※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月20日 10:32 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月15日 22:57 |
![]() |
0 | 10 | 2001年10月14日 20:11 |
![]() |
0 | 9 | 2001年9月29日 07:31 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月22日 08:46 |
![]() |
0 | 9 | 2001年8月29日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この掲示板見てる人いるのかなぁ。
初めまして。実は先日C-2100の掲示板を読んでいて、CCDのドット欠けの話題を見つけ、自分のC-2500でテストしてみたんです。そしたら、ものの見事にBINGOしちゃいました。
1/10000でも、灰色の点が1カ所現れるんですよ。拡大すると4ドット分の大きさくらいでした。
早速、修理には出したんですけど、この時もう一つ気がついた事があって、それは1/8以降の遅いシャッタースピードでその他にいくつか灰色の点が現れるんです。その点はスピードを変えても同じ位置に現れます。
遅くすると、ノイズが増えるっていうのはわかるのですが、1/8ではちょっと早すぎるような気がしてるんです。
他の方は、どうなんでしょうか?
テストについては、キャップを閉めたままISOは100に設定してあとは、すべて、マニュアルで撮った結果です。
しかし、これでしばらくはC-1400XLに逆戻りです。でも1400の方が、それらしい絵が簡単に撮れるんですよ。だから、その後継機って事で2500購入したんですが...。
むずかしぃ。しかも、粒状感有りすぎだし陰の部分はノイズが多いし...。
で、とうとうC-2100を"さくらやNets"で注文しちゃいました。
今は、到着をワクワクして待ってる最中なんですよ。
0点

>しかし、これでしばらくはC-1400XLに逆戻りです。でも1400の方が、
>それらしい絵が簡単に撮れるんですよ。だから、その後継機って事で
>2500購入したんですが...。
>むずかしぃ。しかも、粒状感有りすぎだし
>陰の部分はノイズが多いし...。
わかります、なんか画素数が低くてもC-1400XLの方が綺麗に見えるんですよね。とにかくC-2500L修理中さんのいうとおり、シャドウの部分のノイズはひどいです。でも他のC-2500Lが発売されたときのデジタルカメラはもっとひどいですよ。今の機種だったらノイズとか粒状感とかってのは改善されてると思いますが、でも1400XLと比べると...C-1400XLが良すぎたのかな?と思ってしまいますね。
書込番号:473074
0点



2002/01/20 10:32(1年以上前)
返事おそくなり、申し訳ありません。まさか、すぐにレスが付くとは思って
もみなかったもので...(^^ゞ
やっぱりMrdettaさんもC-2500Lに対する評価は同じなんですね。
1400が良すぎた...まさに、そこなんでしょうね。
だから、その後継機に過度の期待をしてしまってました。
解像度が高くなった分だけ、描写力もアップしてると勝手に解釈してたん
です。描写力と言うよりは、画質と言った方がいいのかな。
C-2500Lをそれ単体として見た時には良いのかもしれないですけど、1400の
後継としてみてしまうと、どうしても期待はずれだったという感想を持って
しまうのは、僕だけなんでしょうか?
いずれにしてもC-2500はドック入りなんで、これで修理&調整されて戻って
きた時どのような画質になるのか、ちょっぴり期待はしているんですよ。
もしかしたら、自分の個体だけあらが目立っていたのかも...なんて思ってみ
たりして。(^^ゞ
現在C-2100が手に入り、こいつの望遠と手ぶれ補正機能に感心しながら使用
してます。しかし粒状感のある画質っていうのは変わりませんね。最新の機
種ははどうなんでしょうね。
書込番号:481804
0点





某カメラ店にてC2500Lの中古品、テレコンワイコン付、16MBスマートメディア、充電器なしで49800円にて販売されているのですが買いでしょうか?実物を見たわけでわ無いのですがそのお店の方によるとほとんど使った形跡が無いほどきれいな品物だそうです。当方子供のスナップを撮りたいと思ってC2500Lの購入を検討中です、それともう一点、A4サイズにインクジェットプリンターでプリントした場合きれいに出力できますか?当方EPSONのPM-3500Cのプリンターです、(A3には無理でしょうね)C-3030と迷っています、どうかお知恵をお貸しください。
0点


2001/11/14 14:42(1年以上前)
見た目では中古は程度がわからないので
プリントアウトさせてもらいましょう。
以下のサイトのサンプルもプリントアウトしたら、
ご自分の目でA4可能か判断できるかも。
http://www.dpreview.com/gallery/olyc2500l_samples/
書込番号:374889
0点



2001/11/14 20:15(1年以上前)
かめらずきさん、どうもありがとうございます。
一度店の方に頼んでプリントアウトさせてもらえるように頼んでみます。
リンクのページのサンプル写真も一度プリントアウトしてみます。
書込番号:375329
0点


2001/11/14 22:11(1年以上前)
現在、愛犬の駆け回っているスナップを撮りだしていますが、シャッター半押し状態で待機しながら撮れば結構タイミングを逃さずいけると思います。
私のPM2000Cでは、A4は完璧にきれい?にプリントできます。A3では晴天時で適正露出(露出補正をして)で撮れば、400万画素にも劣らない程の表現をしてくれると思います。但し、マクロから中景がよいです。遠景風景はちょっと辛いめんが・・・。使って判るよいカメラだと思います。
書込番号:375495
0点



2001/11/15 12:28(1年以上前)
端光さん、どうもありがとうございます、そうですか条件によってはA3までのプリントも可能ですか、ますます購買欲が出てきました、同じオリンパスのC-3030とではどちらの方がきれいに撮れそうですか?今までは一眼レフ(銀塩)のみで子供の写真を撮っていた為にデジカメに関してはあまり詳しくわかりません、シャッタータイムラグ、使用感等わかる方がいらっしゃったらお教えください、ちなみに今まではポジ、またはネガフィルムで撮影後フィルムスキャナー(キヤノンの2720dpi)にてデジタル化してエプソンのPM-3500Cにてプリントアウトして楽しんでいたのですがフィルム代、現像代等いろいろ出費がかさむのと撮ってすぐに見れるという点でデジカメも良いかな?と思うようになってまいりました。デジカメはオリンパスのC21.commuを仕事で使っているのですがこのカメラだといまいち撮影に乗らなくって?タイムラグとか絞り優先等こちらが手を出しての撮影には向いていませんので・・・
書込番号:376305
0点


2001/11/15 13:37(1年以上前)
職場からの返信なので乱文になるかも・・・許して下さい。
C−3030持っていませんが、友人に借りて撮って見た時の印象ではA3のプリントで、ちょっとねむいかなというくらいでした。でも条件が同じ場合だったらどうかな?。 でもC3030も物欲の対象にはなりますね。
フィルムスキャナーで取込んで(最大)、プリントしたほうが結果がよいとおもいます.特にネガの場合に感じます。
私も銀塩派から移行してまだ間もないのですが、C-2000Z,C-2500L,E-10と使いまわしで撮ってますが、まだまだ教えられる事の多い道具だと思ってます.お互いにがんばりましょう。
書込番号:376373
0点



2001/11/15 22:57(1年以上前)
端光さん、いろいろ詳しく教えていただいてどうもすいません、突然ですが今日、仕事帰りに近所の量販店を覗いたらなんとC-3030の展示品が特価で出ていまして、44800円と値札が付いていたので店員さんを捕まえてあれやこれやと値引き交渉の結果35840円+消費税で買ってしまいました、外観上は傷や汚れも無く電池をいれて一通り動作確認をしてから購入しました、皆様にはいろいろ貴重なご意見等教えていただきましたがこれからは3030の方に書き込んでいきたいと思います、どうもありがとうございました。
書込番号:377064
0点





みなさん、こんにちは。
昨日、2500Lを展示品ですが、購入しました。
アクセサリーキットを付けてもらって税別39800円でした。
本題に移りますが、バージョンアップはしたほうが良いでしょうか。
ホームページを見ると持ち込まないとできないし2000円かかります。
画質のnomal2が増えたり、スローシンクロ、中央重点露出の半押し固定は
歓迎ですが、電源を切ったときの露出のリセットはあまり好きでは
ありません。自分でできないところは画質のところだと思いますが
画質のnomal2が増えること(アップ後)と、
露出のリセットされない(アップ前、私の場合はこの方が良い)ことと
どちらがメリットあるでしょうか。
一般的な意見でもいいですから
コメントをできればお願いしたいです。
0点


2001/09/14 09:11(1年以上前)
誰か〜、mmachhさんに御意見を下さい〜。
こんにちは、mmachhさん。
誰も書き込んでくれないので、とりあえず書き込みします。
本当に一般論ですが、機能的に見るとバージョンアップした方が使い易そうな気がします。
書込番号:289043
0点



2001/09/14 10:44(1年以上前)
sa_ma_usさん、どうもお気遣いありがとうございます。
オリンパスに、アップ後にバージョンが元に戻せるかどうか、とか、
画質のシャープさがアップ前とどう変わっているのか、を含めて
問い合わせることにしてみようと思います。
書込番号:289103
0点


2001/09/25 21:22(1年以上前)
バージョンアップでできなくなってしまうこともあるんです。
NORMAL/SOFTからNORMAL1/NORMAL2/SOFTになるのですが、
NORMAL コントラスト強、エッジ強調あり
SOFT コントラスト強、エッジ強調なし
から、NORMAL1 コントラスト強、エッジ強調あり
NORMAL2 コントラスト弱、エッジ強調あり
SOFT コントラスト弱、エッジ強調なし
になって、コントラスト強、エッジ強調なしの設定ができなくなってしまいます。
たぶんほかの人にはどうでもいいことなんでしょうが、私はエッジ強調は常にOFFにして状況によりコントラストだけ切り替えてとりたいので、残念です。
書込番号:303199
0点



2001/09/26 07:56(1年以上前)
トトトトさん、こんには。
画質的には、かなり変化しますでしょうか。
自分ではできないことなので、その辺のことが気になります。
書込番号:303747
0点


2001/09/26 23:11(1年以上前)
NORMAL2やSOFTにするとコントラストがとても低くなってくれます。
低すぎて場合によっては見栄えがしないくらいに。
でも晴天の時はそれほどでもないし、レタッチすれば問題なしです。
ホワイトバランスのほうは、オートホワイトバランスをあまり使わないので分かりません。
書込番号:304637
0点



2001/10/05 08:14(1年以上前)
ククククさん、こんにちは。
返信が遅くなってどうも申し訳ありません。
そうですか、ということはnomalで撮るぶんには
問題なさそうですね。ありがとうございました。
書込番号:314886
0点



2001/10/05 08:16(1年以上前)
↑、nomal→normal
失礼しました。
書込番号:314888
0点



2001/10/13 21:26(1年以上前)
先日、やっとオリンパスのサービスステーションに
バージョンアップを申し込みました。23日に
できるそうです。あー待ち遠しいなーって感じです。
トトトトさんの貴重な情報もありましたが、
sa_ma_usさんのおっしゃるように
トータルで機能が向上していると判断してアップすることに
しました。画質の向上もあるかもしれませんので。
(RDC−7のファームウェアのアップでは天変地異のような
画質の向上がありました。)
sa_ma_usさん、トトトトさんご助言どうもありがとうございました。
感謝。
mmachh
書込番号:327333
0点


2001/10/14 07:41(1年以上前)
mmachhさん、こんにちは。
助言だなんてとんでもないです。C2500Lが使いやすくなれば良いですね。
ここの所、mmachhさんの書き込み数が減少傾向にあるのは、お忙しい為でしょうか? と、こんな事をお尋ねする私の方が書き込みの回数がめっきり減りました。
山田さんのサイトの掲示板で「200万画素と400万画素のL判プリントについて」の議論を見ていて、一体、写真や印刷が綺麗って、何を持って定義出来るのだろう?と考えてます。カメラの実力を十二分に引き出しての印象に残る写真のことなのか、ただ単に何も考えずオート露出モードでぱっと撮った写真の印刷の見た目が綺麗ならそれで十分なのか、、、。
C2500Lがバージョンアップによって、そんな疑問を吹き飛ばしてくれるような写りである事をお祈りします。
書込番号:328060
0点



2001/10/14 20:11(1年以上前)
sa_ma_usさんどうも。
わざわざ返信ありがとうございます。
私の会社のLANの整備により、会社から書き込みが
できなくなりました。ということが書き込み数の
減っている原因でしょう、きっと。たまにこっそり
書き込んでますが。
家ではなかなか、書き込む時間が取れません。
山田さんのサイトの200万画素と400万画素の件に関しては
sa_ma_usさんのおっしゃることには共感します。
RDC-7では常にそのカメラの最大限の能力を引き出すというか
補うというか、カメラ側で出すことは
不可能に近かったですが、スレーブ機能付きストロボで
光を足したり、レタッチに時間をかけたものです。
一方、M70は押しても良く写りますし、レタッチも楽です。
人間というものは現状には満足できず、
押してよい写真が撮れ、なおかつ、自分の意図する写真が撮れる
カメラ(周辺機器含む)に出会うまで、議論を続けるのでしょう、きっと。
では。
書込番号:328758
0点






mmachhさんこんにちわ
使えるみたいですよ
こちらをごらんください
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/item/smartmedia.html
書込番号:293012
0点


2001/09/17 12:55(1年以上前)
使えますよ〜
私も実際に使ってま〜す!
ついでにオリンパスHP
↓
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/support/QandA/sm.html
2500L良いですよねぇ、
露出さえピッタリ合えば、素晴らしい写真が撮れますから!!!
書込番号:293065
0点

オリンパスのホームページによると、使えることになっています。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/support/QandA/sm.html
で、私はIOデータとハギワラの128MBスマートメディアを試してみました。ハギワラのものを購入後初期化しようとしたところでエラーが出ましたが、カメラの電源再投入で何事もなく認識、使えました。そのあともう一回カメラ起動時にエラーが出ましたが、これも電源再投入で記録されていた画像が消えることもなく復旧しました。現在はIOデータのものを入れてありますが(ハギワラのCFと2枚挿し)、何事もなく使えています。
ちなみにカメラは中古品を購入したものですが、アップデート済みのものでした。
書込番号:293068
0点



2001/09/17 13:11(1年以上前)
あもさん、PENPENPENさん、null.さん、みなさん、
どうもありがとうございます。
実は、プリンストンの128MBを使っていたのですが、
急に使用できなくなりました。
最初は使えていました。
使用できなくなった状態でも、東芝M70では使用できるのに、です。
できることはすべて(フォーマットしなおす、東芝のデジカメで
フォーマット)行いましたが。もう少し、磨いたほうが良いのでしょうか。
SMが悪いのか、2500L(64MBは使える)が悪いのか
の判断材料がほしかったのです。
なんか、きつねにばかされたみたいで・・・。
ラトックのフォーマットユーティリティを試してみようかな。
書込番号:293075
0点



2001/09/17 22:17(1年以上前)
みなさん、どうも。
本日、会社からの帰りに、null.さんの情報から、IOのSMが
無難だと思い、購入しました。先ほど、試してみると
使用できました。しかし、プリンストンのSMは、やはりだめでした。
でも東芝M70では使えます。
子供が寝たら、ラトックのユーティリティを試そうと思います。
いずれにしてもカメラが悪いのではないのが判明して
一安心です。
みなさん、本当にどうもありがとうございました。
感謝。
mmachh
書込番号:293604
0点

私の持っているIOデータの128MBは韓国製で、ハギワラの128MBは日本製でした。何か関係してますかね?
余談ですが、IOデータの128MBは最初リコーのRDC-7Sで使っていたのですが、出し入れする時にラベルがスロットにひっかかってはがれちゃうので、C-2500Lで使っていたハギワラのと変えたのでした。RDC-7Sでハギワラのラベルはひっかかりません。
書込番号:293694
0点



2001/09/19 08:17(1年以上前)
みなさん、こんにちは。
追加報告です。
>余談ですが、IOデータの128MBは最初リコーのRDC-7Sで
>使っていたのですが、出し入れする時にラベルがスロットにひっかかって
>はがれちゃうので、C-2500Lで使っていたハギワラのと変えたのでした。
>RDC-7Sでハギワラのラベルはひっかかりません。
プリンストンの128MBもRDC-7ではラベルがはがれそうです。
ラトックのフォーマットユーティリティでフォーマットしたら、
プリンストンのSMが使用できるようになりました。
やれやれ。みなさんも、SMが使用できなくなった場合
お試しください。
書込番号:295261
0点


2001/09/29 07:30(1年以上前)
スマートメディアが使用出来ない原因として
金色の部分に触れると手の油などが付着して
情報のやりとりが出来なくなります。
接触不良状態になるわけです。
そんなこと、当たり前だと言っているひとは
いいのですが、私のまわりではそれで直ったひと
が非常にたくさんいました。
書込番号:307360
0点





C−2500Lを使用しているのですが、立体的な物体のマクロ撮影(スーパーマクロ)をするとピントが合いません。
光学ファインダーで見るとフォーカス合っているのですが、再生してみると話にならない程ピントが合っていないのです・・・(-_-;)
普通のデジカメはLCDモニターで確認しながらマニュアル操作すれば良いのですが・・・・
これなら、もう一台のDC-3の方がよっぽどましだ!
で、スーパーマクロ(5cmぐらい)のピントの合わせ方どうすればよいのでしょ?
0点


2001/09/21 14:51(1年以上前)
今、手元にないので
断言できませんが、2500Lはワイド側でないと
ピントが合わなかったように思います。
テレマクロではないと思いますよ。
でも、一眼レフですから、光学ファインダーで
合っていると言うことは、故障している可能性も
ありますね。
ワイド側でAFをお試しください。
MFで5cmに設定して試すのもいいと思います。
書込番号:297903
0点



2001/09/21 16:58(1年以上前)
mmachhさんどもども。
当然ワイド側なんですけどね・・・
マクロコンバージョンレンズ付けたけど、さらに状況が悪くなりました。(マニュアルにスーパーマクロではマクロコンバージョンレンズは使用出来ませんって書いてありました)
とにかくマクロ側で、光学ファインダーと実際の写りが全く違うんです。
やっぱ故障ですか・・・
書込番号:297992
0点


2001/09/22 08:45(1年以上前)
MFでは30cmまでしか、寄れないみたいですね。
私の2500Lでは、まったくちがうって言うことは
ないようです。
[258250]お気付きですか? の、 すしまるさんの書き込みに
故障について、少し書かれていますが、これと
関係あるかもしれませんね。CCDの位置がずれると、
ピントが合わないのかも。一眼ですので光を分けてファインダーで
見ているので、CCDがずれていると、可能性があるかも。
液晶モニターの機能があるとすぐ気づいたのでしょうが。
光学ファインダーのみ、と言うところが裏目に出て
気づくのが遅れてしまいましたね。
やはり、一度サービスに持ち込んだほうがよろしいかと
思います。私も近々バージョンアップする為に
持ち込む予定です。時間がなくて・・・・。
書込番号:298755
0点





C−2500L復活をよろこんでいます。
と言うのも、先日購入したのですが、掲示板が無くなって
いたので。
改めて質問なんですが、新品で買ったのですがどうも
バージョンアップ前の機種らしいのです。(露出補正が
電源を切ってもリセットされないので。)
製品番号が何番からがバージョンアップされて販売された
ものなのか御存じの方、教えて下さい。
また今からでは、バージョンアップは絶対に不可能でしょうか?
取り説にある、後幕シンクロとアップ後のスローシンクロとは
どうちがうのでしょうか?
オリンパスのサービスが夏期休業なので皆様よろしくお願い
いたします。
またすぐ消えちゃうのかなー
0点

1ヶ月ほど前オリンパスに問い合わせたところ「大丈夫」とのことでした。たしかホームページにもあったような気がします。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C25l/c2500lvu.html
ではないでしょうか?
書込番号:258681
0点



2001/08/20 01:30(1年以上前)
Mrdettaさん、ありがとうございます。
早速、休業日あけにでもサービスに聞いてみます。
オリンパスのホームページは僕もみたのですが、
サービス期間が、去年の日付けだったものですから
お返事ありがとうございました。
書込番号:258816
0点


2001/08/20 01:47(1年以上前)
先月、最後の一台をバ―ジョンUPしました
今まで使ってきたある機能が必要無くなったからです
スロ―シンクロやリセット、コントラスト等
使い勝手が良くなった機能もありますが
その代わりにフルタイムAEが無くなります
ハ―フシャッタ―後は如何なるモ―ドでもAEがロックされます
大きく構図を変える時、一度撮りたい構図でシャッタ―半押しで
シャッタ―スピ―ドを調べ、Mモ―ドでAFロック後
構図を戻すという作業が必要になります
まあ、大半の人には問題ない機能かも知れないですが
御一考を。
あともう一つ、
持っている3台の内、2台はバ―ジョンUPしたものです
UPする前はもともとUPしてある1台に比べ
シャッタ―を押し切ってから実際に切れるまで1テンポ遅れるのです
1.20にUPするとそれが改善される様です
これは大歓迎ですね
書込番号:258830
0点



2001/08/20 08:57(1年以上前)
すしまるさん、貴重な情報をありがとうございます。
何回かアップがあったようですね、ちなみに現在バージョン
アップを頼むと1、20になると考えてよろしいのでしょう
か?
また自分の機種のバージョンはどこで(どーやって)みるの
でしょうか。ちなみにオリンパス系のビューアー等は持って
いないのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:258980
0点


2001/08/26 23:41(1年以上前)
気が付きませんでした
また復活したとは・・・
今更でしょうがお答えしておきます
>何回かアップがあったようですね
一回だけです・・・・
1.20の数字から何度かあった様に取れますが
違います
>現在バージョンアップを頼むと1、20になると
>考えてよろしいのでしょうか?
はい
書込番号:266802
0点


2001/08/26 23:44(1年以上前)
説明書も新しく貰えます
書込番号:266809
0点


2001/08/28 21:19(1年以上前)
書き換え代金は2000ですので
書込番号:269005
0点



2001/08/29 00:18(1年以上前)
すしまるさん、立川さん、MAX55「さん、お返事ありがとうございます。今日久しぶりに見たものですからお礼が遅くなりました。
今後もよろしくお願いします、今となっては、頼れるところがここしかないんです。
書込番号:269271
0点


2001/08/29 19:28(1年以上前)
あ、気が付かれましたか?
良かったです
質問の件なんですが
私、当分受けられません・・・・・
問題を起こしまして・・・・・
隠しててバレる方が嫌ですので・・・
E−10で負け戦をやってしまいました
それも、白熱ランキング2位です
ええ、無論、私が悪いんです
私はああいう人間なので
答える資格無いです
あの場所では、私への反論以外受け付けないので
もし発言をされるのでしたらお気を付け下さい
出来ればしない方が無難です
矢の矛先が無くなったのでどうなるかわかりません
誰か、他に答えてくれる方が居ればいいのですが・・・・
実は、
立川、MAX55「(間違い、正しくはMAX55)は、
顔見知りor友人です
>書き換え代金は2000ですので
円がついてないぞ、オイ・・・
参加したいと言うので登録説明ついでに
補足説明をさせたのです
同じ、C−2500L仲間なので
答える様に言っときますのが
アテに成るかどうか・・・・
期待外れで申し訳無いです
この掲示板もいつ消えるかわかりませんが
実際に無くなるわけではありません
OLYMPUSの全発言の中に残ります
メ−カ−名の右の全発言に入り
そこで検索すると見つかります
タイトル名は検索に引っ掛かりません
書き込みをされてすぐ消えた時は
やってみて下さい
すしまる、C−2500Lなどの
文字で検索すると全然関係無いモノまで掛かりますので
まったく関係無さそうな事を書いて置きます
圧力釜
それでは。
書込番号:270146
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





