/05 02:51(1年以上前)
今年のWPC EXPOに行った時にオリンパスブースの人に聞いたんですけど、
時代の流れもあって、お手軽コンパクトの方にシェアが多いらしく
主にそっち方向で、2100のようなタイプはEシリーズ(新しいレンズ取り外しタイプ)の方に移行する方向だそうです。
まぁいつどう変わるか分からないし、内部でこっそり開発という事もあるかもしれないけど…
書込番号:3587016
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






