C-3030ZOOM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 C-3030ZOOMのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-3030ZOOMの価格比較
  • C-3030ZOOMの中古価格比較
  • C-3030ZOOMの買取価格
  • C-3030ZOOMのスペック・仕様
  • C-3030ZOOMのレビュー
  • C-3030ZOOMのクチコミ
  • C-3030ZOOMの画像・動画
  • C-3030ZOOMのピックアップリスト
  • C-3030ZOOMのオークション

C-3030ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 3月18日

  • C-3030ZOOMの価格比較
  • C-3030ZOOMの中古価格比較
  • C-3030ZOOMの買取価格
  • C-3030ZOOMのスペック・仕様
  • C-3030ZOOMのレビュー
  • C-3030ZOOMのクチコミ
  • C-3030ZOOMの画像・動画
  • C-3030ZOOMのピックアップリスト
  • C-3030ZOOMのオークション

C-3030ZOOM のクチコミ掲示板

(626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C-3030ZOOM」のクチコミ掲示板に
C-3030ZOOMを新規書き込みC-3030ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

C-3030買ったのですが・・・

2001/07/08 04:20(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-3030ZOOM

スレ主 調教師さん

1週間前にC-3030買ったのですが、AFでレンズが動くときの音がジージーとやけに気になるほど大きいのです。元々こういう物なのかと思っていたのですが、今日、パソコンショップへ行ったときに、C-3040いじってみると、全く静かじゃあないですか。皆さん方のC-3030の状態はどうでしょうか?展示処分品で安く売っていた物でしたので、稼動部分がへたっているのではないかと不安です。とりあえず、明日にでも買った店に相談にいくつもりですが・・・。

書込番号:215099

ナイスクチコミ!0


返信する
八甲田さん

2001/07/08 06:21(1年以上前)

似たような相談は、(メーカーを問わず)過去に何度も見てますのう。
多くの場合は故障しておったので、調教師さんの場合もお店に相談された方が良いかと思われまする。その方が安心できますからのう。

書込番号:215122

ナイスクチコミ!0


スレ主 調教師さん

2001/07/08 07:28(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。これで自信を持って、ショップに行くことができます。あと、光学ファインダーの中も、やけにホコリが入り込んでいて汚いのですが、これは展示処分品であれば、ある程度やむをえないんでしょうかね。このあたりもダメもとで言ってみようかと思います。

書込番号:215140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

なんにも???

2001/07/07 00:20(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-3030ZOOM

スレ主 アオキ ヨウコさん

3030を買ったばかりなのですが、CAMEDIA Master2.0のソフトは買うもの
なのですか?それ以外で面白い加工の出来るソフトのお薦めはありますか?

書込番号:213930

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/07/07 00:23(1年以上前)

アオキ ヨウコさんこんばんわ
一度、Shopのソフトのコーナーを見に行かれては如何でしょうか?
色々と、ソフトがあります。
私の場合、PhotoShop、デージーコラージュ、デジカメニンジャのソフトを使っています。

書込番号:213934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

C3030Zの色調

2001/06/25 22:22(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-3030ZOOM

スレ主 カメラ使いさん

C3030Zですが、モニターでみても印刷しても、赤色系統が強調されて
しまいます。プレンターは、HP1120Cです。知人も同じ傾向です。
ただし、プレンターは、他社です。なにか、自然な色調にする方法は、ないでしょうか。カメラの付属ソフトでは、対処出来ませんでした。 また、このカメラにあうレンズフィルター(レンズ保護用)は、サードパーテーで
ありますか。 よろしくおねがいします。

書込番号:203204

ナイスクチコミ!0


返信する
のん@多摩さん

2001/06/26 00:16(1年以上前)

こんばんは、フィルターの方のお話だけですが!
C-3030Zに付けるレンズフィルターは、レイノックスから出しているPFR-300
MCレンズ保護フィルターがあります。http://www.raynox.co.jp/october/jpolympus3030.htm
37mm径に成りますので、ケンコーから出されている、デジカメ用フィルター
4種もレイノックスのアダプターに取り付け可能です。
また、純正のコンバージョンレンズアダプターを購入することで、43mm径の
市販のフィルターの全てが装着可能です(ケンコー、マルミ光機)。
http://www.buyers.ne.jp/kenko/


書込番号:203440

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラ使いさん

2001/06/26 09:45(1年以上前)

のん@多摩さん、情報ありがとうございました。
早速購入します。

書込番号:203718

ナイスクチコミ!0


のん@多摩さん

2001/06/27 01:58(1年以上前)

ケンコーのURL間違えてしまいました。
http://www.kenko-tokina.co.jp/
色々なフィルターが載っています。でもフィルムカメラほど効果は出ません
ので、承知しておいてください。
有効と思えるのは、MC−UV、PL、ND4以降、ミラージュとクロス
エンハンサーは色の濃い方、ズーミースポットぐらいかと思います。
但し、マニュアル撮影してくださいねぇ、オートで撮影しても、合えて
ぼやかすのが、きちんと補正かけられて写ってしまったりしますので(笑)。

書込番号:204530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/06/24 06:20(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-3030ZOOM

どなたか教えて下さい。
C-3030の動画撮影時間はどの程度か又撮影した動画をTVで見る
ことなどはできるのでしょうか?
ファインダーで静止画を撮影するときはシャッター速度、露出補正などの
値はファインダー内に表示されますか?
よろしくお願いします。

書込番号:201428

ナイスクチコミ!0


返信する
utsunoさん

2001/06/24 10:41(1年以上前)

動画撮影時間は、メーカのページにも出ていますが、最大360秒です。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C3030z/c3030z.html

撮影した動画は、静止画と同じく、TVにビデオ端子に繋いで見ることが出来ます。簡易ビデオカメラ的な使い方も出来るわけですね。(音声付きだし)

ファインダーの情報ですが、シャッター速度や絞り、露出補正の情報は何も表示されません。ここら辺は、液晶モニタを使ってくれって事でしょうか。

デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://homepage1.nifty.com/dcz/

書込番号:201551

ナイスクチコミ!0


スレ主 B4RSKさん

2001/06/24 22:39(1年以上前)

utsunoさんさっそくの回答ありがとうございます。

動画ですがオリンパスのHPによると32M以上のスマートメディアで
最大360秒となっていますが、という事は128Mでも同じ360秒
という事でしょうか、だとしたら今一つですね。SQモードでは多分見
る気になるものは撮れないでしょうから(想像)、かといってHQモー
ドで撮ると最大88秒なんでほとんど何も撮れなくなってしまいますから。
ファインダー内の表示が無いのはまあしょうがないかな、でもシャッター
スピードぐらいはどっかに出てほしいもんですね。
上記の2点では比較しているソニーのS75の方が良いです。
でもC−3030の方が良いところもあるし...う〜ん頭痛い。

書込番号:202099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて

2001/06/22 23:53(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-3030ZOOM

スレ主 中山彰さん

C-3030を使用しています。3030には16秒か20秒スローシャッターが在るとどこかの本に載っていました。どうしたら出来るのか知っている方
がおりましたら教えていただきたいのですがよろしくお願いします。

書込番号:200055

ナイスクチコミ!0


返信する
のん@多摩さん

2001/06/23 01:19(1年以上前)

こんばんは、
私のは、2020ですが、基本的に3030も一緒ですでで以下の方法
で可能だと思います。
まず、モード設定ダイアルを「A/S/M」にします。
メニューボタンを押してメニューを出し、メニューの「A/S/M」の
項目も「M」にします。
裏面の十字ボタンで左右がF値の調整、上下がシャッタースピードの調整
数字が大きくなる方にどんどん押してください、16秒まで設定できます。
このとき場合にもよりますが、F値は数が少ない方が良いとはおもいます
F2.0/F2.2/F2.5/F2.8
試してみてください。

書込番号:200186

ナイスクチコミ!0


レッドテールキャットさん

2001/06/23 02:47(1年以上前)

のん@多摩さん、早速やってみました。出来ました。どうもありがとうございました。これで蛍祭りの蛍を撮ることが出来ると思います。でもF値は2.8までしか落ちませんでした。ちょっと名前を変えてみました。

書込番号:200267

ナイスクチコミ!0


RXさん

2001/06/23 18:43(1年以上前)

カメラ本体とは関係ない話ですが、レッドテールキャットさんは辰野町に行くんですね。羨ましいです。私も近ければ行きたいと思ったのですが・・・
傑作を撮影してきて下さい。
                       同じプロパイダーなのねん
                       RXでした

書込番号:200792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

C-3030か、C-3040か

2001/06/18 00:12(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-3030ZOOM

このまえは丁寧なレスをありがとうございました。また質問させてください。
私のデジカメの使い道は旅行先の写真のA4プリント、ということで機種をCAMEDIA C-3030とC-3040にしぼりました。

そこで質問なのですが、これらの機種の差(レンズの明るさ)はどのようなものなのでしょう?価格差が2万円ほどありますが、3030はお買い得なのでしょうか。これらの機種をお持ちの方、どうか教えてください。

書込番号:195767

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/06/18 02:10(1年以上前)

皐月さんこんばんわ
こちらを参考になさってみてください
デジカメなに買う? チャートでチェック
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/tokusyu/sugoroku/digicame/index.shtml

書込番号:195864

ナイスクチコミ!0


BAKさん

2001/06/18 03:08(1年以上前)

C-3030ZOOMもC-3040ZOOOMもほとんど機能的には同じですよね。
レンズのF値といってもC-3030ZOOMでも十分明るいでしょう。
価格差が2万円だったらC-3030ZOOMの方がコストパフォーマンスが
良いと思います。
私はC-3030ZOOMを買おうと思っていたのですが何故か私が購入しようと
思ったときには在庫がなく、結局C-3040ZOOMにしましたが現在の
C-3030ZOOMの在庫処分(?)の価格設定には正直「待てば良かった」と
後悔しております。今の状況で私ならC-3030ZOOMオススメです。

書込番号:195891

ナイスクチコミ!0


sa_ma_usさん

2001/06/18 13:30(1年以上前)

2万円の価格差があれば、コストパフォーマンス的にC3030Zですね。お買得です。

C3030Zは、C2020Zの本体で300万画素化したものなので画角とワイド端の開放F値がC3040Zと異なります。共に、1/1.8インチ 334万画素 補色系CCDなので、写りはおおまかに言って同じでしょう。

C3030Z、画角が32〜96mm相当、ワイド端開放F値 F2.8
C3040Z、画角が35〜105mm相当、ワイド端開放F値 F1.8

ですので、「旅行先の写真」にはC3030Zがより向いていると思います。

書込番号:196121

ナイスクチコミ!0


sa_ma_usさん

2001/06/18 13:42(1年以上前)

それとCAMEDIA C-3030とC-3040のいずれを購入するにしろ、21日以降にして下さい。Olympusのキャッシュバックキャンペーンが始まります(5千円還元)。

書込番号:196127

ナイスクチコミ!0


スレ主 皐月さん

2001/06/18 17:35(1年以上前)

あもさま、BAKさま、sa_ma_usさま、丁寧なレスをどうもありがとうございます。3030はそうなると、とてもお安く感じられます。また店頭でチェックしてみますね

書込番号:196257

ナイスクチコミ!0


喬史さん

2001/06/19 02:54(1年以上前)

私は3040をお勧めします。3030の開放F値が2.8、3040の開放F値が1.8ということで、この両者の間には露出1.5段の差があります。この1.5段の露出の差は予想以上に大きいように思います。
手持ち撮影でもぶれないシャッター速度は 1/レンズの焦点距離 だと言われています。この法則に従えば、広角側で3030は1/32、3040は1/35ぐらいのシャッター速度が手ぶれ限界速度ということになります。例えば、室内などで3030ではシャッター速度1/10でしかシャッターが切れないような場面でも3040ならば速度1/30のシャッターが切れます。したがって、3040の方がよりぶれの無い写真を撮ることができます。もちろん、カメラのISO感度を上げることでシャッター速度を上げることもできるでしょうが、ISO感度を上げると画像にノイズがのってしまって汚い画像になってしまいます。
やはり、レンズが明るいというのは非常に大きな武器になると思います。これは写真を趣味にしている人ならば、痛いほど感じている事だと思います。某社のF値2.8300ミリのレンズでのレンズとF値4.0

書込番号:196783

ナイスクチコミ!0


喬史さん

2001/06/19 03:32(1年以上前)

↑すいません、途中で返信ボタン押してしまいました.
気を取り直して話の続きです.

某社の300ミリのレンズを例にとって見ますと、F値2.8のレンズが48万円、F値4.0のレンズが14.5万円です。このF値2.8とF値4.0の間には露出1段の差しかありません。しかし、この1段の差が大きいからこそ差額33.5万円のF値2.8のレンズを選ぶ人がいるわけです.3040と3030との価格差は2万円とのこと。広角側で露出1.5段の差があることを考えたら私にはこの2万円の差はたいした差ではないと思います。
また、3040はストレージクラス対応なので、専用USBケーブルが1本あれば、パソコンとデジカメを直接つないで、シリアル接続よりも遥かに高速な転送速度でデジカメからパソコンに画像を移すことができます。したがって、128MBのスマートメディアを1枚デジカメに入れておけば、ほとんどスマートメディアを抜き差しすることは無いでしょう。カメラから抜き差しをする過程でスマートメディアは静電気を帯びるなどして故障する事が多いように思います。スマートメディアはできるだけカメラに入れたままにしておいた方が良いのです。この点でも3030より3040の方が優れていると思います。

書込番号:196796

ナイスクチコミ!0


スレ主 皐月さん

2001/06/19 10:26(1年以上前)

喬史さま、レスありがとうございます。とてもためになります
質問なのですが、ストレージクラス対応とは何でしょうか?
どうか教えてください。

書込番号:196895

ナイスクチコミ!0


スレ主 皐月さん

2001/06/19 10:27(1年以上前)

アイコンが男になってしまいました。ちょっと恥ずかしいですね(笑)

書込番号:196897

ナイスクチコミ!0


喬史さん

2001/06/19 17:46(1年以上前)

ストレージクラスに対応していないデジカメを直接パソコンに接続した場合、パソコンに専用の画像編集ソフト(CAMEDIA Master2.5など)がインストールされていないとデジカメからパソコンへ画像を移すことができません。

ストレージクラス対応のデジカメとパソコンを接続すると、デジカメがパソコン側でリムーバブルディスクとして認識され、マイコンピュータ内にリムーバブルディスクのアイコンが現れます。そのリムーバブルディスクのアイコンをクリックすることによってパソコン上の普通のファイルと同じように簡単に開くことができるようになります。したがって、ストレージクラス対応のデジカメからパソコンへ画像を移す時には、専用の画像ソフトは必要なく、マイコンピューターからリムーバブルディスクを開いて、中の画像ファイルをコピーし、マイドキュメントなどに貼り付けるだけで、画像をデジカメからパソコンへ移すことができます。もちろん、画像自体はJPEG画像ですから、インターネットエクスプローラーやフォトエディターなど、ウィンドウズに始めからインストールされている汎用ソフトで見ることができます。

ちなみに、ストレージクラス対応でも非対応でもパソコンと接続するにはパソコンにドライバをインストールしておかなければなりませんが、3040のドライバはオリンパスのホームページからダウンロードできるので心配ないです。

書込番号:197179

ナイスクチコミ!0


スレ主 皐月さん

2001/06/19 22:03(1年以上前)

喬史sama,

レス有難うございます。うーん、また迷ってしまいそうです。
もう、頭ぐっちゃんぐっちゃんです(笑)

書込番号:197363

ナイスクチコミ!0


sa_ma_usさん

2001/06/20 11:26(1年以上前)

デジカメを買うとしても、容量の大きいスマートメディア(300万画素機だから)とニッケル水素充電池+充電器(経済性)が必要になるので、それを本体価格にプラスして考えた時に、C3040Zが金額的な許容範囲だったら、それはそれでいいかも知れませんね。ただコストパフォーマンスはC3030Zが上でしょう。

書込番号:197884

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「C-3030ZOOM」のクチコミ掲示板に
C-3030ZOOMを新規書き込みC-3030ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

C-3030ZOOM
オリンパス

C-3030ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 3月18日

C-3030ZOOMをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング