※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 11 | 2020年5月5日 21:52 |
![]() |
4 | 31 | 2005年11月5日 00:35 |
![]() |
1 | 1 | 2005年7月9日 11:19 |
![]() |
0 | 8 | 2001年10月12日 23:30 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月12日 20:37 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月11日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様、こんばんは。
ちょっと前に大阪に行った時に、カメラのナニワさんのジャンクコーナーにて発見しました。500円也。
大好物の2/3型CCD。面白い形しております。
当時の定価は148,000円。オリンパスのフラグシップ機でした。
年式とスペックからしてCAMEDIA E-10の先輩かな?。
250万画素は大画面のモニターで見るには厳しい印象。ノイズも盛大ですな。
液晶ディスプレーも色見に関しては全然当てになりません・・
が、特筆すべきは一眼レフなんですよねこれ。
クラシックデジカメ楽しむには初期のEVFなんかよりOVFに限りますわな。
見やすいしAFもE-10とまではいかないけど早いほうです。
そして真っ暗闇の部屋でも強力なAF補助光でピントを合わせる優秀さ。
これにはびっくり。
SSが最速1/10000秒きれるので絞りは開放も使いやすいですね。
7点

此は又…
珍しい…
ヘ(ё)ヘ
書込番号:21225447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

好き者ですね、パプポルエさん。
えぐいじゃなーい。
2001のEVFでも、ビンテージムービーみたいで大変。
書込番号:21225514
1点

これはまたシブイね〜o(^o^)o
このあたりを動くとふんで買う度胸はまだないわ〜o(^o^)o
書込番号:21225569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jennifer Chenさん
はい。滅多に見かけませんよね。
2000年前後のコンデジは未だ謎が多くて楽しい(^o^)
>うさらネットさん
うぐっ!
これが生きがい(笑)
初期のEVFは今使うならかなり苦痛感あるけど、あれはあれで歴史の進歩を感じますね。
書込番号:21225600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
フラッグシップのおジャンクを外した事はあんまり無いかな?
まぁダメ元ですけどね(^O^)
嗅覚ってんですか?新型よりそっちばかりに気を配ってるような変な人なので…。(笑)
書込番号:21225623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パプポルエさん
これは何でっか?
電池入れてみてもええですやろか?
とやる訳ですか?
書込番号:21226345
1点

>ロケット小僧さん
やった事ないなあ(^o^)
基本カメラ屋さんのおジャンクは動作確認NGなんでしたっけ?
なんかそういう貼り紙よく見る気がしたので、タブーだと思っておりました。
暇な時なら相手してもらえるのかなぁ?
書込番号:21226442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パプポルエさん
私もコレクターズアイテムとなっていますが、現在でも保有しています。当時も使っていましたが、補色系CCD全盛の中での原色系CCDが嬉しくて利用していた記憶があります。実際に当時としてはめちゃめちゃ綺麗な写真が撮れるコンデジでした。
コンバージョンレンズやらアクセサリーシューやらあって色々と純正アイテムを揃えていたことが懐かしいです。
そんなこともあり、15年以上経つ今でもオリンパスから離れることができません。。。。。
書込番号:21237134
1点

>Mrdettaさん
とってもクリアで綺麗なお写真ですね(^o^)
やっぱり補色だと色は濁りがちなんですかね。
にしても発売当時からお持ちのオーナーさんがまだいらっしゃるとは思ってもみませんでした。
素晴らしいです。
コンバージョンレンズは気持ちわかるなぁ。
僕もE-10にあれこれ付けてますから。
書込番号:21237389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ccdが大きくて、画素数少ないと写りがいい
と言われてましたからs1proとかds300見つけて遊んでました。
ヤフオク見てたら2/3型ccdで250万画素のOLYMPUS製
医療用カメラというのを随分前に見かけましたが写りはどうなんだろう〜
書込番号:23383184
0点

>townsx1107さん
こんばんは。
DS300ってFUJIX DS-300ですか。!
メディアがPCカードでどでかい奴ですよね。
そう言えば、うちにも1台あってまだ撮った事無いんですが、オリンパスのPCカードアダプタMA-2にスマメ挿して眠っております。
これが使えるならC-2500Lはとっても扱い安いカメラです。
写りも良い方ですよ。
もちろんこの時代相応ですけどね。
書込番号:23383686
2点



久しぶりにE10を留守番にして使ってみました。
小型軽量と光学ファインダー、持ちやすさ、
画質、特にノイズでは最新機種とは比較できないものの、楽しいカメラです。
みている人いないと思うけど。
一度はハイエンド機だっただけあるかなと、感心です。
1点

ついに、E300!
まだまだといいつつも、店頭で見たら欲しくなって買っちゃいました。
C2500Lの下取り5,000円と言われ、不憫なので持ち帰りました。
レンズに大きなカビが生えて、観賞用? 室内オブジェとなります。
このスレ、もう無いかと思いましたが、まだあったので、最後に追加です。
見る人いるのかな?
そのうち、1Dmk2もD2xも下取り5,000円の日が来るのさ・・・。
書込番号:3627676
0点

fmi3さん、見てますよ。
自分はE-10とC-1400XLを持ってます。
E-300良さそうですね。でも、E-10持ちとしては、やっぱりE-1がほしいです。でもまだ、高いんですよね…。
C-1400XL、久しぶりに動かしてみましたが、以外にサクサク動きますね。データがまだ軽かった時代ですからね。再生速度などE-10より快適です。
書込番号:3630387
1点

fmi3さん
私も見てますよ。(笑)
約1年ぶりの書込みですのでE-1も同居となりました。
でも2台のC-2500Lはまだ持ってます。以前よりは出番がすくなくなりましたが、スナップやメモ代わりで働いています。
A3プリントにも耐えられるので、かなり重宝していますね。
・・・しかしE-100RSは友人宅にもらわれていきましたが。
E-10の方はというと、風景撮影にはちゃんとお供しています。
通りすがりのC2500L改めデジカメにはまった爺より。
書込番号:3634657
0点

デジカメにはまった爺さん E−1をお使い、いいですね。私もE−1かE−300が、欲しいんですが、E−20の新品が、送料、税込59,800円の情報に、心が揺れています。しかしここは、じっと我慢で、E−300を狙うべきなんでしょうね。E−10とE−20ではレスポンスや電池の持ちは変んないですもんね…ね、ね。ですよね。
誰がクギさしてくれー。
書込番号:3636450
0点

デジカメにはまった爺さん、ヌマクローさん、
そうとうおとなしい?=寂しい掲示板に書込みありがとうございます。
まさか自分の2年前の書込みが、唯一残っているとは、驚きですし、
書き込みがふえたことに、さらに驚きました。
デジカメにはまった爺さん、C2500Lを2台所有なのですか。
さらにE100RS、E10とE1も。しっかりはまっていますね。でも、とても楽しそうです。
ヌマクローさん、E10をお持ちなのですよね。
A=E20(発売時22万円)が約6万円というのは悩ましいです。
B=E300+レンズで約9万円です。
C=E1+レンズで約18万円です。
「B」に釘さしますよ。ここは。
書込番号:3637527
0点


2004/12/15 23:52(1年以上前)
fmi3さん、私も見てますよー
何となく掲示板をのぞいてみたら2年越しで書き込みが増えているとは
驚きです。
私は無理して少し前にE1を買ってしまいました。
書込番号:3639014
0点

なんだか、盛り上がってきましたねー。
fmi3さん。やっぱりE-300でしょうね。普通。
じっくり、狙っていきます。
それまではE-10でがんばります。
書込番号:3639183
0点

私も書き込み数が増えているのを発見しました。
私は悲しくもこの春E-10(中古)に買い換えてしまいました。
そうしたらベスト電器でE-20の新品\59,800ですよね。「ほ、ほしい!」と思いましたが、E-300もいい値段ですし、私的にはデザイン、質感はもちろんのこと持ち心地というのでしょうか、スペックではないところにE-10の良さを感じているのでE-300はもうちょっと静観です。
もちろんE-300が悪いわけではないですよ。あくまでもE-10,E-20と比べてということで。あのかるーいシャッター音は非常に気に入ってます。
でも銀塩一眼使っていてもレンズ交換はあまりしないのでやっぱりE-10ですかね。・・・あ、ここはC-2500Lの掲示板でしたね。
C-1400XLから買い換えた時は、モーレツにうれしかったですね。C-2500Lは!あーいうデザイン(賛否両論あるかと思いますが)で400,500万画素とかも発売されていたら...と思います。
書込番号:3640629
0点


2005/01/15 00:37(1年以上前)
私もC-2500L を使っています。超接写も出来るし、軽いし、普通のニッケル水素が使えるし、旅行には軽くて便利だし、画質も良い。AF以外で余り不満はないです。デジイチだと数本はレンズを持ち歩かねばならないでしょうし、ゴミ問題もついてまわります。
もっとも私の密閉されているはずのC−2500Lにも最前列のレンズの内側に少し目立つゴミが入り込んでいて、それが風に揺れるかのようにヒラヒラします。これには嫌気がさしますが、画像には影響していません。
書込番号:3779921
0点

Camera Oyajiさん、こんにちはです。
そうなんですよ。
このC2500Lは、密閉構造に見えてレンズにゴミが混入するのですね。ズームの繰り出しもないのに不思議です。
とはいえ話題性は少ないですが、いまだに世界最小のデジタル一眼なのですね。
書込番号:3802652
0点


2005/01/22 22:49(1年以上前)
教えて君です
返事ありますかね?
このデジカメ譲りうけたんですが
メモリーが少ないんで買い足そうかなと
おもったんですが
CFでいくつまで対応できます?
教えてください、おねがいします。
書込番号:3819624
0点

とらばばのとまさん、どうもです。
譲りうけたって・・・うらやましいです。
私なんぞサブにもう1台購入するのに結構探し回りました。
今現在、常時装着しているのは128MBです。SHQで64枚撮れます。
メーカーの仕様では96MBとうたっていますが、何の支障もありませんね。
まあ、フィルム約2本分撮れますので、
それ以上のCFは試してませんがこれで十分ではないでしょうか。
fmi3さんも言ってましたが、世界最小のデジタル一眼だったんですね。
改めてこの機種、見直してしまいました。^_^;
今出てる機種に比べると性能は落ちますが、決して見劣るような物ではないと思ってます。
ぜひ使いこなして写真を楽しんでください。
書込番号:3820873
0点

ごめんなさい
とらばばのともさんでした。
それと顔のほうも若く見せてしまいました。m(__)m
書込番号:3820887
0点


2005/01/25 15:14(1年以上前)
おお!
返信有り難うございます。
60になる父がミーハーで
A95を買って、これはいらないと言うもんで
もらいました。
初めてとデジカメで
『これで勉強しろ』と言われました。
もとでがかかってないんで、
メモリは付けば256MBか512MBぐらい買うかなと
思ってたんですよ。
128が実装確認されてるなら
それでも十分ですね
ありがとうございました。
書込番号:3833100
0点


2005/02/24 08:49(1年以上前)
とらのぱぱのともさん、みてますでしょうか?
http://olympus-imaging.jp/jp/imsg/LineUp/Digicamera/C25l/
のQ&AのC−1400XLとの比較の所に、CFは320MBまで対応と書いてありました。
私もこの機種を持っています。今日、この機種のこの掲示板を初めて拝見しました。ずっと使っていなかったのですが、久しぶりに使ってみたくなりました。普段は20Dを主に使っています。
書込番号:3979552
0点

なんとなく・・・、義務感のようなものがありまして、報告です。
レンズ内にカビ発生のC−2500L、昨日(10/30)水没させてしまいました。
手にE300を持ってて、肩からわきの下にC−2500Lをぶら下げていたのですが、カモの群れを狙ってて、湖畔の葦がいっぱいの、地面かぬかるみかわからないところで、ずぼっとはまってしまいました。遊歩道に這い上がって見ると、あ、やってしもうた。
泥をぬぐって干していますが、もう修理に出すのもね。
鑑賞・感傷専用機となりました。
約5年の付き合いでした。
書込番号:4542862
0点

fmi3さんの書き込みを見て、久々に昔撮影したC-2500Lの画像やプリントを眺めてみていると、このカメラ本当に綺麗に撮れますね。
現在コンデジはSONYのDSC-L1(400万画素)を使用していますが、特に髪の毛の描写など400万画素のL1の方が精細なのかと思っていましたが、やはりC-2500Lの方が精細かつ綺麗です。
今はE-10に買い換えてしまいましたが、やっぱりC-2500Lはいいカメラだったと今でも感じます。
書込番号:4546239
0点

Mrdettaさん
レスありがとうございます。HP拝見しました。
C−1400XL、欲しくて買えなかった機種です。懐かしい。
まさか、3年前の「ひとり言」が、この書き込みの多い掲示板で生き残るとは夢にも思わなかったです。
写真暦25年。途中から「中古ウイルス」と「デジ物購入依存症」に溺れ、気が付けばOM1からE300まで、デジ銀塩合計60台もの「カメラ」を所有しています。
交換レンズもいろいろごろごろです。
機材より撮影を楽しまないと・・・ですが、そのお陰?で毎日楽しいです。D200にも大注目です。
書込番号:4547117
0点

fmi3さん、私の稚拙なHPなど見ていただきありがとうございます。まだまだ脱初心者というわけにはいきませんが、精進していきたいと思います。
fmi3さんは沢山のカメラをお使いになっているのですね。20Dをお使いということですが、E-300もよくお使いになっているようなのでオリンパスファンとしてはうれしいです。
私は娘の写真しかほとんど撮らないので、なかなかHPに画像をアップすることができないのですが、都市風景なども興味がありますので、近々挑戦してみようと思っています。
書込番号:4550363
0点

このスレ凄いですね。
元C-2500Lユーザーとして便乗させてください。
C-2020を購入して間もない2000年6月にどういうわけか地方の家電量販店支店で6万円のプライスカードがつけられていたのが目に入り即購入。何故かISO200でC-2020と比較撮影してしまい”なんだノイズだらけじゃないか!”と憤慨しヤフオク行きを決意したのですが、寸前で再度専門誌のデータを見てISO100で撮影したら画質が素晴らしく逆転でC-2020がヤフオク行きになりました。
43−55のステップアップリングを付けて55mmの各種フィルターに55mm径のOLYMPUSロゴ入りキャップ付けて使っていましたよ。
書込番号:4553399
1点



C-2500Lを現在も現役で使用しています
最新機種に画素数ではかないませんが、それ以外の画質はかなり優秀だと思います
現在はCFの256MB(HAGIWARASYS-COM)を使用していますが、正常に動作しています
1点

C-2500L・・・名機です 昔所有していましたが何故か売り払ってしまった
C-2100UZ、E-10は所有してます さすがに最近はデジ一眼の高画素モデルも欲しい
所ですが・・・壊さないよう大切に!
書込番号:4268901
0点





おお、25が復活している!(私はトゥファイブと呼んでいます。)
25はいい、最高だ!
どこでも、いつ何時でもシャッタ―が絞り優先で切れる
コイツ意外だとD1しか選択肢がない
真夏の撮影は最低でも1/3000は必要ですし、
液晶は役に立たないし、ビュ―ファインダ―は嫌いだし
MDフィルタ―は付けたくありません
各メ―カ―さんもっと頑張ってください
特に、OLYMPUSには1/4000切れるE―10を作って下さい
液晶は確認専用に戻しましょう。
そしたら3台買います。(2500、3台買いました。オプション付きで)
400万画素のC―4000Lでもいい(コレ最高、これこそデジカメ)
E―10デカ過ぎです
D1シリ―ズ高すぎです
S1Pro感度高過ぎです
M社、D7は・・・・もういいです、諦めました
でも、25・・・良く壊れるんですよね・・・・
特にファインダ―、実際の映像と画像が一致しなくなるんですよ
大体、1度くらい傾くんですよ(1度と言っても大きいんですよ)
建物を撮ることが多いのでコレは致命的
1台入院中ですが、退院と同時にまた1台入院です
CCD、しっかり固定されてるんですかねぇ
落としたんじゃ無いですよ。
フィルムカメラでは絶対起こらないことなんですが・・・
そのファインダ―なんですが
最近、C―2040を買ったところ
その症状(と言うのも変ですね)がありました
パララックスが起こるのは仕方ありませんが
画像が傾くのは許せません
この手のカメラは液晶で撮影すればいいので
あまり問題ではないでしょうが、液晶が見えない程明るい場所では
使わざる負えません。
ビ○クや、ヨド○シなどの店頭デモ機を片っ端から試してみた結果、
8割以上の機種で起こります
(SANYO全機は合格、CASIOの回転レンズはそもそも無いので除外
SONYの一部の機種も同じ)
メ−カ―的に液晶でやれと言う事なのでしょうか
特に、カメラメ―カ―にその傾向有り(おかしな話ですよね)
あまりに当たり前の事なので気付かないのでしょうか?
使い捨てカメラですらこんな事有りません。
この事についてあなたはどう思いますか
意見を下さい。
なお、
「そんなもの使わない、要らない」
または
当方、手持ち水平、垂直撮影には腕に自信有りますので
「お前の腕が悪い」
等の意見は受けつけませんので悪しからず、です。
0点



2001/09/15 22:09(1年以上前)
本当に出してくるとは・・・・
OLYMPUS侮りがたし!
取り敢えず、一台買おう・・・。
書込番号:291170
0点


2001/09/22 12:16(1年以上前)
あれ!すしまるさん、お久しぶりです。
E−20を3台買うんですか?使用感を教えてくださいね。
話しは変わるんですが、皆さんは2500Lのケースって
どうされてますか?純正品ですか?何かお薦めありましたら
教えて下さい。
また、純正の物をいまでも置いているお店を知ってましたら
こちらも情報下さい。
書込番号:298876
0点



2001/09/23 02:01(1年以上前)
macinblack1さん、どうもです
今度は永いですね、ココ
・・・・・流石に3台は無理(汗、苦笑)
まあ、比喩と言う事でひとつ・・・・
ストロボ以外のオプション全部使えないですし
ホットシュ―ケ―ブルはCANONですし
2500もロ―ンですし(終わりましたが・・・)
ソレに、まず気に入らないと・・・・重そう。
しかしスペックだけ見たらほぼ文句無し!
1/18000は250万画素?
十分です!
恐らく2500の250万画素より
綺麗なハズ、う〜ん欲しい・・・・
でも、別段2500に不満がある訳でもないんで
(サポ―トにサジ投げられました、
もう満身創痍です・・・もう一台買うかなぁ)
人柱は2500Lで痛い目を見たので
取り敢えず、様子見ですね
ココの初期ロットは正直、何かあるので・・・・
でも、E―10の画質は捨てがたい
E―20発売後のE―10の扱いも気になります
E―10出た時の2500L、
BICで39800円で見たときは涙が出そうでした
(現状渡しの保証無し中古より安いんですよ)
と、いう事は
恐らくE―10も・・・・
14万では買いでは無かったですが、
6〜7万台なら魅力的です
(その後の中古なんていくらになるか)
この位で投売りしてくれるのではないでしょうか
価格のネックが無くなればもう迷うこと無しです
どっちにしてもE―20万歳!
自己レス・・・・
>なお、
>「そんなもの使わない、要らない」
>または
>当方、手持ち水平、垂直撮影には腕に自信有りますので
>「お前の腕が悪い」
>等の意見は受けつけませんので悪しからず、です。
自分でも読んで嫌になってますので、突っ込んでおきます
すみません・・・この時かなりムカついてました、
皆さん、ごめんなさい
OLYMPUSでは無いのですが
他のメ―カ―に修理に出したとき、腕だろうと言われたものでつい・・・
>2500Lのケースってどうされてますか?
>純正品ですか?何かお薦めありましたら
>教えて下さい。
純正は持ってますが、使いませんね
特にベルトに付けると拳銃のホルスタ―みたいですし、
出しにくいし、ストラップも付けられないです(付けたら意味無し)
逆に保護ケ―スとして
ストラップで首から下げると、決して軽くない2500が
さらに重くなって首が痛いです(私は)
ご丁寧にスペア電池を入れるポケットも有ります
ますます増量
ストラップで下げるにしても
なにか安定しないんですよね2500って
C―x0x0系みたいにソフトケ―スにしてくれればいいのに・・・
変に高級感出すから・・・・
ちなみに私は首から下げるときは巾着袋で包みます
直ぐ取れてポケットに突っ込めるので。
それ以外は純正ケ―スに入れて鞄に放り込むか
ヒップタイプのカメラバッグか
銀塩カメラと同等の扱いで普通のカメラバッグを使います
オプションも持てますし
メ―カ―純正のカメラバッグって出てないんですかね?
純正フリ―クとしてはスゴク欲しいです
MINOLTAのバッグでは格好付きません
(フィルムはMINOLTA派・・・シャッタ―Sジャンキ―)
>また、純正の物をいまでも置いているお店を知ってましたら
>こちらも情報下さい。
どの辺が行動範囲なんでしょうか?
何ヶ月か前ならマップカメラで1500円で売ってた位の代物ですが
今は無くなってます
一月位前なら秋葉原のT・ZONEで見ましたが
多分もう無いかも知れないです
当たり前ですがオリンパスプラザで売ってます
値引き無しなので5000円です
商品名はCS―2500だそうです
しかし注文になると思いますので
行って直ぐには手に入らないかも知れません
全然参考にならなくてすいません
見かけたらまた書き込みます
あと、
別にもう一度スレ立てた方が良いです
恐らく、このスレッドだと書き込む方、居ないと思います
二重書き込みでも皆さんわかってくれると思います
まったく関係ありませんが、
mmachhさんへ
私もEI―2000ほしいです
書込番号:299749
0点


2001/09/26 09:40(1年以上前)
すしまるさん、いつも丁寧な返答ありがとうございます。
最近、旅行に行っていたものでお礼が遅くなりました。
先日も、カメラ屋めぐりをして色々と物色したのですが
なかなか良いものが、ないんですよねー。
オリンパスプラザで純正も考えているのですが、定価なのが
ちょっと、、、もう少し探してみます。
ちなみに行動範囲ですが、東京都多摩市に住んでいますので
たいていは、近所か新宿ぐらいをうろついています、気合いが
入った時に秋葉原といったところです。
またよろしくお願い致します。
書込番号:303801
0点


2001/10/12 18:37(1年以上前)
macinblack1 さん はじめまして、途中で割り込んですみませんが。
私の使用しているカメラケースはなかなか使いやすく、純正よりデザ
インもいいし、色も選べます、おすすめです。
メーカは、Lowepro Topload Zoom1 という輸入品で
徒町のサクラやで3220円で売っていました。
良かったら http://www.lowepro.com
を見てみてください。
参考になれば幸いです
書込番号:325554
0点


2001/10/12 19:05(1年以上前)
すしまるさん、こんにちは。
まったく、気が付きませんで申し訳ありませんでした。
本当に超亀レスになってしまいました。
>まったく関係ありませんが、
>
>mmachhさんへ
>私もEI―2000ほしいです
お気遣いありがとうございます。
個人的に、すしまるさんのようなかたは嫌いでは
ありませんので、「3040との比較」に関しましては
ご同情申し上げます。
多少、誇張して書いてもよんで面白ければ許してしまいます。
私の近くにはレンタルカメラやがないので
すしまるさんに借りれるところが近くにあるのが
うらやましいです。
書込番号:325584
0点


2001/10/12 22:20(1年以上前)
MULDER2さん、こんばんは。カメラケースの情報ありがとうございます。早速見てきます、購入の際は使用感など交えてお礼します。
最近、C−2500Lの掲示板が賑わっていてうれしいです、皆さん
またよろしくお願いします。ホワイトバランス等、本当に難しいカメラですね、毎日悪戦苦闘しています!
書込番号:325823
0点


2001/10/12 23:30(1年以上前)
macinblack1 さん こんばんわ!
申し訳ありませんが、駅名を訂正します 徒御⇒御徒町です。
私も先日購入したばかりなのでmacinblack1さん 同様、色温度のやその他の条件で思ったとおりの画像が得られないか試行錯誤中です。少しずつ楽しみながらこの個性的なデジカメで撮影したいと思います。
デジカメと楽しみたいと思います。
書込番号:325958
0点





NOPROさん、MULDER2さんはじめまして。
ケムタクです。
下の方で報告していますがC-2500L入手しました、新品展示品で42800円(お買い得キット無し、旧バージョン)と少し高価でしたし液晶のドット抜けも一カ所あります(カスタマーサポートセンターで保証対象外と言われました(T_T))。
でも、昨年6月に新品を6万円で購入していましたし(今年3月にオークションで売却)何よりも数少ない物だけに購入できて良かったと思っています。
そして何よりもこの掲示板でC−2500Lの良さを共感していただける方が居るという実感が嬉しいです。
C−2500Lで検索したHPに「欠点もあるが惹きつける魅力あるカメラ」みたいな紹介を見たこともありますし、何処かの雑誌の評価は星2つの
低いお勧め度ながら「制作者の意欲を感じる・・」のコメントには納得出来ました。
そしてカタログコピー通り「高画質を、越えた所に。」それはあると思っています。
追伸:テレコン、マクロ共に純正品は現行品ですしカシオの1.5倍テレコンはズーム端でなくとも使用可な他、ステップアップリングを介せば、在庫切れと思いますが同社の銀塩カメラL-3用1.8倍テレコンB-300(若干ケラレが発生します)、未確認ながらE-10用1.45倍テレコンも使えるはずです。
0点


2001/10/12 20:37(1年以上前)
ケムタクさん こんばんわ
既に御購入されていたのですね 最新の情報に更新されたいなかった様です
大変失礼致しました でも良かったですね
テレ.マクロコンバータの件ですが
早速B−300の[2500Lテレコンバータの比較]情報を入手致しました
これから色々と情報収集を行います
幸いC−2500Lは色んな方々のテスト情報が満載で勉強に成ります
どうも有り難う御座いました
書込番号:325676
0点





皆さん、はじめまして。
先日、COOL990からC2500Lへ乗り換えました。
価格は、24Mコンパクトフラッシュ付きで
59800円でした。
使った感想は
1、思ったよりメニューがシンプルで使いやすい、
操作系も990よりシンプルで使いやすい。この機能
で十分。
2、工学ファインダーでAFがピントを合わせてくれ、
そのときの情報が液晶に表示され、撮影後数秒
撮影画像が表示される、これは私好み、節電対
策にもなる。
3、工学ファインダーを見てシャッターを切ったとき、
シャッター音がするので写真をとった気分になり気
持ちよい。
4、発色がとても良く、木を撮影したがグリーンはと
ても鮮やか(250万画素原色系の2/3CCDの実力には
これほどとは思わなかった)解像度も十分、シャド
ーのノイズもそんなに気にならない。
5、白とびが少ないのは良い。
(990では良く白とびが多い、露出補正しても調整
範囲外なので1回メーカーに販売店を通じて新品と
交換したが改善せず、再び990を売店にクレームで
返し返金してもらった。)
6、シャッタースピードが1/10000もある、これ
を生かして今までにな かった画像が撮れる可能性
を秘めている。
7、コンパクトフラッシュとスマートメディアが両方
使用できる。
私は、64M、32M、24Mのコンパクトフラッ
シュを持っているので新たな投資は必要ない。
発色がすばらしいく、個性的なデジタルカメラなので
とても気に入っています。 以上です
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





