※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全224スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


デジカメを買い換えようと思っているのですが、OLYMPUSのC-4040Zか、
FUJIのFinePix6800zのどちらにしようか迷っています。
使用目的は旅行で風景を写す、人物を写す、夜景を写す、と一般的な
使い方です。(それ以外の目的はあまりないかも。。^^;;)
サンプルを見比べたり、色々情報を仕入れたりもしているのですが・・。
イマイチ決め手となるものがありません。
是非ご教授下さい、よろしくお願いします。
700UZにも心惹かれたりもしていますが・・(笑)
0点

4040については、あまり解りませんが
3040のマイナーチェンジ版だと思います。
130万画素から200万画素に増えたのなら
かなりな画質アップだと思いますが
300から400だとそんなに
差はないと思うのですが..。
レンズを始めCCD以外はほとんど変わってません。
わたしは6800Zで友人が3040もってて
それを比較した場合について申しますと...、
色のノリは6700Zでしょう。人物の肌色なんか
3040(以下オリと表現します)だと白っぽく写り、
6800(同フジと表現)は血色よく写ります。
携帯性ではフジ。レンズが完全に沈み込んで
出っぱりがなくなり、ポケットとかに
入れやすいです。でもそんなボディゆえ
ホールドしにくく手ぶれに注意しなければなりません。
撮影モードではフジはオート専用機みたいですね。
たいしてオリはいろいろなモード(絞り、シャッター優先とか)
があって、カメラ好きの人向けです。しかしF1.8のレンズ載せてる
割にはシャッタースピードが1/800までしかないのは
なぜでしょう。せっかく明るいレンズでボケを出そうとするのに
明るいところだとシャッタースピードがついていかず
レンズ絞らんといかんもんなあ..。(E-10も同じ)
それと、室内でフラッシュなしの撮影時
フジはかなりシャッタースピードが遅くなり
手ぶれや、小さな子供撮るとき被写体ぶれが起こりやすいです。
あと、ふじのピクチャークレードルはメチャ便利です。
携帯の充電スタンドのノリで家に帰ったらとりあえず
そこに挿しとけばいいって感じで..。
バッテリの急速充電器も所有してますが
ほとんど使ってません。パソコンに転送も便利やし...。
...そんなとこですね。
書込番号:222139
0点


2001/07/15 07:51(1年以上前)
しんじさんwrote
>しかしF1.8のレンズ載せてる割にはシャッタースピードが1/800までしかないのはなぜでしょう。せっかく明るいレンズでボケを出そうとするのに明るいところだとシャッタースピードがついていかずレンズ絞らんといかんもんなあ..。
ワイド端F値1.8ではシャッタースピードが多少上がっても、ワイド端でのもともとの焦点距離が短いので大したボケは出ないはずでは?
しんたろ。さんへ
候補の3機種OLYMPUSC-4040Z、FUJIのFinePix6800z、700UZ(これもですよね?)は、各々にたいして対抗機種と言えないので、御自身の用途をもう少し絞った方がいいのでは?
例えば、携帯性重視かどうか? 印刷するのか? するとしたらどのサイズか? 10倍ズームは必要なのか?
こんなところを優先順位をつけると機種も絞れると思います。
書込番号:222165
0点



2001/07/15 16:07(1年以上前)
しんじさん、sa_ma_usさん早速のお返事ありがとうございます!
>しんじさん。
300から400ってそんなに変わらないんですかぁ。今は81万画素使って
いるので最近のデジカメってすごいなって思いますほんとに。(笑)
確かにクレードルはすごく便利そうですよね。充電、データ転送にも
使えるなんてかなり画期的ですよね!
オリンパスはレンズが良い、と聞いたので候補にいれました。
室内で撮影する時にはフジは注意ですねぇ。。フラッシュたけば問題は
ないのでしょうか?
なんとなく一般ウケしそうなのはフジって思います。オリンパスは
カメラに詳しい、カメラを勉強しよう、という方向け、個人的には
思っているのですが。
>sa_ma_usさん。
理想的には携帯しやすく、A4サイズまで綺麗に印刷でき、10倍ズームが
欲しいな、と思っているのですがそんなデジカメはないですよね。^^;;
それに自分自身カメラに詳しいわけでも何でもないのでそこまで機能が
あっても宝の持ち腐れになるかもしれないですし。。
とりあえず考えているのは、色んな撮影条件(室内、屋外など)で
カメラに詳しくなくても綺麗に取れる、普通の写真の大きさ(サービス
サイズ?^^;)で印刷した時に綺麗に印刷できる、というものを条件に
したいと思っています。
また返信いただければ幸いです。^^
書込番号:222539
0点


2001/07/15 17:50(1年以上前)
ソフトバンク社の6月29日発売のPC USER EXTRAを
立ち読みでいいですから、読んでみることを
お勧めします。
これの内容を簡単に説明すると、
「CCD自体の大きさが変わってないのに300万から400万に
画素数をあげても(私たちに手に届く値段の400万画素のカメラは
CCDの大きさが300万画素と同じ)、ピザを小さくきっているような
ものだ、と書いていました。つまり、300万画素と400万画素では
画素数が増えてもCCDの大きさおなじだと意味ありません。」
ということらしいです。ということで、400万画素カメラは
300万画素カメラのリファインしたものと考えたほうが
良い様です。
書込番号:222613
0点


2001/07/16 09:33(1年以上前)
>それに自分自身カメラに詳しいわけでも何でもないのでそこまで機能があっても宝の持ち腐れになるかもしれないですし。。
別に今カメラに詳しくないからといって謙遜される必要もないと思います。デジカメは撮った画像がすぐに鑑賞出来るのが最大の長所ですので、バシバシ撮っていけば上手くなるのも早いでしょう。
>色んな撮影条件(室内、屋外など)でカメラに詳しくなくても綺麗に取れる、普通の写真の大きさ(サービスサイズ?^^;)で印刷した時に綺麗に印刷できる
それならC3040Zをお勧めします。C20X0Z、C30X0Zシリーズはマニュアル設定もできますが、他にプログラム、シャッタースピード優先、露出優先モードとあり、露出補正も十字キーで簡単に出来ますし、これらのモードで手軽に撮っても綺麗に写りますから。他には、NikonCP880パワフルキット付きをお勧めします(こちらは生産完了品ですが)。
それと画素数=画質とはなりませんので、高画素数機にこだわる事もないと思います。C3040Zをお勧めする一方で、C4040Zはお勧めしません。サンプル画像を見る限り、ノイズが多いからです。CCDの1画素ピッチが小さくなり過ぎた弊害と考えられます。
書込番号:223380
0点



2001/07/16 10:39(1年以上前)
mmachhさん、sa_ma_usさんお返事ありがとうございます。
>mmachhさん
早速その本見てみたいと思います。内容は難しくないですか?^^;;
わからないながらも読んでみたいとは思っています。
要約していただいてありがとうございます!何でもかんでも画素数で
選べば良いってことではないのですね、わかりやすい説明ありがとう
ございました!^^
本当の(言い方は変ですが)400万画素クラスのカメラって我々の手には
届かないくらいのお値段なんですかね。^^;;;
>sa_ma_usさん
そうですね、一眼レフなどと違ってフィルムの無駄、ということがない
ですし、失敗したら消せる、というのが本当に私にとっては助かります。
画像編集ソフトも持っていますし、ある程度の編集はききますから、
色の調整等もできてしまうのは素晴らしいと思います。
どんどん取ったら上手くなりますかねぇ?^^;;
3040Zですか、なるほど、mmachhさんへの返信でも書きましたが、何でも
画素数で選べば良い、というわけではないのですね。
一眼レフではやったことのないマニュアル撮影でもデジカメなら失敗して
色々覚えていけると思います。フジはほとんどオート撮影専用、という
ことでよろしいのでしょうか?
sa_ma_usさんご自身はFinePix6800Zについてどう思われますか?
書込番号:223426
0点


2001/07/16 14:07(1年以上前)
>フジはほとんどオート撮影専用、ということでよろしいのでしょうか?
sa_ma_usさんご自身はFinePix6800Zについてどう思われますか?
そうですね。FinePix6800Zはマニュアル機というよりはオートでの撮影が主でしょうね。
個人的意見ですが、FP6800Zは携帯性も十分だしデザインがいいので魅力的な外見をしていると思います。画質は例えばFUJIのHPのサンプル画像を例にあげるとすばらしい解像度(但し、解像感ではありません)を持っていて肌色の再現性もいいです。ただファイルサイズがバカでかい(1画像あたり2.2MB)のと、なんか画像がしゃりしゃりしているんですよね(俗に言うハニカムノイズ)。スマメの64MBを使ったとして最高画質(かな?)で30枚程度しか撮影出来ませんし、かといって画質、画素数をおとして写真の枚数を稼ぐのは意味がありませんからね。
色々なサンプルを御覧になって画質が合格点ならば、いいかもしれません。ただ自分で選ぶとしたらFP6800ZよりはFP4800かなって気がします。
書込番号:223573
0点



2001/07/17 23:52(1年以上前)
>sa_ma_usさん
んー。。鋭いですね、sa_ma_usさんさすがに。。^^;;
今そのデザインでも悩んでるんですよ。。携帯性から言えばフジの方が
良いですし、デザインも良いんですよねぇ。。悩みます本当に。
sa_ma_usさんは写真の「見た目」で判断するとオリ3040ZとFP4800Zと
ではどちらがより現物に近いと思われますか?色々サンプル見たり、
自分なりに情報集めているのですが。。どうもわからなくて。
本当にすみません、何度もお手を患わせてしまって。。
書込番号:225227
0点


2001/07/18 09:46(1年以上前)
C3040ZとFP4800Zクラスのレベルの高いデジカメになると判断基準は僅差もしくは個人的主観に依存すると思って下さい。
C3040Zは補色系CCDでありながら彩度が高めに設定してありますので好感が持てる画質です。ただ再現性と言う点では?です。また人肌の再現性がいまいちかもしれません。一方、解像感は300万画素機の中ではトップレベルではないでしょうか。
FP4800Zは全ての発色に好感を感じます。特に人肌はですね。こちらも彩度は高めかも知れません。ただ前述のFP6800Zと同じく画像がしゃりしゃりしているため、解像感で損をしている気がします。
しんたろ。さんが「色々サンプル見て」画質に関して優劣がつかないのなら、この2機種の画質で購入の優劣をつけるのでなく、本来の使用目的にどちらがあっているかで御考えになればいいのではないでしょうか? 「使用目的は旅行で風景を写す、人物を写す、夜景を写す」と言うしんたろ。さんの目的だと、携帯性が良いデジカメがいいと思います(ただ夜景はデジカメ全般に弱い撮影対象なのであまり期待しない方がいいですね)。
ということで、デザインが気に言っているFP4800Z(FP6800Zでもいいですが)なんかいかがでしょうか?
高い買い物ですから「持つ喜び」と「携帯性」は重要な要素だと思います。
書込番号:225586
0点


2001/07/18 12:31(1年以上前)
上記の追加です。
デジカメ選択の重要な要素に「起動時間、AF速度の早さ」もあり、その点もFP4800Zの方が上と考えられます。
書込番号:225711
0点



2001/07/21 20:28(1年以上前)
>sa_ma_usさん
アドバイスありがとうございます。今日現物を見てきましたが、やはり
FP4800Zに決めました。せっかく買っても持ち歩かなかったら意味ない
ですから。^^;;デザインも気に入りましたし、あとは動画の形式がAVI
形式で撮影可能、PCカメラとしても使える、と色々なことで楽しめる
デジカメだと思いますので。オリンパスの方はQuickTime形式なんです
よね・・変換できるかもしれないですけど。。^^;;;
気軽に持ち歩ける、ということを考えるとFP4800Zの方が良い、と判断
しました。来月にでも買いに行こうかな、と思っています。何度も返信
いただき、また適切なアドバイスをいただきありがとうございました。
しんじさん、mmachhさん、情報本当にありがとうございました。お2人
のご意見もとても参考になりました。^^レンズの問題やクレードルの
便利さ、また画素数がそのまま良い写真が撮れるというわけではない、と
いうことなど知らないことばかりで本当にためになりました。
繰り返しになりますが、皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:229185
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


デジカメ3代目の購入を考えています
1代目はキャノンパワーショット600(液晶も無かったですね)
2代目はニコン初代クールピックス(登山中に落っことしてしまった!)
3代目もクールピックスにしようかと思ってたんだけど、
夜景も撮れるカメラを探してるうちにオリンパスの新製品を知ることと
なり、それ以来、早く発売してくれないかといてもたってもいられなく
なってます(^^;)
さて、スティーブさんのHPには既にサンプル画像が掲載されています。
http://www.steves-digicams.com/2001_reviews/c4040_samples.html
カメラに関してはド素人なので偉そうなことは言えませんが
見た感じ、4040はとっても好みの画質でした。
このHPには僕の候補に上がっていたC-3000、C-3040のサンプルも
掲載されており、同じ対象物を取った写真があったので比較的参考に
しやすいです。
C-3000はコストパフォーマンスに魅力を感じています
http://www.steves-digicams.com/c3000_samples.html
C-3040は4040が出ることにより値下がりを期待してます
http://www.steves-digicams.com/2001_reviews/c3040_samples.html
そこで感じたことは、3000や3040の写真はやや青っぽく写っていること
また、4040は太陽光により近く自然に明るく写っていているのではないか
ということです。
ま、ド素人ですんで、撮影環境の違いや、自分のモニターの具合などで
他の人とはまた違った印象なんじゃないかとも思います
ぜひ、カメラに詳しい方々に見比べて語っていただきたいなと・・・
また、3000や3040をお持ちの方には特に、このサンプル写真のように
青みがかって写るものなのかどうか経験上からのお話を伺いたいのです
みなさんの期待はいかがでしょうか
0点

とんこつ醤油さんこんばんわ
こちらで、遊んでみてください
デジカメなに買う? チャートでチェック
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/tokusyu/sugoroku/digicame/index.shtml
私は、とりがらスープが…
失礼しました。
書込番号:220948
0点



2001/07/14 00:43(1年以上前)
あもさん、はじめまして
さっそくやってみました。。。結果、ハイエンドクラスΣ( ̄口 ̄;;
Powershot Pro、E-10、C-2100、E-100、4900Z・・・
「10万円以上もするデジカメなんて高すぎる」という質問は定価だと
思って、「いいえ」と答えたのが響いたようであります(^^;)
実売8万以下の予算で・・・4040かな・・・やっぱ
実は、最初ばらばらにサンプルを見てたときには3000で充分かな、
と思ってたんだけどですね
見比べてからは、夏の太陽と夜景の美しさの雰囲気を充分に引き出せる
のはこれしかない!と、最近、勘違いか思い込み激しすぎて、やばいです
あと、7月下旬発売、うかうかしてたら夏過ぎてしまう、という心配も
あり、衝動買いする前に先輩方の厳しいご意見をお待ちしております
P.S. とんこつ醤油はおいしいけど、飽きが早い(つまり私の性格(笑))
書込番号:220980
0点


2001/07/14 06:53(1年以上前)
先日C-2100を購入しましたが、10倍ズームって良いですね。
私レベルの人間には、十分過ぎる性能です。
スモールサイズのデジカメと比べると大きいのですが、
一眼レフと比べると、小さくて軽くて機能性も十分てとこなので申し分ないです。
書込番号:221159
0点


2001/07/14 07:18(1年以上前)
2100は本当に良いと思います。本来は高いのですが現在
59800円ですから安いですし、本当にきれいな写真がとれます。
書込番号:221170
0点



2001/07/14 08:35(1年以上前)
なかなか4040のサンプルについてのコメントがいただけませんが、、(笑)
他の掲示板を見ていて分かったことですが、4040は原色系フィルターを
用いてるため、あのようなくっきりとした発色が得られるわけですよね
これは万人が受け入れられる画質というより、やはり好みの問題と考えた
ほうがいいのかな、とも思えてきました
登山で愛機を失って以来、彼女から早く次のデジカメを買ってしまえと
催促されています。
今、安いのを買うか、4040を待つ価値があるのか、サンプル写真をよ〜く
見て、諸先輩の批評を聞いて見極めたいと思っています
発売日まであと2〜3週間、板ばさみの中、粘って熟慮します
ただ、夏が終わらないうちに・・・笑
書込番号:221205
0点


2001/07/14 09:47(1年以上前)
>3000や3040の写真はやや青っぽく写っていること
また、4040は太陽光により近く自然に明るく写っていているのではないか
C3000ZやC3040Zのサンプルは青みがかっていると言うよりも、色彩の彩度が強めな発色に設定してあるような感じを受けます。ただ、人物サンプルはなんとなく青っぽい感じがしますね。補色系CCDのせいか「作られた色」と言うところでしょうか(決して揶揄でなく)。
一方、一見するとC4040Zのサンプルは素直なぬけの良い発色で、より実際の色を再現していると考えられます。解像度は400万画素機の威力を感じます。
しかし、厳密に写真を見ると例外なくあらゆる場所(空にも)にノイズがのっています。これは光量不足からくるものというよりは、400万画素機で原色系CCD搭載したための情報量不足の弊害と思われます(300万画素機では情報不足を補う為に補色系CCDを採用した経緯があるのに)。
ただ2272×1704でみると目立つと言う事で、もっと小さいサイズで観賞すれば良い事かも知れません。
>なかなか4040のサンプルについてのコメントがいただけませんが、、(笑)
写真1枚2MB前後ありますから、ダウンロードするのも大変でしょう。
それが原因では? 私はT1回線なのでさほど時間も掛からないのですが。
最後に一言。私なら買う余裕があってもC4040Zには触手は伸びないですね。マイナス一票って感じです。
書込番号:221235
0点



2001/07/15 14:50(1年以上前)
sa_ma_usさん、レスありがとうございました。
なるほど、400万画素ともなると恐ろしいファイルサイズですよね
そりゃ、レス少ないはずです
当方、少々冷静になり、自分の使用用途、目的等をよく吟味したうえで結論を
出したので報告しておきます
@撮りたいもの
まず、生き物、特に鳥なんかを山へ行って撮りたい
航空機、航空祭等で曲芸飛行を撮りたい
そのためには、ズームが必要、しかもブレにくいものに限る
また、背景をぼかすような一眼レフにも通じるテクニックを学べる機種が良い
A鑑賞方法
プリントアウトは少ない。susie等のフリーソフトでモニター上で見るので
スクリーンショーモードで5秒以内で読みこみのできるファイルサイズが良い
どうせプリントアウトしても品質が長持ちしませんしね
<結果>
先日、ネットのヨドバシカメラで期間限定販売のC-2100UZを注文しました
きっかけは、ゆうしゅんさんとyasutさんの、おそらく間違いであろう書きこみ(笑)
2100UZってなんだろう。。。と疑問を持ち(実は1年以上デジカメ業界に興味
を持ってなかったので1年くらいのラインナップをまったく知りませんでした)
海外のPhoto Gallaryなどで作品を検索したところ、その望遠力を利用した
数々の作品に感化され、しばらくダウンロードをやめることができませんでした
おかげで、自分の使いたい用途を絞りこむ手助けになりました
4040の発売をまたずして、ここを離れるのも悲しいけど、
これから2100UZユーザーとしてカメラの勉強をしたいと思います
2100UZは生産中止になるということで、会社は近々、後継機を発表するんだろう
思います。
オリンパスはノイズリダクション機能と光学手ブレ防止機能を強みにますます
すごい高級機を送りこんでくるものと思われます。
そのための、最近の低価格販売戦略と思われますが、あえて値崩れ中の機材を
選びました。だってそれほど2100UZには安くてもひかれるものがあったから
発色も補色系ながら、なかなか良く好みの色になっています
ここで他の製品を宣伝するのもなんなんで、これでこのスレは終了させていた
だきます
回答を頂いた方々ありがとうございました
書込番号:222475
0点


2001/07/17 02:13(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





