※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年9月30日 00:44 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月28日 14:05 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月20日 21:40 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月10日 17:06 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月20日 01:05 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月14日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


レンズが大きく触れてしまいそうで心配をしながら使用しています。皆さんはどのようにレンズ部を保護されていますか?フィルターなど合う物があるのでしょうか?宜しくお願いします。
0点


2002/09/28 08:34(1年以上前)
ぬけさくと申します。
ぼくは3040zoomを使っていますが、
もし参考になれば、どうぞ!
http://www1.harenet.ne.jp/~mototaka/index.html
書込番号:969681
0点


2002/09/28 12:26(1年以上前)
レイノックスから出ているRT-5241という41-52mmのレンズホルダーに
52mm径のMCプロテクトフィルターを常着しています。
鏡胴部保護と埃の侵入阻止が図れると共に豊富なφ52mmフィルターを
取り付けられるので非常に使い勝手がよいです。
左手のホールディング性も増しますのでより安定した撮影が可能になります。
私は更にNikonの一眼交換レンズ用のフードHN-3を取り付けたりもします。
広角端でもケラれず汎用メタルフードに比べて安く質感も高いので気に入っています。
書込番号:970002
0点



2002/09/30 00:44(1年以上前)
nukesakuさん、3040Rさんご親切にありがとうございました。参考にさせて頂きます。色々とあるようで迷いますが早速購入しようと思います。
書込番号:973584
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


オプションのリモコンRM-1を使い、
複数台(想定3台)のC-4040のシャッターを同時に操作する事は可能でしょうか?
各カメラの間隔は1メートル位です。
各カメラはフォーカスも含め全てマニュアルで同じ設定にします。
変な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
0点


2002/09/23 20:26(1年以上前)
可能だと思いますが、リモコンとカメラの位置関係では反応しないことがあります。(個体差かも知れませんが)
3台のC-4040Zが各々別の方向を向いているようだと難しいと思います。
書込番号:961004
0点



2002/09/25 00:38(1年以上前)
musasabiさん
御返答ありがとうございます。
今日RM-1を入手して4040を2台で試してみました。
一応成功しましたがカメラから5m位離れると微妙ですね。
動作する時としない時がありました。
2m位だと問題なくできたので、あともう一台入手してやってみます。
ありがとうございました!良い作品ができそうです。
書込番号:963579
0点


2002/09/28 14:05(1年以上前)
赤外線のリモコンは鏡数枚で反射させると受光部の向きや距離を
少しコントロールできます。
書込番号:970139
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


デジカメ初購入しました。当サイトを利用させていただき、現在のネット上の最安価格58,500円でC−4040ZOOMを某店から購入しました。銀行振込後、翌日着品。ほっと一安心です。他の付属品とあわせて8万円強ですが価格的には大満足。
ところが以前近所のカメラ量販店で「そんな価格ならこちらが買いたい。何か裏がある」といっていたのを思い出し、カメラ底のシリアルb見ると、私のは、199107×××となっていました。気になるので、近くのコジマ、ダイエー等で展示品のbみるとすべて19930××××で20万以上の開きがありました。愛用者カードの返信有効期限も平成15年2月となっており、率直に言って相当初期の製品ではないかと思った次第です。
今のところ不具合がわかるほど使っていませんし、初期の物が悪いというわけでもないでしょうが、少し心配です。このことについて何か情報があればどうか教えて下さい。
0点


2002/09/20 20:41(1年以上前)
シリアルナンバーは、必ずしも連番でつけられているわけではないはずです。
以前あった、E−100RSの不具合情報の時も、かなりとびとびの番号がアナウンスされていました。
無事に動いているならそれほど心配されなくてもいいのでは。
それよりファームウェアのバージョンを調べた方がいいのではないでしょうか。
書込番号:954979
0点


2002/09/20 20:58(1年以上前)
私のC-4040Zは去年の8月、発売日されてすぐに買いましたが、シリアルナンバーは19930XXXXです。
愛用者カードの期限は15年2月28日です。
シリアルナンバーの付け方は知りませんが、少なくとも去年の8月には19930XXXXのC-4040Zが売られていたのは確かです。
書込番号:955007
0点


2002/09/20 21:40(1年以上前)
気にしすぎでは?
デジタルとライカのナンバー(例えば)と一緒にすると笑い者になるヨ!
書込番号:955086
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


今、C-2040ZOOMをPT-007のハウジングに入れて使っているのですが、C-4040ZOOMではPT-007が使えるのでしょうか?
どなたかご存じの方、教えてください。
0点

オリンパスの製品情報では、使用不可になっていました。
参照アドレスはこちら。全機種分載っています。
http://www.olympus.co.jp/CS/DI/AccM/DI000387J.html
書込番号:950363
0点


2002/09/19 08:23(1年以上前)
C-2020Z:W109.5×H76.4×D69.6mm
C-4040Z:W110 ×H76 ×D70mm
PT-007:W160×H131×D136mm
対応機種:C-2020Z,2040Z,3000Z,3030Z,3040Z
PT-010:160(W)×131(H)×136(D)
対応機種:C-2020Z,2040Z,3000Z,3030Z,3040Z,3100Z,4040Z,4100Z
比較してみたところ使用できる可能性はありますが、
各ボタンのレイアウトが微妙にずれている可能性は否定できません。
概観のレンズ位置が少し違うように見えますが、
PT-010対応機種がPT-007を全て含んでいることを考えると、
発売時期の違いによるのかPT-010の自由度が大きいのではないでしょうか。
PT-010の付属品にC-2020ZOOM用アダプタがあることもこれらと
関係あると思われます。
PT-007をお持ちのようなので、店舗でC-4040Zに装着を依頼してみては
どうでしょうか?
ちなみにC-960ZにC-900Z用の防水・防塵プロテクタを装着できましたが、
各ボタンのレイアウトが微妙ではなく完全に違うのでボタンの一部は
使用できませんが撮影は可能でした。
書込番号:952320
0点


2002/11/10 17:06(1年以上前)
オリンパスに質問してみたら、PT-010にのみ対応の機種(4040など)はレンズ部分の外径がPT-007/PT-010両方に対応している機種(2040など)より太いためにPT-007には入らないそうです。
私もPT-007ユーザーなのでがっかりです。
書込番号:1057710
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


先日C-4040ZOOMを購入しました。電池はこのサイトで話題のニッケル水素電池ネクセルかメタハイ2000にしようと思っていたのですが、取説の「電池についてのご注意」の頁に目をやると「充電式電池は、専用のオリンパス製電池と充電池をご使用ください。」となっているじゃありませんか。オリンパス製以外を使用したためにトラブルが発生するってことあるんでしょうか?実際に遭遇されたとかそんな話聞かれたことありますか?
0点


2002/09/18 07:49(1年以上前)
無いですね〜。
そういえば、そんなことも書いていましたね。
たいして気にもしないで購入初期から
パナソの充電池を使っていますけど
もうすぐ、1年が過ぎようとしています。
書込番号:950345
0点

過充電した電池を使って液漏れしたとか、
放電電流が大きくて発熱し、ボディが変形したとか、
電極の接触不良で動作が不安定になるとか・・・
メーカー推奨の電池以外を使っていて、
こういった症状が出てもメーカーは保証しませんと、
前もって予防線を張っているだけです。
もし、液漏れなんか起こしても、
オリンパスに無償修理を要求しない、
心構えさえあれば、別に自己責任下で何を使ってもいいんじゃないですか?
参考までに、
もし、上記のようなトラブルが起きた場合、
文句を言う先は電池メーカーの方です。
書込番号:950374
0点

関係ないよ だいたい充電電池なんか各社つくっとるわけやないし A級品B級品はあるやろけどね
書込番号:950442
0点


2002/09/18 13:32(1年以上前)
(メタハイ2000ではありませんが)
C-3030ZOOM使ってます。予備電池としてオリンパス製を買おうとしましたが、店員さんに中身は同じで安いと勧められたサンヨー製を買いました。
使用して2年経ちますが何ら問題ありません。
書込番号:950728
0点

充電池においてサンヨーは
開発・研究している企業のひとつであり
技術力も確かです。
書込番号:952789
0点



2002/09/20 01:04(1年以上前)
なるほどー。おかげさまで不安解消しました。
キャンペーン中でしたし早速ネクセルに注文しました。
みなさまありがとうございましたっ!
書込番号:953785
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


C−4040とタイプの違うC−40Zとで購入検討中です。
ウワサによりますとC−40Zはバッテリーの消耗が早いとの事ですが
C−4040はどんな感じでしょうか。
グラフ上はとてもよかったのですが・・・
0点


2002/09/09 13:08(1年以上前)
単三4本と2本の違いですね
カタログ上では400枚と300枚になっていますね♪
4100もお勧めかもね(^o^)
書込番号:933243
0点



2002/09/10 15:36(1年以上前)
コメントありがとうございました。
そうですよね、電池の本数も違いますよね。
初めてのデジカメでパンフを見ても???といったところです。
高い買い物なので緊張しますー。
書込番号:935281
0点


2002/09/11 15:06(1年以上前)
「予備電池の入手の容易性」という観点からもチェックしてみてはどうでしょうか?
例えばここにA,B2つのデジカメがあったとします。この両機種の電池の持ちは
A:1000枚
B: 100枚
だったとします。ところでAのカメラで前回 990枚撮影しました。一方Bのカメラは
90枚撮影しました、となるとどうでしょうか?どちらも次の撮影では10枚しか撮れま
せんね。いずれにせよ予備電池を用意する必要があります。こうなると、なまじ電池の
持ちが良い機種は電池の交換を忘れて、かえって痛い目にあることもありえます。
C-4040は単3x4です。つまり予備電池も4本単位で用意する必要がある。一方
C-40は2本単位で良い。またC-40ならば1回の撮影でちょうど電池を使いきれるので、
いつも撮影前に充電済みの電池に入れ替えれば良い、てな考え方もあります。
ちなみに1回の撮影で 100枚単位で撮る、なんてことでもない限りC-40でも撮影途中で
電池切れ、なんてことはないと思います。
ご参考までに。
書込番号:937098
0点



2002/09/11 16:08(1年以上前)
またまたよいご意見をありがとうございました。
連続して100枚撮ることってなさそうですから以外と大丈夫かもしれませんね。
さーそろそろ決めないと!今度は価格で勝負です。
がんばります!
書込番号:937180
0点


2002/09/14 13:08(1年以上前)
C4040/C40を両方共使用しています。水中での話になってしまいますが、
C40は本当に電池の寿命が短い。コンパクトかつ充実機能においては圧倒的に便利で良い機種だと思いますが、ワンダイブ約50分でC40だと電池切れになる事がしばしば。C4040は4ダイブ近く持ちます。ダイビングの合間に屋外での電池交換等考えると寿命は長いに越した事が無いです。海の中では電池交換出来ませんし!陸上での使用が主な用途の場合は、C40のサイズとレンズカバーの有難さが際立ちます。C4040だと気軽に持って出る気になりません。女性には最適だと思いますが、小さ過ぎるカメラも撮影においては不利な部分も。色々と書いてしまいましたが、レンズの違いもありますが、C40でもじゅうにぶんに良い写真が取れますので問題無し。結果は出しません。以上参考まで。
書込番号:942581
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





