
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年6月22日 16:18 |
![]() |
0 | 0 | 2000年6月18日 23:09 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月10日 06:50 |
![]() |
0 | 2 | 2000年6月3日 03:57 |
![]() |
0 | 4 | 2000年6月1日 02:27 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月20日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-3030ZOOM


131万画素機(オリンパス並行輸入品)からの買い換えを考えているもので
すが、数あるオーバー300万画素では唯一かもしれない補色系フィルターを
使っているこのC3030ですが、いったい原色系とどのくらい違うもんなん
でしょうね? あまりにも最近値下がりしているので、3030にほぼ決めよ
うと思っているんですが、最後に誰かに背中を教えもらえないかなあ。。。
0点


2000/06/21 17:11(1年以上前)
C-3030ユーザです。
補色系は他にもニコンとかエプソンがそうです。発色は、原色系の方がよいのは間違いありませんが、C-3030の発色も、変に補正していない自然な感じで気に入っています。
私のホームページの「デジカメ研究室」にC-3030のサンプルを載せているので、見て下さい。
自分の使い方では、画素数が多すぎるとも思いますが、レスポンスとか使い勝手とか、買って公開しませんよ。
デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://homepage1.nifty.com/dcz/
書込番号:17994
0点



2000/06/22 16:18(1年以上前)
utsunoさんありがとうございます
Webも拝見しました。とても参考になりました。
決心しました。
先ほど67800円でC3030抑えました。
実は今日が結婚記念日の私です。
書込番号:18212
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-3030ZOOM


こんなに大きいとは思わなかった、ワイドコンバーションレンズ。
カメラの幅11センチに対して直径が9センチもある。
その迫力と威力はすごいが、室内写真を撮っていて何か気になりだした。
どうも何かの影が撮影した画像の左側に必ず入っているのだ。
しかもフラッシュを使ったときに・・・まさか心霊写真か?
その原因が分かったとき、あまりの原始的さ加減にあきれてしまった。
何とワイドレンズがフラッシュの光をさえぎり、その影が被写体に映って
いたのでした。
と言うことでワイドコンバーションレンズを買って室内を撮影される方に
報告します。
必ず5万円出して外部フラッシュも一緒に買いましょう。
それとオリンパスへ。もうお金がないよー、ばかぁー!
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-3030ZOOM



すみません。他にもあったはずだと思い、検索をかけたらいろいろ出てきました。下を参考にしてください。13800円になってます。
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A3%D0%A3%D4%A1%DD%A3%B0%A3%B0%A3%B5
書込番号:13387
0点



2000/06/10 06:50(1年以上前)
TJさん、さっそくのご返答ありがとうございました。
書込番号:14773
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-3030ZOOM


最近日々、最安値が更新されていきます
はっきりいっていつ買えばいいのかわかりません
何が起こっているのでしょう
1週間で5千円以上安くなっていると思うのですが(c3030)
情報お願いします
0点


2000/06/02 22:38(1年以上前)
卸値がかわったのでは?
書込番号:12895
0点


2000/06/03 03:57(1年以上前)
きっとそうでしょうね。
ここでテストです。
次のうちの共通項目を挙げなさい。
子供(幼児)
ヤフーの株価
為替変動
ディジカメを含む家電品
正解
何一つとしてこれらはじっとしていない・・・
お粗末さまでした・・・
書込番号:12978
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-3030ZOOM


いろいろ考えて、C−3030ZOOM購入しました。
たいへん満足しています。
特に撮影時間が短いのがいいですね。デジカメの記録の遅さを感じさせませ
ん。
使い方がってもよく、通常の操作もわかりやすいと思います。
ただ、機能が豊富すぎて、使いこなすには結構時間がかかりそう。
コンパクトで片手で撮影しやすく大変気に入りました。
0点


2000/05/22 10:59(1年以上前)
私も最近C−3030ZOOM購入しました。それにしてもこのカメラ、すごく電池が長持ちしますね。買ってから液晶つけて300枚以上撮影しましたが、まだ使えてます。32MBの内蔵メモリがあるだけ、連射は速いですね。写りも大変美しく、満足しています。
書込番号:9558
0点


2000/05/22 23:04(1年以上前)
液晶をつけて300枚!?
マジですか!?それなら電池の機種名を教えていただけませんか。私はNiMHでもアルカリでもそんなに持ちませんが...(最近部署で買った3030)画質はいいですね。
書込番号:9703
0点


2000/05/24 00:20(1年以上前)
安かったので、CASIOの充電池を買ったのですが・・・。
当たりだったのでしょうか?
書込番号:9994
0点


2000/06/01 02:27(1年以上前)
たぶんカシオの充電池はオリンパスのと中身は同じでしょう
ところで、取説に書いてある使用できる時間と枚数ですが
計測の仕方が厳しいので普通の使い方をすれば、絶対あれ以上持つでしょう・・(ま取説の中で誇大広告するメーカーは無いか(笑))
ところで、充電池の話ですが、キャメディアの純正の電池は大体
4本2000円くらいするので、普通のメーカーと比べると500円ほど高いですね。当たり前ですが、専用充電池とは言ってもオリンパスが自分で作ってるわけではなくてOEM供給された物なので、生産したところが同じであれば、一般的な充電池を買っても良いと思いますよ。
キャメディアの奴のマイナス極に『HR』って刻んであるんですが
三洋を筆頭に(たぶんここがOEM供給元?)いろんなメーカーのに採用されてます(カシオもそう・)。
東芝は、刻んで無かったので、中身が違うのかも知れませんね。
(たぶん変わらず使えると思いますが・・)
ホントに気になる人以外、純正を高い値段で買う必要はないと思いますよ・・
書込番号:12402
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-3030ZOOM


アドバイスをお願いいたします!
使用方法は、
撮った画像は、後から、お店に持ち込んで、普通の写真にすると思います。
後は、HPに使ったり、スクリーンセーバーにしたりしたいと思っています。
旅行などにも持っていって、気軽に使ってみたいと思っています。
だから小さい方がいいと思っているのです!
だから、本当は用途や実力から言っても、130万〜150万画素くらいで
十分なのかもしれませんが、上位機にある動画+音声の機能に惹かれます。
なんか、動画なんてOKだったら、面白そうですよね。
そこで、いろいろ考えて、FinePix4700Zか、オリンパスの
Camedia C−3030ZOOMにしようかなと思っています。
上記のような感じで使用した場合にFinePixとC−3030ZOOM
を比較して:
*画質はどちらが綺麗でしょうか?
*色がFinePixの方が綺麗で、画質がCamediaの方がいいような
気がするのですが・・・どうでしょうか?
*FinePixは、画像のサイズの選択が少ないのが気になりますが、
実際に使う場合、不便さって感じるでしょうか?
*実際に手にした大きさの違いって、結構ありますか?
*それぞれの機種で、画像モードなどの差はどれくらいあるのでしょうか?
*ずばり総合的に見て、どちらが買いでしょう?
コンパクトで高機能って感じのがいいです。
海外に居て、情報がなくて困っています。
どなたか教えてください!よろしくお願いいたします。
0点

ご指摘のとおり、FinePixの方が色のノリはキレイです。
画質(解像度)は、Camediaの方が良いです。
こればっかりは、個人の好みもあるので各製品のHPにサンプル画像
がありますので、それで比較されるのはどうでしょうか?
FinePixは、画素数が少なくても、1つの画素が大きい分、
室内などの暗い所の撮影に強い(ノイズが出にくい)です。
逆にCamediaは、同じCCDサイズに300万画素配置してい
るので、1つの画素あたりの感度が低い分(面積が小さい分)、
暗いところで撮影するとノイズが出やすいです。(他社よりは出にく
いですが)
画像のサイズの選択については、たくさん選択できても、
簡単に選択・設定が出来なければ意味無いので、AYAさんの
仕様用途だと、どちらを選んでも大丈夫だと思います。
僕自身の、トータル評価では、Camediaを薦めます。
なぜかと言うと、FinePix4700Zは、縦型で小さい分
片手で撮るとブレ易いですし、ブレないように両手で持つには持ちに
くい形だからです。
C−3030ZOOMは、水深30m対応の防水・防塵パックが発売
されたのも評価できます。
私のように屋外の建設現場で使う者としては、大変助かります。
あまり、参考にならなくてスイマセン。
書込番号:3735
0点


2000/04/20 23:32(1年以上前)
音声付動画があるとよくて?
150万画素程度で十分?
ホームページとかに使うのが目的?
だったらSANYOのDSC-SX550(S)をおすすめします。
値段はFinePix4700ZやC-3030ZOOMの半分程度。
詳しいことは私のHPやふぁるこさんのページ(この掲示板の
かなり下のほうにあります)へ。
ただし、印刷についてはちょっと・・・ハガキサイズ程度なら
満足いくとは思いますが。
あと光学ズームはありません。
お金があるならC-3030ZOOm買ったらいいと思います。
あれはかなり極上っぽいですから。
ただ動画についてはSANYOの一人勝ち。
書込番号:3753
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





