※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2001年10月14日 20:11 |
![]() |
0 | 8 | 2001年10月12日 23:30 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月12日 20:37 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月11日 20:26 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月11日 18:32 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月10日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさん、こんにちは。
昨日、2500Lを展示品ですが、購入しました。
アクセサリーキットを付けてもらって税別39800円でした。
本題に移りますが、バージョンアップはしたほうが良いでしょうか。
ホームページを見ると持ち込まないとできないし2000円かかります。
画質のnomal2が増えたり、スローシンクロ、中央重点露出の半押し固定は
歓迎ですが、電源を切ったときの露出のリセットはあまり好きでは
ありません。自分でできないところは画質のところだと思いますが
画質のnomal2が増えること(アップ後)と、
露出のリセットされない(アップ前、私の場合はこの方が良い)ことと
どちらがメリットあるでしょうか。
一般的な意見でもいいですから
コメントをできればお願いしたいです。
0点


2001/09/14 09:11(1年以上前)
誰か〜、mmachhさんに御意見を下さい〜。
こんにちは、mmachhさん。
誰も書き込んでくれないので、とりあえず書き込みします。
本当に一般論ですが、機能的に見るとバージョンアップした方が使い易そうな気がします。
書込番号:289043
0点



2001/09/14 10:44(1年以上前)
sa_ma_usさん、どうもお気遣いありがとうございます。
オリンパスに、アップ後にバージョンが元に戻せるかどうか、とか、
画質のシャープさがアップ前とどう変わっているのか、を含めて
問い合わせることにしてみようと思います。
書込番号:289103
0点


2001/09/25 21:22(1年以上前)
バージョンアップでできなくなってしまうこともあるんです。
NORMAL/SOFTからNORMAL1/NORMAL2/SOFTになるのですが、
NORMAL コントラスト強、エッジ強調あり
SOFT コントラスト強、エッジ強調なし
から、NORMAL1 コントラスト強、エッジ強調あり
NORMAL2 コントラスト弱、エッジ強調あり
SOFT コントラスト弱、エッジ強調なし
になって、コントラスト強、エッジ強調なしの設定ができなくなってしまいます。
たぶんほかの人にはどうでもいいことなんでしょうが、私はエッジ強調は常にOFFにして状況によりコントラストだけ切り替えてとりたいので、残念です。
書込番号:303199
0点



2001/09/26 07:56(1年以上前)
トトトトさん、こんには。
画質的には、かなり変化しますでしょうか。
自分ではできないことなので、その辺のことが気になります。
書込番号:303747
0点


2001/09/26 23:11(1年以上前)
NORMAL2やSOFTにするとコントラストがとても低くなってくれます。
低すぎて場合によっては見栄えがしないくらいに。
でも晴天の時はそれほどでもないし、レタッチすれば問題なしです。
ホワイトバランスのほうは、オートホワイトバランスをあまり使わないので分かりません。
書込番号:304637
0点



2001/10/05 08:14(1年以上前)
ククククさん、こんにちは。
返信が遅くなってどうも申し訳ありません。
そうですか、ということはnomalで撮るぶんには
問題なさそうですね。ありがとうございました。
書込番号:314886
0点



2001/10/05 08:16(1年以上前)
↑、nomal→normal
失礼しました。
書込番号:314888
0点



2001/10/13 21:26(1年以上前)
先日、やっとオリンパスのサービスステーションに
バージョンアップを申し込みました。23日に
できるそうです。あー待ち遠しいなーって感じです。
トトトトさんの貴重な情報もありましたが、
sa_ma_usさんのおっしゃるように
トータルで機能が向上していると判断してアップすることに
しました。画質の向上もあるかもしれませんので。
(RDC−7のファームウェアのアップでは天変地異のような
画質の向上がありました。)
sa_ma_usさん、トトトトさんご助言どうもありがとうございました。
感謝。
mmachh
書込番号:327333
0点


2001/10/14 07:41(1年以上前)
mmachhさん、こんにちは。
助言だなんてとんでもないです。C2500Lが使いやすくなれば良いですね。
ここの所、mmachhさんの書き込み数が減少傾向にあるのは、お忙しい為でしょうか? と、こんな事をお尋ねする私の方が書き込みの回数がめっきり減りました。
山田さんのサイトの掲示板で「200万画素と400万画素のL判プリントについて」の議論を見ていて、一体、写真や印刷が綺麗って、何を持って定義出来るのだろう?と考えてます。カメラの実力を十二分に引き出しての印象に残る写真のことなのか、ただ単に何も考えずオート露出モードでぱっと撮った写真の印刷の見た目が綺麗ならそれで十分なのか、、、。
C2500Lがバージョンアップによって、そんな疑問を吹き飛ばしてくれるような写りである事をお祈りします。
書込番号:328060
0点



2001/10/14 20:11(1年以上前)
sa_ma_usさんどうも。
わざわざ返信ありがとうございます。
私の会社のLANの整備により、会社から書き込みが
できなくなりました。ということが書き込み数の
減っている原因でしょう、きっと。たまにこっそり
書き込んでますが。
家ではなかなか、書き込む時間が取れません。
山田さんのサイトの200万画素と400万画素の件に関しては
sa_ma_usさんのおっしゃることには共感します。
RDC-7では常にそのカメラの最大限の能力を引き出すというか
補うというか、カメラ側で出すことは
不可能に近かったですが、スレーブ機能付きストロボで
光を足したり、レタッチに時間をかけたものです。
一方、M70は押しても良く写りますし、レタッチも楽です。
人間というものは現状には満足できず、
押してよい写真が撮れ、なおかつ、自分の意図する写真が撮れる
カメラ(周辺機器含む)に出会うまで、議論を続けるのでしょう、きっと。
では。
書込番号:328758
0点





おお、25が復活している!(私はトゥファイブと呼んでいます。)
25はいい、最高だ!
どこでも、いつ何時でもシャッタ―が絞り優先で切れる
コイツ意外だとD1しか選択肢がない
真夏の撮影は最低でも1/3000は必要ですし、
液晶は役に立たないし、ビュ―ファインダ―は嫌いだし
MDフィルタ―は付けたくありません
各メ―カ―さんもっと頑張ってください
特に、OLYMPUSには1/4000切れるE―10を作って下さい
液晶は確認専用に戻しましょう。
そしたら3台買います。(2500、3台買いました。オプション付きで)
400万画素のC―4000Lでもいい(コレ最高、これこそデジカメ)
E―10デカ過ぎです
D1シリ―ズ高すぎです
S1Pro感度高過ぎです
M社、D7は・・・・もういいです、諦めました
でも、25・・・良く壊れるんですよね・・・・
特にファインダ―、実際の映像と画像が一致しなくなるんですよ
大体、1度くらい傾くんですよ(1度と言っても大きいんですよ)
建物を撮ることが多いのでコレは致命的
1台入院中ですが、退院と同時にまた1台入院です
CCD、しっかり固定されてるんですかねぇ
落としたんじゃ無いですよ。
フィルムカメラでは絶対起こらないことなんですが・・・
そのファインダ―なんですが
最近、C―2040を買ったところ
その症状(と言うのも変ですね)がありました
パララックスが起こるのは仕方ありませんが
画像が傾くのは許せません
この手のカメラは液晶で撮影すればいいので
あまり問題ではないでしょうが、液晶が見えない程明るい場所では
使わざる負えません。
ビ○クや、ヨド○シなどの店頭デモ機を片っ端から試してみた結果、
8割以上の機種で起こります
(SANYO全機は合格、CASIOの回転レンズはそもそも無いので除外
SONYの一部の機種も同じ)
メ−カ―的に液晶でやれと言う事なのでしょうか
特に、カメラメ―カ―にその傾向有り(おかしな話ですよね)
あまりに当たり前の事なので気付かないのでしょうか?
使い捨てカメラですらこんな事有りません。
この事についてあなたはどう思いますか
意見を下さい。
なお、
「そんなもの使わない、要らない」
または
当方、手持ち水平、垂直撮影には腕に自信有りますので
「お前の腕が悪い」
等の意見は受けつけませんので悪しからず、です。
0点



2001/09/15 22:09(1年以上前)
本当に出してくるとは・・・・
OLYMPUS侮りがたし!
取り敢えず、一台買おう・・・。
書込番号:291170
0点


2001/09/22 12:16(1年以上前)
あれ!すしまるさん、お久しぶりです。
E−20を3台買うんですか?使用感を教えてくださいね。
話しは変わるんですが、皆さんは2500Lのケースって
どうされてますか?純正品ですか?何かお薦めありましたら
教えて下さい。
また、純正の物をいまでも置いているお店を知ってましたら
こちらも情報下さい。
書込番号:298876
0点



2001/09/23 02:01(1年以上前)
macinblack1さん、どうもです
今度は永いですね、ココ
・・・・・流石に3台は無理(汗、苦笑)
まあ、比喩と言う事でひとつ・・・・
ストロボ以外のオプション全部使えないですし
ホットシュ―ケ―ブルはCANONですし
2500もロ―ンですし(終わりましたが・・・)
ソレに、まず気に入らないと・・・・重そう。
しかしスペックだけ見たらほぼ文句無し!
1/18000は250万画素?
十分です!
恐らく2500の250万画素より
綺麗なハズ、う〜ん欲しい・・・・
でも、別段2500に不満がある訳でもないんで
(サポ―トにサジ投げられました、
もう満身創痍です・・・もう一台買うかなぁ)
人柱は2500Lで痛い目を見たので
取り敢えず、様子見ですね
ココの初期ロットは正直、何かあるので・・・・
でも、E―10の画質は捨てがたい
E―20発売後のE―10の扱いも気になります
E―10出た時の2500L、
BICで39800円で見たときは涙が出そうでした
(現状渡しの保証無し中古より安いんですよ)
と、いう事は
恐らくE―10も・・・・
14万では買いでは無かったですが、
6〜7万台なら魅力的です
(その後の中古なんていくらになるか)
この位で投売りしてくれるのではないでしょうか
価格のネックが無くなればもう迷うこと無しです
どっちにしてもE―20万歳!
自己レス・・・・
>なお、
>「そんなもの使わない、要らない」
>または
>当方、手持ち水平、垂直撮影には腕に自信有りますので
>「お前の腕が悪い」
>等の意見は受けつけませんので悪しからず、です。
自分でも読んで嫌になってますので、突っ込んでおきます
すみません・・・この時かなりムカついてました、
皆さん、ごめんなさい
OLYMPUSでは無いのですが
他のメ―カ―に修理に出したとき、腕だろうと言われたものでつい・・・
>2500Lのケースってどうされてますか?
>純正品ですか?何かお薦めありましたら
>教えて下さい。
純正は持ってますが、使いませんね
特にベルトに付けると拳銃のホルスタ―みたいですし、
出しにくいし、ストラップも付けられないです(付けたら意味無し)
逆に保護ケ―スとして
ストラップで首から下げると、決して軽くない2500が
さらに重くなって首が痛いです(私は)
ご丁寧にスペア電池を入れるポケットも有ります
ますます増量
ストラップで下げるにしても
なにか安定しないんですよね2500って
C―x0x0系みたいにソフトケ―スにしてくれればいいのに・・・
変に高級感出すから・・・・
ちなみに私は首から下げるときは巾着袋で包みます
直ぐ取れてポケットに突っ込めるので。
それ以外は純正ケ―スに入れて鞄に放り込むか
ヒップタイプのカメラバッグか
銀塩カメラと同等の扱いで普通のカメラバッグを使います
オプションも持てますし
メ―カ―純正のカメラバッグって出てないんですかね?
純正フリ―クとしてはスゴク欲しいです
MINOLTAのバッグでは格好付きません
(フィルムはMINOLTA派・・・シャッタ―Sジャンキ―)
>また、純正の物をいまでも置いているお店を知ってましたら
>こちらも情報下さい。
どの辺が行動範囲なんでしょうか?
何ヶ月か前ならマップカメラで1500円で売ってた位の代物ですが
今は無くなってます
一月位前なら秋葉原のT・ZONEで見ましたが
多分もう無いかも知れないです
当たり前ですがオリンパスプラザで売ってます
値引き無しなので5000円です
商品名はCS―2500だそうです
しかし注文になると思いますので
行って直ぐには手に入らないかも知れません
全然参考にならなくてすいません
見かけたらまた書き込みます
あと、
別にもう一度スレ立てた方が良いです
恐らく、このスレッドだと書き込む方、居ないと思います
二重書き込みでも皆さんわかってくれると思います
まったく関係ありませんが、
mmachhさんへ
私もEI―2000ほしいです
書込番号:299749
0点


2001/09/26 09:40(1年以上前)
すしまるさん、いつも丁寧な返答ありがとうございます。
最近、旅行に行っていたものでお礼が遅くなりました。
先日も、カメラ屋めぐりをして色々と物色したのですが
なかなか良いものが、ないんですよねー。
オリンパスプラザで純正も考えているのですが、定価なのが
ちょっと、、、もう少し探してみます。
ちなみに行動範囲ですが、東京都多摩市に住んでいますので
たいていは、近所か新宿ぐらいをうろついています、気合いが
入った時に秋葉原といったところです。
またよろしくお願い致します。
書込番号:303801
0点


2001/10/12 18:37(1年以上前)
macinblack1 さん はじめまして、途中で割り込んですみませんが。
私の使用しているカメラケースはなかなか使いやすく、純正よりデザ
インもいいし、色も選べます、おすすめです。
メーカは、Lowepro Topload Zoom1 という輸入品で
徒町のサクラやで3220円で売っていました。
良かったら http://www.lowepro.com
を見てみてください。
参考になれば幸いです
書込番号:325554
0点


2001/10/12 19:05(1年以上前)
すしまるさん、こんにちは。
まったく、気が付きませんで申し訳ありませんでした。
本当に超亀レスになってしまいました。
>まったく関係ありませんが、
>
>mmachhさんへ
>私もEI―2000ほしいです
お気遣いありがとうございます。
個人的に、すしまるさんのようなかたは嫌いでは
ありませんので、「3040との比較」に関しましては
ご同情申し上げます。
多少、誇張して書いてもよんで面白ければ許してしまいます。
私の近くにはレンタルカメラやがないので
すしまるさんに借りれるところが近くにあるのが
うらやましいです。
書込番号:325584
0点


2001/10/12 22:20(1年以上前)
MULDER2さん、こんばんは。カメラケースの情報ありがとうございます。早速見てきます、購入の際は使用感など交えてお礼します。
最近、C−2500Lの掲示板が賑わっていてうれしいです、皆さん
またよろしくお願いします。ホワイトバランス等、本当に難しいカメラですね、毎日悪戦苦闘しています!
書込番号:325823
0点


2001/10/12 23:30(1年以上前)
macinblack1 さん こんばんわ!
申し訳ありませんが、駅名を訂正します 徒御⇒御徒町です。
私も先日購入したばかりなのでmacinblack1さん 同様、色温度のやその他の条件で思ったとおりの画像が得られないか試行錯誤中です。少しずつ楽しみながらこの個性的なデジカメで撮影したいと思います。
デジカメと楽しみたいと思います。
書込番号:325958
0点





NOPROさん、MULDER2さんはじめまして。
ケムタクです。
下の方で報告していますがC-2500L入手しました、新品展示品で42800円(お買い得キット無し、旧バージョン)と少し高価でしたし液晶のドット抜けも一カ所あります(カスタマーサポートセンターで保証対象外と言われました(T_T))。
でも、昨年6月に新品を6万円で購入していましたし(今年3月にオークションで売却)何よりも数少ない物だけに購入できて良かったと思っています。
そして何よりもこの掲示板でC−2500Lの良さを共感していただける方が居るという実感が嬉しいです。
C−2500Lで検索したHPに「欠点もあるが惹きつける魅力あるカメラ」みたいな紹介を見たこともありますし、何処かの雑誌の評価は星2つの
低いお勧め度ながら「制作者の意欲を感じる・・」のコメントには納得出来ました。
そしてカタログコピー通り「高画質を、越えた所に。」それはあると思っています。
追伸:テレコン、マクロ共に純正品は現行品ですしカシオの1.5倍テレコンはズーム端でなくとも使用可な他、ステップアップリングを介せば、在庫切れと思いますが同社の銀塩カメラL-3用1.8倍テレコンB-300(若干ケラレが発生します)、未確認ながらE-10用1.45倍テレコンも使えるはずです。
0点


2001/10/12 20:37(1年以上前)
ケムタクさん こんばんわ
既に御購入されていたのですね 最新の情報に更新されたいなかった様です
大変失礼致しました でも良かったですね
テレ.マクロコンバータの件ですが
早速B−300の[2500Lテレコンバータの比較]情報を入手致しました
これから色々と情報収集を行います
幸いC−2500Lは色んな方々のテスト情報が満載で勉強に成ります
どうも有り難う御座いました
書込番号:325676
0点





始めまして
C−2500Lは私も興味が有り気になっていましたが、新品で購入するのは
今の時期では不可能だと思い展示品ですがコダックDC290Zを購入しました
つい最近の事ですが或るパソコン専門店で展示品ですがC−2500L+
ケース+M32P+5年保証を破格値で購入しました(バージョンUP前の物)
液晶モニター及びCCDにはドット抜けも無く外観は新品そのものでした
早速テスト撮影を300枚程度撮りましたが、皆さんご感想の通りです
露出.ピントが正確なら素晴らしい結果が期待できそうです
DC290Zと比較すると解像度.マクロ機能.パララックス.シャッターラグなどはC−2500Lが断然優秀で比較に成りません
ただ色合いはコダックの方が見たままに近い発色で、色合いに関してはこちら
の方が私は気に入っています 但しかなり色が濃すぎますので露出補正が必要
ですC−2500Lも露出.WB調整で近い色合いには成りますが難しいです
試行錯誤で使いこなすまでは時間がかかりそうです
現在購入するとしたら展示品価格35k¥以下が妥当かと思います
最近の新型機種と比較すると基本設計は古いと思いますが(上を見たらきりが
有りません−−いえ金が有りません)
ただデジカメとしての性能は最新機種にさほど劣っているとは思いません
ずっと銀塩一眼レフを使っていましたのでC−2500Lは違和感が無く
使い易いカメラだと思います テレ.マクロコンバージョンの購入を検討中
ですが現在販売しているかどうか? ゆっくり探して見ます
ケムタクさん そのうち見つかると思います諦めず頑張って下さい
書き込みが少ないので初めて書き込みましたが文章が下手ですみません。
0点





皆さん、はじめまして。
先日、COOL990からC2500Lへ乗り換えました。
価格は、24Mコンパクトフラッシュ付きで
59800円でした。
使った感想は
1、思ったよりメニューがシンプルで使いやすい、
操作系も990よりシンプルで使いやすい。この機能
で十分。
2、工学ファインダーでAFがピントを合わせてくれ、
そのときの情報が液晶に表示され、撮影後数秒
撮影画像が表示される、これは私好み、節電対
策にもなる。
3、工学ファインダーを見てシャッターを切ったとき、
シャッター音がするので写真をとった気分になり気
持ちよい。
4、発色がとても良く、木を撮影したがグリーンはと
ても鮮やか(250万画素原色系の2/3CCDの実力には
これほどとは思わなかった)解像度も十分、シャド
ーのノイズもそんなに気にならない。
5、白とびが少ないのは良い。
(990では良く白とびが多い、露出補正しても調整
範囲外なので1回メーカーに販売店を通じて新品と
交換したが改善せず、再び990を売店にクレームで
返し返金してもらった。)
6、シャッタースピードが1/10000もある、これ
を生かして今までにな かった画像が撮れる可能性
を秘めている。
7、コンパクトフラッシュとスマートメディアが両方
使用できる。
私は、64M、32M、24Mのコンパクトフラッ
シュを持っているので新たな投資は必要ない。
発色がすばらしいく、個性的なデジタルカメラなので
とても気に入っています。 以上です
0点





こんばんは、C-2500Lファンのみなさん。
ケムタクです。
実はCー2500Lが欲しくて、手を尽くしていますがなかなか見つかりません。
何方か新品格安情報、中古情報ありましたらメールでお知らせ下さい。
何とぞ宜しくお願いいたします。m(_ _)m
0点



2001/10/09 20:51(1年以上前)
すみません、昨日カキコしたばかりなのに今日、出張先で2500Lを見つけて価格交渉の末、若干高め(4万2千円)でしたが購入してしまいました。
お騒がせしてすみません(メールは無かったけれど・・)。
書込番号:321496
0点


2001/10/10 09:26(1年以上前)
よかったですね。
ついでに関係ないけど。
宜しければどうぞ。
http://www.impress.co.jp/pr/digitalcamera/
2500Lはあまり、スレッド立っていないので
見た人は得かも。私はついつい、個人情報を提供してしまいました。
書込番号:322242
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





